薬剤師になるには?方法と必要な資格・難易度・給料・年収・将来性【新卒】
薬キャリ | リクナビ薬剤師 | マイナビ薬剤師 |
---|---|---|
4万件以上※1を掲載し、未経験やブランク有でもOKな案件多数 | 病院・クリニックへの求人を多く抱え、掲載先の企業を徹底的に調査 | 平均紹介求人数14.2件※2!全国各地で面接対応可 |
※1 エムスリーキャリア「薬剤師の求人・転職・募集」(2022年1月27日閲覧)
※2 マイナビ「ご利用者満足度No.1 薬剤師転職支援サービス|マイナビ薬剤師」(2022年1月27日閲覧)
目次を閉じる
- 薬剤師になるには?
- 大学の薬学部に進む
- 外国の薬学校を卒業または薬剤師免許を得る
- 大学教育を経て大学院に進む
- 薬剤師の国家試験を受ける
- 薬剤師登録をして就職
- 「調剤薬局事務」は薬剤師ではない
- 薬剤師の給料や仕事内容
- 薬剤師の初任給
- 薬剤師の平均年収
- 薬剤師の仕事内容
- 薬剤師のやりがい
- キャリアアップを狙いやすい
- 職場復帰が比較的簡単
- 給与レベルが高い
- 人の役に立つと実感しやすい
- 他の資格を取る際に優遇される
- 薬剤師の人口
- 薬剤師の勤務先別人口
- 薬剤師へ転職するには
- 大学を出て国家試験を受けなくてはならない
- 無資格では長期戦になることの覚悟が必要
- すでに資格を持っている場合は転職サイトで勤務先を探そう
- 薬剤師に向いている人は?
- 薬学部がある国立大学(14校)
- 薬学部がある公立大学(4校)
- 薬学部がある私立大学(57校)
薬剤師になるには?
薬剤師になるためには国家資格が必要なので、誰でも今すぐになれるわけではありません。大学の薬学部で一定の勉強をしたあとに、国家試験に合格することによってなれます。
まずは薬剤師になる方法について説明します。
大学の薬学部に進む
薬学部を卒業しないと薬剤師の国家試験を受けられないので、まずは大学の薬学部に入学、卒業しましょう。薬学部は医学部のように最短は6年間で卒業となります。この際高校はどこでも問題はないようです。
一般的には1年生から4年生で薬学部に関する専門的な知識を学び、5,6年生で病院や薬局で長期間の実務実習を行います。
ちなみに薬学部のある大学は全国に75校しか存在せず、人気の傾向があるので全体的に倍率が高めです。
もちろん、卒業してから薬剤師の試験に合格しなければ薬剤師にはなれません。
外国の薬学校を卒業または薬剤師免許を得る
薬剤師になる方法には外国の薬学校を卒業し、または外国で薬剤師免許を得た人で、「厚生労働大臣が掲げる者と同等以上の学力および技能を有する」と認定を受けた場合のみ有効です。
詳しくは厚生労働省の「外国の薬学校を卒業した方」をご覧ください。
大学教育を経て大学院に進む
薬学部の中には6年制ではなく、4年制の学部もあります。ただし、4年制の薬学部で薬学課程を修了しても薬剤師の受験資格は得られません。
例外として、4年生の薬学部を卒業し、大学院の修士課程で2年間勉強して修了すれば、薬剤師の受験資格を満たせる制度がありました。この制度は2018年度の薬学部への入学者から廃止されているため、現在4年制の薬学部に在籍中の方はともかく、これから薬学部を目指す方には関係ない制度なので注意しましょう。
薬剤師の国家試験を受ける
6年生の大学を卒業すると、ようやく薬剤師の国家試験の受験資格が得られます。そして、合格すれば薬剤師としての免許が取得できます。
国家試験は毎年8月ごろに告知され、2月下旬に試験、3月末に合格発表となっており、全国9都道府県で開催されます。
試験は2日間で開催され、「薬理」「薬剤」に関する問題から「法規・制度・倫理」「実務」など薬学に関する幅広い知識が試されます。また、各カテゴリーは必須問題と一般問題に分類されており、マークシートで解答する方式です(2019年6月時点)。
350問ほどの問題を解かなければならないので、ボリュームは多いと感じるでしょう。
資格取得の難易度は高いが合格率も高い
資格取得の合格率は60%以上で推移しています。年度によっては合格率が70%を超えることもあり、新卒に限るとさらに合格率は高くなります。
合格率だけ見れば、国家資格の中でも合格しやすい試験のように思えます。
しかし、薬学部で6年間勉強した受験生のみが受験できるので、受験者のレベルは他の資格試験と比較しても高いです。
気になる最新の合格率は?
厚生労働省の発表した第104回薬剤師国家試験の合格率は70.91%でした。101〜103回も70%前後で推移しています。
出典:厚生労働省 第104回薬剤師国家試験の結果について
薬剤師登録をして就職
薬剤師国家試験に合格しても、厚生労働省が定める「薬剤師名簿」に登録しないと薬剤師の活動はできません。薬剤師名簿に登録するには、住んでいる地域の保健局に申請を行いましょう。
申請してから2か月程度で登録が完了、その後免許証が交付されて薬剤師として活動できます。そのため、就職活動は在学中に済ませ、就職したあとに免許が交付されるというケースが多いようです。
「調剤薬局事務」は薬剤師ではない
ユーキャンの資格にもある調剤薬局事務ですが、こちらは薬剤師の資格は必要ありませんが、薬剤師と同じ仕事ができるわけではないので注意が必要です。
調剤薬局事務の主な仕事は次のとおりです。
- 窓口&受付業務
- レセプト業務
患者からの保険証やお薬手帳を確認し、薬剤師に処方せんを渡し、会計までを行う窓口・受付業務が主な仕事です。また、薬剤師が調剤した薬の調剤報酬明細書(レセプト)を作成する業務も担当します。
薬剤師の給料や仕事内容
難しい薬剤師国家試験を突破して薬剤師として働けば、一般的にどれくらい給料がもらえて、どのような仕事ができるのかを説明します。
薬剤師の初任給
薬剤師の平均初任給は次のとおりです。
平均初任給 | 年収換算 | |
---|---|---|
調剤薬局 | 22万円~30万円 | 350万円~400万円 |
ドラッグストア | 30万円前後 | 400万円前後 |
病院 | 20万円~25万円 | 300万円~350万円 |
製薬会社 | 22万円前後 | 300万円~350万円 |
国家公務員薬剤師 | 21万円前後 | 300万円~350万円 |
薬剤師の平均年収
厚生労働省が発表した「平成29年度賃金構造基本統計調査」によれば薬剤師の平均年収は約544万円(男性約575万円、女性約526万円)となっています。全職種の平均年収が約430万円なので100万円程度高いです。十分に高収入な職種だと言えます。
また、薬剤師の年収は就職する地方や、業種(薬局、製薬会社、病院など)によっても異なるので、平均年収はあくまでも目安として考えてください。
薬剤師の仕事内容
薬剤師の仕事内容は、どのような業種で働いているかによっても異なります。薬局・ドラッグストアに勤務する場合は、処方箋薬の調剤、患者への薬の服用への指導、飲み合わせチェックなどが主な仕事となります。
病院や診療所で勤務している場合は、処方箋薬の調剤に合わせて、注射薬や点滴などの調製・管理、臨床なども行わなければなりません。
また、製薬会社で勤める場合は新薬の研究開発や品質管理、臨床結果などの情報管理、医療従事者からの問い合わせに対する対応などが主要な業務となります。
薬剤師のやりがい
薬剤師は国家資格であり、転職市場でも価値が高いとみなされる職業です。薬剤師の仕事のやりがいについて説明します。
キャリアアップを狙いやすい
薬剤師の仕事には専門的な知識が必要で、仕事の中から自然と新しい知識が身につけられます。また、薬剤師は需要に対して供給が追い付いつきづらい仕事の一つなので、転職もしやすいです。
このことから、薬剤師はキャリアアップを図りやすい仕事だと言えます。
職場復帰が比較的簡単
薬剤師という資格があり、かつ人材不足なので、出産や育児によって長期間休んでも職場復帰しやすいという声が多いようです。
また、給与レベルが高くパートや派遣薬剤師として、時短勤務で働いても安定して高収入を得られます。
出産や育児、配偶者の転勤などによってキャリアが左右されやすい女性にとっては長期間働きやすい仕事といっても過言ではないでしょう。
給与レベルが高い
他の業種だと給与が低くなりがちな女性が、薬剤師の7割を占めているにも関わらず、平均給与は男性も含めた全職種の平均年収よりもかなり高くなっています。
業種などをしっかり選べば年収1,000万円を超えることも夢ではありません。
安定した職場で比較的高収入、もしくは専門性が試される職場で年収1,000万円超えのどちらも目指せます。
人の役に立つと実感しやすい
薬剤師は薬という人々の生命や健康に重大な影響をあたえるモノを扱っています。集中力やミスのない性格な仕事が求められるものの、患者さんが健康になったり、多くの人の命が救われたりする場合もある仕事です。
そのため、他の職業と比較しても人に役に立っているという実感を得やすいのもやりがいの一つです。
他の資格を取る際に優遇される
薬剤師の人口
平成28年12月31日時点の厚生労働省のデータでは、薬剤師の数は約30万人です。男女比は4:6と女性の方が多くなっています。
このデータにもとづき、薬剤師の勤務先別の人数を紹介します。
薬剤師の勤務先別人口
薬剤師の勤務先と勤務している人口はそれぞれ次のとおりです。データからわかるように、薬局への就職が一番多いようです。
薬局 | 医療施設 | 病院 | 診療所・大学 | 医療品関連企業 |
---|---|---|---|---|
約17万人 | 約5万人 | 約5万人 | 各5,000人程度 | 約4万人 |
薬剤師へ転職するには
主婦や他の業種から薬剤師に転職したいという場合に、やらなければならないことを説明します。
大学を出て国家試験を受けなくてはならない
前述のとおり、薬剤師になるためには薬学部を卒業しなければなりません。つまり、受験勉強をして薬学部に合格、6年間勉強して卒業しなければ薬剤師国家試験に受験さえできないのです。
大卒でも薬学部卒業でなければ、もう一度大学に入り直す必要があります。ちなみに大学の費用の目安は国立大学150万円、私立大学1,200万円程度だと言われています。
無資格では長期戦になることの覚悟が必要
無資格から薬剤師を目指すのは非常に長丁場になりますし、資格取得のための費用も発生します。10代後半の学生のことならいざ知らず、一度就職して無資格から薬剤師を目指す場合はよく考えてから決断しましょう。
すでに資格を持っている場合は転職サイトで勤務先を探そう
すでに資格を持っている場合はすぐに転職できます。薬剤師は全国的に不足しており、薬剤師向けの転職サービスもいろいろ存在するので、出産・育児などでしばらくブランクがあったとしても比較的転職は容易です。
一部のサービスでは新卒向け専用サイトや、新卒向け薬剤師の求人も掲載されているようなのでチェックしましょう。
薬キャリは、エムスリーキャリアが運営する薬剤師向けの転職サイトです。病院や調剤薬局とのつながりが深く、これらの施設への転職に強みを持っています。新卒就職の場合は、同社が運営している薬キャリ1stの利用がおすすめです。
※エムスリーキャリア「薬剤師の求人・転職・派遣は薬キャリ| 薬キャリ by m3.com」(2022年1月27日閲覧)
マイナビ薬剤師は、平均紹介求人数14.2件※2の転職サイトです。大手企業とのつながりも深いので、多数の求人のなかから転職希望者にマッチした求人を紹介してもらえます。全国15か所に拠点があり、東京・大阪・名古屋などの大都市圏だけではなく、北は札幌から南は鹿児島まで、各地での転職活動もサポートしてもらえます。
※新卒の就職の場合は、同社が運営している薬学生ナビを利用しましょう。
※1マイナビ「薬剤師の転職・求人・募集はマイナビ薬剤師/ご利用者満足度NO.1」(2022年1月27日閲覧)
※2マイナビ「ご利用者満足度No.1 薬剤師転職支援サービス|マイナビ薬剤師」(2022年1月27日閲覧)
リクナビ薬剤師は、薬局・ドラッグストア・製薬会社・病院などの求人が豊富です。転職に失敗しないように環境や従業員などの情報を徹底調査。入社前の不安を事前になくしてくれます。会員登録はたったの60秒でできます。
※転職者メインですが、一部新卒の求人も扱っています。
※出典:リクルートメディカルキャリア「【紹介実績多数】薬剤師の求人・転職・アルバイト探しなら【リクナビ薬剤師】」(2022年1月27日閲覧)
ファルマスタッフは19年の転職支援実績を持ち、派遣薬剤師の紹介実績が業界トップクラスで、時給4,000円を超える好条件の求人も多数掲載。面談を重視しているため、自分にマッチした求人を見つけやすくなります。
※転職者メインですが、一部新卒の求人も扱っています。
※出典:メディカルリソース「薬剤師の転職・求人・募集はファルマスタッフ/求人数業界最大級」(2022年1月27日閲覧)
ジョブデポ薬剤師は業界最大級8万件以上※の求人があり、非公開求人も多数。北海道から沖縄まで日本全国にわたる求人ネットワークにより、多くの転職者をサポートしています。転職が決定した薬剤師に対して最大40万円のお祝い金が進呈される制度もあります。
※転職者メインですが、一部新卒の求人も扱っています。
※出典:with Career「薬剤師求人・転職ならジョブデポ薬剤師」(2022年1月27日閲覧)
薬剤師に向いている人は?
大学で6年勉強して、国家試験に合格しなければならないので、目指してから実際に働けるようになるためにはかなりの長期戦を強いられます。未経験から薬剤師への転職を目指す方はよく考えて挑戦しましょう。
薬剤師の年収や仕事内容、やりがいから判断すると、向いている人は次のとおりです。
- 高年収を目指したい方
- 出産や育児を考えつつキャリアを積みたい女性
- 人の役に立つ仕事をしたい方
- 薬学の知識に興味がある方
- ミスのない丁寧な仕事ができる方
薬剤師の資格さえ取得できれば、高給かつ転職、出産や育児からの職場復帰もしやすい職業です。女性がワークライフバランスを両立させながら働くには良い職業でしょう。
薬学部がある国立大学(14校)
北海道大学・東北大学・千葉大学・東京大学・富山大学・金沢大学・京都大学・大阪大学・岡山大学・広島大学・徳島大学・九州大学・長崎大学・熊本大学
薬学部がある公立大学(4校)
- 岐阜薬科大学
- 静岡県立大学
- 名古屋市立大学
- 山陽小野田市立山口東京理科大学
薬学部がある私立大学(57校)
薬学部がある私立大学を、地方別にまとめました。
北海道・東北地方(7校)
- 北海道医療大学
- 北海道科学大学
- 青森大学
- 岩手保健医療大学
- 奥羽大学
- いわき明星大学
- 東北薬科大学
関東地方(20校)
- 国際医療福祉大学
- 高崎健康福祉大学
- 城西大学
- 日本薬科大学
- 東京理科大学
- 東邦大学
- 日本大学
- 帝京平成大学
- 城西国際大学
- 千葉科学大学
- 慶應義塾大学
- 北里大学
- 東京薬科大学
- 明治薬科大学
- 昭和大学
- 星薬科大学
- 武蔵野大学
- 昭和薬科大学
- 帝京大学
- 横浜薬科大学
北陸地方(3校)
- 新潟薬科大学
- 北陸大学
- 金城学院大学
東海地方(4校)
- 愛知学院大学
- 鈴鹿医療科学大学
- 立命館大学
- 名城大学
関西地方(11校)
- 京都薬科大学
- 同志社女子大学
- 近畿大学
- 大阪薬科大学
- 摂南大学
- 大阪大谷大学
- 神戸薬科大学
- 神戸学院大学
- 武庫川女子大学
- 兵庫医療大学
- 姫路獨協大学
中国地方(4校)
- 就実大学
- 福山大学
- 広島国際大学
- 安田女子大学
四国地方(3校)
- 徳島文理大学
- 徳島文理大学
- 松山大学
九州地方(5校)
- 福岡大学
- 第一薬科大学
- 長崎国際大学
- 崇城大学
- 九州保健福祉大学