Docusignの評判・口コミ
ドキュサインは、業界をリードする電子署名ソリューション、契約ライフサイクル管理システム(CLM)を含む、インテリジェント契約管理システム(IAM)を提供しており、160万社以上のお客様(有償版)と10億人のユーザーが世界中で利用しています。
当サービスのクラウドは高可用性(実績稼働率99.9%)および高いセキュリティ基準を誇る堅牢なデーターセンターで運用されており、各種認証を取得しています。また、SalesforceやSAP、Google、Microsoftなど900以上のソリューションと統合可能です。
評判・口コミの概要
4.46
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子書類を作成するのはあまり慣れていませんでしたが、テンプレートを少しいじるだけで正式な文書を作成できるので簡単さに驚きました。
24時間体制で不正アクセスやマルウェアの監視をしているということである程度安心して個人情報を扱うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと使っていたツールは国産で、使いやすさや機能面では問題ありませんでしたが、海外企業向けに使う場合にUIの言語変更や文書の多言語化がオプション機能となりコストが余計に発生してしまうのが悩みでした。ドキュサインはUIの言語変更、多言語化が標準機能として搭載されているのでオプション料金が発生することなく、利用料金に掛けるコストをそれまでの1/3に節減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/10/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
請求書や注文書などの電子署名による業務効率UPができます。
署名の真正性、文書の一貫性が保証されるなど、コンプライアンスについても管理できます。
電子証明による監査証跡が記録されるため、内部監査や外部監査にも安心できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドキュサイン導入後は、紙ベースの書類管理から開放され電子署名による契約プロセスが標準化されました。
5段階評価に書いた点など、コンプライアンスについても厳密に管理でいるよになり、監査時のリスクが大幅に軽減されて安心しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子署名により処理速度が向上しました。
やはり通常手続きによる移動時間や承認手続きをスキップできるメリットははかりしれません。
レポート機能による業務の進行状態も確認できるので、管理する側としては助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
書類の処理速度が飛躍的に上昇しました。
全体の業務進捗状況について、レポート機能による分析により、リアルタイムで把握できるようになりました。
いちいち状況を確認することがなくなって助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入前は使いこなせるか不安がありましたが、多機能ながらインターフェイスがごちゃごちゃしておらず、契約書の作り方や送信方法も予想よりずっと簡単でした。
自分以外にも数名が利用していますが難しくて使えないといったようなことはありません。
また書類の郵送も不要となったことで金銭的、時間的なコストも節減することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではドキュサインの導入によって社内でのハンコリレーを削減することができました。
従来は社内で承認を通すために複数の担当の間で書類を回してハンコリレーを行うのが当たり前でしたが、ドキュサインの登場によって電子書類が使えるようになったので実際に書類を回さなくてもそれぞれの担当が自分のパソコンやスマホから電子署名をすることが可能となり、社内の署名フローからハンコリレーを削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作方法がシンプルで、書類を作る側も簡単なのですが承認側の作業が数クリックとさらに簡単なので取引先に紙媒体での契約から電子契約への移行を提案しやすいのが素晴らしいです。
また、収入印紙を貼らなくて良いのは大きなコストの削減になりましたし、その他郵便代や紙代など細かい雑費も削減できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社は社員全員がリモートワークで、週に一度顔合わせをするかしないかだったのですが、契約に関しては電子化していなかったので顔合わせのタイミングを使ってすべての承認作業を処理していました。そのため顔合わせのタイミングがあわず2、3週間対面しなかった場合に承認作業が遅れてしまうことが課題になっていました。
docusignが導入され、自宅にいても承認作業が可能になったことで顔合わせのタイミングに関係なく各々が自分のタイミングで承認をすることができるようになり、完全リモートでも承認作業の遅れが出なくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・直感的なインターフェースなため、誰でもすぐに使いこなせます。
・電子署名による承認処理により、署名の手続きが非常に簡単になります。
・電子化された書類により、管理が楽になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
文書生成機能をよく利用していますが、書類作成の時間が大幅に短縮されました。
特に発注書や契約書の定型文書作成が大きく向上されました。
そのまま電子化して電子署名処理に回せるため、作業効率UPにつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/10/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DocuSignの電子署名は、導入前に抱えていた書類の紛失リスクや保管コストの課題を解決してくれました。ペーパーレス化により、スペースの節約と業務の効率化が進み、作業時間も大幅に短縮されました。特にUIがシンプルで使いやすいので、総務担当者として非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
紙の書類の多さから、書類の紛失や管理コストが問題となっていました。また、物理的なサインのための時間と手間も大きな負担でした。
【導入後の効果】
DocuSignの導入で、書類を電子的に管理できるようになり、紛失のリスクがほぼゼロになりました。さらに、サイン手続きがオンラインで完結するため、関係者の承認にかかる時間が短縮されました。保管スペースの確保も不要となり、コスト削減に成功。業務フローがスムーズになり、他の部署への適用も視野に入れています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコン、スマートフォンのどちらでも使え、会社や自宅にいなくても移動しながら承認作業ができるので、他の作業が忙しいときに隙間時間を見つけて効率よく承認作業を行うことができるようになりました。
また、Salesforceとの連携性も高く、Salesforceからさまざまな操作を行うことができるのも利便性が高いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はテレワーク中に承認しなければいけない手続きがあると、FAXを使い、受け取った書類に署名をして、それをスキャナーで読み取ってFAXで送り返すという工程が必要だったのですが、ドキュサインを使い始めてからはオンライン上で数クリックすれば承認作業を完了できるので全体的な作業短縮になった上に紙代や電話代も削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子署名が簡単に実施できます。
導入後の契約プロセスを大幅に簡素化することができ、時間とコストを大幅に削減してくれます。
アクセス権限などのセキュリティにも配慮した作りが好感を持てます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書の署名が迅速かつ効率的に行えるようになりました。
紙の書類を郵送しなくてよくなり、追跡調査も必要がなくなりました。
セキュリティにも配慮しているので、安心して利用できます。
契約業務全体のスピードが向上し、ビジネス全体の効率が大幅にアップし、顧客とのやり取りがスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーの手間が大きく減少するため、間違いの低減や、時間のコストダウンに繋がることが見込めます。
これからの時代、デジタル化に向けて動いているので、ドキュサインのサービスも、弊社のデジタル化推進の一助になっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙面上でサインを行っていた頃は、一枚一枚サインする手間や、契約書の管理が紙だと煩雑になりがちでした、目的の契約書を無くすと、探すのに一苦労でした。
ドキュサインを導入後はそれらの手間が一掃され、完結にワークフローを処理できるようになり、大きくコストダウンに繋がったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約手続きが簡単になることはもちろん目的として大事ですが、直感的で使いやすいユーザーインターフェースであるため、迷うことなく著名作業が行えます。
契約書にアクセスできるユーザーのアクセス権限もできるのでセキュリティ面から見ても優秀です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドキュサインを導入する以前と比べ、契約締結までの一連作業が大幅に激減されました。
その上、契約書が電子化することで印刷や郵送のコストダウンに繋がり、検索も簡単になったため、付加価値も高く満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/09/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュサインの電子署名は、契約締結のリードタイムを大幅に短縮につながっています。紙ベースの契約書と違い、オンライン上でいつでもどこでも簡単に署名ができるため、出張やリモートワーク中でも対応ができることによって、特にコンプライアンスの観点でのアクセス権限の管理がしっかりできる点が評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は大量の契約書を紙で管理していましたが、手間や時間がかかり、個人クリエイターとの出演契約のやり取りが煩雑でとても手間がかかっていました
【導入後の効果】
ドキュサインの電子署名を導入後、契約書をオンライン化することで、契約締結までのプロセスが大幅に効率化されました。メールのリンクをクリックし、そのまま署名できるシンプルさも評価ポイントです。特に、署名者はアカウントを作成する必要がないため、初めての方でもストレスなく利用できます。アクセス権の管理機能のおかげで、関係者のみが契約書にアクセスできるように設定でき、セキュリティ面でも安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
インターネットに接続できればどこにいても承認、契約書の作成、相手への送付が行えるのがクラウドサービスであるドキュサインの非常に優れた点です。
【操作性・使いやすさ】
外資のサービスながら日本人向けに改善されている機能もありそこまで使いづらさは感じていません。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Boxとの連携で電帳法に対応しながら電子契約書を保存できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
嬉しいことながらここ数年で契約が増えたこと対応が間に合わなくなってしまい、しかしながらその為の増員は人件費的に厳しいという状況で、契約業務を遅らせないために他の業務を圧迫してしまっているような状態でした。
そこに現れたのがドキュサインで、上部の決定で導入されて以降はパソコンやスマホで契約書を作成したらそのまま顧客に送ることができ印刷や封書、郵送作業がなくなったことで増員無しのままスムーズに契約業務を回せるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ワークフローを組みやすく、承認者を個人単位、部署単位のどちらでも設定できるのが柔軟で役に立っています。
【操作性・使いやすさ】
海外製品なのでUIに慣れるまで少しかかりましたが、デザイン以外の操作面ではシンプルなのですぐ使い慣れることができました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Dropboxと連携して電子書類を保存、管理することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内の契約作業の30%ほどを担っており、会社の契約が増えていくに伴ってデスクに溜まっていく書類に辟易していたのですが、ドキュサインが導入されたことで手書きの作業や捺印リレー、郵便投函といった作業がなくなり、一つの契約にかかる作業時間を従来に比べて5分の1まで短縮することができました。また、電子契約書は物理的にデスクに溜まることが無く、常にデスク上がすっきりしているのが嬉しいです。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
海外文書にも対応できるので海外の顧客とも利用できるのはドキュサインならではのメリットだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュサインが優れているのはセールスフォースとの連携性の高さです。普段、仕事では毎日セールスフォースを利用しているので、ドットサインとセールスフォースが連携できることでセールスフォース側のUIから書類の発行や署名依頼、電子契約書の管理などを実行できとても作業効率が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドキュサインを使っていてメリットに感じる点は海外発祥のサービスなので世界中の企業や個人とグローバルに利用でき、コストパフォーマンスも良いということです。
特に多言語化に関しては他の電子契約ツールではオプションで追加料金を取られることが多い中で、ドキュサインなら追加料金無しで多言語化機能が利用できるので助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
電子印影を取り込んで捺印に使えて、印影に傾きを付けることも可能なのは細かい点ながら気に入っています。
【操作性・使いやすさ】
ドキュサイン上のテンプレを使うことができるほか、Wordやpdfでテンプレートを取り込めるので初心者でも電子契約書が作れます。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
キントーンと連携することでキントーン上から署名依頼を送ることができ画面遷移が少ないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
毎月30件ほどの契約があるのですが、従来は全て紙媒体で進めており、そのうちの約半数は対面で契約を交わしていたのでそれだけでそこそこの作業量になってしまい、少人数のチームなので契約作業がキャパオーバー気味になっていました。
それがドキュサインの電子署名を導入して以降は顧客から特別に要望が無い限りすべての契約をクラウド上で進めるようになって弊社側の工数削減、キャパオーバーの改善になっただけでなく顧客側の記入作業、対面契約の為の移動も減らすことができ、双方に利点がありました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
複数人のサインが必要な場合に順番を決めて詳細な承認フローを組めるのは機能性が高いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
数クリックで電子書類に対して署名ができるので社内でも、社外の取引先からも簡単に扱えて良いと好評です。
docusign上の書類は暗号化されるということで、会社情報、顧客情報を載せた書類も安全な環境で保存できています。
無料のデモがあったので本導入の前に使ってみることができたのは良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
docusignが導入される以前は契約に1週間以上かかるのが普通で、署名入りの契約書が返送されてくるまでは、署名期限に遅れが出ないか、また相手方に一報入れるタイミングはいつが良いかといったことで気を揉むことが多かったのですが、docusignを使い始めてからは基本的に電子契約書を送付した即日、もしくは翌日までに相手方の署名をもらうことができるようになり、進捗に関して気を揉むことも無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
請負、契約などを電子契約にしたことで外業務が減りどこにいてもオンライン契約が可能。コスト削減、ペーパーレスへと繋がった。
【操作性・使いやすさ】
ワンクリックでシンプルだが覚えるまでは普通。慣れてしまえば簡単。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
リモートワーク中、度々会社に戻らなければいけないことが多々あり時間のロスといった課題があった。
すべてがオンラインで終結となので、無駄な出社、コスト削減、ペーパーレスへ改善できた。プロジェクトの遅延もなくなった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
事前登録機能をつかうことで時短の効率化を実感している。
一斉送信機能で情報共有も簡単。何より今まで契約までかかっていた時間が2、3週間かかっていたのが数分で終わってしまう。そして、契約書類の検索も簡単になり、数多くのメリットが出ている。また携帯アプリはかなり便利。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
契約書や社内稟議書、人事系の書類など、一度使った書類をテンプレートにして再利用できるので書類作成にかかる時間を大幅に短縮できました。
【操作性・使いやすさ】
利用にあたって特に専門的な知識など必要なく、書類の作成もD&Dが主なのでパソコンを使っている人であれば難なく利用できます。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ドキュサインの書類はグーグルドライブに保存できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
紙の契約書は、顧客と対面で契約を交わす場合に人的ミスで書類に不備が発生するリスクを孕んでおり、実際に顧客を目の前にして書類の不備が見つかり急いで用意しなおすということがありましたが、ドキュサインによって書類も判子もペンもすべてタブレット一台で代用できるようになり、書類不備による契約遅延のリスクを低減できました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
契約前に書類や持ち物のダブルチェックをする必要が無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は電子契約ソフトを使っていなかったので署名フローを組んだ時に進捗を確認するのが一苦労だったのですが、ドキュサインは署名フローの進捗を常にオンラインで確認できるのが気に入っています。
初期費用が掛からず、月々の料金もそこまで高くないので予算で迷うことなくすぐに仕事に使い始めることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドキュサインを使う前はWordで作り署名済みの状態のデータを相手にメールで送信しており、相手側はファイルをダウンロード、署名後にスキャンしなおして返送という形で、契約上問題は起きていませんでしたが、形式的にあまりしっかりしているとは言えませんでした。ドキュサインなら契約書をドキュサイン上で扱えるのでわざわざメールで送る必要もなく、タイムスタンプがあるので法的効力もあり、形式上しっかりとした契約を結ぶことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入された当初は正直初めての電子契約システムに抵抗を感じましたが、それまで使っていたワードの契約書をそのままドキュサイン上で利用できたので簡単に電子契約書を用意することができ、相手への送付や進捗管理、契約書類の保管までオンラインで完結するので今では便利さを身に染みて感じています。最初は部署内だけでの導入でしたが今は社内全体で導入されており、もう紙媒体での契約には戻ることは考えられません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先との契約はその契約を獲ってきた営業マンがワンオペで完遂することになっており、そのため契約を多くとれる営業マンはその分契約関連の雑務が増え、契約関連の雑務を進めるために営業の時間を削られてしまうという非効率的な状況になっていたのですが、ドキュサインの導入によって雑務を移動時間にスマホから進められるようになったことで、営業以外の雑務で時間を取られることが無くなり、営業に充てる時間を従来より長く確保できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
もともと紙の契約書を印刷する時に使っていた契約書のWordファイルをドキュサインにインポートできたので新たに作成しなおす必要がありませんでした。
また、メンテナンス中も稼働が止まらず問題なく使えるのはありがたいです。
【操作性・使いやすさ】
GUIが良くできていて、署名依頼をもらった側がどこに署名をすべきか一目で判断でき、取引先からもドキュサインは簡単で良いと言われています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
ドキュサインを使っていて、導入効果を感じるのはやはり契約に伴い発生する物理的な作業や今年値上がりが発表されている郵送コストの削減、また郵送の往復にかかる時間をゼロにできたことです。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
従来は書棚に保管していた契約書類が電子契約になったことで連携しているDropboxにデータとして保存できるようになり、関連書類や添付ファイルなども一元管理できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
海外製品ですがユーザーインターフェースが簡潔でわかりやすいので社員からの抵抗もなく、教育コストもほとんどかからず、予想よりスムーズに導入することができました。
電子署名に関してですが、グループ単位で署名依頼ができることで、特定の担当者がいない場合でも指定したグループ内の人間であれば他の人でも署名できる点がとても便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
docusignを使い始めたことでこれまで紙で行っていた契約プロセスを電子化することができ、取引先への発注、社員との契約、顧客からの申し込みなど、思いつく限りすべての署名が必要なやりとりを同じプラットフォームで一元管理できるようになりました。
こちら側の管理効率が向上しただけでなく署名者側も紙書類の管理や物理的な署名が不要となり、双方Win-Winと言える導入効果が見られました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンからならブラウザで、スマホからならアプリで簡単に契約書の作成、承認を行うことができ、マニュアルを熟読しなくても操作できる使いやすさが社内でも評価されています。
いつも社内で使っている印影をアップロードして使えたので紙契約から移行した時も違和感がありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ以降は在宅でリモートワークをする社員が増えたことで、利点もあったのですが、顕著に進みが遅くなったのが社内外での承認作業でした。
ドキュサインの導入前はリモートワークでも全社員が最低週に1度は出社するタイミングがあるのでその時を使って承認作業を済ませることになっており、複数人からの承認が必要な場合にタイミングが合わないと最大で2週間前後の承認待ち時間ができてしまっていたのですが、ドキュサインの導入後は各々がオンラインで承認作業を行うことができるようになったため、複数人の承認が必要と言った場合でも1、2日で署名が集まるようになり大幅な時間短縮ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュサインのパワーフォーム機能を使うことでテンプレートをリンク化し、リンクからシームレスにエンベロープを作成、署名することが可能になりました。また、エンベロープのデータをCSVでエクスポートできるので後々の扱いも簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外との取引があり毎月10件前後の契約を交わしていますが、契約書を送付するにあたり安価で一般的なEMSよりもFedExやTNTといった海外郵送専門で、さらに紛失に対する保険が手厚いサービスを使うことが多く、宛先となる国にもよりますが一通につき2000円~8000円ほどの郵送費が掛かるのでここのコストをカットできればと思案していました。
海外でも認知度が高く、多言語化にも対応しているドキュサインを導入して以降は海外の取引先へ電子契約書をメールやチャットアプリで送ることができるようになり、全ての海外郵送をオンライン化することができたことで目標となっていた郵送費のコストカットが実現しました。
Docusignの概要
ドキュサインは、業界をリードする電子署名ソリューション、契約ライフサイクル管理システム(CLM)を含む、インテリジェント契約管理システム(IAM)を提供しており、160万社以上のお客様(有償版)と10億人のユーザーが世界中で利用しています。
当サービスのクラウドは高可用性(実績稼働率99.9%)および高いセキュリティ基準を誇る堅牢なデーターセンターで運用されており、各種認証を取得しています。また、SalesforceやSAP、Google、Microsoftなど900以上のソリューションと統合可能です。