国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々な機能を幅広く網羅している。たとえていえばトヨタ車のような・・・どこにでもあるようで、どれも潤沢な開発力/開発費をベースに万人受けするように仕上げてくる感じです。まあ社員全員が便利に使うという意味では文句もなく、さすがMSという事に尽きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外とのやりとりもセキュアに可能ですし、今まで出来なかったコミュニケーションがMSとクラウドという事を背景に色々と便利になりました
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用でき、Microsoftという圧倒的な知名度。高画質、高音質でのビデオ通話が大変助かっています。操作性もよく、老若男女誰でも即日使用することができるのが1番な魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で社内外でのオンライン会議や打合せが増えてきた時、積極的に使用することを会社として進めてきました。他社内ツールでは画面が固まってしまったり、人数が多い場合に上手く音声の切り替えができないこともありましたが、teamsはとにかく回線が安定しており、プレゼンもスムーズに行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、オンラインミーティング機能だけでなく、仕事の効率化に非常に役立つツールです。特に、テーマ別の会話履歴管理は、プロジェクト別に情報を整理し、必要なデータをすぐに見つけることができます。これにより、時間の節約とタスクの効率向上が図れました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト進行の際などでは、チームと連携し、タスクの進捗を共有する必要がありました。Microsoft Teamsのスケジュール管理機能を利用することで、各メンバーの予定を簡単に把握し、会議を効果的に計画することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】会話形式でやり取りできるため、コミュニケーションが短くなり、メールの返信に使っていた時間が削減が可能 【操作性・使いやすさ】プライベートチャットと同様の使い方が出来る 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】Outlookとの連携が出来るのでサービスを統一していると非常に便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 以前使っていたビジネスチャットアプリはオンライン会議が難しかったため、別途オンライン会議のシステム契約をしていたが、Teamsになることで連絡・オンライン会議が一つで簡潔出来るようになった。 また、Outlookと連携しているので自動でスケジュール設定と同時にオンライン会議が設定できるため、業務効率化が出来てた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性も悪くなくOfficesoftとの連動性も高い事から、社内で導入することになりました。実際に使ってみると感覚的に操作できるのでITスキルの高くない従業員でも容易に使うことが出来ましたので、本評価とさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでは複数の拠点に繋がれたテレビ会議システムを使用していました。同じように配信で顔を見ながら参加できるのですが、設置された拠点まで足を運ばなければならないデメリットを本サービスが解消してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/18
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のオンライン会議ツール(zoomやwebexなど)と比較して使いやすいとは思いますが、ブラウザではなくアプリで使用しようとすると起動時にエラーを起こして起動できないことが多過ぎます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響で在宅勤務が開始された際に、teamsでオンライン会議ができるようになり、リモートワークへのスムースな移行ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/10/18
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 使いたい機能は一通り有ります。具体的には、チャット、音声通話、データ共有、カレンダー機能など 【操作性・使いやすさ】 慣れるまで多少時間が掛かりましたが、使い始めはこんなもんかと思います。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Outlookのカレンダー機能との連携位で、他は使っていません。 【営業担当やサポート面】 サポートを利用したことがないので分かりません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ちょくちょく大規模なシステムエラーが有り、その時は使いにくいと感じますが、サブスクで安価で使えていると思えば贅沢は出来ないかなと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワードやエクセルやOneNoteといったデータにTeamsがハブとなってアクセスできデータの共有も社内で可能になる。チームで仕事をする場合にデータが連携できるので効率よく作業が進行できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データの連携、WEBMTG、情報共有チャットすべてのコミュニケーションが統合されるのでチャットベースよりも幅広い情報がスムーズにやり取りできるようになり作業の効率が大きく上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現在ではこのツールが無いと業務が成り立たないと思えるほど、重要なツール。 オンライン会議、チャット、情報共有などコミュニケーション活性化にとても役に立つツールだと感じている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・オンライン会議とチャット機能が一元管理されるので情報が散らばりにくい ・オンライン会議で文字起こししてくれるので、海外との会議でとても役に立つ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークやリモートワークに最適なツールと思います。チャットや音声通話やWeb会議などの機能があり、日本語に対応している点がよいと思います。またお客様とくに大手企業がWeb会議の標準ツールとして採用してます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsを導入してから会社のメンバーとのコミュニケーションが格段に向上しました。またWeb会議でのファイル共有が簡単にできるようになり、お客様とのオンライン会議が効率的にできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモート業務に必要な機能が入っています。 また、Teamsを使っている企業が多く、取引先ともスムーズにリモート業務環境の構築が可能です。 UIもわかりやすくなり、初期導入に必要なコストもほとんど不要です。 アプリ自体も安定しており、回線の混線を除いて、切断や落ちることはほぼありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍以降、急遽、在宅勤務やリモートに切り替えを余儀なくされました。 その際に会社から推奨されたソフトになります。Web会議、ビデオ通話、スケジューリング、データや議事の共有などリモート業務に必須の機能がワンパッケージになっています。 以前はUIがわかりにくく混乱しましたが、今は社員の殆どが慣れ、会議のほぼTeamsを用いたWeb会議となりました。経費と移動時間削減、データ共有に貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/10/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スラックのような手軽さとマイクロソフトの安定性の両方があり、安心して使えています。年齢層の高い会社だと思いますが、導入後すぐにみんなが使いこなしているように感じました。スタンプが可愛の思わず使いたくなります。入力中がわかるのもいいですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではスカイプを使用していました。そんなに機能的な変化はないように感じていますが、UIはteamsの方が新しく使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 メールからチャットメインに移行して社内連携の効率化が進んだ。 離席中などの状態を見れば適切なタイミングで連絡ができる 【操作性・使いやすさ】 SNSと同等の使いやすさで違和感を感じない 【営業担当やサポート面】 ユーザーが多いので不具合や障害の情報はすぐに共有されるため、対策は取りやすい。ただし対応が早いとは言えない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内のメールでのやり取りで工数がかかる、メールを見落としてしまうといった課題があった。 Teamsの機能によって、リアルタイムでの対応と社内のやり取りの効率化ができた。  相手の離席中などの状態が一目でわかる機能が本当にありがたい。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループチャットだとついつい業務連絡などスルーしがちですが、TEAMSには一つ一つの投稿に対してリアクションを送ることができ、今現在誰が見ているのかなど一目で把握できるので便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはり部署単位で利用するとき、通知が多すぎると内容を見ずにスクロールしてしまい、大事な内容が伝え漏れてしまうことが多々ありましたが、ピン留め機能を用いることで共有漏れを少なくすることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsの導入により、社内のコミュニケーション活性化につながっています。オンラインミーティングのスケジュール管理や、ファイルの共有が非常に簡単になったことが大きなメリットと感じています。また、Teams内での通知機能も、業務の進捗を確認する上で非常に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
具体的には、大きなプロジェクトの進行に、Teamsの共同編集機能を活用しています。多くの部署が関わるプロジェクトが多いため、情報の共有や進捗の確認が欠かせません。Teamsのオンラインホワイトボードを使用して、リアルタイムでの情報共有を行いました。これにより、各部署の進捗状況や課題点を即座に共有し、迅速な対応が可能となりました。また、PowerAutomateを利用して、定期的な業務報告も自動化し、業務の効率化を実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/13
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
お堅い組織はteamsを使用している印象。理由は知らない。Office関連についてくるとか? 非常にもっさりしていて使いづらかった。当時は何の設定だったか、設定項目が見当たらず、そのまま使用していた。 おそらく権限の有無でできることできないことがあるんだろうが、それが非常に分かりづらかった。(自分が何ができて何ができないのか?) 音声品質などはあまり問題なかったと思う。最低限、使えるのは使える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社や客先で使用しているのがteamsだったので、使用していた。 他と比べるまでもなく、結構不満はあった。が、仕事自体はこれでできていたので、課題は解決していたといえばしていたと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、私たちの業務コミュニケーションを大きく変えました。ビデオ会議機能だけでなくTeamsのチャット機能が優秀で、迅速かつ効率的に相手とのコミュニケーションが取るのにとても便利なツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当業務では、多くの情報や資料を迅速にチームで共有する場面が多々あります。Teams導入により、チャット機能を使用することで、メールよりも手軽に相手への連絡が可能となりました。具体的には、添付資料の送付や、相手が新しいメッセージをすぐに気づくようにするメンション機能は非常に役立っているのでお勧めです。さらに、相手のステータスが一目で確認できるため、連絡のタイミングを適切に選ぶことができる点もコミュニケーションを円滑にするのに役立っている機能です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/10/12
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
入力エリアの使いにくさ、スレッドの視認性の悪さなど、細かいところではあるが普段使うツールとしてはストレスが多い。取引先や協業先でTeamsを使用している企業が多いため、そういうケースでは使わざるを得ないが、社内のコミュニケーションツール導入を検討する場合は他のツールを検討すべきと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
協業先・取引先でのTeams利用率が高く、Teamsアカウントを持っておくことですぐに彼らと共同のワークスペースを作って常時コミュニケーションが取れるようになります。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部クライアントとの利用が多いです。WEBブラウザからでもスマホのアプリからでも簡単に参加ができるので助かります。Officeアプリとの相性も良く連携するので日常業務との連携がスムーズにでき利便性が高いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議ツールと利用が主にしています。クライアントから指定ツールとしても利用をしているので導入が必須でした。操作方法もシンプルなので別ツールをメインで利用している当社でもスムーズに利用できました。回線も安定しているのでストレスが少なく会議が出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】ほかのmicrosoftソフトと連携が易しい点。特にoutlook 【操作性・使いやすさ】わかりやすくシンプルなUI。少し慣れは必要。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】outlookで予定などを管理している場合便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はweb会議に他社製ソフトを利用していましたが、メールアプリとの連携などができず不便だった。業務では主にmicrosoft社のソフト(outlook等)を利用しているため、teamsならシームレスに会議設定や招集、スケジュール把握などができる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインでの会議や毎日の仕事でコミュニケーションをとるための連絡ツールとして使っています。 同じMicrosoft製のoffice 365との互換性が高く、TeamsのUI上でOfficeファイルを確認できます。 オンライン会議機能は時間制限が無いので会議が長くなっても納得いくまで会議を続けることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットを使ってスピード感あるコミュニケーションをとることができるようになり、加えて同じチャット画面でファイルを送受信できることでチーム内での情報共有の速度を大幅に向上できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレカンツールの定番化しつつあり、自分が使っていなくても他社の方が使っているケースが多いので、導入せざるを得ない。UIは非常に使いやすく、メールで連絡が来るのも重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 テレカンに慣れないといった課題があった。 直感で操作できるインターフェースということもあり、実績あるマイクロソフトさんのツールということで、非常に役に立っている。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 オフィスカレンダーからURLが直接入力、連絡ができるので、大変重宝している。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 チーム、チャネル、チャット、とコミュニケーションの内容に応じて使い分けできること。 【操作性・使いやすさ】 慣れてしまえば全く問題無いが、唯一、普通の文書編集のつもりででEnterキーを押すと投稿されてしまう事がある。この点は早急な改善を望む。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 コロナ禍で、とくに会議ツールとして何かが必要だった。 TEAMSの会議機能によって、比較的臨場感をもっての会議が行えた。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル共有や共同編集、オンライン会議などコラボレーションに必要な機能が豊富で社外からでもオンラインデータに即アクセスできるようになりコラボレーションの生産性向上につながりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前のツールでは社外からでもオンラインデータに即アクセスはできずオフィスに戻ってからオンラインデータの確認が必要でしたが、その必要もなくなり有難いです。 Teamsにはチャット機能の他に会議、通話機能なども搭載されているので場所を選ばずに色々な業務ができるようになりました。利用する場合でも特別なライセンスを取得する必要もないので使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 業務でExcelデータを共有してました。リアルタイムで同時編集できるので、管理表の入力など複数メンバーで同じExcelで編集がしやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マニュアルやドキュメントの管理や整理を行う際にこれまで更新する際は都度ファイルを上書きする必要があり、作業が手間であったり、ファイル上書きを行う際にエラーが起きたりしていたが、クラウド上でファイルの共有が出来るため、リアルタイムの編集ができるようになり、共有がスムーズになった。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点