ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(486)
(743)
(218)
(45)
(6)
従業員分布
1~10
(618)
11~30
(100)
31~100
(221)
101~500
(239)
501~
(221)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft Teamsの良い評判・口コミ
画面UIがシンプルで使いやすいです。特にスマホアプリは操作が直感的で年配の方でも使いこなせるレベルです。
チャット、音声通話、ビデオ会議などの機能を備えているため、テレワークやリモートワークでも円滑なコミュニケーションをとることができます。
操作が難しくなく、ある程度直感的に操作が出来る点(slackと比較をして難解だな、と感じた事はありません…)
Microsoft Teamsの改善点
ユーザーインターフェースの複雑性 Teamsは多数の機能を持っており、ユーザーインターフェースが複雑なため、初心者にとっては使い方がわかりづらいという問題がある
FormsからアウトプットしたExcelに新たに入力された回答がリアルタイムで反映されないときがあるので改善してほしい
リソース消費の最適化:一部端末での動作が重くなることがあり、リソース消費の最適化があれば利便性が向上する。解約の理由は未経験です。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/06/23
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェビナーなど大人数での活用は、事前のサイジングが必須。 日常的に大人数利用する際には環境構築可能だが、不定期もしくは頻度が低い場合は使いづらいと感じる。 アラート機能などは非常にありがたいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
<導入前> サポート切れの恐れなどから、他検討が必要な状況ではあるものの、利用者が既に既存システムをベースに使いやすさを考えていたことと、全ての情報を新システムに移行できないため導入時には周りから不満の声が殺到した <導入後> システム自体の効果+α(付加価値)を検討したため、不満もありつつも満足度にも変えることができた。 具体的には、システム管理の一元化やユーザーサポートを手厚くするなど、管理者や担当者の負担軽減につながったことと、サービスの定量化が効果として大きい。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるサービスだけでなく、チャットや音声通話機能により相手方と直接やりとりできることが 良いと思います。また各部門ごとにチームチャットが細分化できるところも良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入以前の課題として、社員個々のタスク管理方法がばらばらであり全容把握に手間取った ②導入後の効果は、毎日のチャットやファイル、データを共有できるようになり、タスクの進捗確認が容易になった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で操作性もいい上に、構造もシンプルで初心者の人にもとてもおすすめできるアプリです。簡単にインストールでき、気軽に始められるのもこのアプリの長所だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ファイル添付ができないといった課題があった。 画像、動画送信の機能によって、グラフを使って仕事ができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 メンション機能をつかうことで仕事の効率化を実感している。 タスク機能をつかうことでこれからやるべきことの確認ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/06/12
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メール中心のコミュニケーションから、Teams導入後は、チャットで簡単に連絡が取れるようになり、スピーディーな情報共有が可能になりました。また、ビデオ通話機能も充実しており、遠隔地との会議もスムーズに行えるようになったため、業務効率が大幅に向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、現場でトラブルが発生すると、状況を電話で説明したり、解決策をFAXで送付したりするなど、対応に時間がかかっていました。Teamsを導入してからは、現場からリアルタイムに写真や動画で状況を共有できるようになり、迅速な意思決定と指示が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Outlookと連携、メール翻訳、フラグなど 【操作性・使いやすさ】 メール翻訳が機能しないときが1ヶ月の数回、または数日あるため、要改善。 特別にサポートが必要と感じたのは、上記のメール翻訳機能がワークしないときにどこにどういう経路で改善方法を聞けばいいかわらなかった。 数日使えないことも、数時間の場合もエラーメッセージを検索しても原因がわからないことがおおい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入時には、どの機能とどのソフトと連帯、連携することを社内の人間が望んでいるか、誰がそれを都度申請されたときに確認し、承認するのかなど、利用者側の課題はある。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ほとんどの大企業が情報漏洩の観点で、Teamsを使用している。 コロナ禍が終わってもその傾向は変わらず、Zoomでやり取りする会社はほとんどない。 かわりにGoogle Meetなどが少しずつ増えているが、依然としてTeamsが一番汎用性があり、音声同時スクリプト化など 音声が聞き取れな方際などの利便性が高い。 そのうえで、課題は他にもあり、研修用に使用する際に、Zoomにあるルーム分割など機能としての拡張性がZoomと比べると低い事がある。利用前には比較検討することが必要だと感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】添付ファイル上で仕事処理が可能 【操作性・使いやすさわかりやすい表示で直感的に操作が可能 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】自分好みに変えられる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 デスクトップアプリ添付ファイル上で編集可能機能をつかうことで仕事の効率化を実感している。 例えば表計算がそのまま入力可能。他のツールで仕事をして再入力またはファイルをアップロードするという手間がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/06/05
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日頃ZOOMやGoogleMeetを使用しているため、UIUXに慣れないので3点。 設定等も少し分かりにくく、ボタンの位置や大きさなど変えた方が使いやすくなると感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」  商談をするときは基本ZoomかMeetであったが、たまにTeamsをメインに使用している会社もあるため、合わせる形で導入をした。 ②導入後の「効果」  ZoomやMeetを利用した商談よりも先方が使い慣れているため、不満がなくなったように感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議を行う際にTeamsを使用しており、社内での利用頻度はZOOMと並んでいます。 使用感として、UIもすっきりしており直感的に理解できる設計になっています。 また、ファイル共有や編集作業など、コミュニケーションを円滑に行うための豊富な機能が充実しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ対策の為リモートワークやオンライン会議を行う機会が増え、Teamsを利用するようになりました。 導入前は電話やメールを利用することでやり取りしており、コロナ禍で顔を合わせず説明することの難しさを痛感しておりましたが、導入後は情報をリアルタイムで共有できるようになり、効率的に業務を進めることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/05/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
なれればとても使いやすいが機能が点在しているように感じるのでどこに何があるかもう少しわかりやすいとなおよい、ただ必要な機能についてはほとんど搭載されているので使っていけばかなり便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題は全体への共有事項や逆に全体から管理側への提出などがばらばらに行われていて管理が難しいことだったがこれを導入してから大人数での配信機能やグループ機能を使って同じ基準、同じタイミングで認識の共有を図ったり周知事項を伝えられるようになったので社内で認識や情報共有のずれが起きることがほとんどなくなった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内ではCisco Webexを使用していますが、先方の都合により、リモートでのWeb会議を目的に使用しました。 MS社製品のため、基本的な機能、操作性に大きな問題はありませんが、明らかにパフォーマンスが悪く、PCがもたつきます。Webexに慣れていたせいもあり、操作性も悪く、使いにくい印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
先方の都合で以前は他急遽Teamsを使用することにに決まったため、 こちらが使いこなせてないだけなのかもしれませんが、今のところTeamsに優位性は感じておりません。 ログイン時からうまくいかないことも、多々あり、ストレスを感じることもあります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、組織内のコミュニケーションとデータ共有を円滑に行うためのトータルソリューションです。チャット、ビデオ会議、スケジューリングなどのコラボレーションツールに加え、OneDriveやSharePointと連携したドキュメント管理機能が一体化されています。クラウドなので、複数人での同時編集も可能で、業務の質向上が見込めるツールだと評価しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 従来は、社内コミュニケーションとファイル共有を別々のツールで行っていたため、情報の行き違いや最新データの特定が難しい状況にありました。場所を問わず業務を行う必要があるリモートワーク環境では、この課題がさらに顕在化していました。 【導入後の効果】 Teamsを導入したことで、コミュニケーションとデータ管理を一元的に行えるようになり、組織内の情報の一貫性が保たれるようになりました。ドキュメントの同時編集が可能になり、リアルタイムで最新の進捗を共有できるため、プロジェクトの効率が大幅に改善されました。また、ビデオ会議やチャット機能により、リモート環境下でもスムーズなコラボレーションが実現し、業務の継続性が確保されています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsはチャット機能に加え、ファイル共有やタスク管理機能を備えた汎用的なコミュニケーションツールです。リアクション付与で気持ちを伝えられるのが気に入っています。サーバートラブルで一時的に利用できない場合があるのが気になりますですが、総合的に見れば業務効率化に大きく貢献してくれるツールだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsを導入したことで、コミュニケーションの円滑化と業務の効率化が実現しました。 従来の個別ツールを使ったファイル共有では、最新バージョンの特定が難しく、ファイルの受け渡しに手間がかかっていました。Teamsではファイルの共同編集が可能で、常に最新の状態を把握できるため、作業ミスが減りました。 また、チャネル機能を活用してプロジェクトごとにスレッドを作ることで、情報が一元管理でき、検索も容易になりました。さらに、Outlookのスケジュールと連携しているため、メンバーの空き状況が一目でわかるようになり、会議の日程調整が格段に楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個別のチャットからビデオ会議まで、オンラインコミュニケーションの機能が1つのツールに凝縮されています。部署や場所を問わず、スムーズなコミュニケーションが可能になり、直感的なUI使いやすさも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで手作業で議事録を作成していた手間が、会議の録画とスクリプト自動生成機能によって大幅に削減されました。重要ポイントを見落とすリスクも防ぎ、議事録作成の効率化と質の両立を実現し、会議運営を改善することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/04/24
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
「Microsoft Teams」が導入されたことで主に社員同士のコミュニケーションがスムーズになり、結果として顧客対応を迅速に行えるなどしっかりと成果につながっている。 プロジェクト管理などにおいて目的を決定し、チームの組み立て、ファイルデータの共有がスピーディーに可能になった。 オンライン会議機能では主に打ち合わせや会議の予約など、従来のテレビ会議システムよりもはるかに利便性が高まった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前の会議システムでは利用開始までの操作が複雑であり、あまり社内では活用されていませんでした。 「Microsoft Teams」では必要な社員を集めるのもスムーズですし、クリック一つで会議をスタートできます。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 会議などで「Excel」や「PowerPoint」などを随時参照しながらの打ち合わせもしっかりと可能です。テレワークなどの実現に向けてさまざまなやり方をされている企業が多いかと思いますが、弊社では「Microsoft Teams」の豊富な連携機能を利用して社外にいる社員ともストレスないコミュニケーションを達成しています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookとの連携により、会議設定から参加者管理まで一元的に行えるので、ミーティングの準備が大幅に簡便化されます。また、チャンネルを使った即時の情報共有が出来るので、コミュニケーションを活性化につながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループ作成が簡単にできるので、不在時でも情報共有とやり取りの確認がスムーズに出来るようになりました。また、OneDrive連携により、チャット上からファイルの閲覧や共同編集が可能になり、迅速な意思疎通が図れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サービスとしての使いやすさとして、直感的に理解出来る。ファイル共有もこれ一つで大丈夫。Windowsであれば通知や、表示も初期設定でほぼ解決。しかし、録画や会議中は途切れることがある。teams側なのか回線なのか、調べるのに時間がかかる。障害発生時はすぐに連絡してほしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールとしては最高の使い心地、会議招集や、ファイル共有、参加する人を絞ることも出来るため、非常に重宝している。これがなければリモートワークは出来なかったと思う。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 クイックリアクションやスライドのシェアのし易さ 【操作性・使いやすさ】 Teamsのカレンダー招待など便利です 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 DropboxやSlackなど 【営業担当やサポート面】 無料サービスですが丁寧に返答してもらえます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Microsoftユーザーにとって連携がしやすい 【サービスを利用していて実感しているメリット】 打ち合わせを招待する側がビデオチャットなどコントロールしやすい
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議の録画と自動スクリプト生成はとても便利で、議事録作成の手間を大幅に削減できます。また、Web会議の設定も簡単で、参加者とスムーズに情報共有できます。チャット、ファイル共有など、業務に必要な機能が集約されているのも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来の共有フォルダ環境では、設定の煩雑さや不具合のリスクがありましたが、Teamsではそうした悩みから解放されます。Teamsのファイル管理は非常に使いやすく、同時編集やストレスなく行えます。万が一トラブルが発生しても、バージョン管理機能により簡単に復旧できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト内でのコミュニケーションツールとして利用。 ◎良い リアクションスタンプが豊富。 チャットしつつすぐに通話を繋げられる 他のアプリと併用しても重くない △使いにくい 設定の問題かもしれないが、チャット上で直接ファイルの送受信はできない(画像は可) ・その他 1,2分PCさわらないと自動で離席になる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の人も含めてコミュニケーションがとれるツールが必要だった。 セキュリティ面の問題か、teams上の特定のグループに参加するのに認証アプリなどをいくつかいれて参加が必要で、少し手間取りはしたが、社外の人ともリアルタイムなコミュニケーションがとれ、とても便利。 かなり遠方で働いているが、距離を感じない。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/06
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性に関しては、他のオンラインツールと比較しても、ほとんど悪い点はありません。 パソコンとスマホでも操作でき、また、同じ組織内の人であれば誰とでも容易にチャットすることができるため、広い用途で活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入当初は、チャットのやり方やリモート会議のやり方も分からなかったが、ネットで検索を行い不明な点は解決した。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/04/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 オンライン会議、チャット 【操作性・使いやすさ】 基本的に使いにくい性能はないかと思います。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 onedriveとの連携によってどちらの媒体でも編集可能。どちらかがエラー出ても対応ができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議での資料共有や音質も安定しているので滞りなく会議が進みます。 基本的に使いにくい性能はないかと思います。強いて言えばアプリでオンラインでの会議を立ち上げた時、資料の共有時にカメラが強制的にオフになってしまうことがネック
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/01
1/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段はZOOMを利用していたが、取引先がチームスを利用していた為利用したところうまく会議に参加できず、使いづらいし分かりにくく断念いたしました。始めて利用する場合でも簡単に会議ができる操作性にしてもらえたら利用するつもりです。 現段階ではZOOMが扱いやすいので利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
利用方法が分かりにくかったのでメリットを感じずに利用をやめました。もう少し操作性を簡単にしてほしいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/31
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、同期・非同期を問わずコミュニケーションを円滑にする優れたビジネスツールです。ビデオ会議、チャット、ファイル共有など、様々な機能が備わっており、リモートワークにも最適です。操作性が高く、直感的なUIで誰でも簡単に使えるのが魅力的です。安定した通信品質とセキュリティ面での安心感もあり、4点と高く評価しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の開発プロジェクトチームでは、Teamsを積極的に活用しています。チーム内でのコミュニケーションはもちろん、ビデオ会議による定例ミーティングや、設計書などの共有資料の参照もTeamsで一元管理できます。特に便利なのが、チャネルを作成して話題別に投稿を分けられる点です。開発の技術的な話題、スケジュール調整、雑談など、用途に合わせてチャネルを使い分けることで議論が散らばらず効率的です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/03/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くの企業で導入しているOfficeソフト(Word,Excel)の親和性が良い(teams上で閲覧・共同編集を行うことができる等)、シンプルで使いやすいチャットツールです。無料版でも、十分な機能を使用できるのでOffcieソフトを使用している場合は導入を検討した方が良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全社共通のチャットツールがなく、部署ごとに違ったツールを使用していたため、着信に気づかない等のトラブルがあったが全社でTeamsを導入したことでトラブルが解決した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/03/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットだけではなく、タスク管理もできるのは便利です。 また、teams内でアプリ連携をすることで色々なツールも使えるので良いと思います。 リアクションの絵文字も動くので気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
定期的にサーバーが落ちたり、アプリだとチャットが受け取れなくなることがあります。 ブラウザからだと確認できます。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点