Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セキュリティーの観点でWEB会議ツールとして指定されることがあるので利用しています。招待もGmailと連動して管理できるのでリマインドも可能で便利。WEB会議でのUIはシンプルで機能も豊富で使いやすいと感じます。会議を開始までも難しい設定などが無かったので助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議ツールとして機能が豊富です。トランスクリプション機能を利用すれば会話の記録を終了後ダウンロードできるので議事録を正確につくることに役立ちます。基本性能だけではなく会議を正確に記録ができるので議事録が必須の重要な会議はTeams利用が便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/03/15
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大手マイクロソフトということもあり、同社アプリとの連携は優秀。監視機能もあり、いざとなれば全体も見ることができる。ただしファイル共有を使う際はページ遷移に時間がかかったり、スペックによって最悪他ソフトを重くすることもあるので注意。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的に入っているソフトであり、登録もURLクリック飲みと非常に簡単にできる。個人との連絡も検索ですぐにチャットに飛べる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議ツールとしても利用できる。UIに慣れれば機能も豊富で使いやすいツールと感じます。またOfficeアプリのデータ共有のハブとしても利用ができるのがとても良いと感じます。ExcelやPowerPointのデータなどを共有することができるようになります。これまでメールで回付していたものが共有できることで効率よくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特定の企業様との打ち合わせはセキュリティの観点からTeamsを指定されることがあるので利用が出来ることが必須となっています。録音や文字起こしができるので会議録も正確に効率良く作成ができるので便利です。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えて操作性もよくマイクロソフト社を普段から使っている人にとっては使いやすくて機能も多機能で充実しているので、慣れて使いこなせるようになれば、とても便利で扱いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事に途中から参加した人でもチャットを辿れば過去のやり取りや作業内容をいちはやく確認して、次の作業に移る事が素早く出来るようになったこととメッセージによるコミュニケーションだけでなく、ファイル共有や会議の設定など様々な事が出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームのコミュニケーションを効率的に行うことができる便利なツールです。チャット機能を使えば、チームメンバー間で簡単に情報を共有することができます。また、ビデオ会議機能を使用することで、リモートでも安全な会議を行うことができます。さらに、ファイル共有機能を使用することで、チームメンバー間でファイルを共有したり、共同作業を行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションをより効率的に行うことができるようになりました。例えば、複数の部署間でのプロジェクトを行う際に、チームメンバーが各部署に分散している場合でも、チャットやビデオ会議などを使用して、効率的なコミュニケーションを行うことができるようになりました。
また、Microsoft Teamsを使用することで、企業内での作業をより効率的に行うことができるようになりました。例えば、チームメンバーが共有したファイルをすぐに閲覧したり、コメントを付けたりすることができるため、作業をスムーズに行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/10
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OfficeやOne Drive、チャット等の機能を総合的に駆使するのなら使い勝手が向上するが、SlackやDropbox等の代替品を併用していると、あえてTeamsを使うメリットが少ない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・セキュリティ等の問題から会議ツールをTeamsに限定しているクライアントも一定数いるため、そうしたニーズに対応できる
・エクセル、パワポ等のOffice系ファイルをMTG中に共有し、なおかつ管理権限の有無にかかわらずその場の参加メンバーで編集できるのが便利。社内外ともに会議中にできることが増え、生産性の向上に繋がっている
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/10
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク下で会議に使う基本仕様となりましたが、顔出し多数会議を行うと高頻度で固まってお話になりません。なので、どうしてもトラブルが出てしまう場合はZOOMで代用せざるを得ない状況です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍により全社的に基本テレワークが決まってから電話会議やウェブ会議を行う頻度が格段に増えました。そんな中で、ウェブ会議は元々契約してたまに利用していたwebexが使われだしましたが会議案内を出せる人が決まっており(アカウント数の関係かも)、誰でも使えず不便だったため、TEAMSの導入と全社利用が始まりました。TEAMSを導入することで自由に誰でも会議設定できるようになったことが非常に大きいと思います。またアウトルックと連動した予定表の存在も大きく、TEAMSで予定を見ながら会議設定もでき、チャットも送れるため、スケジュール管理と会議設定の面でとても効率よくなったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/03/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームで案件を進めるときには必須のツールです。ビデオ通話やチャットだけでなく、チームごとにチャネルを作り、その中でファイルの共有などが可能となっていて、チームでのコミュニケーションに必要な機能が一通り揃っていることが理由です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークでも実際に出社しているのと変わらないくらいの濃度のコミュニケーションを実現できます。またファイルの共有時には同時に編集することができる機能もあり、スピーディーに作業を進めることにも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- メールよりも気軽にやり取りできるチャット機能
- メンションによる宛先指定
- チーム機能とチャット機能の使い分け
- WEB会議の簡単セット
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- outlookとの連携で、メールに返信する形でWEB会議セットが可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で在宅勤務が増えてコミュニケーション不足になりがちな中、チャット機能による気軽なコミュニケーションが促進されて円滑な情報共有などができた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/26
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議の設定も社内のチーム間で簡単にできる。チームが多数あってもどのチームが会議中などステータスも分かるのでスタッフ間の業務の様子も知ることができて便利です。WEB会議ツールとしても高品質で高機能で使いやすく助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでチャットをすることで情報共有がしっかりできるようになりました。メールで上司にccで社内連絡していたころに比べるとかなり効率が良い。個別チャットももちろん可能なので共有すべき情報とダイレクトで十分な情報を使いわけをしています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- オンライン会議で重宝してます
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 動作は重いところが難点
【営業担当やサポート面】
- なし
【価格面(他社と比較したとき)】
- なし
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
他の人に連絡が取りづらいといった課題があった。
メンションの機能によって、伝えやすくなるよつに改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
なし
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、ビデオ会議やチャット、ファイル共有、タスク管理など、多様な機能を備えています。これにより、ビジネスのコミュニケーションやプロジェクト管理を効率的に行うことができます。また、直感的で使いやすいインターフェースを提供しています。これにより、初心者でも簡単に利用することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入背景としては、社員のテレワークやリモートワークの増加に伴い、社内外のコミュニケーションや情報共有のニーズが高まったことが挙げられます。
具体的なエピソードとしては、複数の部署が関わるプロジェクトにおいて、会議や情報共有がスムーズになり、プロジェクトの進捗管理が容易になりました。
Microsoft Teamsの導入により、コミュニケーションや情報共有の改善、生産性向上などの効果を実感しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft365のインストール時にインストール可能で別途の契約がいらなかった。WEB会議ツールとして利用する場合はセキュリティー的にも安心で高機能な環境で会議ができるので便利です。自動文字おこしなど記録を残す機能がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議を社外の方と行う際に利用をしています。画面も使いやすいので初心者でも安心して利用ができる。また通話品質がよいので他ツールでは良くある途切れたりが少なく集中できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、チーム間でのコミュニケーションを効率的に行うことができる便利なツールです。特に、チャット、ビデオ会議、ファイル共有などの機能が非常に役立ちました。また、安全性も高く、チーム間でのデータ共有を安全に行うことができます。実際に使用してみて、チーム間でのコミュニケーションを効率的に行うことができることを実感しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsの導入により、企業内でのコミュニケーションが効率的に行えるようになりました。
例えば、チームメンバーが全員が異なる部署に所属しているため、毎日のミーティングを行うのが困難でした。Microsoft Teamsを導入することで、チームメンバーがいつでもどこからでも参加できるオンラインミーティングを実施することが可能となりました。
また、チームメンバー間でのコミュニケーションも改善されました。Microsoft Teamsを使用することで、チームメンバー間での会話を容易に行うことができるようになりました。チームメンバー間でのコミュニケーションが円滑に行われるようになり、プロジェクトの進捗がより効率的に行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議で多用しています。音声や画面のつながりもよく、ファイルもオンライン会議を行いながらチャットで共有できるため、使いやすいです。ただし、システムの不具合が起きやすいツールで、メンション機能がうまく機能しないことがよくあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅時に100名以上が参加するオンライン会議を実施したことがあり、それでも安定した動作で会議を実施することができました。チャンネルも複数作成することができ、目的に合わせてメンバーを集めてコミュニケーションをとることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議ツールとして利用していますが会話が途切れるなどが少なく会議に集中でき、高品質を感じることができる。録音や録画もできまた会議録の文字起こしも可能で機能的にも申し分が無い。Office365の契約で利用ができるのでビジネス上はかなり多いと思われるMicrosoftユーザーとのアプリ連携が可能になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議相手の距離を関係なくリアルタイムでストレスなくWEB会議を行うことができるようになりました。社内でteamsを使って伝達をすれば会議への参加への案内が簡単で連携が取れるので会議の設定や情報の伝達がはやく可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- アウトロックのスケジュールとリンクしている
- ミーティング、チャット、電話、メモ機能が一緒になっている
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- アプリのUIが直感的に操作しやすい
【営業担当やサポート面】
- システムエラーが起きた時の対応が良かった
- Tips等の便利情報がホームページで公開されている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
複数メンバーとのコミュニケーションをもっと効率にしたいといった課題があった。
Teamsのスレッド機能によって、オンラインミーティングを行いながらネクストアクション等の共有事項を残すことで、スムーズなコミュニケーションを行えるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャット機能をつかうことで部下へコミュニケーションの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最も気に入っている機能は、ステータス機能です。「応答不可」「応答可能」「一時退席中」「退席中」などを多くの選択肢があるため、柔軟な設定が可能です。また、メンバーの忙しさなども把握できるため、コミュニケーションを図りやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルに新規投稿した内容は、白い背景の上に文字が書かれるため非常に見やすい。違う話題が同じタイミングに出てきた場合、返信する場所を間違えないので良い。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社の標準ツールに設定されていて日々の会議は全てTeamsで行われています。Outlookから送信するスケジューラにも簡単に添付でき、重宝しています。またチャット機能も頻繁に使用されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務下での会議開催、社員同士のコミュニケーションができるようになった。またビデオ通話や音声通話の品質が安定している。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフト社のセキュリティーが高い通信でWEB会議を行うことができる。自動で文字起こしなど会議録を楽にしてくれる機能がある。会議は画面も音声もとてもクリアで回線も安定して進むので集中できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会計事務所などオフィスアプリのデータ利用が多い企業から会議ツールとして指定されることが多いと感じます。オフィスデータとは他ツールよりも簡単に連携ができるのでスムーズにデータの投影や編集ができ効率が良いと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
teams1つでほぼ全ての機能が使える。さらに他のMicrosoft製品との連携の良さもある。Outlookと紐づければ会議の設定ができるし、Excelと紐づけてteams内で編集もできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のチャネルを作ってもその中でさらに分岐して会話や作業ができるのは他のサービスにないメリットだと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
1対1チャット、グループチャット、ビデオ通話、スケジュール管理など基本的なビジネスチャットの機能は網羅しています。誰でも使いやすいデザインとなっており、直感的に操作が可能です。最近ではAIによる返信メッセージ提案の機能もあり、使い勝手の面も含め日々進化しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのコミュニケーションの活発化、リモートワークでの対応などに課題があり、2020年度にTeamsを導入しましたが、以前であれば社内でのちょっとした問い合わせ・連絡などは電話で行っていましたが、Teamsに置き換わることにより、不在時の伝言や掛け直しなどがなくなり効率化しました。また、社内会議(外部はZoomを利用)ではTeamsのミーティング機能を活用し、リモートワークをしている人はTeamsで対応しており、業務効率化とリモートワーク対応を実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスにおいて必要なチャット機能に加えて、ビデオ通話機能が一体型になっているためサービス間の横断の手間がなくプロジェクトを進めることができます。
そのため、一つの仕事を進める際にもスムーズにさまざまなやりとりができ、生産性向上が見込めます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで社内での打ち合わせに要していた会議時間を大幅に削減することができました。
ある程度の社内での利用方法周知の手順を踏む必要がありますが、その工数を加味してもかなり削減効果は大きいと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションの効率化: チャットやビデオ通話、ファイル共有などの機能が統合されているため、チーム内での情報交換がスムーズになりました。
プロジェクト管理の改善: タスク管理やスケジュール管理の機能が充実しており、作業の追跡やフォローアップも容易になりました。
モバイルアクセスの向上: Microsoft Teamsはモバイルアプリも提供されており、外出先でもチームの作業にアクセスすることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームのコミュニケーションを向上させることができました。メッセージング、ビデオ会議、オンラインミーティングなどの機能を使うことで、リモートワークスタッフや異動しているスタッフともスムーズにコミュニケーションを取ることができます。
タスクの管理がよりスムーズになりました。Microsoft Teams上でタスクのアサイン、進捗管理、および議事録の作成ができるため、プロジェクトの管理がより効率的になりました。
ファイル共有が簡単になりました。Microsoft Teams上でのファイル共有機能を使用することで、他のメンバーとのファイル共有が簡単になり、遠隔地でもアクセスが可能です。
モバイルアクセス性が向上しました。Microsoft Teamsはモバイルアプリを提供しており、スマートフォンやタブレットからアクセスすることができます。これにより、外出先からも作業を行うことができます。
このようにMicrosoft Teamsの導入により、チームのコミュニケーション、タスク管理、ファイル共有、モバイルアクセス性などの課題が解決されました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/08
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフト社の強固なセキュリティー通信の上でWEB会議を行うことが出来るので安心して利用ができる。議事録の残し方が録画も良いですが容量が大きくなるので、発言の自動の文字起こし機能があり大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内データでマイクロソフト社製のデータであれば共有や連携がチャットやTodoなどあらゆるアプリで取れるようになるのでデータの取り回しはかなり効率よくなりました。チャット上でも連携ができるのでExcelなど事務作業がメインの部署は作業効率が上がっていると思います。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。