ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!

評判・口コミの概要

4.10
レビュー分布
(481)
(737)
(217)
(45)
(6)
従業員分布
1~10
(610)
11~30
(100)
31~100
(221)
101~500
(233)
501~
(223)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft Teamsの良い評判・口コミ
画面UIがシンプルで使いやすいです。特にスマホアプリは操作が直感的で年配の方でも使いこなせるレベルです。
チャット、音声通話、ビデオ会議などの機能を備えているため、テレワークやリモートワークでも円滑なコミュニケーションをとることができます。
操作が難しくなく、ある程度直感的に操作が出来る点(slackと比較をして難解だな、と感じた事はありません…)
Microsoft Teamsの改善点
ユーザーインターフェースの複雑性 Teamsは多数の機能を持っており、ユーザーインターフェースが複雑なため、初心者にとっては使い方がわかりづらいという問題がある
FormsからアウトプットしたExcelに新たに入力された回答がリアルタイムで反映されないときがあるので改善してほしい
リソース消費の最適化:一部端末での動作が重くなることがあり、リソース消費の最適化があれば利便性が向上する。解約の理由は未経験です。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ビデオ会議機能 通話機能 チャット機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 マイクロソフト製品を利用されている方なら、利用しやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 通話やチャットはSkypeというアプリを利用していることが多かったのですが、リモートワークが普及し、通信回線もととのっていくなかで、Teamsに徐々に移行してきています。Teamsの良いところは、Skypeよりも高品質な回線で通話もチャットもでき、ファイルのやり取りも簡単にできる点だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能で、情報共有がとってもしやすい。またスタンプやメンション機能を利用することで、通知数を上げることなく、特定の人への共有、後から履歴が追えるのがとてもいいと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能を利用することで、上の年代の人ともフランクにコミュニケーションがとれるようになったように感じる。メールより、リアルタイムでやりとりできるのもGood!
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット画面が他のトークアプリと同等レベル、それ以上で大変使いやすいため。また、自分だけトーク室内にメモや資料アップしておけるため、備忘録としても使える。一方、たまに誤って返信してしまうことがあるため、4点とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出が多いときの社内の連絡がショートメッセージ感覚ですぐ出来るので、情報共有を素早くすることが出来た。そのため、外出から戻ってきた時には、社内にいた人間に作業進行してもらえ、客先への提出が大幅に早くできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
FREE版を使用しております、 コロナ禍において現状シェア率はトップクラスではないでしょうか、 故に必要不可欠なアプリケーションです。 利用初心者レベルからの内容となりますが、最初の会議でマイクテスト及び接続テストがうまくいかない状態から始まりました。 近くに利用経験者が居たことで解決しましたが操作方法等の詳細が不明確で苦労しました。 マニュアルを参照しろと言う話になりますが初心者には不明レベルでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 現在、オンライン会議での利用の中心的なアプリケーションです、 もはやこのアプリケーション無しでは仕事にならない程必要不可欠なアプリです。 操作性は特段気を使うことはありません、 しかしながら通信環境なのかPCの性能によるものなのか不明ですが画像のフリーズ、音声の途切れ等は普通に起こりえる現象として認識しておいた方たいいと思います。 全体的な使用感としては満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Outlookと連動させると、予定に自動的にリモート会議の日程が入るのでスケジュール調整の手間が省けます 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Microsoft製品を使っている方なら問題なく使えると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 取引先相手によって、リモート会議ツールが違うので、Teamsを使われている取引先とも円滑にコミュニケーションをとるために導入しました。マイクロソフト製ということもあって、セキュリティ万全のリモート会議ができます。ただ、個人的には、通信が止まってしまう回数が多いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
すべてを熟知しておらず使いこなせていない部分もありますが、一通りのコミュニケーションツールはそろっており、会議等はこのアプリ一つでなんでもできる優秀なツールです。 しかし、すべてを使いこなせていない点があり、当該点数としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な機能が付加されており、使いこなせばTeamsひとつでありとあらゆるタスクをこなすことが可能となります。 しかし、多くの人は使いこなせていないのが現状かと思います。 もう少し「この機能はなにができる」または「こういった処理をしたい」の疑問にすぐに解決できる説明が必要かと思います。 ポップアップなどが表示されれば良いかと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で職員の分散勤務に伴い導入されたシステムだが、チーム内にいるメンバー同志でデータのやりとりや簡単なTeam会議を行うことができ、在宅勤務職員と出勤している勤務とでのコミュニケーションがスムーズにいった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・チーム内で簡単なWeb会議を行うことができ、画面共有を行うこともできるので各自の端末で離れた場所でも会議を行うことができた ・紙で配布していた資料などをPDFでTeamsに入れておくことで印刷業務を削減できた
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションの中心として基本的にteamsを活用しております。 チームや部署ごとのコミュニケーションの場としても、個人連絡のツールとしても活用しながら、データの同時編集やタスク管理、議事録保管などとしても活用しています。オンライン化になってから欠かさず使っているサービスになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン化の中でのコミュニケーションツールとして活用しており、非常にスムーズです。 導入背景としてはコロナ感染拡大に伴うオンライン化の中で、コミュニケーションのプラットフォームとなるシステムを探しており、teamsの導入を決めました。 メールや電話よりも活用のハードルが低いため、ベテラン社員含め様々な方からの情報を集約しております。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に在宅勤務で使用しています。 音声設定が他製品に比べてわかりづらいです。 ただ、パソコン立ち上げと同時に起動されるので、使いやすさは抜群にいい。 また、ビデオ通話でも接続は比較的安定しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務がしやすくなりました。 在籍確認の用途では使われてはいませんが、会議を自宅からでも参加でもOKになったため、在宅勤務しやすくなり、働きやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークが導入された状況下で、社内のコミュニケーションに問題が生じていないのはTeamsのおかげだと思っています。 メール等だけでは難しい細かい口頭レベルのコミュニケーションをリモートワーク環境下で実現できる一番良いツールがTeamsだと思います。もちろん対面でのコミュニケーションに比べ劣る点はありますが、それでももしTeamsがなければリモートワークは実現できなかったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
トラブル発生時のリアルタイムな社内のコミュニケーションをTeamsの導入でリモートワーク環境下でも実現できるようになりました。 同チームの細かいコミュニケーションや、他部署を含めた広いコミュニケーションのどちらにも対応可能なものとなっています。 その他Onedrive
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 在籍離席がマークでわかるのがありがたい。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 直感的に操作ができるので、初心者でも利用しやすいです。 【価格面(他社と比較したとき)】 不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はZoomとGooglemeetを利用しており、アカウントの上限があり、いちいち予約してから利用していたが、導入後はアカウント数を気にせず利用できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/15
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
お客様とのテレビ会議に主に使っております。音声、画面共有もスムーズに行うことができ、問題なく使うことができています。Outlookなど他のMicrosoftサービスとの連携で、招待やスケジューリングもスムーズに行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お客様との定例会議に使っております。ファイルの共有やチャットで、会議のアジェンダや補助資料をテレカンの前にあらかじめ提供できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で、突然に導入されたのですが、基本的な操作は直感的にもわかりやすいので、利用しやすいです。ただ、通知設定については、各個人ごとに変更が可能ですが、同じ色の件数しか無いので、重要度分けできなく、常に100件越えとなっています。色別にできたらなお良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
セキュリティ上の問題で不可能と思われたテレワークが導入できたことです。ただ、離席の合図は操作されているかどうかなので、サボりを疑われてしまいます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・グループチャット機能 ・通話機能 ・情報共有機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・アプリの操作が簡単 ・モバイルアプリもわかりやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 Microsoft Teamsというとリモート会議システムというイメージですが、グループチャットツール機能をつかうことで、簡単にチームメンバーとの細かなコミュニケーションが取れるようになり、業務の効率化を実感できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのサービスなので、Microsoftユーザーにオススメ。社外連絡よりは社内連絡向き。WordやExcel、PowerPointとの連動が魅力だが、そこまでMicrosoft固有の機能を使う機会は少ないかもしれない(他のサービスでもファイル送付で事足りるので)欠点はモバイルアプリやパソコンアプリの容量が重いこと。どんどんデータが蓄積されていくので定期的なクリーンアップが必要。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内連絡は社内メールでのみ行っていたので、休日に業務連絡が必要な場合は個人LINEを使用していたが、このサービスはアカウントは会社管理でも個人のスマートフォンにアプリを入れられるので個人LINEを会社の連絡で使う必要がなくなった。音声通話、ビデオ通話の機能も備えているので、通話が必要になった際にWi-Fi環境さえあれば通話料がかからず連絡ができるので通話料負担がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いつでもどんな場面でもオンライン上で集まることができ、簡単にビデオ会議が行えて便利でした。 バーチャル風景も色々変えられてよかったです。 無料で使えたので誰でも使えて優れものだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍によりテレワークが絶対となってしまったため会社パソコンしかなく自宅にスマートフォンしかなかったためアプリで参加できることができ良かったです 大人数だけでなく一対一の会話にも対応していたので個人同士の打ち合わせでも使え役に立ちました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段は別の会議ツールを使っていますがマイクロソフト純正の会議ツールなので一部の会社からTeamsを指定されることもあり、導入は必須なのではないかと思ってます。マイクロソフト製なのでMSアカウントを利用したりUIに少しくせがありますが会議ツールとしては普通につかえます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マイクロソフト製なのでMSアカウントやoutlookなど他のMS製品との連携が強いのがメリットですね。MS製品で揃えているような会社ではアカウントが共有できて便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットルームをいくつも作れるので、部署のチャット、受発注関係のチャットなど使い分けができるのがいいです。また、チャットだと気軽に聞けるのでメールで定型文をつけたりしなくていい分業務スピードが早くなった気がします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当初はコロナ禍での在宅勤務に向けての導入であったが、各部署との連絡やプロジェクトごとの事務連絡などフル出社になってもメンバーと連絡が取りやすくなった。また、同じファイルにアクセスして複数人が編集できるのでいちいち編集のためにメール送信することがなくなり、作業効率が上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsは取引先や社員間のオンライン会議とチャット機能を主に利用しています。オンライン会議の機能性については大人数のグループ会議や資料共有、背景合成など一通り揃っていて、特に社員同士での情報伝達がTeamsのチャットを利用したことで格段と早まりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
休日にイレギュラーな仕事が入った場合はそのためだけに会社に出向き、仕事用のPCから作業する必要がありましたが、Teams導入後は自宅のパソコンからTeamsに繋いで行える業務で有れば出社しなくても良いことになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インビテーションURLの発行からスケジュール管理まで、スムーズに仕事ができています。Outlookと連動して、メール内で簡単にインビテーションURL発行とスケジュールキープが同時にできるところもMicrosoft同士ならではの連携だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが進んでからはzoomを使用していた部分もありますが、通信品質で困っていたところ、Teams導入で通信品質が改善したので快適です。オンライン会議を設定するときに、スケジュールからインビテーションURLを自動で発行でき、同時にスケジュールも押さえられる点が会議が多い時は便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昨今のリモートワークの浸透でチャットツール、ビデオ通話等のツールはだいぶ主種類類増えていると思います。Teamsはチャットやビデオ通話の機能を一元管理できることに加え、タスク管理ができたり、在席状況把握ができたり、様々な機能があるためMicrosoft利用者には使い勝手がいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teams導入後は、普段のリモートワーク中のメンバー間のコミュニケーションはteamsで完結できています。タスク管理でチームメンバーがどのフェーズにあるのか等を俯瞰的に確認することもできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社は元々Zoomを利用していましたが、一部日系大手企業様にてZoomは利用不可であるためTeamsが必須となりました。大手との取引を強化する上では必須ツールです。十分な機能的も揃えておりますので満足しています。 一方でやや通信が重たい気がします。特に資料共有した時は重たく不便さを感じることもあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業部署は元々、客先に訪問をしており移動時間や交通費などコストが非常にかかっておりました。Microsoft Teamsを導入することでそれらのコストを削減することができました。 そのお陰で一日の商談件数が増加し売上増加につなげることができました。(元々は1日最大5件でしたが、現在は最大8件まで対応できるようになりました)
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - チャットやチーム内の掲示板 →これまでメールを立ち上げて連絡した内容を手軽に伝えることができる。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - teams内のsharepoint内の機能連携 →リストをキーにpower automate,power apps,power biとの連携で業務の自動化を容易にできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで使用していたSkypeからMicrosoftアカウントがあれば利用できるteamsに移行。 teamsの本格利用を開始した時期がコロナ禍真っ只中だったため、在宅勤務でのコミュニケーションも円滑に進められることができた。(チャット、web会議、音声通話 など)
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎日60人程度参加する朝会で使用しております。連絡先を知らない人でも検索が可能でやりとりができるもの良いです。 一度に沢山の人とやり取りができる為大変便利だとは思うがサーバーに繋がらなかったりするので、総合的に見て4点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社携帯が支給されていない為、パソコンから通話ができる点が大変便利である。また、在宅中など離れた場所からでも画面共有ができてプレゼンが可能な点が大変役立っています。複数人とやり取りが可能な為効率よく仕事ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのツールであるため、Windowsを使っている場合は他のツールとの連携がしやすい点が特徴。また、通信も比較的安定している。外部でもteamsを使う会社は多いため、会議のセットもしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
COVID-19のもとにおけるリモート会議用のツールとして、良く用いられている。また、Microsoftのツールであるため、セキュリティへの信頼もあり他社との会議にも用いやすい。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点