Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
音声画像が乱れずに、会話が可能でイライラしない。チャットも可能でカスタマイズ性がある。
【操作性・他のサービスとの連携面】
MicrosoftのWordやExcelファイルが共有しやすい。
【価格面(他社と比較したとき)】
無料で使える
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
他の会議ツールでは、音声が乱れやすい、WordやExcelをPDF化しないと共有できないといった課題があった。
しかし、teamSならチャット機能もあり、音声がつながらないときはチャット会議も可能。
WordやExcelファイルが共有できるので、手間はない。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
インビテーション機能が簡単
アプリのインストールをしてもらう必要なく利用できる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
office製品と似ているので、親しみやすいと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
オンラインミーティングツールはいくつか利用していますが、Microsoft Teamsは社外の方とのセッションに用いています。
ポイントしては、マイクロソフト製なので安心されやすい、また、相手がアプリをインストールしていなくても通信可能なので説明や手間をかけることがないので、お誘いしやすくて便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット・ビデオ会議ツールはTeams、メールはOutlook、共有メモ機能はOneNoteといった感じでITツールをMicrosoft製品で統一すれば、チーム内での情報共有・コミュニケーション・タスク管理が容易に進められるため。例えば、Outlookのスケジューラから会議設定を飛ばすと、自然とTeamsでの会議URLが設定されるなど、他ツールとの連携や情報の同期ができ、非常に業務が効率化される。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内であればプロジェクト内・部署間でのコミュニケーションが円滑に行える、社外とのやり取りにおいてもMicrosoftのアカウントさえ持っていれば簡単に繋がることができる点が大きなメリットだと日々感じています。また、チャットやビデオ会議ツールとしてだけでなく、Plannerによるタスク管理、OneNote・Outlook・など他のMicrosoft製品との連携も容易に行えるので、チームで効率的にプロジェクトを進めることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Microsoft基準の高いセキュリティー
議事録の作成機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
会議URLが簡単に発行できる
操作は覚えやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
オンラインミーティングツールは多種多様ありますが、セキュリティ面が不安といった課題があった。
Teamsの暗号化通信機能によって、セキュリティへの心配が改善できたとともに安定した通信状況でミーティングもスムーズに行えている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用でき、オンラインでのミーティングから連絡ツールにタスク管理とできる事がかなり多いのでとても便利なソフトです。マイクロソフト製品という事もあり、安定性も高く、信頼して使用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先の会社が指定してきた為、使用を開始いたしました。ミーティングから連絡ツールまで使用できるのでこのアプリでやり取りが大体完結できていて助かっております。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループ会社が導入しておりグループ間会議での利用でしたが社内のオンライン打ち合わせのシステムになって欲しいと思いました
【操作性・他のサービス】
案内もスムーズでログインも簡単でした
通話品質もとても良く安定していました
画面共有もスムーズで参加していて安定していました
直感的に触っていると操作がわかってくる感じが使いやすいなと思いました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
利用したことでオンライン打ち合わせに抵抗感がかなり少なくなりました
画面共有機能によって、赤入れによる図面打ち合わせでは対面よりわかりやすくて良かった
【サービスを利用していて実感しているメリット】
画面共有機能をつかうことで理解の効率化を実感している。
録画機能をつかうことで振り返りの改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ビデオ会議やチャットなどコミュニケーション機能
高いセキュリティ機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Outlookのスケジュール機能と連動できます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
いくつかのビデオ会議サービスを利用していますが、Microsoft Teamsは特に社外の方とコミュニケーションをとる場合利用しています。セキュリティがしっかりしている点や、通信が比較的安定している点、また、Microsoft製品なので、導入されている企業が多いので、お互い都合がいいです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
web会議からファイル共有、タスク管理まで幅広い機能が使えて便利です。
メールよりもチャットのほうが使われるようになるなど浸透すればかなり便利だと思います。
タスク管理もplannerでできるので重宝します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍になる少し前に導入されていて、web会議などで使い始めていました。
コロナ禍になってからはないと会議ができなかったので導入されていてよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
社内外のリモート会議ツールとして利用できます
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Outlookと連携して、招待を受けるとともにケジュール登録されます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
コロナはもとより、遠隔のメンバーとの対面での会議がなかなか開催できないのが課題となり、Teamsを導入しました。
導入によって、遠隔地、オフィス勤務、在宅勤務の隔てなく、リモート会議ができています。課題解決したとともに、コロナ後も便利なので利用し続ける予定です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのメールとの相性も良くて画面共有が滑らかなMicrosoft Teamsはプロジェクトの定例会議にとても役に立っています。テレワークになったことで会議室で会議が出来なくなったのでMicrosoft Teamsで集まる事で会議が出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトメンバーが日によって出社したりテレワークになったりするので、会議室で集まって定例をすることが出来なくなったが、Microsoft Teamsを使用することで場所が離れていても会議が出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームでのチャット連絡や資料共有が非常に多機能で、他のツールと比較しても非常に使いやすいです。メンション機能やファイルを共有しながらの通話も可能であり、在宅勤務でも出社しているかのように簡単にコミュニケーションを取ることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務がほぼ100%の中で、複数名のチームで進めるプロジェクトにおいて通話やメールよりも手軽かつスピーディにコミュニケーションを取ることができるため、円滑に業務を進められる観点で非常にメリットがあります。Microsoft製のツールであり、安心感もありコストも高くない点も良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
比較的初心者でも使いやすかったです。わかりやすい説明で、仲間と一緒に検討しながら使うことができました。次回以降また機会があったら利用を検討するかもしれないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仲間との情報共有の必要があり試しに使ってみました。ネットでも評判だったので導入しましたが、ネット障害以外の場面では、迅速な会話をすることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
オンライン会議機能やグループチャット機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
office製品と同じような操作性で悪くはないかと思います
【価格面(他社と比較したとき)】
Microsoft 365を利用していれば同梱されています
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
オンライン会議ツールで、私が最も重要視しているのが、途切れることのない通信回線です。経験上、10名以上になると他社のツールの方が通信回線が安定しているかなとも思うのですが、10名以下でしたら、Microsoft Teamsが一番安定しているかと思います。通信が途切れてしまうと折角の時間が無駄になってしまうので、そういった意味では、Microsoft Teamsは信頼できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
outlookからの簡易で接続エラーがよく起きます。
社内で利用している特定のアプリと相性が悪く同時立ち上げすると通信速度が激落ちする為社内打ち合わせ時等にビデオ会議で共有したい資料を投影したいがソフトの干渉事情的にできない事があり、非常に不便なところがある。
他にソフトを立ち上げてさえいなければ映像品質等は概ね良好ですので社内会議は最近は専らこちらを使っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のメインツールがMicrosoftで統一されている為その辺の相性はまだ良くなった方、だが先述のメールからの切り替えによくエラーが起きる。
社内会議で他の従業員の代理出席が他社製の物と違って、誰が何時からどの会議に出席する予定かさえわかれば予定検索して参加しにいけること。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEのようにメンションできたり、いいね、等もできて直感的に使いやすいです。チームでチャネルを分けられるので、他の部署のことを確認しつつ、自分へのメンションは特に注意してみておく等、情報の整理が自動的にされるのも良いです。ファイルもメッセージに添付すると自動でファイルページにアップされるので、メールのように探す手間も無く重宝しています。時系列でやり取りを追えるのも便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社の中で何が起こっているのか、タイムリーに知ることができて、それをいちいち共有する時間の短縮になる。メールだと畏まった感じになるが、LINEのような感覚でやり取りできるのが煩わしく無い。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ビデオ会議機能
通話機能
チャット機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
マイクロソフト製品を利用されている方なら、利用しやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
通話やチャットはSkypeというアプリを利用していることが多かったのですが、リモートワークが普及し、通信回線もととのっていくなかで、Teamsに徐々に移行してきています。Teamsの良いところは、Skypeよりも高品質な回線で通話もチャットもでき、ファイルのやり取りも簡単にできる点だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能で、情報共有がとってもしやすい。またスタンプやメンション機能を利用することで、通知数を上げることなく、特定の人への共有、後から履歴が追えるのがとてもいいと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能を利用することで、上の年代の人ともフランクにコミュニケーションがとれるようになったように感じる。メールより、リアルタイムでやりとりできるのもGood!
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
FREE版を使用しております、
コロナ禍において現状シェア率はトップクラスではないでしょうか、
故に必要不可欠なアプリケーションです。
利用初心者レベルからの内容となりますが、最初の会議でマイクテスト及び接続テストがうまくいかない状態から始まりました。
近くに利用経験者が居たことで解決しましたが操作方法等の詳細が不明確で苦労しました。
マニュアルを参照しろと言う話になりますが初心者には不明レベルでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
現在、オンライン会議での利用の中心的なアプリケーションです、
もはやこのアプリケーション無しでは仕事にならない程必要不可欠なアプリです。
操作性は特段気を使うことはありません、
しかしながら通信環境なのかPCの性能によるものなのか不明ですが画像のフリーズ、音声の途切れ等は普通に起こりえる現象として認識しておいた方たいいと思います。
全体的な使用感としては満足しています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Outlookと連動させると、予定に自動的にリモート会議の日程が入るのでスケジュール調整の手間が省けます
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Microsoft製品を使っている方なら問題なく使えると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
取引先相手によって、リモート会議ツールが違うので、Teamsを使われている取引先とも円滑にコミュニケーションをとるために導入しました。マイクロソフト製ということもあって、セキュリティ万全のリモート会議ができます。ただ、個人的には、通信が止まってしまう回数が多いです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で職員の分散勤務に伴い導入されたシステムだが、チーム内にいるメンバー同志でデータのやりとりや簡単なTeam会議を行うことができ、在宅勤務職員と出勤している勤務とでのコミュニケーションがスムーズにいった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・チーム内で簡単なWeb会議を行うことができ、画面共有を行うこともできるので各自の端末で離れた場所でも会議を行うことができた
・紙で配布していた資料などをPDFでTeamsに入れておくことで印刷業務を削減できた
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
MicroOfficeO365のサービスの一種ということもありほぼ導入する手間がかからず、社外の人との打ち合わせも実施でき出張の必要がなくなったのですごくらくになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは一つのファイルを複数人で使う場合、他人が利用していれば読み取り専用となり編集できませんでしたがTeamsにアップするだけで複数に同時編集できるようになりストレスがなくなりました。ビデオ通話が実装されており打ち合わせのために出社する必要もなくなり時間に余裕ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションの中心として基本的にteamsを活用しております。
チームや部署ごとのコミュニケーションの場としても、個人連絡のツールとしても活用しながら、データの同時編集やタスク管理、議事録保管などとしても活用しています。オンライン化になってから欠かさず使っているサービスになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン化の中でのコミュニケーションツールとして活用しており、非常にスムーズです。
導入背景としてはコロナ感染拡大に伴うオンライン化の中で、コミュニケーションのプラットフォームとなるシステムを探しており、teamsの導入を決めました。
メールや電話よりも活用のハードルが低いため、ベテラン社員含め様々な方からの情報を集約しております。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ビデオ会議ツール機能
チャット管理機能
タスク管理機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
UIはマイクロソフトらしく使いやすいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
取引先の中でセキュリティ面を意識されている企業は、ビデオ会議ツールがMicrosoft Teamsなことが多いです。そのような状況もあり、弊社でも利用しています。確かにマイクロソフトには優秀な暗号基盤があるので、そういう意味ではセキュアにビデオ会議ができるという安心感を得ることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
セキュアなビデオ会議ができる
Microsoft製という安心感が得られる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使い勝手はいいと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
社外とのビデオ会議の際はセキュアな通信にしたいので、Microsoft Teamsを利用しています。昨今は多種多様なビデオ会議ツールがありますが、その中でも、Microsoft Teamsはセキュリティを重視する場面で活躍しています
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に在宅勤務で使用しています。
音声設定が他製品に比べてわかりづらいです。
ただ、パソコン立ち上げと同時に起動されるので、使いやすさは抜群にいい。
また、ビデオ通話でも接続は比較的安定しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務がしやすくなりました。
在籍確認の用途では使われてはいませんが、会議を自宅からでも参加でもOKになったため、在宅勤務しやすくなり、働きやすくなりました。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。