Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外の会議での使用や、テレワークの際のコニュニケーションツールとしてかなり活躍しています。
通信環境の安定性や音声、使いやすさ等どれも優れており、不慣れな状態でもすぐに使うことが可能でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークの実施やチームでの情報共有がしやすくなりました。
遠く離れた取引先に来てもらったり出向かなくても、会って話をしているのに近づいた環境で話が出来るので電話よりも良いと思いました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内では全社員にひとつずつアカウントを登録しており、標準チャットツールとして活用している。社外とのビデオ面談も基本的にはTeamsを活用しており、これまでTeamsが使えず困った事はない。不満があるとすればファイルが開きづらい(Teams上だと重く、編集しづらい)ため、まとまった編集をする時にはデスクトップアプリで開かざるを得ないこと。タスク管理も使いやすそうだが、まだ活用しきれていない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍の中、国内外の顧客やパートナーとのビデオ通話の標準ツールとなった。気軽に顧客とコンタクトを取れるため、面談の頻度はむしろコロナ前より増えた。画面共有ができるため、面談の内容の濃度が増したようにも思う。コロナ禍が終わっても、世界の標準ツールであり続けると思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社のメインツールではないため、主に社外クライアントからTeams指定があった場合に活用しています。チャット機能とweb会議機能を同じアプリケーションで利用可能なため、ツールが分散せずに便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントとディスカッションしたい場合など、メールでは時間がかかってしまう場合でも、チャット、もしくはweb会議を利用することにより、スムーズに合意形成しやすいと感じます。またファイルの格納も同じプラットフォーム上でできるため、複数アプリケーションを使い分ける必要がない点が大きなメリットだと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/08/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内での少数でのミーティングや打ち合わせには打ってつけだと感じます。
すぐに顔を出し合って参加できるのがやはり良い点かと感じます。
ただ、大人数となると、Zoomの方が便利なのではないか?と感じてしまう場合もあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのミーティングが簡単にできるようになったのと、
在宅の際にこの機能を使うことでスムーズにやり取りをすることができ、業務効率がかなり上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
驚いたのは、チャットに添付できるファイルの容量。メールだと確認しなくても確実に弾かれるようなデータが簡単に何度も送りあえる。またOutlookを利用している会社なら、スケジュール連携は見た目もそのまま利用できるし、社外やりとりも便利。ZOOMやGoogleほどカジュアルじゃないので、ビジネス利用には良いと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議・メール連絡・ファイル送信、社内連絡ツールなどが全てバラバラだったが、Teamsを導入したら一本で解決した。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理からファイル連携まで1つのアプリケーションで解決できることが便利。
ビデオ通話の品質もよく、他のアプリケーションよりもスムーズにやり取りができる。
通知部分が少し使いにくいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本サービス導入によって、今までメールベースだったやり取りがアプリケーションベースにするようになったため、カジュアルに連絡をとれるようになった。
また、作業を効率的にすすめることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールで送るほどでもない用件をチャットで送れるのが良いと思います。
履歴が長くなると前の方へ戻るのが大変なので、日付毎や発言者毎などにまとめられるといいのにと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報の共有が簡単にすばやく行えるようになりました。
なにか疑問点があったときなどに、すぐに問い合わせできるのがいいと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークが推進される中導入されました。会議や打ち合わせは基本こちらを利用しています。品質としては少し重いかなと感じることは多いです。画面共有もしっかり出来ているかどうか不安です。使いやすいとは思いますが、改善点も多い気がします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議はこちらを利用してますので普及したと思います。初心者でも比較的使いやすいと思います。QRコードでスマホからでも参加できるので利便性は高いです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現状ではLINE代わりの機能しか使えていませんが、社内のPCに事務職が導入し、社外の営業等にアプリにも通知可能なので、連絡が早くなりました。メンションをつけ通知可能で、またリアクションボタンで既読と出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEは社用携帯を持たない事務職には使えない為導入しました。出先でもPCでもやり取り可能なので、今後は社外との連携も進めたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
音声通話の状況が良くない、画面の反応が遅いなど、通信に問題が残る。その意味で4点。
スタンプのバリエーションにオフィス利用向けのものが少ない。
他、グループやチャット、ミーティング、電話など無料でありながらかなりの汎用性があり
毎日利用させてもらっている。
タスクの管理等ができれば更に嬉しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZomやGoogle Meetを利用していたが、それよりも汎用性が広く、社内連絡はTeamsに変更。
有料サービスの場合、アカウントの取り合いになってしまうが、こちらは社員一人一人がアカウントを持て利用も無料のため、時間や使用者を選ばず利用できるようになったので、とてもメリットを感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/08/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える上にファイル機能としてもWEB上にフォルダを整理して保管できるため充実している。またWEB会議でも自分のPCのモニターをオンラインで共有できるため社外会議などに必須である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外にいる人とのWEB会議がやりやすくなった(他の人も良く利用するため)。またグループ内での必要なデータ共有も行いやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の業務連絡、簡単なメッセージのやりとり、TV会議などこれがあればすべてのコミュニケーションが可能。逆に、Teamsがないと社内業務ができないほど必須ツール。評価が5でない理由は、若干レスポンスに課題があるぐらい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いままでは、間連部署、メンバーとの間のやりとりは、メールやメッセージツール。リモート会議はZoom、情報共有はKintoneなど別々のツールでやっており、何がどこでやり取りしたのかわからない状態にしばしばなっていました。それが、Teamsに集約したことによって、情報が集約、情報を探す手間という手間・課題が解決できました。
また、リモート会議もZoomやGooglemeetは若干操作に手間を感じましたが、Teamsでは色々なことがシームレスで行えることがメリットと感じます
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セキュリティの面から大企業のクライアントだとMicrosoft Teamshしか使えないといった場合があるのでその際にとても役立っている。
URLを共有してすぐに会議を開始することができ、オンライン会議中のビジュアルエフェクトや画面オンオフといったどんな場所でも使用できる機能がついているのもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
資料の投影なども可能で、企画提案もやりやすい。その場でレビューをしてもらう際に複数人いると発言が被ってしまうことがあるがチャット機能を使えばスムーズにレビューの時間をとることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールに比べて同じ宛先のメンバーやグループ内で何度もコミュニケーションを取るときは、メールよりも圧倒的にTeamsの方が早いです。またメールだと「ありがとうございました」「承知しました」など返答の意思をメールで書いてしまいがちですが、Teamsでは返答の意思として「いいね」ボタンを押すことで、より気軽に相手にこちらの意思を示すことが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションツールとしてメールはありましたが、よりカジュアル・迅速なコミュニケーションツールとしてTeamsが導入されました。同じ相手やグループと何度もやり取りするときは、スレッドに過去の履歴も表示されるので、参照したい情報が一目で分かり、通知もすぐ来るのでテレワーク環境下でもリアルタイムでのコミュニケーションが可能です。また「いいね」ボタンを使うことを上司含めて事前共有しておくことで、気軽な返信のインテンションとして「いいね」ボタンより、より気軽に・迅速に・効率的にやり取りを進めることが出来ました。テレビ会議システムもあり、このアプリで様々な機能を備えており、電話・メール以外のやり取りもでき、様々な活用が出来ます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
相手の方の問題かもしれませんが、画面がクリアでないというか、ぼやかしをかけてる風でもなく、他のサービスと比べあまり写りがよくなかった。私の周りでは使っている人が少ないので、あまり使っていませんが、画像の件以外は特に問題はないと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
就職面接のツールとして、指定されたのでteamsを使いましたが、Microsoftのアカウントを持っていたからか、事前にアプリをダウンロードしたのち、招待を受けスムーズに参加できた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeの中にあるのである意味基本的に誰でも使えるシステムであること。
また海外向けで考えればteamsが多いイメージなので使えて損はない。
使い方もzoom並みに直感的で楽やイメージ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外とのオンラインミーティングがスムーズにできるようになった。
初めは操作に慣れない場面もあるが、基本的にすぐになれる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftということで、動作は大変安定している。また招待の仕方も手軽で、相手型に負担をかけないのが良い。通話品質も悪くないので、zoomなどと併用して使っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
相手先との共同作業が必要となった際に、通話しながらTeamsを使用してExcel・Powerpointの資料を共同編集できるのが良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクを可視化できるのでタスク管理に使いやすい。またチームメンバーのタスク進捗状況が見えるので、テレワーク環境でもやる気アップに繋がっている。タスク自動作成ツールも使っており、タスク作成も特に負担でない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スカイプ代わりのコミュニケーションツールとして利用開始したが、チャット履歴が残ることによりskypeより画面が見づらく、コミュニケーションツールとしてはいまいちだったと感じている。しかしタスク管理機能が優れており、部署のタスク管理が非常に楽になったので利用開始してよかったと思っている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookとの連携が便利で、スケジューラーも連動しており、会議をしても通信が安定している。また、コロナ禍で在宅勤務が増えたが、気軽にコミュニケーションをとれるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響により、オンライン会議の必要が迫られたが、teamsを導入することで簡単にオンライン会議を開催できるようになった。
また、チャットで大容量のファイルを送れるのでOutlookで送れない資料も送ることができ、便利である
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトの他サービスとの連携が簡単なところ、URLワンクリックで入室でき画面共有やバッグスクリーン、チャットが必要なところに魅力を感じてます。心なしか他のビデオチャットツールより画質がいい?ところも。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
zoomではなくteamsで打ち合わせを希望される会社もあるため重宝しています。ただ、たまにすごく重いときがあるので途中でとまっていたり再ログインしたりで手をわずらってしまうときもあるのが残念です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/07/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社は、ZoomとTeamsを併用している。社外の相手とのWeb会議の場合、ZoomとTeamsがあればほぼ間違いなく相手もどちらかは使っていることがほとんどなので、確実につながることができる。ユーザーインターフェースでは、Teamsのほうが若干Zoomよりこなれていて使いやすい印象。また、社内のメンバーでちょっとチャットしたい時簡単にできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ以降、Web会議を使う場面、特に社外の相手とWeb会議をする機会が非常に増えたが、TeamsとZoomがあれば大抵の相手が使っているのでほぼ間違いなくつながることができ問題ない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/07/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームや社内のやりとりに活用しています。未読か既読かわかる表示があり、相手への伝達ミスが起こりにくいと思っています。また、teamsのチャット欄は文字の色や大きさ、フォントを変える機能もついているので、大切なところを目立たせたりできるからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナが流行し、リモートワークが主流になったためなかなか直接話すことがなくなりました。メールでの連絡だと、マメに見る人と見ない人が分かれるので、伝達ミスが起こりがちでした。しかしteamsのチャットには、未読か既読かわかる表示があり、相手に伝わっているのかわかりやすく、伝達ミスが起こりにくいです。また、スマホで使えるアプリもあるため、チームの最新連絡がどこでも確認できて便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/06/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフト製品としての親和性が高く、全体通してとても使いやすいと思います。チャット機能などは毎日かなりの頻度で使用しています。WEB会議機能について、他製品と比較すると若干通信環境に負荷が掛かるように感じられる部分でマイナスポイントとします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全社利用の前に部門で先に運用を行っておりましたが、チャット機能などとても重宝しており、無くてはならない存在です。また外出先からもスマホアプリから簡単にアクセスできることもとても便利に感じていて、チーム内の情報連携が以前よりもスムーズに行えるようになりました。
土居 和生
ユーザー
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/06/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段からグループチャット、ExcelやPowerPointといったoffice系ソフトのファイル共有で使っています。大きな利点はプロジェクトごとにチャットグループが作れるため、プロジェクトの進捗管理やファイル共有にメリットを感じております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いままではチャット等の連絡手段、ファイル共有、テレビ通話などは別々のツールを利用していました。Teamsを導入したことにより、すべてTeamsで代用できるようになりました。また、プロジェクトごとにチャットグループを作成できるため、プロジェクトの管理や進捗等が簡単にできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/06/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークするのに必要な投稿やビデオ通話、ファイル管理、グループ分けなど必須の機能を高いレベルで持っていると思います。チャットが増えていき見づらくなってきて欲しい情報がすぐに取れないなど改善する機能があれば5点になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
完全テレワークになって2年経過しましたが、80%位はTEAMSのおかげで業務を回せていると思います。会議などはホワイトボード機能を利用することで補足もできますし、動画を取っておくことで会議に出れなかったメンバーにも情報共有できます。複数の会議の掛け持ちもできてしまうのは別の観点ではよくないですが、情報を仕入れいるという意味合いでは有用です。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。