国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

経費精算システムの関連情報

楽楽精算の評判・口コミ

楽楽精算
<<紙・Excel申請や小口現金を廃止!累計導入社数18,000社以上(※)の「楽楽精算」>> TVCMでもおなじみの「楽楽精算」は、 ★累計導入社数18,000社以上(※) ★電子帳簿保存法・インボイス制度に対応 のクラウド型経費精算システムです。 コロナ禍で業務のデジタル化が加速している今でも、こと経費精算業務におけるデジタル化はまだまだ進んでいません。 経費精算業務のためにわざわざ出社…あふれる紙書類を1枚ずつチェック…小口現金の管理… その様子は、まるで経理部だけ、昭和のよう…!? 「楽楽精算」は、経費精算業務のデジタル化を支援します! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 経費精算業務のデジタル化で得られる5つのメリット -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ ①業務効率化で<作業時間削減> ┗自動仕訳、振込データ生成、会計ソフト連携、規定違反チェックなどの機能で業務効率化!月末月初のお決まりの残業をなくしましょう! ②<リモートワーク>の実現 ┗スマートフォンやPCから経費精算、承認、処理まで完了!紙・Excel・ハンコ文化から脱却できるため、経費精算のためのわざわざ出社がなくなります! ③<ペーパーレス>の実現 ┗電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められてる「楽楽精算」を導入することで、ペーパーレスを実現!紙のやり取りから解放されます! ④<コミュニケーションストレス削減> ┗規定違反チェック、定期区間自動控除、小口現金削除によって、心理的ストレス負荷のかかるコミュニケーション業務を改善します! ⑤<内部統制強化> ┗システム上で社内申請ルールを細かく登録することで内部統制を強化!ルールチェックや違反を予め防止します。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・    「楽楽精算」が選ばれ、満足度が高いワケ -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 「楽楽精算」は2009年のサービス提供開始から18,000社以上(※)の企業にご利用いただいています。 多くの企業に選ばれ、評価いただいている理由をご紹介します。 ▼累計導入社数実績豊富の安心できるシステム 「楽楽精算」は企業の声を都度サービスに反映し続けてきたことで、さまざまな従業員規模・業種・課題をもった企業が安心してご利用いただけるサービスになりました! これまでも、これからも、安心して長くご利用いただけるシステムです。 ▼専任スタッフが導入をサポート! 導入初期は専任スタッフがメール・電話で導入支援! システム導入の問合せの際によくあるような、 「設定状況をイチから説明しないといけない」「電話がなかなかつながらない」ということがありません! 導入いただいたお客様からは、特に、専任サポート担当からの回答の早さ・正確さを高く評価いただいています。 ▼他にない設定の自由度 入力フォームや項目名など、お客様自身で自由に設定可能です。 これまでご利用されていた紙・Excelなどの申請書と同じ入力フォーマットを設定でき、社内混乱を最小限に抑えられます! 会社の制度・組織変更に応じて都度設定&設定反映の予約もできるため、余計なコストや工数がかかりません。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・      無料トライアルも実施中! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 少しでも「楽楽精算」が気になったら… まずは資料請求!機能詳細などがわかります。 ご要望があれば料金シミュレーションや無料トライアルも可能です! ※2024年9月時点

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(249)
(417)
(110)
(8)
(2)
従業員分布
1~10
(82)
11~30
(37)
31~100
(128)
101~500
(239)
501~
(271)
口コミによる項目別評価
楽楽精算
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/08/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算ソフトとして、利用していました。法律上、スキャンした領収書が必須だったので、行うのに手間がかかりました。 ただ、全員のパソコンからアクセス可能なソフトで、アラートメールも受信する為、 上長への承認依頼はしやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入により、経理部門での仕訳作業に要する作業時間は減少したと思います。また、振替機能もあるので、他部署への経費振替などやりやすかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/08/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出張等が多く、会社用クレカの支払いやICカードの精算をこまめにする必要がありましたが、すべて一括で出来ることに驚きました。特にSuicaなどは登録しておくだけで、タッチすると利用区間が自動入力され大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ペーパーレス化が大幅に進んでいます。テレワークも積極的に取り入れているため、精算を自宅ででき、スマホの写真でも領収書が出せるのはとても便利です。
中山 幸子
ユーザー
株式会社EQWEL
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/10
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経理より精算方法が楽になると導入されました。支社勤務なので本社へ領収書などを送付する作業がなくなったのでその点は楽になったのかもしれません。しかし、領収書の登録がPDFのみだったりするので、プリンターにPDF機能がない場合はJPGを変換する作業があり少々面倒なところがあります。また支社で共有していることもあり、個人的なワークフローの悪用がないか不安があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理に詳しくない者でも経費の仕分けなどが分かりやすく管理しやすくなったこと。領収書の送付作業が不要となったこと
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/08/01
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電車移動の際各部署の事務の方が区間と運賃を一つ一つ調べていたが、料金が表示されるためその手間がなくなった。一方入力項目で誤りがあるとエラーが出るがどのように修正すればいいのかマニュアルを見ても理解できないことがある
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前エクセル表を使っており、その時に比べて明らかにヒューマンエラーは減らすことができうれしかった。またそれをチェックする事務の方が確認する手間も同時に減らすことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/30
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
検索機能が充実している点、経費などで精算をする時に駅名を入力しなければならないが、その検索機能が充実していた。多くのツールでJRなどはできるが、地下鉄やモノレールなどがないものが多かったので助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
レシートなどを管理する必要がなくなったのがよかった。電車を利用するときに誤って、レシートを発行することを忘れてしまい、経費がでないことがあったがそれがなくなったので良かった。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/21
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算としてのみ使用しておりますが、現在使用している会計ソフトとの連携ができず、入力方法を合わせ込むことが出来ず、最終処理に手作業が入るので少し残念です。 でも、現場の方々からは外出先からも登録や申請が可能になったので、重宝しております。 仮払機能では経理処理の順番を考えて処理しないと、仮払残高に影響がでるので、そこだけは少し慎重に作業しないといけないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙媒体から電子化へ、何処からでも登録申請が出来るようにし、経理処理を楽にするために導入を考えました。導入後、紙媒体が減りユーザーからは出先からも登録申請ができるようになったので処理が早くなりました。会計ソフトへの連携のみ出来なかった為、そこの部分では解決には至りませんでしたが、タスク管理がしやすく、登録から申請⇒承認までがスムーズに行えるようになったので良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/07/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
良い点と悪い点が混在しているが、総じて問題無く利用できている。料金設定もコストメリットが高く、オプション機能が多機能あり、内部統制強化や管理会計を推進する際、検討がし易いとは非常に有意義に感じている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
小口精算が多く、精算の都度、業務の手が止まるため、業務繁忙時には、長時間労働に繋がるなど課題であった。楽楽精算を導入したことにより、大幅に改善となった上に、法人カード連携ができ、使用履歴から精算情報へと連動させることができるため、店名や金額の入力誤りが発生するリスクがなく、入力者と承認者負担の軽減となっている。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/07/15
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
提携企業が楽楽精算を使用している。今年から使用が始まったので、まだ慣れてはいないがUIが非常にシンプルで好感が持てる。ただ領収書の添付の方法が分かりづらく毎回方法を調べなければいけないのが面倒。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
提携企業の社員数が増えたため楽楽精算に切り替えたとのこと。以前に使用していた精算ツールよりもシンプルなUIになった分、動作が軽い気がする。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/06/15
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能性や操作性も特に問題なく、初めての方であってもすぐに利用できていました。もう少しサービスのデザイン性が上がるとより使いやすくなるのではないかと感じていますが使用に際しては問題ありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは紙ベースでの対応をしてたため、管理や承認に時間を要していましたが、このサービスを導入したことでそれらの作業が一元管理ができたことにより作業時間の大幅削減に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/05/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あらゆる精算業務ができるため管理しやすいが、ユーザー目線で言えば機能性と操作性(使い勝手)を重視してほしい。 たくさんの承認依頼通知に対して一つ一つ開くことが面倒:例えばスクロール型にするなど。 精算入力の手間が多い、履歴や承認者の記憶の精度、交通費検索がただの乗り換え案内、特急などの表示切替機能やお気に入り機能や順序の入れ替え、領収書添付方法、繰り返し機能など操作性を高め欲しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙からデータに変わった点。 各経費使用の承認ルートが明確になったため、より経費意識が高まった。 提出期日を皆が守るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算の際、領収書をスマホで撮るとその内容の通り申請ができてたりと便利です。課題としては交通費精算の際、PasumoやSuicaの情報をスマホにかざすだけで登録ができるのですが直近10件までしか登録ができてないため、過去30日分くらい登録できるととてもうれしいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により通常の経費はより効率的に申請ができるようになりました。 今まで情報を手動で入力していたところを領収書の写真を撮ることで申請ができるようになったのでそこは便利だと感じています。
菅 恒一郎
ユーザー
株式会社ストラグル
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/04/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業にかかった経費だけでなく、接待費の精算についても登録できる。 私が使用していたサービスでは定期券については控除されないので、区間に応じて計算しての金額登録が必要でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入までは経費の精算はエクセル、またはタイムシートの備考欄に記載するような形でしたが導入後はブラウザ、またはアプリから登録ができるので経費精算にかける時間が減った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/03/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがシンプルでとても見やすいのとユーザーが分かりやすいような設計になっており申請経路も設定によってさまざまに変更できるので使いやすい。運用上の問題で弊社は印刷して提出がマストになっているため申請を押しただけでは清算がされないので経理部門が未提出者にリマインドできるような機能があればもっと良いなと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
楽楽精算導入前は経理がエクセルで管理していたようで人数が多くなるにつれシステム化をしないと払い漏れなどもあったようなので現在は未精算などもなくなったのでそこがメリットだと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UI/UXは少し古いデザインで、説明書がないと進めることができないが 慣れてしまえばカンタンに入力ができる。 移動費の計算は、外部システムと繋がっており、カンタンに入力することができるので楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
都度の申請が可能なので、忘れずに申請が可能でした。 申請履歴や、途中での保存が可能であることなど利用者にとって便利であると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/03/21
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算に関連する面倒な申請フローなどが簡単に簡潔するので便利なサービス。ただ、UIが非常に古く、文字も小さい上に直感的な操作ができないことが多い。機能面では問題ないが、使いやすさに難あり。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算や稟議を伴う申請などもこのサービス一つで全て簡潔でき、承認フローも自動で入力されるので経費精算などにかかる時間が少なくなった。また、稟議の雛形も埋め込まれているのでわざわざコピペしなくても良い
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/03/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費申請、経費申請のサービスとしてはなれが必要ですが、機能は足りているということで3/5。 デザインもここ数年できれいになってきたこともあるので、メール通知と連携しながら使うという普通の使い方としてはきちんと使えるので合格ラインは十分超えている印象です。経費精算システムだからか、かっこいいというか、シンプルなデザインではないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
申請書類の紙はすべてなくすことができました。領収書は写真で撮影してから申請に添付できるのでその使い方としてもメリットを感じることができると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/03/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全般に使い勝手は良いが、パターンを登録した後で修正ができないなど、使いづらい部分がある。 画面の更新や閉じる際に確認がされないので、入力時のミス、訂正が起きやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅や出張先など、どこでも精算処理が可能になったため、仕事がしやすくなった。 紙の精算が残っているのでまだ課題はある。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/03/09
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
当時のシステムは直観的でわかりやすいシステム内容でした。新しい別のツールに変えた理由としては物品購入の証憑を手動で確認しないといけなかったため、経理部の作業効率化を図るため変えました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
実際に一社員として利用している分には楽楽精算の方が直観的でわかりやすいUIになっていたと思います。新人に教える際も現在のツールより教えるのが簡単でした。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/01/17
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理者側としては、各種項目設定の自由度がかなり高く、出力設定も内部で数式を使用して柔軟に設定可能で使いやすかった。ただし、ある程度のリテラシーが必要になる。 ユーザー目線としては、UIそのものが若干古く感じ、慣れてしまえば問題ないが初見だと使いづらい印象を受けた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙面での提出が主だった上に、当時は海外出張がまだ多くあり、承認の問題が多発したこともあり導入を決定した。 インターネット上で承認が出来るという点は承認者からも好評で、問題点の解決は順分に出来たと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/01/17
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経理部などの精算業務はかなり改善されますね。ワークフローが明確になりますし、通知も分かりやすいので、これまで締め付近で行っていたリマインダー的業務からはかなり解放されます。ただ、ユーザー目線でいえば必ずしも、、と思います。操作はいたってシンプルなので、説明も不要なくらいです。が、モバイルもPCと同じ入力フォームなので、非常に確認がしづらいです。外出、出張が多いと負担になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理清算は社員数の増加に伴って、月締めを跨がない/精算漏れなどが無いようにリマインダー役、内容精査にかなりのマンパワーを割いていました。これがかなり圧縮できています(1/5程度まで)。また、精算申請者のためという思いもありながらリマインド掛けているのに、「はいはい」みたいに疎まれるといったジレンマからも解放されているように思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/05/20
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
紙で精算するよりも圧倒的に事務コストが削減されましたが、承認後のデータをcsvでかんたんに出力出来なかったり、誤申請してしまったデータを削除することも出来ず、ゴミデータが蓄積されて非常に見づらくなっているなど、経理側の視点から見ると稚拙な点が散見されます。 また、他社では電子帳簿保存法の届出を代行してくださる業者もありますが、こちらでは対応していないなど、サービス面にも不満がややあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
立替交通費のチェックにかかっていた時間が削減されました。科目も従業員が入力した区分で自動仕訳がされるのが便利です。
匿名のユーザー
導入推進者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2021/05/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
旅費や経費精算自体は容易にできるが、承認者設定時に階層の仕組みがなく個別に設定が必要だった。 また、オフション機能でワークフローを導入しているが、精算より機能が少ない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
旅費や経費精算を紙ベースで申請していたので、滞り等が管理できていなかったが可視化できた。 領収書が不要の交通機関のみの旅費精算はペーパーレス化する事ができた。
米谷 賢二
ユーザー
フリーランス
/
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/08
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理する側が楽になるのは間違いないと思いますので、組織全体としてはメリットが生まれるのでしょう。入力する側としては、煩わしさはあります。いずれにせよ、確証は必要なので、領収書を別用紙に貼り付ける為、ペーパーレスにはなっていません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書等を提出して内務職が振分けて作成していたものを自分で作成するようになり、ユーザー側としては手間が増えている。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/05/02
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社サービスからのリプレイスで楽楽精算にお世話になってます。 こういったサービスは、バックオフィス側のニーズとユーザ社員側のニーズ比較すると、前者比率が高いので会社規模などに応じた課題を的確にかなえてくれるサービスは採用される傾向が強いと感じる。 一方、後者のユーザ視点にたったときに、レガシーといわざるをえないUIであったり体験であったりする。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バックオフィス課題に関してはわかりませんがいくつかの重要なポイントが解決されているでしょう! ユーザ視点では、ユーザビリティが落ちたので一連の申請工数が地味に上がっている印象です。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/04/28
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使ってみて極々普通の経費精算システムという感想です。 特に「楽楽精算でなければ」と思えるものもありません。 もの自体に悪いところはないのですが、「これは!」といったところもありません。 またワークフローに関しては「承認/差戻」という機能しかなく、実際に運用する場面を考えていないなといった感想です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースの申請から電子申請になったところは便利になりました。 決裁がスムーズ。 あと、スマホアプリもあるので出張先などで領収書を即時電子保存できますので紛失防止に役立っています。

楽楽精算の概要

楽楽精算
<<紙・Excel申請や小口現金を廃止!累計導入社数18,000社以上(※)の「楽楽精算」>> TVCMでもおなじみの「楽楽精算」は、 ★累計導入社数18,000社以上(※) ★電子帳簿保存法・インボイス制度に対応 のクラウド型経費精算システムです。 コロナ禍で業務のデジタル化が加速している今でも、こと経費精算業務におけるデジタル化はまだまだ進んでいません。 経費精算業務のためにわざわざ出社…あふれる紙書類を1枚ずつチェック…小口現金の管理… その様子は、まるで経理部だけ、昭和のよう…!? 「楽楽精算」は、経費精算業務のデジタル化を支援します! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 経費精算業務のデジタル化で得られる5つのメリット -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ ①業務効率化で<作業時間削減> ┗自動仕訳、振込データ生成、会計ソフト連携、規定違反チェックなどの機能で業務効率化!月末月初のお決まりの残業をなくしましょう! ②<リモートワーク>の実現 ┗スマートフォンやPCから経費精算、承認、処理まで完了!紙・Excel・ハンコ文化から脱却できるため、経費精算のためのわざわざ出社がなくなります! ③<ペーパーレス>の実現 ┗電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められてる「楽楽精算」を導入することで、ペーパーレスを実現!紙のやり取りから解放されます! ④<コミュニケーションストレス削減> ┗規定違反チェック、定期区間自動控除、小口現金削除によって、心理的ストレス負荷のかかるコミュニケーション業務を改善します! ⑤<内部統制強化> ┗システム上で社内申請ルールを細かく登録することで内部統制を強化!ルールチェックや違反を予め防止します。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・    「楽楽精算」が選ばれ、満足度が高いワケ -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 「楽楽精算」は2009年のサービス提供開始から18,000社以上(※)の企業にご利用いただいています。 多くの企業に選ばれ、評価いただいている理由をご紹介します。 ▼累計導入社数実績豊富の安心できるシステム 「楽楽精算」は企業の声を都度サービスに反映し続けてきたことで、さまざまな従業員規模・業種・課題をもった企業が安心してご利用いただけるサービスになりました! これまでも、これからも、安心して長くご利用いただけるシステムです。 ▼専任スタッフが導入をサポート! 導入初期は専任スタッフがメール・電話で導入支援! システム導入の問合せの際によくあるような、 「設定状況をイチから説明しないといけない」「電話がなかなかつながらない」ということがありません! 導入いただいたお客様からは、特に、専任サポート担当からの回答の早さ・正確さを高く評価いただいています。 ▼他にない設定の自由度 入力フォームや項目名など、お客様自身で自由に設定可能です。 これまでご利用されていた紙・Excelなどの申請書と同じ入力フォーマットを設定でき、社内混乱を最小限に抑えられます! 会社の制度・組織変更に応じて都度設定&設定反映の予約もできるため、余計なコストや工数がかかりません。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・      無料トライアルも実施中! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 少しでも「楽楽精算」が気になったら… まずは資料請求!機能詳細などがわかります。 ご要望があれば料金シミュレーションや無料トライアルも可能です! ※2024年9月時点
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
117_新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20240902.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点