国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/05/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションツールとして入社時より使用しています。 他のツールでは返信がスレッドにそのまま乗ってしまい見にくいなどありますが、そういった見やすさが特に気に入っています。 また、他社とのコミュニケーションツールとしてや、他サービスとの連携やAPIを使用してのカスタマイズなど様々活用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社時より導入していたため、既存課題の解決というのはわからないのですが、プロジェクトごとにチャンネルを分けメンションをつけメッセージを送ることで余計なメッセージと混ざってしまい気付けないということがなく、メールでの連絡よりかなり作業効率やミスの削減に効果があったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスにおいて効率的なコミュニケーションを実現するために欠かせないサービスです。いつでもどこでも簡単にメッセージを送受信できるため、仕事のスピードアップに大きく貢献しています。また、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能も優れている点が特長です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入してから、社内のコミュニケーションが格段に改善されました。特に、スマートフォンアプリが使いやすく、いつでもどこでもすぐに返信が返ってくるため、業務の迅速化に大きく貢献しています。また、スタンプ機能もあるため、気軽に返信ができ、より円滑なコミュニケーションが可能になりました。ファイル共有機能も充実しており、複数人での作業がスムーズに進むようになったため、時間の節約にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人レベルなら無料でも十分に使える上、操作性も最高。法人利用では、他社との連携が若干面倒ですが社内で使う分にはとても便利。チャンネルの作成も容易で、リマインダーの設定や各種オンラインミーティングツールとの連携も簡単
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが活性化しました。また、テキストで十分にやり取りがしやすくなったことで、オンラインの無駄な会議が減り、生産性が向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チャット機能や通知設定、スレッド機能の使いやすさが印象的です。また、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能があるため、複数人での作業や情報共有がスムーズにできる点も優れていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは、社内の情報共有やコミュニケーションを効率化するための優れたツールであると感じました。特に、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能があることで、チーム内での作業がスムーズに進み、情報の共有が円滑になりました。また、チャット機能やスレッド機能も使いやすく、リアルタイムでのコミュニケーションができる点が良かったです。課題としては、通知設定が複雑であることや、メンションの通知が多く感じることがある点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良いチャットツールであり、通話機能やファイル添付機能もあり便利である。チャンネルという一般的にテーマを掲げて複数人とチャットが出来る場所がある為、テーマの切り分けが明確になり易く、コミュニティを築き易い事も良い点である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ハッカソンなど不特定多数が集まる会などで、テーマ毎に報告や通達をする際、Slackのチャンネル機能を使う事でスムーズに連絡を取り合うことが出来る様になり、捗った。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/07
1/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
文章が打ち込みにくい。 写真を貼った時に画面が小さくなるためとても分かりにくくなるのが使っていて不便。 通知が分かりにくく、すぐ気づくことが出来ない。 グループの人とDMをする時相手からの連絡が来ていることが気づきにくい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
時間を設定して予約投稿できるところはいいと思う。何時に送ってね、と言われたものも忘れず送ることが出来るから。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の多くのメンバーと簡単に共有や相談ができるようになり、リモートワークで活躍しています。 また、個別にグループを作成でき、プロジェクト単位で容易にやりとりすることも可能なため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークでなかなかコミュニケーションが取れず、相談もしにくい状況だったが、チーム単位で資料共有や雑談することでチームワークをよくすることができた。また、会社たんいで導入することで多くの部署とチームを作ることができ、活躍の幅が広がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に使用できるため、初めて使用する方でも特にマニュアルや勉強が不要で普通に使えます。 不便な点はとくにはありませんが強いて言えば、過去メッセージの検索がやや使いにくいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署をまたいだやり取りがシンプルにでき、 スレッドごとに必要なメンバーを分けることでこれまで埋もれていた暗黙的なノウハウが共有されるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスチーム向けのコミュニケーションプラットフォームで、チャット、タスク管理、ファイル共有、ビデオ会議などの機能を提供します。メリットは、リアルタイムのコミュニケーションを可能にし、効率的な協業を実現できる点です。また、豊富なアプリとの連携により、ビジネスプロセスの効率化に役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有で一気にグループに共有できることで、実現したいものに仕上げられることです。共有できることで意見が合致しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番の魅力プロダクトのUI/UXが良い点です。具体的にお伝えすると、ポップな表示画面でその表示画面もカスタマイズ可能な点や、チャンネルや個別スレッドが整理しておりコミュニケーションがとりやすい。 それ以外には、メンションされた場合通知が来ることや、送信日時をセット出来る機能も良い点です。 過去のやり取りに関しても、検索して下がすことが出来るのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで社内コミュニケーションをGメールやハングアウトでやり取りをしており社内でのコミュニケーションがとても大変でした。そこで、社内並びに部内のコミュニケーションを活性化するため導入しました。メールなどよりも圧倒的に連絡を取りやすく、LINE感覚でコミュニケーションが取れるので、ホウレンソウの強化にも繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - パブリック、プライベートなチャンネルを作れる - ビデオ通話で画面共有ができ、ペンツールで説明がしやすい 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 既存のbotや独自に作成したbotを連携できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 別のチャットツールを使っていたが使い勝手が悪いといった課題があった。 使いやすいチャット機能、音声通話、ビデオ通話によって、コミュニケーションが活性化された。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームコミュニケーションの効率化に役立っています、テキスト、画像、ファイルを簡単に共有できるため、チームのコミュニケーションをよりスムーズに効率的に行うことができます。 さらに、リアルタイムのコミュニケーションとファイル共有を可能にするため、リモートでの作業やオンラインコラボレーションにとって非常に有用です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分が入社する前の情報が検索機能を使用して、容易に情報をゲットすることができるので、あえて先輩や上司に確認しなくても済むのでかなりメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 感覚のまま利用できる - 最近アプデされた、後で機能がとても良い 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Trelloと連携可 -gmailとの連携可
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前の社内外の連絡手段がLINEだったため、休みの日問わず連絡があり、休める環境ではないという課題があった。 Slack導入によって、切り分けができ改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/28
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 社内チャットツールのみ 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 -本当はこれを使いたかったが、そもそもslackが使いにくいため、連携までいかなかった。 【価格面(他社と比較したとき)】 -妥当。(このサービスの価格はどこもほとんど同じ)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールだと社内の共有に時間が掛かったといった課題があった。 社内チャットツールや外部ユーザを呼び込める機能によって、外部とのやり取りが社内で見える化できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社内チャットツールを使うが、流れてくる情報に軽重が付けられないため、大量に情報を受け取る立場の者は情報が追いきれない。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理のしやすさ、 と、いうよりそもそもタスク管理というものを産み出してくれました。 ラインになれてる人達も最初は戸惑うものの、 すぐ慣れていってくれました。 管理が楽になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
中小のゴーストレストランですが、 以前はラインでグループ分けして レストラン管理、バイトシフト、業務報告、様々な内容をとにかくグループ分けで解決してました。 既読管理やリプライに気付かないなど かなり大変でした。 少し慣れが必要ですが、それらがほぼ解決しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・送信済みメッセージを簡単に削除できる ・スタンプの種類が沢山あり、柔らかい印象のものが多く助かる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ファイル共有は容易。 【営業担当やサポート面】 頻繁にアップデートがある。 【価格面(他社と比較したとき)】 無料版だと、過去のファイルやチャットが一定期間経過後に削除される。しかし無料版で不都合は全く感じなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーション不足の課題があった。 自分でスタンプを作れるので、目上の人にも送りやすいスタンプを作ったりした。可愛いスタンプが多いこともあり、コミュニケーションが円滑になった。 在席中/離席中も一目でわかるため、連絡が取りやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同じプロジェクトのチームとメッセージの交換やウェブの会議、ファイルの共有やお互いのタスクの進捗管理簡単に行えるため。デザインシンプルで機能がわかりやすいため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までプロジェクトチーム内で個人がメールで連絡のやり取りをしていて過去の連絡のやり取りを探すのが難しかったり、同じチームのだれがどの程度作業を進めているのか把握することが難しかったですが、このソフトで過去の連絡のやり取りやファイルを引き出すのが簡単になり、タスクの進捗管理も共有することができるため、作業時間を短縮することができタスクが遅れることが少なくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人チャットと、社内共有資料の置き場所として使用しています。 タスク管理等にも使用しておりますが、連絡もとりやすいですし、携帯アプリでも使用できとても便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の連絡用ツールとして使用しています。 共有したい資料を一斉に連絡する事が出来、個人個人の今の状況等も分かるのでタスク管理等にも役立てています
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/04/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
SkypeやDiscord、チャットワークなど数多くのチャットツールがありますがslackは直感的な操作がしやすいです。チャット部屋はチャンネルという名前で建てられますが、色んな種類のチャンネルを早くに建てられるところがよいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一つの案件に対して、そのメンバーが集まるチャンネルを立てることでだれがどのタスクで進めていくかの指示や共有が瞬時にできるところがいい。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールでやり取りしていた内容をSlackに移行させることにより、今まで文頭や文末に入力していた定型文を入力しなくてよくなり、スピーディーに簡単にやり取りをすることができるようになった。また、煩わしさが無くなると同時に、先方とフランクなやり取りも可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
細かい確認とかだと、わざわざメールするのもちょっと、、という内容でも電話よりも気軽にSlackで連絡をとることが可能になりました。また、セキュリティ面でもメールよりもクラウド上のやり取りになるので、よりセキュアになったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
運用面の課題だと思うのですが、スレッドがたくさん流れてくるため、処理に追い付かないことが悩みです。毎日多くのメッセージが届くので、スレッドで管理しているものも見逃してしまうことがあります。もう少し効率的な管理方法があればいいのにと思っています。Slackの機能としては満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを使っていると、リアルに会ったことがない人ともスムーズにコミュニケーションが取れるのがメリットです。テキストでやり取りするため、言葉の使い方や表情に気をつける必要がありますが、その分、コミュニケーション力が高められます。また、遠隔で働いている場合でも、同じオフィスにいるかのような感覚で業務に取り組むことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能で、使いやすいため。 チャットやタスク管理、ファイル共有など必要な機能がすべて揃っており、エンジニア間でのコードの共有においてもレイアウトが見やすいのが大変ありがたい。 そして、スマートフォンアプリも使いやすく、外出先でも効率的なコミュニケーションができるという点。 これらの理由により、高評価に至りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackのアプリやボットを活用することで、作業の自動化やタスク管理が効率化されました。例えば、プルリクエストの作成やマージ、コードレビューの通知などがSlack上でリアルタイムで確認することができるようになり、迅速な対応が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単で便利。グループが簡単に作れたり削除できたりするところ。特定のコミュニティをすぐ作れるのでPJ立ち上がりたての時などとても便利、プロフィールのカスタムができるのも便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ちょっとした質問したい時、在宅していてもスラックのダイレクトメッセージ機能をつかえば、メールで質問するより回答が早く確実にもらえる
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、社内コミュニケーションの円滑化に大きく貢献しています。UXも良く、多機能ながらも直感的な操作が可能で、様々な業務をサポートしてくれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入によって、社内コミュニケーションが飛躍的に改善しました。メールよりもスピーディかつ効率的にやり取りができ、業務の迅速な進行につながっています。また、グループチャットやファイル共有などの機能も活用しており、プロジェクト管理や情報共有の効果も高いと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業ごとにワークスペースを切り分ければ利用の幅が広がっていった際でも効率良くチャットを管理できる。スタンプが豊富で楽しく会話ができる。機能拡張が多いのでGoogleスプレッドシートとの連携など業務効率化にもつながる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のコミュニケーションに利用しています。クライアントごとにワークスペースを分けられるのでどの企業とのやり取り通知が来たのかも一目瞭然で効率良く返信が可能です。機能拡張も豊富なのでデフォルトではついていないタスクやリマインド機能は高機能なものを拡張追加できる。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点