国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/04/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインでのかかわりが必須となった今、チャットツールは無くてはならない存在になりました。 ちょっとした連絡や、簡易なMTGはすべてSlack上で完結する非常に優れたツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オフラインでなくとも連絡を取ることができるため、ちょっとしたことであればいちいちメールやオンライン会議を実施しなくてもよい点。 生産性の向上に非常に役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、ユーザービリティが高いと思います。デザインも非常に分かりやすく、多機能なので、コミュニケーションの効率化に役立っています。メッセージのやりとりも簡単で、通知機能も優れているため、重要なメッセージを見逃すことがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社においては、Slackを導入することで、プロジェクトの進行管理やチームコミュニケーションが格段に改善されました。クライアントやチームメンバーと簡単にやり取りができるため、効率的にプロジェクトを進めることができます。また、通知機能や検索機能の優れているため、情報共有や問題解決にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールと比べて利点が多く、一度使って慣れるともうメールには戻れない。 各業務や担当ごとの属性に応じたCHを作成することでメールのときのような検索が不要となる。 またスレッド毎に案件を管理することで情報が整理され、過去の経緯の確認が容易である。 さらに異動者の情報共有がスレッドを確認してもらうことででき、メールのようにわざわざ転送する必要がない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どうしてもメールだといくら振り分け機能を使ったとしても案件ごとに整理がされず、確認に時間を要していた。 Slackを導入することでCHやスレッドで案件が整理でき、業務が大幅に効率化できた。 また、コロナ禍のリモートワーク時にもチャットだけでは伝わりにくい時にはすぐにハドルミーティングでビデオ会議が開催できたり、画面を共有しての確認ができ、コミュニケーションが円滑になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームメンバーのコミュニケーションを円滑にし、シンプルなファイル共有機能によって業務効率を改善できる優れたチャットツールです。使いやすいインターフェースは新しいユーザーでもすぐに使いこなせるので説明も最低限で済みます。また、外部アプリとの連携性の高さは同類製品の中でも群を抜いています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを利用することで離れた場所のメンバーとも簡単にコラボレーションすることができ、時間さえ合えば場所に縛られず仕事を進めることができるようになり、連絡から作業まで業務全般のスピードアップにつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い勝手がいいので、5点としました。Slackを使ってから、ビジネスコミュニケーションがとてもスムーズになりましたし。社外にもユーザーが多いので、Slackを通じてつながりやすくなりました。また、通信が暗号化されているため、セキュリティ面でも安心できます。導入効果が大変高く、おすすめのツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入してから、社内コミュニケーションが大きく改善されました。具体的には、チャットルームを使って、大型プロジェクトの進行管理を行うことができるようになりました。これにより、メールでのやり取りが煩雑になることがなくなり、作業効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料のものもあるようだが有料のものを使用中。社内チャットとして主に使用しており、Googleドライブと連携可能。Googleユーザーなら連携しておくとなにかと便利です。新たにチャットグループにアサインしたメンバーも過去のチャットログを確認できるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内チャットとしてslackを導入する以前はメールでのやりとりが主なコミュニケーション方法で手間と時間がかなりかかっていましたが、こちらを導入してからはいっせいに送信し共有、対話ができるためコスト削減にも一役買っています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIが見やすく他チャットツールと比較して情報量も一画面で多く表示されるので効率的にコミュニケーションがとれると思います。また機能連携が豊富でGoogleスプレッドシートやジョブカン、Gmailなどと連携でき業務効率もよくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションをまとめることができるようになりました。社外とのやり取りも利用者も多くメールからSlackに移行することができました。また社内で利用しているコミュニケーションツールとも幅広く連携が可能なので業務効率もよくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体的に、Slackの使い勝手は非常に良いと言えます。シンプルで使いやすいインターフェースや豊富な機能、頻繁なアップデートなど、使いやすい環境を常に追って行ってくれている感はあります。非ITの方には多少慣れが必要ですが、そんなに時間をかけることなく使いこなせるようになると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、大型プロジェクトの進行管理や社内コミュニケーションの課題が改善され、業務の効率性や生産性が向上しました。メールや電話でやりとりしていたことが、情報の漏れやコミュニケーションミスにつながっていたが、Slackを使うことで全員が同じ情報を共有でき、進捗状況や問題点を把握できるようになった。また、Slackの機能を使ってファイル共有やタスク管理が効率的に行えるので生産性も向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャットツールに比べて、スタンプのカスタマイズが種類豊富で、社内コミュニケーションがとても円滑に。自分のスタンプを作って投稿に押すと、私見ましたよ〜を表現できるし、新しいスタンプができれば、周りの人との話題になるし、、、 普通にコミュニケーションが楽しくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションの活発化につながる。ビジネスに利用するので、基本いらない部分ではありますが、社内は別。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スレッド形式で話せるのでトピックが流れていかないので便利です。 使い方のルールをある程度、決めて運用できれば情報もうまくまとまり、検索機能でヒットさせやすくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スレッド形式で情報がまとまるので無駄な通知でチャットを確認しなくてよく済むようになった。 スタンプの自由度が高いので感情を表現しやすい
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のアカウントを簡単に使用でき会社ごとや、プライベート用のアカウントの使い分けがしやすいです。 ワークスペースという単位での追加が可能なため、必要に応じてワークスペースをアプリに入れたり、外したりできるのが画期的で使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルのメンバー同士で音声通話・ビデオ通話が出来るので、今までそのようなツールが無かったので気軽に会議や打ち合わせが出来たので、業務効率が上がり生産性向上にも繋がりました。 またファイル共有も出来るので、外出先からファイルを確認することができ、営業効率UPにも繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作やUIがシンプルなので、使いやすいです。また、いろいろなサービスと繋げることができるので、コミュニケーション以外にも通知機能として利用することもでき、なくてはならないものです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
さまざまなAPI連携が用意されているので、弊社のようにSaaSツールが多い会社は通知機能があることで、Slackを見るだけで進捗や承認など事務作業が効率的に行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に使える上に、グループで共有してタスク管理するにはもはや外せないツールとなっている。無料だと通知が来ないのと、過去の検索に制限がかかることがあるが、それらの機能が欲しい場合は課金してでも価値があるのではないか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他部署との連携にてタスク管理をする必要がでたので、最初はお試しのつもりでメールの代用程度の認識で無料版を導入したが、ファイル共有について意見を出し合えることに非常にメリットを感じた
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務委託のスタッフやお客様とのコミュニケーションに使用したが、それぞれ分けたトークルームの作成ができたのは非常によく、また、サービスとの相性が非常に良かった。 Googleとの連携もできたので、ドライブの共有もしやすかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションの効率化を一番実感しています。実際にトークルームを分けられるので、無駄なく漏れなくコミュニケーション取れるのはありがたい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これさえあればビジネスにおけるあらゆるコミュニケーションを一元的に完結させることができる最強のアイテムだと感じています。様々な外部ツールと連携することでより付加価値が高まっていきます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の部署内、部署間、また社外とのやりとりを一元的にチャンネル管理することができるので情報の分散を防ぐことができていてとても助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までGoogleChat、Teams、ZOOMなどのコミュニケーションアプリを使用してきたが一番カスタマイズ性が高い思われる。逆に言うと慣れるまでに少し時間がかかり、リテラシーが低い社員が多いなど、IT業界以外での導入は他ツールを検討したほうがよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
時代も相まってチャットツールはどれも同じような課題を解決しているので差をつけ難いが、強いて言えばSlackはオリジナルのスタンプを登録することができ、好きな文字、キャラクター、会社ロゴなどオリジナリティなスタンプが使えるのでスタンプの活用が多い=コミュニケーションが活性化されやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
SNSとしては社内はもちろん、社外の人ともメールの招待1本ですぐにチームに参加できるため、メールでの連絡よりすぐに連絡したいことを伝えられるのでその点は便利。 UIはわかりやすいとは思うが自分にとってはわかりにくい点が多く、返信やスレッドの画面上の位置などなかなか慣れず、使いにくいと感じている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主に他社の人との連絡に際し、メールで宛先の設定などせずともすぐに連絡ができるのが便利で、そのために利用している。社内は同様のツールとしてはTeamsを利用しており、頻度はTeamsのほうが高いので、そちらに慣れているとSlackのUIになかなか慣れず戸惑いもあるが、やはり社外の人との手軽な連絡ツールとしては十分に活用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
任意の単位でチャンネルが区切れること。UIがわかりやすく、操作性が安易なこと。私の場合は、施策PJT毎にチャンネルを区切っていますが、メールベースだと埋もれてしまう内容も、チャンネルをたどれば過去履歴が見られることは便利です。また、細かいですが、ドラッグ&ドロップでファイル添付ができること、URLのサムネイルが表示されることも、かゆいところに手が届く仕様となっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PJT管理がしやすくなった点。いままではメールを探して、該当の履歴を特定して・・・・・のような手順を踏む必要がありましたが、Slackで一元管理できるようになってからは、その手間がなくなり、業務生産性が上がりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他ツールとの連携することで様々な業務の通知や連絡を集約することができ、Slack上を確認しておくだけで全てのオペレーションをリアルタイムで把握することができる。またSlack上から他ツールに入力や操作を行うことができるためアプリ間を遷移する必要がなく効率的である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各タスクの完了や情報の更新等をリアルタイムで組織内で共有できるため待ちの時間や確認不足によるミスコミュニケーションが減った。特にリモートワークでのスムーズな業務遂行に効果がある。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションツールとして、特にIT系の企業ではある程度デファクト・スタンダードとしての地位を築いていると思います。 メンション、ファイル添付、チャンネル管理等々どれも高いレベルで実現できています。 また、有料プランだと検索が優秀で数年前の投稿も割と簡単に検索できるのでやりとりを掘り起こすのに便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時の担当者が退職で誰も情報がわかっていない。といった案件においてもSlack上でのやりとりが残っており、検索が容易にできることから必要な情報をすべてではないにしろ得ることができやすい。 また、Slackのスタンプが面白くコミュニケーションが円滑になる。 他サービスとの連携もしやすく、APIでのエラー検知やGithubのPRレビュー等で通知を送ることができ便利。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い慣れているメンバーが多いため、導入から利用までスムーズにできました。 社内の他ITツールとの連携も豊富なので、コミュニケーションのHUBとして機能します。 無料で十分に使えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションを私用のLINEなどで行っていましたが、オペレーション上必要なツールとの連携ができない課題がありました。Slackを導入することで、こうした課題を解決できただけでなく、スタンプや共有機能も充実しているため、社内コミュニケーションを迅速化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとしては非常に優秀だと思う。Slackなしではもう仕事が出来ません。一方で、検索性に課題があると思うので、弊社の運用次第ではあるものの、検索性を高めていただきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での連絡、既存の取引先との連絡方法がメールだったので、過去やり取りの検索性が悪く、重要な連絡を探すのが手間、見逃してしまう、、、という課題がありましたが、Slackは検索性が高いので、連絡漏れがなくなることがもちろん、連絡事項のキャッチアップも格段に上がったように感じます。また、個人によって好き嫌いは出ますが、社員間のやり取りがオープンになることで、情報の均質化が図れるメリットもあります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安定感や馴染みやすさは群を抜いたサービスだと思ったから。 ・多くの人が前職などでこのサービスを使ったことがあり、細かな説明が不要。経験や安心感あり ・通知の連携やメンションなど使い勝手を考慮した機能が満載 ・channelの活用で、どこでの会話やり取りか迷わないですむ。過去のやりとりについての検索も可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に新入社員が多い当社では、過去のやりとりの検索が簡単にできるのは、導入メリットとして大きかったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用できるメッセージサービス。手軽で直感的に操作でき、個人間やグループでの素早いコミュニケーションが可能。 導入はアプリをインストールしアカウントを作るだけで、特に不自由に感じることもなくすぐに使いこなせます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フリーランスで様々なクライアントの方々とコミュニケーションのためにSlackを利用しています。複数の仕事を並行して行うこともあるのですが、仕事の内容やメンバー単位で細かくグループを作ることでスムーズにコミュニケーションを取ることができ、連絡のストレスが減りました。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
組織でのコミュニケーションの速度が上がるとともに、密度が濃くなります。 今までは口頭でのコミュニケーションやメール、電話などひと手間かかることをチャットでサッと確認できるようになったのは大きいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のコミュニケーションが円滑になった。また特に社外も含めたプロジェクト間のコミュニケーションが円滑になっている。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点