Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- スタンプ機能
- ブックマーク機能
近年ではブックマーク機能が一番当たりだった
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Google Apps Scriptとの連携がしやすいため、カスタマイズ性が非常に高い
【価格面(他社と比較したとき)】
- Microsoft365と比較すると高い...が、一定程度ログがたまると移行はほぼ不可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールでのコミュニケーションでは他の人が見えるログを残しておくことが難しいが、プロジェクトごとに会話の記録が残せるようになった点がよい
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Slackを利用している企業同士ならばSlack connectでの接続もできるため、会話が非常にスムーズになる点もメリット
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・ チャンネル機能によってプロジェクト内容を整理でき、情報の一元化ができる
・ログイン機能で相手にいま連絡を取っていいのかがわかる
・スレッド機能でメッセージの返信などがわかり、連絡漏れを防げる
・相手にわざわざ返信をしなくてもいいときは、スタンプを押すだけで対応できて便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で社内でテレワークが浸透したのを機に、全社で使用するコミュニケーションツールとして導入。これまでは相手ごとにメールや電話など連絡手段を変えなければならず、またすぐ連絡が取れず不便を感じていました。Slackの導入により、すぐに相手と連絡を取ることができ、また不在時もアイコン表示などでわかるため、状況を把握できて便利です。コロナ前よりも円滑なコミュニケーションを取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のチャットだとメッセージが流れてしまい。重要なタスクの管理漏れが発生していましたがスレッドやピン設定を行うことで流れてしまうことなく効率良くやり取りができる。連携アプリが豊富にあるのでToDo機能など追加もできるので自分で便利にカスタマイズすることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットとしてメールを脱してやり取りを進めることができるようになり作業効率が格段に向上しました。またAPIの連携でGmail、box、ジョブカンなど他アプリの通知をまとめておりSlackに情報を集約することが出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社で使用している他に、プライベート用のサイトでも使用している。無料でも十分に使用できる上に、様々なAPIとの連携が行われており、入力内容から他アプリに連携を取るノウハウが豊富
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社の書類管理に利用されています。他のサービスとの連携が優秀のため、案件ごとの移動の書類を提出する時にスマホから直接ワンクリックで提出できるのが便利。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
秘匿性の高いコミュニケーションツールとしてSNSに近い操作感覚で、他者とのコミュニケーションを充実させながら共同プロジェクトを行うことが出来、チャットの内容が日付と共に記録として残せとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他者と仕事を勧める必要がある際に、メールや電話だけでは意思疎通がうまくいかず、後々問題が発生してしまうことが多かったが、システム導入後記録もきちんと残るようになりコミュニケーション不足の問題は大きく解消できたと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
過去ログ検索などがいまいち理解できていない。機能が多すぎて逆に使いづらく、使いこなしている人とそうでない人の間で差がある気がしている。チャットをするだけなら動作も早くて便利なので、慣れれば快適に使える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
機能が多すぎて全部使い切れていない。公式マニュアルなどをもっと出してもらったり、botで使い方を教えてくれたりして欲しい。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネル登録でグループチャットが簡単に設定できる。やり取りが共有されメンション機能を使えば通知を送ることも可能です。プロジェクトでワークスペースを区切って利用すれば大量の情報やチャットも効率良く管理ができるのが他のビジネスチャットには無く便利だと感じます。スタンプの量も多く楽しくチャットが出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の社外のプロジェクト管理で利用しています。企業ごとにスペースを切り替えられるので見やすく効率よくコミュニケーションが取れています。連携機能も豊富なのでGmailの通知やBoxへのアクセスなどSlackから行えるのでSlack導入で生産性も上がります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIのシンプルさ、通知のわかりやすさ、拡張機能の多さなど総合的にみて、社内ツールとしての能力が非常に高い。メールでのやり取りなどが不要になり、気軽なコミュニケーションを取ることに長けている。音声通話や、画面共有もできるため会議や先輩への質問なども容易に行うことができる。当然、グループチャットなどの機能もあり、部署ごとに作るのが自然だろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの煩雑なコミュニケーションが無くなった。また、社内のコミュニケーションがスピーディーになることにより、活発になった。アクティブ/離席中などの表示ができるため、相手の状態がわかり、余分な思考を巡らせる時間が短縮されたことも大きいと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・UIがシンプルでわかりやすい
・社外の方ともやり取りができるConnectや、自動化が可能なワークフロー機能など、チャットだけに限らない業務管理のための便利機能が豊富
・返信をスレッドてまとめられたり、通常のメッセージとは別にドキュメントを作成できたりと、コミュニケーションの形式に合わせてやり取りがしやすく、情報も適度に整理される。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他に複数のチャットツールを利用した上で、やり取りのしやすさや、UIUXが優れいている点を各所で感じました。
また、自動化に関連する機能によって、リマインドや情報変更時のやり取り・共有の作業自体を不要にできたことにも価値を感じています。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークをするにあたり、社員間のコミュニケーションやログの記録が必要と考えたため、slackを導入しました。目的通り、slackを通して情報共有が活発になり、業務がスムーズに行えることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールは操作性が難しかったりすると社員が進んで使わない傾向にあるが、slackは全体の印象が柔らかく使い方も簡単なので、全社員が継続的に利用することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/12
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットワークスとの違いが判りません。あまり使いませんが、通知があまり来ないのと、アプリをダウンロードしろとうるさいです。それがちょっと難点です。特に使いやすいとは思いません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普通にやり取りができる程度で、別に特別優れているとは思いませんでした。何が良いのかよさは感じませんでした。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初期費用、月額料金プランともに、会社体系に合わせたプラン体系。
チャット機能、メッセージ機能、メール機能の充実しており、他の部署との情報の共有、生産性の向上に繋がりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前は他の部署との情報共有のスムーズ、スピーディーが課題でしたが、導入により他の部署、担当者との連絡、伝達がスムーズに進み、課題であった連絡ミス、報告などのケアレスミスが格段となくなり生産性の向上につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くのコミュニティ管理やお仕事で利用をしています。
プロジェクトごとで項目がわかりやすく、使う人も多いため、わからないところもシェアしてもらうこともあり、便利だと感じました。
難点といえば、過去に遡るとき、あまりにも昔すぎると見ることができないとこ、値段的に有料プランが参入しにくいと感じました。
そこを気にしなければ、問題なく使うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
基本導入されているものから参入したので、課題に関してはそれぞれ。
中には、チャット機能と個別プロジェクト単位での確認や連絡などをまとめたいということから導入したとお話も聞きました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
使う頻度が多い人や少ない人が分かれるけど、総合的には導入して見やすくてわかりやすいと感じたことも多くありました。
導入前と比べて、確認もしやすくなったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slack内コミュニティであれば誰にでもアクションする事ができ、簡単に繋がりを増やす事が出来る。しかし、私のインターネット環境が悪かったのか会議室等でもすぐ落ちる、映像が映らなかったりしたので、そこからzoomに繋げたりしていたので、そこに若干の使いづらさを感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
色々な事が出来すぎて、最初は使い方がイマイチ分からなかった。しかし、使っている内に慣れてきて、能動的に繋がりを増やせるようになっていった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム間でのコミュニケーションを効率的に行うことができる便利なツールです。特に、チャット機能が非常に便利で、チーム内の他のメンバーと簡単にコミュニケーションを取ることができます。また、ファイル共有機能も非常に便利で、チーム内の他のメンバーとファイルを共有することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入背景として、社内でのコミュニケーションを効率化し、仕事のスピードアップを図るためにslackを導入しました。
課題解決として、slackを導入することで、社内でのコミュニケーションを効率化し、仕事のスピードアップを図ることが依頼や情報共有を瞬時に行うことができるため、仕事のスピードアップを実現しました。また、チャットでのやり取りであれば、メールや電話などでのやり取りよりも、より効率的なコミュニケーションを行うことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部のクライアントとのやり取りに利用しています。利用者も認知度も非常に高いビジネスチャットなので外部の方とのつながりをつくりやすいと感じます。勤怠システムなど外部のアプリとの連携もできるのでSlackでチャットだけではなく幅広く利用ができる。スタンプも豊富にあってやり取りが楽しくできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットとして機能が豊富でグループでのやり取りやメンションなどできるので会話が流れることが無く円滑なコミュニケーションができる。グループでのチャットを行えば情報共有が常にチーム内で行われるようになるので仕事がスムーズです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
やり取りを追うときにスレッド機能が大変便利です。タイムラインが溢れ返ってしまうと追いきれませんが、主題となる投稿に格納された形なので、議論が白熱して投稿数が増えても流れを追いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テキストベースで伝わりづらい部分を補填する機能が充実していて助かっています。文字で打っていたら日が暮れてしまうような相談事項や、オンラインMTGをセットするほどでも無い粒感の要件をSlackコールで円滑にコミュニケーションできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackだと絵文字1文字で"ありがとうございます!""承知致しました"など、上司へのSlack投稿にスタンプで返信をすることができ、また失礼にもならないので、非常にコミュニケーションが便利になりました。
またオンラインの仕事の中では、お互いの感情が見えず、一人で仕事をしているようだと良く聞きますが、Slackのお陰で顔文字スタンプも社内連絡で多様し、心理的安全性が確保されたと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが活発になり、わからないことがあってもSlackのチャンネルにチーム内に問い合わせができたりなど、オフィスにいる時と変わらないコミュニケーションが取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 速攻反映
- ピン止めしたり、ファイルをとりあえずUPしておくなど、クラウドサービスならではの活用のしやすさ。大切な情報を保存するためのツールとしても有効
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 連携できる外部機能も多く、安心して使える
【営業担当やサポート面】
-不明
【価格面(他社と比較したとき)】
- 不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前は別のコミュニケーションツールを使用しており、
社内で使っていたCRMなどと連携ができず、クライアントの動きに対しタイムリーに対応することができなかったor見落としが発生していた。
Slackを導入してからというもの、企業の資料DLやメールの開封をキーに通知を受けることができ、またその通知に対してスラックのチャンネル上でチーム内でやり取りができ確認・対応が円滑に。
匿名のユーザー
導入決裁者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネル→各スレッドというように階層を分けてコミュニケーションが取れるため、議論が交差しないのが良い。スマホでも利用がしやすく、外出中でも連絡が取れる。スタンプ機能でラフなコミュニケーションや、簡単な意思表示ができるのも良い。
LINEやメッセンジャーのように「既読」などと分からないため、その点でストレスなどに繋がる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEなどを利用していたが、グループが多くなり難しかったため、slackに移行したことでスムーズになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私人のアカウントを必要としない機能
チャンネル作成などで各チーム分けや、情報公開範囲区分など区切って使用することができる。
また通話機能もあるため他のアプリに移ることなく意思の疎通が行える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
セキュリティ的観点から社用ツールであるためある程度安心できる。
(個人のアカウントを公開しなくていいなど。)
そして私人利用が多いLineなどよりビジネス利用に適した機能が多い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
不自由なく社内の人とコミュニケーションの取れるアプリです!
とても使い勝手がいいので他のアプリの使用は検討していません。
しいて欲しいもので言うとSNSとの連携がもっとスムーズにできるといいかもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の非同期コミュニケーションがとてもスムーズになりました!
在宅ワークの人におすすめのツール間違いなしです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 指定の人がアクティブティかすぐ分かるため、連絡を取りやすい
- ログが残り続けるため、さかのぼって確認することができる
- 掲示板感覚で気軽に利用できる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 未読・既読のスレッドがわかりやすいため、見落としがなくなる
- 特定のスレッドに参加など、ユーザビリティが優れているため使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
複数のチャットサービスを利用していましたが、返信がないときにちゃんと見られているか不安でしたが、ログイン状況が確認できるため相手の状況を見ながら円滑に業務を進めることができました。
業務時間外でもログインしていた際はこまめに連絡を取り合っています。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
報連相がとてもスムーズになり、業務効率化に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションの中心がこのSLACKになっている。無かった時が思い出せないくらい自然に皆使用している。
使い方は直感的にわかり特に難しくない点もよい。
リアルタイムなやり取りはSLACKで、お客様や正式なやり取りはメールでとうまく使い分けられていると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ下でコミュニケーションの低下が懸念されたがSLACKがあることでそこを補填してくれている気がする。
プロジェクトの効率性が上がったと感じられる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引のあるほとんどの会社が使っている印象。プロジェクトごとのチャンネルを作成し、メンバーのみでやりとり可能。社外との連絡もできるため、メールを使う機会がグッと減りました。スタンプをカスタマイズできるため、オリジナルのスタンプを作れば、会社内の雰囲気も良くなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内だけではなく、社外とのやり取りもスムーズになり、効率的に仕事ができるようになりました。特に社外とのやり取りはリマインド機能で、ミーティングの連絡や定期連絡も可能なため、自分が手を動かす時間を短縮出来ました。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。