Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/14
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
salesforceを利用しており、slackも弊社のpcに標準搭載されている。会話に途中から入ってきた人が過去の会話を遡れって確認できる機能は他にない特徴かと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントが率先して利用している場合は、社内外のコミュニケーションツールとして利用できる場面で利用できる。ただ、競合他社の製品が便利すぎるため使用が限定されている印象。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャット機能。他の類似サービスと比較して圧倒的にUXが良く、コミュニケーションも円滑になります。
【操作性・使いやすさ】
直感的で使いやすいです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使用していない
【営業担当やサポート面】
使用していない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
在学中、前職とデフォルトで使っています。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
通知設定がわかりやすい、コミュニケーションの心理的なハードルが低い、スタンプが豊富、といったことからチーム内でのコミュニケーションにプラスの効果を感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
可愛い絵文字やカスタマイズで追加できる絵文字などがあったので、社内でのコミュニケーションが円滑になりました。他のサービスではない、明るくて活発なコミュニケーションが取れたのではないかと思います。アナウンスや情報共有にぴったりなサービスでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スレッドを立てて会話を進めることができるので、同時に色々なタスクをごちゃごちゃになることなく、進めることができます。タスクごとに会話を分けることができたので、非常にスムーズでした。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは他のチャットツールと比較しても、スレッド機能の明確さが際立っています。メールよりも迅速なレスポンスが可能で、検索機能やブックマークの使いやすさが特に優れています。スレッドごとに会話を分けることで、話題が混在することなく、情報を効率的に整理できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
総務担当として、日々の業務でのコミュニケーションは極めて重要です。Google ChatからSlackに切り替えたことで、社内の情報共有やリモートワーク時の連絡が飛躍的にスムーズになりました。外部連携サービスの多さも、メールに頼らない効率的な業務運営に大きく貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会話の中でもスレッド化されるので、チャットの中が整理されやすいです。またチャットのグループ自体もグループごとでさらに子チャットグループを作ることができることもポジティブです。リアクションの絵文字も豊富なのでコミュニケーションの幅が広がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの中でさらに小さなプロジェクトやチームが分かれている祭、チャットグループを分けて会話をすることができるので、迷子にならずに会話できることが助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの導入により、これまで社外の方とのやりとりに時間がかかっていたのがこのツールを入れることによってリアルタイムに連携が取れるようになりました。公開範囲を設定できるので、沢山のツールを使用していたのが1つにまとまって非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特にタスク管理に役立ちました。比較的お問い合わせが多いので、メールの返信の有無や、その内容を精査するときに内容を連携させることでお客様への返信を短時間にすることが出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
充実のスタンプ機能。他のサービスだと数も限られていて不便なときがあるもののSlackはありすぎて悩むぐらい。
【操作性・使いやすさ】
慣れるまではチャンネルの概念などに戸惑ったが慣れると逆に使いやすさを実感。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
今や考えられないが以前はメールや掲示板で非同期的にやりとりしていたがSlackを使うようになってからはリアルタイムにコミュニケーションが取れ時間的削減にも繋がった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム毎やグループ毎にチャネルを分けることができ、それぞれの進捗状況が一目で確認することができます。
セールスフォースやメールアプリとの連携もスムーズで大変助かってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャネルを分けることにより、それぞれの進捗がすぐにわかります。
リモートワークが普及してきた昨今、社外のコミュニケーションツールとしても大変利便性を感じてます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・メンション、アラート、リマインダー機能により用件を伝えたい人に効率よく伝達が可能
・社内はもちろん、社外の複数名とのコミュニケーションツールとしても使用が可能
・要件ごとのチャンネルを作成できる為、会話が混み合うことがない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は電話、メールなどでのアナログ手法だったものが本サービスを導入することにより
・情報の社内連携スピードの向上
・連携漏れの防止
上記の課題解決に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタンプが独自に作成できたり、コミュニケーションの幅がほかのチャットサービスより広いと感じます。
ただ、過去のスレッドの検索機能がいけてないので、そこが改善されれば最高のツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦でほぼリモート勤務の中で、スムーズなコミュニケーションが可能となりました。
取引先ともスラックでやり取りできたので、リアルタイムなやり取りができて大変助かりました!
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
柔軟にチャンネルの作成やゲストの招待が可能で、連携できるツール・アプリも多いためいろんな職種・勤務形態の方が在籍する組織では特に効果的に利用できると思います。アップデートも頻繁に行われており、障害対応も大変スムーズです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・社内のコミュニケーションをメールからSlackに切り替えることで、活発なオンラインコミュニケーションが可能になりました。
・ワークフローをSlackで作成することにより稟議システムがSlackで実現できました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの導入により、私たちの社内コミュニケーションは劇的に改善されました。特に案件ごとのチャンネル作成機能は、話題ごとに情報を整理しやすく、メンション機能により個人や担当部署への迅速な情報伝達が可能になりました。さらに、Googleサービスとの連携により、情報の更新漏れが減少し、効率化に大きく寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人事担当として、社内外の情報共有は重要な課題です。Slackを利用することで、社内情報の共有がスムーズになり、特に外部顧客とのコミュニケーションも円滑に進行しています。また、自分宛のリマインド機能を活用し、タスクの漏れを防ぐことができました。これにより、日々の業務がより効率的かつ迅速に行えるようになり、業務の質が向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションがとりやすいチャットなので、最新の情報を容易に把握できる。
社内だけでなく社外とも連絡が取りやすいので助かる。ファイル添付や確認も容易でメールよりも重宝する。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールだとCCで入れても過去のものなどを一覧で見ることにはできないので、それができるチャットシステムはとても便利。全体を把握したり過去の状況の確認をするのがとても楽になった。全体に情報を伝達する場合もメールよりも確実性が高く全員に伝えやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外のメンバーとのやり取りをスムーズに利用できる点がとても良いです。独自のリアクションを設定できる点もオリジナリティがあふれてよいと思います。一方で、カスタマイズ性が高い分、あまりITに明るくない人は使いこなすのが難しいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のプロジェクトメンバーとメールでのやり取りでは、リアルタイム性や既読未読が分からず、もやもやすることがありました。Slackを活用してコミュニケーションをとることでスムーズなやり取りができるようになり、ストレス軽減しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メンションや通知機能がわかりやすい
【操作性・使いやすさ】
はじめて使用した際も特にマニュアルなどもなくても操作可能でした
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
未使用のため不明
【営業担当やサポート面】
担当ではないため不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内コミュニケーションがメールのみで、スムーズな連絡ができないといった課題があった。
メンション等の機能によって、リアルタイムな確認ができるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
メンション機能をつかうことでリアルタイムな確認ができ、効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットを利用したコミュニケーションは当然ですが、ハドルミーティングによるグループ音声通や他サービスとの幅広い連携など用途の幅が広く業務全体を効率よく進ませることができるようになるツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループチャットも案件別で作成できるので必要なメンバーで効率よく情報共有を行いながら進行できるようになりました。スタンプも利用すれば既読を伝えることもでき手軽でよいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
部署やプロジェクトに分けてチャンネルを作成することができるためどの人とどのような話をしていたのか明確になる点がとてもよい。
【操作性・使いやすさ】
ボタン一つで通話をすることも可能であることが使いやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
セールスフォースと連携して商談の訪問内容が自動で反映されて確認できる点が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
どの様な内容で会話していたかわかりにくいといった課題があった。
チャンネル作成機能によって、取り組みごとに並行して会話を進められ、改善できた。
メンション機能もあるので、チャンネルに複数人いても誰宛かすぐにわかるしコミュニケーションがとりやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のメッセージ機能はもちろんのこと、ボットによってタスク漏れを防止できたり、文中適切な部分へのリンクの埋め込み、コードの送信等も可能で、社内コミュニケーションになくてはならない存在になっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内コミュニケーションが煩雑といった課題があった。
チャット内の種々の機能によって、コミュニケーションの簡易化ができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
コード送信機能をつかうことでコード共有時間の効率化を実感している。
リマインド機能をつかうことでタスク漏の改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
案件やグループごとにチャットを分けて使えるのは、ChatWorkや Discordも同様ですが、それらのチャットツールよりも断然使いやすいと思います。
メッセージも埋もれることなく、日々タスクの進捗を把握しながら業務にあたることができました。
社外のコミュニケーションもしやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
少数のグループ(6-8人)や社外との連携で使っていました。担当部署をスレッドで分けて、そこでコミュニケーションを取るために使いましたが、部署内でコミュニケーションエラーが起きることは、あまりありませんでした。ファイルの添付やタスク管理、スタンプでのリアクションを使い分けることで、タスクの着手、未着手などを可視化でき、迅速に対応することができていました。
他のチャットツールよりも複雑でないシンプルなUIなのも使いやすい点かと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ウェビナーサービスを組み立てる際、国内外各所にいるチームメンバーとオンラインMTG時にチャットを併用しリアルタイムでデータ/アイディアの共有が出来ました。
【操作性・使いやすさ】
特殊なUIでもなく、チームメンバーの誰かしらが使い方を理解していれば特に不自由なく使えると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前は別会社のビデオ通話アプリを利用していましたが、そちらではチャット欄でメンションしてメッセージを送れなかった(利用していなかっただけかもしれませんが)ので、自分宛のデータや課題を素早く確認する事が出来るようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
いくつかのスレッドに分けて各チームでの情報共有等が出来たので、総合MTG前に各チームでの準備も容易でした。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・使いやすさ】
chatworkやteamsより断然UIが良くて使いやすい
ただ、時々アップデートがかかりワークフローの場所が変わるのは厄介
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
かなり連携できるシステムは多いが、設定に手間取る場合がある
また通知のフォーマットが一定
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールではちょっとした相談や、ファイルの送付が大変だった
【サービスを利用していて実感しているメリット】
堅苦しいメールの提携文は使わず、気軽にチャットができる
固定を使うことでログイン情報なども管理できる
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いい点の評価理由ですが、顧客ともスレッドを共有する事ができ1つのプラットフォームで完結できます。
片や、もう少しの評価理由ですが、ファイル管理機能については管理の観点で使いこなすのが難しかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールの導入によりコミュニケーションラインの強化を目指しました。
メールなどのコミュニケーションに比べて簡単にやり取りができます。コミュニケーション活性という狙い通りの成果が得れたと思っております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メンション機能で、依頼を強調できるところ
【操作性・使いやすさ】
添付資料と過去メッセージのURL指定ができるところ
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
カスタマイズはしてませんが、したいことがあれば検索して実装がすぐにできるところ
【営業担当やサポート面】
ありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前の主な課題は、チーム間のコミュニケーションの非効率性と情報の断片化でした。Slackの導入により、リアルタイムでのコミュニケーションが可能になり、チームメンバー間の情報共有がスムーズに行えるようになりました。また、異なるプロジェクトや部署ごとにチャンネルを設定することで、関連する情報が一箇所に集約され、必要な情報に迅速にアクセスできるようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Slackを利用することで、チームの生産性が向上しました。メッセージの即時性に加えて、ファイル共有、ビデオ通話、他のアプリケーションとの統合機能などが、プロジェクトの効率的な進行を支援します。さらに、外部コミュニケーションのためのゲストアクセス機能も、クライアントやパートナーとのコミュニケーションを円滑にし、プロジェクト管理を容易にしています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/11/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人に向けても、大人数に向けても見やすい掲示板という感じです。個人間のやり取りもできますし、社内のイベントの案内などは全体チャットでやり取りされています。かなり大人数でも問題なく利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のイベントや全体への業務連絡など、さまざまな側面で利用できています。以前はメールにより連絡されていましたが、見落としがあったり、流れてしまっていましたが、Slackに変更されてから全体の行事を把握しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作方法が簡単で、気軽にメッセージのやり取りからファイルの添付・共有、ビデオ通話・音声通話等様々行うことができます。重要な機密事項を扱い際にはプライベートチャンネルで行うことができるためセキュリティ面でも安心して使用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
企画ごとにグループを作成し使用しています。過去のやり取りの履歴を残したり検索したりと、後で内容を確認できとても便利です。音声通話やビデオ通話、ファイルの共有等様々な機能があり、テレワーク時や外出時からはスマホアプリとして利用できるため業務が滞ることはなく、社内外のコミュニケーションやビジネスツールとして業務の効率化に役立っています。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。