国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(781)
(791)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(421)
11~30
(163)
31~100
(294)
101~500
(298)
501~
(413)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本チャットのコミュニケーションツールで、使いやすい。 外部のツールと連携が強力なので、コミュニケーション+αで業務効率化に貢献してくれる。 他社ツールには見られない、スレッド単位の会話が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク中のメンバー、外部のメンバーなどとコミュニケーションを取る敷居が、非常に低くなったと思う。 さらに、スレッドという独自の機能により、会話内容も煩雑にならずに済む。 コミュニケーションが活発化され、誰でも意見を出しやすくなったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールは単にメールの代替えではなく、進行管理にかなり有効なツールだ。 メンバー全員がコメントをみることができるし、全員が状況を同時に把握できる。それぞれに説明する必要がなく無駄がない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール連絡だと迷惑メールに誤って入ってしまったり、流れがわかりづらく同じ質問が何回も来たりするが、それらを全て解決できるのが、スラックだ。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/01/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークの社員が多く、slackが日々のコミュニケーションツールとなっていて欠かせない存在です。メンション機能が充実しているので、流れていってしまうということも防げます。 GoogleフォームやSmartHRとの連携もできて、作業効率が上がりました。 最近アクティビティ機能が追加されて、DMやメンションの一覧が確認できるようになったのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員間のコミュニケーション頻度が増しました。またスタンプを使って気軽に雑談できる点も社員に好評です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Slackはチームコミュニケーションにおいて優れたツール。リアルタイムメッセージングとファイル共有が効率的。 【操作性・使いやすさ】 直感的なUIと使いやすいチャンネル構造で、コラボレーションがスムーズ。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Slackは多くのアプリと連携可能で、ワークフローをカスタマイズ可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前はメールでのコミュニケーションが複雑で、情報共有に課題が。Slackのリアルタイムメッセージングとファイル共有により、効率的なコミュニケーションと情報共有が実現。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Slackを使うことで、リアルタイムコミュニケーションの速度が向上。プロジェクトの進捗管理や意思決定がスムーズになり、効率化を実感。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/01/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはオンラインチャットツールとして、社内外問わずコミュニケーションを効率的に行うことができ、特に外部との連携がしやすい点が良いです。ファイル共有との連携もスムーズで、プロジェクト管理に非常に適しているツールだと感じています。操作性にも優れているので、使い方を覚えるのも簡単でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は社外のパートナー企業とメールで連絡をとっていましたが、Slackを導入してからはスムーズにコミュニケーションをとれるようになりました。共有フォルダを使って資料の管理もしやすく、プロジェクトの進捗状況をリアルタイムで共有できるのが大変助かっています。社外とのコミュニケーションツールとしても、Slackは非常に便利だと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大事な部分や必要事項等をピン留めできるので、わかりやすかった。またメンション機能があると自分に対して発言されているのがわかりやすく、ポップアップされる設定にしていたので、それも使いやすかった。1点難点があるとすれば、全員が盛んにスラックをしていると情報が流れてしまい、どこに情報が書いていたかを遡るのが大変な時があった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
色んなブランドの色んな商品を扱っていたので、商品ごとにピン留めを作ったことで、一つの商品に対する情報がまとまって集積されるのがよかった。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/01/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用でき、操作性も良いため重宝しています。スタンプなども充実しており、チャットをする際に堅苦しくなりすぎず、コミュニケーションが図れるため素晴らしいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
気軽にチャットをできることがメリットであり、円滑にコミュニケーションが取れるようになりました。チームメンバーとのコミュニケーションも増え、作業効率の向上につながったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットはもちろん、リモートワーク中のメンバーと話せるWEB会議ができます。 GmailやGoogleカレンダーなど、連携できる機能も豊富です。 シンプルで使いやすい画面UIです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
よくプロジェクト単位でグループを作成して、チャットでやりとりをしていました。 ただ、話題が増えると、誰がどの話をしていたかがわからなくなってしまうことが、多々ありました。 他のツールを利用していた場合は、新たに別のグループを作るなどで対応していましたが、管理が煩雑になってしまうデメリットがありました。 その点、Slackにはスレッドという機能があり、話題ごとにまとめてくれるので、会話内容が理解しやすくて助かりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/01/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部門分けなども出来るので、chatworksよりも社内利用に富んでいるイメージがありました。 しかしながら、私個人としては社内連絡をLINEWORKSで済ませてしまっていて、かつ周りの社外ユーザのほとんどが ChatworkまたはZoomで連絡のやりとりをしていたため、slackをフル活用できませんでした。 LINEWORKSが会社的になんとなくNGな会社さんなら導入費用も安いしオシャレでオススメ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットがメインなイメージなので、チャットとファイル共有が頻繁かつ社内だけの連絡が多い方なら、チャットファイル共有ソフトとして秀逸かと思います。UIはオシャレで親しみやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/01/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務をする上でなくてはならないというレベルで毎日ずっと使っています。社内のコミュニケーションは全てSlackで出来ます。4にしたのはアップデートされてからメンションと未読のスレッド返信の区別がつきにくくなってしまったり、少し改善してほしいなと思う部分もあるためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションがとても取りやすくなって良いです。発言に対してスタンプを付けれるのも良いです。カスタムスタンプ機能もあるので、自社に合ったスタンプを好きなように作れるのも魅力です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるので小規模チームでも気兼ねなく導入することができます。 プロジェクト別にチャットルームを作成できたり、音声通話、ビデオ通話ができるなど機能性の高いビジネスチャットツールです。 ユーザー毎に閲覧権限をかけることができるので、取引先の担当や社外の人材を招待して必要なルームにだけアクセスさせるということが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パソコンでの仕事中は常にブラウザで開いた状態にしており、他の作業をしていてもメンションされると通知があるのですぐに気づくことができます。メールでのやりとりにくらべてレスポンスが圧倒的に速いので作業を以前よりスピーディに進行できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Salesforce社のビジネスチャットツールですが使いやすく初めて利用する方でも直感的に使えます。既存のスタンプや自分で作成したスタンプを使って社内コミュニケーションが活発になっていくのを感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現職にて初めてSlackを使いましたが、仕事の中で在宅勤務メンバーとやり取りをする際や急ぎでない質問依頼などで利用しています。一番効果的だと思うのは社外からの問い合わせ専用のチャンネルがあり、スタンプやテキストを使ってその問い合わせに対する進捗や商談化有無などを管理しながら、社内メンバーで共有出来る点です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/01/12
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で統一されたコミュニケーションツールにするにはややハードルが高いように感じる 自社ではサブ的に一部の組織の情報伝達に使われている為、その部署とのやりとりにのみ使用している状況であるが、メンションしないと通知が来ず、最新のレスもわかりづらいため、慣れるまでに非常に時間のかかるツール。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使い慣れた方には使いやすいのだと思う。 アプリ含めて連動性は高いので、他のツールと合わせての使用感が良いだと推察する。 慣れていないと情報のキャッチすら危ういので、課題が増した印象の方が大きい。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/01/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入クライアントが多く、スラック一つで日々の業務連絡が完結しています。 チャットやファイルの送付はもちろん、音声通話、タスク管理などもできて非常に便利です。 ハドル機能は調子が悪いことが多々あり、使えない時があるので改善して欲しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールやチャットワーク、チームスなど複数のツールでやりとりしていましたが、スラックが浸透しているため、取引先全てとシームレスに連絡がとれるようになりました。 ファイルの添付や会議もスラックで行うことができるので、非常に便利です。 スタンプもかわいい独自のものが追加できて、楽しく利用できます。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはシステム部門にとって重要なコミュニケーションツールです。案件ごとに会話スペースが分かれているのが特に便利で、タスクや案件の進行に応じて効率的にコミュニケーションを取ることができます。個人的に気に入っているのが、メールと違ってスタンプ機能により、返信の必要がない場合は簡単なリアクションで意思表示が可能なのが便利だと思うので4点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの使用により、業務が大きく効率化しました。特に、案件ごとに設定されたチャンネルにより、関連するメンバーのみで情報交換が可能です。これにより、必要な情報が素早く共有され、業務の迅速な進行が可能になりました。また、ブックマークやスレッド機能を活用することで、重要な情報を見逃すことがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはコミュニケーションツールとして、大変使いやすく機能的だと感じました。会社の部署ごとにチャンネルを分けられるので、必要な情報を必要な人とタイムリーに共有できます。画像やファイルのやり取りもスムーズで、会話の流れが把握しやすいのも好印象です。コミュニケーション効率の向上に役立ちそうです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理部門では、以前はメールでの連絡が中心でしたが、Slackを導入してからはチャンネル内での情報共有が活発になりました。請求書に対する承認依頼や領収書の回収などの業務連絡をスムーズに行えるようになり、業務の効率化につながっています。特にグループDM機能が便利で、必要な人だけとやり取りできるのが良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループチャット形式なので同時に情報を伝えやすい。画像なども投稿できるので画像などで説明しながら話を進めることもできより分かりやすく情報を伝えられるので便利。チャットなのでリアクションもしやすくリアルタイムで返事が戻るので進行がスムーズになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署でチャットを作っておけば、部署内で情報共有も簡単にできるので細かく都度確認をしなくても全体と情報を伝えることもできるし見ることもできるので、全員で状況を確認しやすく進行のための共有がしやすくなっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットでのやりとりなので、コメントがしやすく即時性が高いのでやり取りがスムーズになる。情報を1対1ではなく全員が見れるので勝手に共有でき便利。一度に全員に伝わるので細かく言う必要もない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先とも簡単にグループを作れるので、その中でやり取りを完結させれば情報漏れや進行ミスなどを極力防ぐことができるので進行が安心して管理できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/01/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールだと送りっぱなしで、確認したのかのメールを再度おくったり、情報共有をしたつもりでもできてなかったりと言うことがおきやすいが、メンバーが同一の画面にいるチャットなら情報共有も確認も簡単にできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内での情報共有がしやすく、同じ画面を全員がみているので、漏れがあれば誰かが気づけるし、確認していない人も流れで把握できるのでとても役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションが取りやすくなりました。スレッド機能が強いので複雑なやりとりもslackならスムーズにできます。 機能アップデートもありどんどん便利になるのもいい点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 スタンプ機能で文字に書くほどでもないことのコミュニケーションが活発になった。 無駄な会議が減った。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 過去の投稿を検索すれば忘れていた情報も思い出せるのでナレッジベースとしても優秀。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるツールで、数あるビジネスチャットツールの中でも、国内だけでなく海外でのシェア率が高く多言語に対応しています。 UIのデザインは海外製らしくスタイリッシュなのはいいのですが使い始めた頃はとっつきにくいと感じてしまいました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackはビジネスチャットツールとして単体でも優れていますが、外部アプリとの連携することでその本領を発揮するところが魅力です。 ビデオ通話の品質がやや良くないと感じていましたが、TeamsやZoomを連携させることで解決できましたし、Google Workspaceと連携することでSlack上から新規ドキュメントやスプレッドシートの作成ができるようになり業務を効率化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/01/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無駄のない効率的なコミュニケーションが魅力の一つです。不要な会話や、メールのような無駄な情報もないため、自身が関わる案件に絞ってチャンネル登録できます。手軽な返信はスタンプを利用して一旦返すこともでき、忙しい時にも意思表示がスムーズ。これにより、コミュニケーションを効率的に進められます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、コミュニケーションの質が向上しました。リアルタイムでの連絡もオフィスにいないメンバーともスムーズに行えます。確認が必要な場面でも、スタンプを使ったリアクションができ、コミュニケーションがより柔軟で効果的になりました。これにより、業務のスピードも向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの案件管理機能は、案件ごとに会話スペースを分けることができるため、各案件の進捗状況を把握しやすく、業務効率をアップさせることができます。また、スタンプ機能を使って、相手に簡潔に意思を伝えることができるため、コミュニケーションがスムーズになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackでは、それぞれの案件ごとに会話スペースを作成して、関係者とのやり取りをしています。これにより、各案件の進捗状況を常に把握することができ、お客様への対応もスムーズになりました。また、スタンプ機能を使って、相手に「了解しました」「問題ありません」などの意思を伝えることができるので、レスポンスが早くなり、業務効率もアップしました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面が見やすく初心者でも使いやすい。機能連携が豊富で様々なサービスからSlackへのアクセスができる。またはSlackからアクセスができるようになる。やり取りがスレッド形式なので管理しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットで業務のやり取りを進めるうえで長く利用していると過去の会話の履歴を追うことが多くあるのですがSlackはスレッド形式で会話の文脈でまとめられているので効率よく確認ができるのが非常に使いやすく必須機能です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/01/06
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム外のメンバーとのやり取りに使用しました。使用頻度は少なかったのですが、シンプルなUIで添付したリンクやファイルが見やすいと感じました。在席状況などがわかるようになっている点も良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム外のメンバーと簡単なコミュニケーションを取るために利用しました。招待リンクからアクセスするだけで参加することができ、メールよりもスムーズにコミュニケーションを取れる点にメリットを感じました。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点