コピー完了

記事TOP

インナーコミュニケーションとは?社員のやる気を生む事例

最終更新日:(記事の情報は現在から727日前のものです)
インナーコミュニケーションとは、会社内部でのコミュニケーションのこと。 その中でも、企業が一体化し、組織力を高めることを目的としたコミュニケーションを意味します。

インナーコミュニケーションをさらに充実させるために社内SNSを導入するのはどうででしょうか?社内SNSの機能・価格を詳しく比較したい方はこちらからご覧になれます。ぜひツール選定の参考にしてみてください。

インナーコミュニケーションとは

インナーコミュニケーションとは、会社内部でのコミュニケーションのことで、インターナルコミュニケーションと呼ばれることもあります。企業が一体化し、組織力を高めることを目的としています。

近年はさまざまな働き方の変化があり、社員同士のコミュニケーションの形も変化してきています。社員の満足度を高め、生産性を高める意味でも、インナーコミュニケーションの重要性が重視されています。

インナーコミュニケーションが重視されている背景

近年は、キャリアアップのための転職が当たり前の時代になりました。一方で教育コストから考えると、1人の社員、特に優秀な社員に長く務めてもらうためにどのような施策を取るかは大きな課題です。

そこで注目されるようになったのが、インナーコミュニケーションです。同一部署だけではなく、上司と部下、他部署間など、縦・横のつながりをより強固にする役割があり、風通しのよい職場の実現にも役立ちます。

インナーコミュニケーションによって、会社への帰属意識が高まれば、社員の業務についてのモチベーションアップにもつながります。

インナーコミュニケーションのメリット

インナーコミュニケーションには次のようなメリットがあります。

  • 離職率の低下
  • パフォーマンスの向上

離職率の低下

インナーコミュニケーションによって社員に企業の「ファン」になってもらえれば、離職率の低下が期待できます。

会社を辞める理由は人それぞれですが、職場環境や人間関係は退職理由の多くをしめます。インナーコミュニケーションによって風通しのよい職場を実現し、企業に対して愛着を持ってもらえれば、働く意義を感じてくれる可能性は高まるでしょう。

パフォーマンスの向上

インナーコミュニケーションによって組織力を強化すれば、社員一人ひとりのパフォーマンス向上が期待できます。

上下縦横でコミュニケーションが取れる状態になると、情報共有や役割分担が明確化し、仕事の効率化が進みます。話しやすい関係性ができていることで、安心して仕事に取り組めるようになる点も大きなメリットといえるでしょう。

インナーコミュニケーションの方法

インナーコミュニケーションといっても、さまざまな種類があります。いくつか代表的な事例を紹介します。

社内イベント

社員旅行やバーベキューなど、業務とは関係のないイベントを実施します。非日常の場を提供することで、連帯感がUPします。古くから行われているインナーコミュニケーションの一つです。

ただし、余暇時間を拘束するのは若い社員が嫌悪感を抱くこともあるので、ランチの時間などを有効に活用するのも良いかもしれません。

社内広報誌

経営者の考え方や、各部署の情報、社員の紹介などを定期的に広報誌として発行します。ただ、忙しくなってくると読まれなかったり、継続が難しかったりすることもあります。

社内動画

社内広報を動画を用いて行う方法です社員や従業員に伝えたいメッセージをテキストよりも表情や抑揚をつけて発信できるので、より正確に、わかりやすく伝えられます。

また、動画を用いることで、テキストベースだと見落としがちな連絡事項や効果的に伝えられるので、情報伝達や情報漏えいのリスク軽減にも役立ちます。

オフィス設備

固定の座席を準備するのではなく、「フリーアドレス」といって、誰でも好きな場所で仕事ができるオフィスを設計するのも一つです。近くに座った人と自然と会話が生まれたり、部署を超えたつながりが生まれやすくなります。

コミュニケーションを促すために、ランダムな組み合わせでランチに行くことを推奨したり(その分の補助を出す)、社員食堂や休憩室などの共有スペースを作ったりもできます。

社内SNS

社員の状況やコメント、アイデアを気軽に募る媒体として、社内SNSの導入も増えています。いわゆる、社内限定の「内輪Facebook」のようなもので、風通しの良い環境を作れます。

手軽に利用できるおすすめ社内報サービス

社内コミュニケーションのきっかけ作りに、社内報を「作成していた・作成している」企業もあるかと思います。社内報を作れば優秀社員のや、社内行事の内容を紹介など、情報をタイムリーに共有・発信できます。

しかし紙の社内報作成の場合だと、次のような課題があります。

  • 取材時と発行タイミングがずれて情報鮮度(速報性)が下がる
  • 紙の場合だと載せられる情報量に限りがある -閲覧回数などが数値化できない

上記の課題の解決には、Web社内報サービスがおすすめです。次の記事では、代表的かつ人気のWeb社内報サービスを紹介しています。

失敗しない選び方や料金、特徴の比較も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【2024年】Web社内報サービス比較14選!選び方とおすすめ - 紙との違い
紙の社内報からWeb社内報に切り替える企業が徐々に増加しています。Web社内報ならば音声や動画など、さまざまな手段...
詳細を見る

Web社内報サービスの料金や機能をまとめて比較したい方は、無料でダウンロードできる一括資料請求がおすすめです。Web社内報サービスの導入を検討している方は、ぜひごりようください。

【厳選】Web社内報サービスをまとめてチェック!
Web社内報サービスの比較表
\サービス選定で失敗しないために/

Web社内報サービスの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。各サービスの料金や機能、特徴などの詳細を確認できます。

インナーコミュニケーションを活性化して職場環境を改善

今まであまり意識していなかった職場でも、インナーコミュニケーションを重視した施策を取り入れることで、雰囲気が大幅に変わることが予想されます。

イベントや社内広報の開始が難しいようだったら、手軽に始められる社内SNSを導入するのもよいかもしれません。気軽にやり取りできたり、お互いの顔がわかれば、ビジネスにも良い影響を与えます。

インナーコミュニケーションは、直接的に業績アップにつながるものではありませんが、長期的に考えると企業の成長力を高めるために不可欠な要素。まさに、「緊急度は低いが、重要度が高い」と言われる施策の一つです。

どうしても後回しにしがちですが、社内の環境を整えるためにもインナーコミュニケーションの活性化させましょう。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

Web社内報選び方ガイド.pdf
Web社内報
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
Web社内報の最近更新された記事