セレンディピティとは?具体例・ビジネス手法 - 偶然の幸運を引き寄せる方法
目次を閉じる
セレンディピティとは
セレンディピティとは予想外のものを発見することや、何かを探しているときに探しているものと別の価値があるものを偶然見つけることやその能力のことを指します。
簡単にいうと、なんでもないようなものによって予想外の発見・ひらめきを得ることといえるでしょう。
この言葉は、1754年にイギリスの政治家であり小説家のホレス・ウォルポールがつくった造語であり、彼が子供の頃に読んだ「セレンディップの三人の王子」という童話の主人公が持っていた幸運を招き寄せる力を持っていたことから着想を得ています。
セレンディピティを起こすためには
セレンディピティに必要なものとしては、Action(行動)、Awareness(気付き)、Acceptance(受容)が挙げられます。具体的にいうと、まずAction(行動)とは偶然が起きる場を用意するための現場での数多くの試行錯誤のことを指します。
また、Awareness(気付き)とは、Actionを前提として偶然生じた反応を見落とさないことを指し、これがセレンディピティが起こるかどうかの中核をなします。
さらに、Acceptance(受容)とは新しい価値観を受け入れられるかどうかのことを指し、すでに知識や経験やスキルがないと、出会ってもそれがセレンディピティだとわからないそうです。
セレンディピティの具体例
3Mポストイット
1969年、化学メーカーのスリーエム社の研究室では、強力な接着剤を開発していました。
しかし、でき上がったものは、粘着性の非常に弱い接着剤でした。この製品は使い道が無いと見なされ、放置されていました。
ところが、同社研究員が楽譜から落ちるしおりを見て、この接着剤をの弱さを使って本のしおりが作れないかとひらめき、ポストイットが世に出ました。現在では付箋として世界中に広まっています。
2006年オブビアウス社はTwitterを作成しましたが、これは当初、社員が遊びで作ったショートメッセージの交換ツールでした。
それが社内で人気となり、これに気付いた幹部が状況を調べると、このツールに中毒性があることを発見します。改良を重ねられ商品となったのがTwitterです。
コカコーラ
19世紀半ば、薬用酒を真似て、「フレンチ・ワイン・アンド・コカ」という商品を開発しました。これは一定の人気を博したのですが、まもなく禁酒法が施行され、この製品は販売禁止になります。
ペンバートン博士はこれを受け、アルコールを使わない製品の開発に力を入れますが、あまり上手くいきませんでした。ある時にふと水と間違えて炭酸水を入れたところ、今までにない味の液体ができ上がりました。ペンバートン博士がこれは売れると考え、製品化したのが、現在のコカ・コーラの起源です。
ペニシリン
アレクサンダー・フレミングは、ブドウ球菌という当時最新の研究をしていた際に、細菌が繁殖している培養器のなかに青カビを発生させてしまいました。
普通なら青カビ発生しているのを見つけた瞬間、実験に使えないから、捨ててしまうところですが、青カビのまわりでは細菌が繁殖しないことを発見し、病原菌を退治する働きのある画期的な抗生物質『ペニシリン』をカビから抽出する事に成功しました。
カッター
当時、紙を切るためにはカミソリを使うことが当たり前だったのですが、すぐ切れなくなって困っていました。
しかし偶然に、板チョコを割って食べる人を見かけ、板チョコのように刃を折れるようにすればいいとひらめいてカッターが作られたそうです。
サランラップ
サランラップは第2次世界大戦中、アメリカ軍兵士の水虫を防止するためブーツの中敷きとして使用していましたが、戦争後その使い道を失いました。
その後ピクニックで奥さんがレタスをサランラップに包んだ事からひらめき、水分をとばさず衛生的に持ち運べると売り出し、大ヒットしました。
電子レンジ
軍事用レーダーの研究をしていたスペンサー博士が「レーダーの近くで働いていた人たちのポケットに入れてあったチョコレートが柔らかくなる」ことに気がついて発明したものが電子レンジです。
万有引力
かの有名なニュートンは木からりんごが落ちるのをみて、万有引力の法則を発見しました。この話も偶然と気付きが基礎となるセレンディピティの一つといえるでしょう。
セレンディピティ活用したビジネス手法
セレンディピティをビジネスに活用する取り組みの例を2つほどご紹介します。
セレンディピティを利用した会議
議題のスペシャリストとまったく関係のない専門の方を入れ会議を開始させます。
ナビゲーター(司会者)はリアライザーというナビゲーターの助手と協力しまったく関係のない職業の方の発言をひろって、話題転換を促します。
このように偶然の気付きが起こりやすい状況を準備することで、思いもよらないアイデアを広げていく手法はセレンディピティの応用といえるでしょう。
Marketing Automation
Marketing Automation(CCCM:クロスチャネルキャンペーンマネジメント)とは、たとえばWebの行動履歴をもとに、閲覧したことのある商品のリアル店舗がいま歩いている場所の近くにあって、商品在庫があればスマホにプッシュ通知が来る、といったような技術です。
これはつまり、消費者に対して「素敵な偶然」感を提供し、セレンディピティを擬似的につくりだすことで購入を促す取り組みです。
セレンディピティの可能性
セレンディピティは偶然のひらめきであり、思いもよらない発想という概念です。セレンディピティというのは偶然の産物であり、故に必ず引き寄せるということはできませんが、セレンディピティが起きやすいような環境に身を置くことは可能です。
また、セレンディピティを利用したビジネス手法やそのような偶然性を演出したマーケティングはこれから注目を浴びることがあるかもしれません。
これを機会にセレンディピティを意識した生活をおくってみてはいかがでしょうか。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査