アノテーションサービス比較!利用するメリットとサービス選択のポイント

目次を開く
アノテーションサービスとは
アノテーションサービスとは、AI(人工知能)学習のための「教師データ」を作成する作業をいいます。教師データとは、AIの学習のために与える例題や答えのデータのことで、機械学習モデルの開発に欠かせません。
膨大な教師データを用意するのは時間と手間がかかります。そこで、外部のアノテーションサービスを利用することで作業量が減り、AIの開発がより効率的に進められるようになります。
アノテーションの意味
アノテーションとは、特定のデータに関連する情報を付与することで、いわゆる「注釈」や「注記」の意味です。AIの機械学習分野においては、特定のデータにメタデータを付与して意味づけすることを指します。
AIの扱う膨大なデータにアノテーションを行い、教師データを付与することでAIは何が正しいデータであるかを判断できるようになります。
機械学習分野におけるアノテーション
AIは機械学習によって知能が向上します。学習の代表的な手法は「教師あり学習」です。
学習データの正しい出力の仕方をAIに学習させることで、特定データを入力した際にAIが正解を導き出せるようになります。学習データを作成する作業がアノテーションであり、多くのベンダーがAI開発企業に教師データの作成・提供サービスを提供しています。
アノテーションの種類
AI分野のアノテーションには、いくつかの種類があります。代表的なアノテーションの種類を押さえておきましょう。
画像や映像
AIが機械学習によって、画像認識や映像処理を行うためのアノテーションがあります。
たとえば、ある写真の中で「犬」や「猫」といった特定の生き物や物体を検出する場合や、バウンディングボックスで囲ったある部分のみを抽出する場合、任意の物体の属性を分類できるようにする作業は、代表的な画像アノテーションの手法として知られているものです。画像の中の生き物を「犬」とタグ付けすることによって、AIが似ている物体を特徴から犬と判断できるようになります。
映像のアノテーションは画像版の応用のようなもので、連続再生された画像内の物体や特定の領域を認識・分類できるようにするアノテーションです。
テキストデータ
テキストデータのアノテーションもさまざまな目的で行われます。
膨大なテキストデータの中から、顧客データを抽出・整理したり、ある条件に合致するテキスト群を抽出してグルーピングしたりすることで、集計作業や高度な分析が可能です。
膨大な量の教師データを学習させれば、複雑な情報から任意のカテゴリに属するものだけを取り出せるようになるため、AIによる情報の自動判別ができるようになります。
音声
近年、AIの高度な音声認識機能を活用した製品が続々とリリースされています。その背景にあるのは、音声のアノテーションによるAI学習です。
音声のアノテーションには、「音自体の分類」と「音が示す意味に対してタグ付けをするもの」があります。前者は音を時間的に区切ってタグ付けをするもので、後者は音声を文字にして意味を付すのが特徴です。
AIが正確に音を分類できるようになるためには、教師データとして大量の音声が必要になります。
セマンティックセグメンテーション
セマンティックセグメンテーションとは、画像の中からピクセルごとにラベル付けを行い、物体を識別する手法のことです。領域ごとで抽出するアノテーションよりも精度が高いことから、医療や自動運転などの正確性が求められる分野でも活用されています。
アノテーションサービスを利用するメリット
AI開発企業がアノテーションサービスを利用するメリットとしては、膨大な教師データの作成作業を外注することでコア業務に集中できるようになることや、人件費を抑えられる点が挙げられます。
得意分野に集中できるようになる
アノテーションを外部の企業に委託することで、コア業務に人的リソースを投入できるようになることがメリットです。
AI開発にアノテーションは欠かせません。しかし、アノテーションに開発部門や研究部門のリソースを割いていては、肝心の開発業務に注力するのが難しくなるでしょう。人員を教育する手間や時間もかかってしまいます。
アノテーションサービスを利用すれば、重要な開発業務に専念してもらえるようになります。得意分野に注力できるようになることで、部門全体の生産性が大きく向上するはずです。
人件費を抑えられる
必要に応じて、必要な分の作業を外注できるので、自社でアノテーション専用の人員を抱えるよりもコストを安く抑えられることもメリットです。アノテーションの人員を雇用・教育するには、相応の時間とコストがかかるうえに、十分な教師データを作成するまで時間がかかり、AI開発に支障が出てしまう可能性もあります。
さらに社内に人員が増えることによって管理コストも増えてしまうため、中小企業にとっては大きな負担となるでしょう。アノテーションサービスならば、人件費や管理コストを削減しつつ、必要な時期に必要な分だけ教師データの作成を依頼できます。
アノテーションサービスの選び方のポイント
アノテーションサービスの選び方のポイントを解説します。重要なのは、具体的に何を任せるのか明確にして、費用対効果をしっかりと算出することです。
アノテーションの要件に対応しているか
まずは開発するAIモデルに応じて、外注するアノテーションの要件を明らかにしましょう。目的や開発するAIのジャンルによって依頼すべきベンダーは変わってきます。教師データの作成のみならず、データ収集から請け負ってくれるサービスもあるので、どの段階から依頼するのかを決めておきましょう。
一部の目的に特化しているアノテーションサービスもあるので、何を任せるのか明確にしたうえで、最適なサービスを選択することが重要です。
全体のコスト
アノテーションするデータ数や精度によってコストは変わってくるため、全体の相場を把握して自社に合った料金体系のサービスを利用することが大事です。要件によって料金が大きく変動するので、予算を明確にしたうえで複数のサービスを比較するようにしましょう。
セキュリティ体制
アノテーションサービスでは、AIの機械学習に関する重要なデータを任せる必要があります。セキュリティ体制がしっかりしているベンダーを選ばなければ、情報の外部流出などセキュリティ上の問題が発生しうるので注意が必要です。
秘密保持に関するポリシーが明示されているか、具体的にどういったセキュリティ体制を敷いているかをチェックしましょう。
アノテーションツールをチェックする
提供会社が利用しているアノテーションツールは何か、可能であれば確認しておきましょう。導入ツールによってアノテーション作業のスピードや精度が変わってきます。
一般企業でも簡単に手に入るツールを使っているベンダーもありますが、専用ツールや独自開発ツールを使っているサービスの方がおすすめです。
おすすめのアノテーションサービスを比較
では、おすすめのアノテーションサービスを紹介します。上記のポイントを意識しながら、どのサービスが自社に合っているか確認してみましょう。
FastLabel - FastLabel株式会社
- 画像・テキスト・動画分類、音声書き起こし・文字データ収集などのアノテーションに対応
- YOLO・COCO・PascalVOC・labelme フォーマットなど機械学習で使用されるデータ形式にも標準対応
- Web上から簡単にレビューや検品作業が可能
FastLabelは、AI開発の課題である教師データ不足解決に寄与するアノテーションプラットフォームです。事前にアノテーションマニュアルの作成や品質チェック、同料金内での修正などのサービスがあるため、高いアノテーションの品質が評判です。
AI開発のみならず建設や不動産、医療・スポーツなどの業界で利用できます。少量のデータから依頼できるため、予算の限られた中小企業でも気軽に利用できるのも魅力でしょう。
価格
FastLabelの詳しい利用料金についてはベンダーにお問い合わせください。教師データ作成代行サービスは、データ単位の従量課金制です。
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
アノテーションサービス | 画像アノテーション:1分類4円〜 | - |
TASUKIアノテーション - ソフトバンク株式会社
- 画像・動画・テキスト・ドキュメント・音声・データ収集のアノテーションに対応
- スキマ時間で簡単にデータをレビュー
- アノテーションマニュアルも簡単作成
TASUKIアノテーションは、ソフトバンクのAI開発経験をもとに提供されているアノテーション代行サービスです。AIモデルの開発に欠かせない教師データ・学習データのの収集・加工を任せられるサービスで、Web画面上で必要項目を選ぶだけで、依頼する作業マニュアルを簡単に作成できます。
さらに、チャット機能で作業中のデータを確認しながら作業者と直接やり取りできるので、依頼側と作業側双方の認識の齟齬を早期に解決可能です。現在、特別価格にてトライアルが利用できるようです。
価格
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
アノテーション代行サービス | 画像アノテーション:1分類7円~ 動画切り出し30分につき230円~ |
- |
ヒューマンサイエンスのアノテーション代行サービス - 株式会社ヒューマンサイエンス
- 画像やテキスト、動画、音声などのアノテーションに対応
- 常駐によるセキュリティ重視のアノテーションも可能
- 国内トップクラスの自動車メーカーも利用するセキュリティ
ヒューマンサイエンスのアノテーション代行サービスは、自然言語分類や物体・領域検出といった基本的なアノテーションから、意図の検出、地図ルート検索機能に至るまで幅広いアノテーションに対応できるサービスです。
ISMSを取得したセキュリティルーム内での作業、常駐によるアノテーションといったセキュリティを意識したサービスも行ってくれます。社内規定などによりクラウドソーシングを利用するアノテーション作業は依頼できない企業にもおすすめです。
価格
ヒューマンサイエンスのアノテーション代行サービスの詳しい利用料金については問い合わせです。
YAZAKIの画像アノテーションサービス - 矢崎総業株式会社
- 画像分類、物体検出、領域抽出などの画像アノテーションに対応
- 全数検査を含む計3回の精度検証を実施※
- 100%社内人材のアノテーション専属ワーカーが作業
YAZAKIの画像アノテーションサービスは、高水準のセキュリティ要件を求められる自動車業界で事業を行う、矢崎総業株式会社による画像アノテーションサービスです。要件定義が難しい案件や写真1枚からの案件に対応してくれます。
動画データからの画像切り出しやラベル付け、指定のファイル形式への変換処理など、周辺業務もまとめて対応可能です。ISO27001をベースとしたセキュリティ基盤とアノテーション専用ルームを完備し、社内完結型の業務オペレーションによってデータ管理しています。
価格
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
- | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
- Webやアプリから簡単にアノテーション作業を依頼
- 認定ワーカーへの依頼で高品質を維持
- 独自の自動評価機能でデータチェックを自動化
harBestは、独自のデータ品質自動評価機能を採用したアノテーション代行サービスです。全国のクラウドワーカーへ、データの収集から作成、整理はもちろん、教師データの作成やWeb検索のラベル付けなどを依頼可能です。
データの品質にこだわりたい場合は、一定基準をクリアした認定ワーカーへの依頼もできます。作成したデータは自動的に品質を判断し、評価付けをしてくれます。独自の自動評価機能により、データ作成後に行われるチェック作業の負担を軽減できるでしょう。他にも、進捗管理機能によってリアルタイムにワーカーの作業状況を把握できます。
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 |
---|---|---|
要問い合わせ | 要問い合わせ |
CREAM
- 画像・動画・自然言語分類・音声・動画音声文字起こし・物体検出・領域抽出などのアノテーションに対応
- 写真撮影も代行可能
- 作業者を限定できるため機密情報のアノテーションも万全
ANNOTEQでは、AIのディープラーニングモデルの構築に必要な、学習データの構築を支援しています。実働100万人以上のクラウドソーシングプラットフォームを利用し、高品質なアノテーションを実現しているのが特徴です。
作業を分散したり、NDA作業者や専任作業者が担当したり、オンプレミスでの対応もできたりするなど機密性の高いデータを扱う際にも安心して利用できます。
価格
データ単位の従量課金によって、具体的な料金が決まるシステムです。詳しくはベンダーにお問い合わせください。
クレスコ
- 高精度な画像アノテーションを依頼可能
- 充実したチェック体制
- 低コスト少量からの依頼もできる
クレスコの画像アノテーションサービスは、AI開発に必要な画像のアノテーションを依頼できるサービスです。作業のリソースに専属のオフショアチームを採用しており、ツールを活用した品質チェックによって正確性とスピードを担保しています。
セマンテック・セグメンテーション、バウンディングボックス、ポーズ・エスティメーション、バウンダリー・ディテクションなどに対応しており、動画をフレームで切り出してのアノテーションも可能です。
必要に応じてツールの開発や機械学習を活用するシステム構築の支援も受けられます。
価格
クレスコの具体的なプランや利用料金はベンダーにお問い合わせください。
JOB HUB
- 画像・動画・音声の複数アノテーションに対応
- クラウドワーカー全員と機密保持契約を締結
- CSV、json、XML、Pascal、VOC、TXT、YOLOなどの納品形式に対応
JOB HUBは、パソナグループが提供しているアノテーションサービスです。全国のクラウドワーカーを活用しながら、プロジェクトマネージャーが品質を担保しているため、 高精度な教師データを短期間に作成できるのが特徴です。アノテーションツールも独自に開発しています。画像や動画、音声、テキストデータまで幅広く対応しており、セキュリティ対策も万全です。
価格
料金プランについては、ベンダーにお問い合わせください。
三栄ハイテックス
- アノテーションツールの指定も可能
- 作業者の入退室管理や私物の持ち込み制限を実施
- 専用オンプレミスサーバーやアクセス制御などのセキュリティも充実
三栄ハイテックスはLSI(大規模集積回路)の設計会社です。AI開発に関するアノテーションサービスも提供しています。中国とベトナムの2つのオフショア拠点でアノテーションを行っており、大量の教師データを安価に作成可能です。さらにデータクレンジングにも対応しているので、AIのアルゴリズム検出精度の向上にも役立ちます。
価格
料金プランについては、ベンダーにお問い合わせください。
アノテーションサービスでAI開発を効率的に
アノテーションサービスの概要と、おすすめの代行サービスを紹介しました。AI開発には多くの工程が必要です。教師データの作成は、とりわけ手間のかかる作業になります。教師データの収集や作成は外部に任せ、自社スタッフには、より重要な開発業務に専念させたい企業も多いでしょう。
アノテーションサービスの提供企業は増え続けており、安価で正確なアノテーションが可能です。強固なセキュリティ体制を敷いているベンダーが多いので、この機会に教師データの収集・作成作業の代行を検討するとよいでしょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
