コピー完了

記事TOP

働き方、DX……現場との埋まらない溝 経営層が真に認識すべき課題は?

最終更新日:(記事の情報は現在から909日前のものです)
コロナ禍によって、働く人は仕事よりウェルビーイングを優先する気持ちを強めました。ところが、経営層はリモートワークからオフィス勤務へ戻ることを望んでいます。また、DX阻害要因としてIT人材不足を挙げる経営層も、現場の人に比べ少ない状態です。業務の効率化や働き方の改善に向けて、現場の声に耳を傾けなければなりません。

コロナ禍2年、今後の働き方どうする?

マイクロソフトが世界各地で実施した調査(※1)によると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響か、仕事よりもウェルビーイングを優先する人が圧倒的に多い状態でした。健康やウェルビーイングを優先する気持ちの程度を尋ねたところ、パンデミックを境に気持ちの強まった人が53%いたのに対し、弱まった人は6%に過ぎません。

強まった人の割合を地域別でみると、中南米の70%が目立って高く、欧州が44%とやや低いといった差があるくらいで、どの地域も強まった人が多数派です。Z世代、ミレニアル世代、X世代、ベビーブーマーといった世代別でも、大きな傾向の違いはみられません。

ウェルビーイングへの意識調査 出典:マイクロソフト / ハイブリッドワークを成功させる秘訣を発表

※1 マイクロソフト『ハイブリッドワークを成功させる秘訣を発表』,https://kyodonewsprwire.jp/release/202203188805

現場と経営層にズレ

仕事や生活に対する考え方が変化した要因の1つは、コロナ禍で広まったリモートワークです。これが働き方や生活の質を改善したのか、働く人の52%は「今後1年間にリモートワークまたはハイブリッドワークへの移行を検討」するとしました。

ところが、企業の経営に携わるリーダー層はなんと50%が「今後1年以内に従業員にフルタイムでの対面勤務を求める予定」としたのです。また、リーダーの54%が「リモートワークやハイブリッドワークへの移行以来、生産性に悪影響が出ることを懸念」しています。こうした懸念が、対面勤務の復活へとリーダーを傾かせているのでしょう。

リモートワークの意識調査 出典:マイクロソフト / ハイブリッドワークを成功させる秘訣を発表

マネージャーは板挟み

従業員とリーダー層のあいだに挟まれたマネージャーたちは、54%が「経営幹部の行動が従業員の期待とずれている」と考えていました。働く現場に近いマネージャーは、両者間の不一致を認識できています。

ただし、「自分のチームのための変革を行いたいが、十分な影響力とリソースがない」との回答が74%あり、状況の打開は難しいようです。

DXでも現場と経営層に大きな差

現場で働く従業員と、経営層とのあいだにある意識の相違は、企業のデジタル化やDXに関しても同じように存在しています。ProgateとMMDLaboが国内で実施した調査(※2)でも、経営層の認識不足が浮き彫りになりました。

※2 Progate、MMDLabo『企業のDXおよびデジタル課題に関する実態調査』,https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000015015.html

デジタル化推進は働き方改善のため

デジタル化を進める必要があると考える企業の関係者は、全体の3分の2弱いました。その内訳は、「デジタル化を積極的に進めている」が26.6%、「デジタル化を進めることを検討している」が18.8%、「デジタル化を推進したいが、実行に移せていない」が17.8%です。

企業の規模別でみると、「デジタル化を積極的に進めている」大企業は50.6%あるのに対し、中小企業は16.7%だけです。中小企業の場合、予算や人材の不足が足かせになるのでしょうか。また、「デジタル化は現状必要ない」という回答は、大企業が13.3%、中小企業が38.3%で、こちらも大きな差がありました。

デジタル化の状況 出典:Progate、MMDLabo / 企業のDXおよびデジタル課題に関する実態調査

デジタル化推進を必要としている人に目的を尋ねたところ、「業務効率化」が45.9%で最多です。これに「働き方改革の一環」(31.9%)と「社員の生産性向上」(31.4%)が続きました。

業務の負担をデジタル化で削減できれば、ワークライフバランスの改善にも繋がる可能性があります。上位にこうした項目が並んだことから、企業内では働き方の改善が意識されているといえるでしょう。

デジタル化の目的 出典:Progate、MMDLabo / 企業のDXおよびデジタル課題に関する実態調査

経営層はIT人材不足を課題に感じにくい?

デジタル化の推進を難しくしている課題は、どのようなものがあるのでしょうか。推進派の人が多く挙げた項目には、「社内のデジタルスキルに格差がある」(29.3%)、「デジタル化を進めるためのIT人材が不足している」(29.3%)、「デジタル化のための費用がかかる」(29.2%)がありました。

デジタル化推進への課題 出典:Progate、MMDLabo / 企業のDXおよびデジタル課題に関する実態調査

このIT人材不足に着目したところ、企業で教育や福利厚生を担当する社員・役員・経営者は、66.8%が「IT人材採用に対する課題を感じている」と答えました。

この内訳を企業規模と役職別にみると、興味深い結果が得られました。「課題を感じている」と答えた人の割合が、大企業の教育担当社員は79.5%、中小企業の教育担当社員は69.5%と高かったのに、経営者・役員は36.0%と低かったのです。

現場の状況を把握できていないのか、経営層のIT人材に関する認識不足が顕著でした。

IT人材採用への課題 出典:Progate、MMDLabo / 企業のDXおよびデジタル課題に関する実態調査

デジタルスキルも認識不足

社員の一般的なデジタルスキルについても、教育担当の社員と経営層には意識の違いがみられます。社員のデジタルスキルに課題があるかどうか質問したところ、「ある」と答えた人の割合は、大企業の教育担当社員が84.5%、中小企業の教育担当社員が77.5%、経営者・役員が48.0%といったように、大きな差がありました。

デジタルスキルの課題 出典:Progate、MMDLabo / 企業のDXおよびデジタル課題に関する実態調査

なお、課題の内容は、以下の項目が多く挙げられました。

課題の内容 割合
デジタルスキルを学ぶ時間を確保できない 32.0%
若手社員とミドル・ベテラン社員間の
デジタルスキルの格差が大きい
29.8%
ミドル・ベテラン社員の習得意識が低い 26.1%
課題はあるものの、
どれを身に付けてもらえばいいか分からない
25.8%
研修制度が整っていない 25.3%

対メタバースにも意識差が

リモートワークとオフィス勤務、IT人材やデジタルスキルの課題などについて、現場で働く従業員と、企業全体の舵取りをする経営陣とのあいだには、大きな認識の隔たりがありました。しかし、デジタル化推進で働き方を改善したい、という目的意識は共通して持っているようです。

ところで、冒頭で紹介したマイクロソフトの調査では、最近話題のメタバースが職場で受け入れられる可能性も調べています。それによると、従業員の52%が「今後1年間にメタバース内のデジタル没入型スペースを会議やチーム活動に使用することに前向き」、47%が「今後1年間に会議で自分をアバターとして表現することに前向き」と考えていました。そして、Z世代の51%、ミレニアル世代の48%、X世代の37%が「今後2年間に仕事の一部をメタバースで行うことを想定」しているのに対し、ベビーブーマーは28%だけです。

世代別、メタバースへの許容度 出典:マイクロソフト / ハイブリッドワークを成功させる秘訣を発表

オフィス勤務にこだわる人にとって、メタバース内でアバターとして仕事をすることなど、とても受け入れられない働き方かもしれません。そもそも、メタバースを職場に採用しようとする企業は、現時点で少数派でしょう。

とはいえ、リモートワークや業務のDXも、程度の差はあれど職場や働き方を大きく変える技術、という点でメタバースと同様です。生産性を高め、働き方を改善し、生活の質を向上させる方策の導入に向けて、新しい技術に対するアンテナの感度を高め、現場の声や若い人の考えから積極的に学ぶ必要があります。

リスキリングとは?DX人材育成で注目、実施のポイント
学び直し、再教育を意味する「リスキリング(reskilling)」。DX人材育成における考え方として注目度が高まり...
詳細を見る
アフターコロナの人材不足をどう解消するか DXとシニア人材を上手に活用するコツ
高年齢者雇用安定法が改正され、65歳までの雇用確保義務に加え、70歳までの就業機会確保が努力義務として追加されまし...
詳細を見る
「優秀な人材ほど辞めてしまう」 テレワークでキャリア観が変化、流出を防ぐには?
在宅勤務が広まり、働き方が柔軟になった影響で、キャリアアップや転職を意識する人が増えたようです。会社などの組織に頼...
詳細を見る
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
ニュース・特集の最近更新された記事