組織診断ツールの関連情報

コピー完了

記事TOP

組織診断ツールとは?目的やサーベイの種類・導入メリット・おすすめツール

最終更新日:(記事の情報は現在から304日前のものです)
組織診断ツールとは、組織の状態や問題点を客観的に把握するためのツールです。組織の強みや弱み、改善策やアクションプランなどを明らかにすることができます。本記事では、組織診断ツールの目的や種類、メリットやデメリット、選び方やおすすめのツールを紹介します。

【厳選】おすすめの組織診断ツールをまとめてチェック!
組織診断ツールの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめ組織診断ツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的な組織診断ツールを徹底比較しています。ぜひ組織診断ツールを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

組織診断ツールとは

組織診断ツールとは、従業員へアンケートを行うことで組織の状態や問題点を客観的に把握できるツールです。組織診断ツールを利用することで、組織の強みや弱み、改善すべき点や改善策などを明らかにできます。

さらに、アンケートによって従業員の精神的な不安やヘルスケアのチェックも行えるため離職防止にも役立ちます。

組織診断ツール・組織サーベイの意味

組織診断ツールの一種として、組織サーベイと呼ばれるものがあります。組織サーベイとは、組織診断ツールのひとつであり、従業員にアンケートやインタビューなどを行い、組織の状況や従業員の意識や満足度などを調査するものです。組織サーベイの結果を分析することで、組織の課題や改善点を見つけられます。

組織診断ツールの目的・役割

組織診断ツールの目的は、組織の現状を正しく理解し、組織の目標や戦略に沿った改善を行うことです。組織診断ツールは次のような役割があります。

  • 組織の健全性や効率性を測る
  • 組織の問題やリスクを発見する
  • 組織のパフォーマンスや成果を評価する
  • 組織の変革や改革を促進する
  • 組織の学習や成長を支援する

組織診断ツールの効果的な活用方法

組織診断ツールを効果的に活用するためには、次の4つのステップを踏むことが重要です。

  • 1.目的の洗い出しと従業員への周知
  • 2.質問項目の設計
  • 3.実施と結果分析
  • 4.振り返りやフィードバック

1.目的の洗い出しと従業員への周知

組織診断ツールを導入する前に、組織診断の目的や背景、期待する効果や成果などを明確にする必要があります。また、組織診断の目的や意義を従業員に十分に伝え、組織診断への参加や協力を促すことが大切です。従業員の理解や関心が高まれば、組織診断の回答率や信頼性も向上します。

2.質問項目の設計

組織診断ツールの中核となるのが、質問項目です。質問項目は、組織診断の目的や対象に応じて、適切に設計する必要があります。質問項目の設計には、次のポイントに注意するとよいでしょう。

  • 明確でわかりやすく、曖昧さや二重否定などを避ける
  • 偏りや先入観がなく、中立的で公平である
  • 必要最小限にし、重複や冗長さを排除する
  • 回答方法や回答形式を統一し、回答しやすくする
  • 組織診断の目的や分析方法に合わせて、定量的なものと定性的なものをバランスよく組み合わせる

これらに注意しながら質問項目の設定を行います。

3.実施と結果分析

質問項目の設計が完了したら、組織診断を実施します。組織診断の実施方法は、紙やWebなどの媒体によって異なりますが、実施終了後には結果の分析を行いましょう。

その際、外れ値や欠損値などを適切に処理することや、回答データをグラフ化して視覚的にわかりやすくすることで、組織の強みや問題点、改善点などを明確にします。

4.振り返りやフィードバック

結果分析が完了したら、組織診断の振り返りやフィードバックを行います。組織診断の結果や振り返りの内容に関しては従業員に共有し、理解や納得を得ることが大切です。

さらに、組織診断の結果をもとにした組織の目標や戦略、改善アクションに関しても、共有することで、社内全体の方向性を統一しましょう。

組織診断ツールの種類

組織診断ツールには、いくつかの種類があります。組織診断ツールの種類は、次のようなものが挙げられます。

  • 全体像や構造の改善に強みを持つツール
  • 人事施策のサポートに強みを持つツール
  • 離職防止に強みを持つツール
  • メンタルやヘルスやコンディションの把握に強みを持つツール

全体像や構造の改善に強みを持つツール

組織や従業員が抱えている課題や問題を可視化し、改善につなげたい場合におすすめのツールです。

サーベイ・アンケート機能のあるツールなら、定点観察により状況の状態や変化を把握できます。個人向けアンケート、組織アンケートの両方を備えたツールであれば、両方の状況の把握、アプローチが可能になるため、全体像や構造の改善を図りたい場合に最適といえるでしょう。

人事施策のサポートに強みを持つツール

組織改善のうちの人事施策に関してのサポートに強みを持つタイプのツールです。

従業員のスキルや状況を明確化し、人事施策の支援を行います。人材育成のプログラム設計や評価内容の見直しなどが可能なものもあります。

離職防止に強みを持つツール

従業員の離職率を下げることに特化した組織診断ツールです。

従業員のモチベーションやストレス度合いをチェックしたり、退職リスクの高い従業員を抽出し改善アクションを提示するなど、離職率改善に効果が期待できる機能が備わっています。

メンタルやヘルスやコンディションの把握に強みを持つツール

離職率に加えて、従業員のメンタルヘルスに関わる問題を改善したい場合におすすめのタイプです。

アンケート回答から、メンタルヘルスに注意が必要な従業員や、モチベーションが低下している従業員を抽出し、把握できる機能により、個々に合わせた対応が可能となります。

組織診断ツールのメリット

組織診断ツールを導入するメリットは次のとおりです。

  • 組織の状態や問題点を客観的に把握し可視化できる
  • 目標や戦略、改善施策などを設定しやすくなる
  • 組織内でのコミュニケーションの活性化につながる

組織診断ツールによって、組織の状態や問題点を客観的に把握し、可視化できることがメリットとして挙げられます。また、可視化できることにより目標や戦略、改善施策などを設定しやすくなります。他にも、組織内でのコミュニケーションの活性化や協働の促進などが挙げられます。

組織の状態や問題点を客観的に把握し可視化できる

組織診断ツールの最大のメリットは、組織の状態や問題点を客観的に把握し、可視化できることです。

組織の中には、自分たちの強みや弱み、成功要因や課題、満足度や不満度などを正しく認識できていない場合があります。また、組織のメンバー間で、組織の現状に対する認識や評価がバラバラである場合もあります。このような場合、組織の改善や発展は難しくなります。

組織診断ツールを使うと、組織の状態や問題点を数値化し、グラフやチャートなどで視覚的に表現可能です。これにより、組織の現状を客観的に把握し共有できます。

目標や戦略、改善施策などを設定しやすくなる

組織診断ツールのもう一つのメリットは、目標や戦略、改善施策などを設定しやすくなることです。組織診断ツールを使うと、組織の現状や問題点を明確にするだけでなく、組織の将来像や方向性、優先順位や目標などを決められます。

また、組織診断ツールは、組織のメンバーが参加し、意見や提案を出し合うことを促します。これにより、組織のメンバーが目標や戦略、改善施策などに対する理解や共感、コミットメントを高められます。

組織内でのコミュニケーションの活性化につながる

組織診断ツールを使うと、組織のメンバーが組織の状態や問題点、目標や戦略、改善施策などについて話し合う機会が増えます。これにより、組織のメンバーが互いの意見や感情を聞き、理解し尊重できる環境を作れます。

また、組織のメンバーが自分の役割や責任、期待や評価などを明確にできます。さらに、組織のメンバーが協力し、互いにフィードバックしあえる状態になるでしょう。

組織診断ツールのデメリット

一方、デメリットとしては、組織診断ツールの実施や定着には時間やコストが必要となること、フィードバック内容によっては従業員の抵抗や不満が生じる恐れがあること、診断結果に頼りすぎて方向性を見誤るなどの懸念が挙げられます。

組織診断ツールのデメリットを回避するためにも、導入前には従業員からの理解を得ることやツールに頼りすぎることがないよう注意しましょう。

組織診断ツールの選び方

組織診断ツールを選ぶ際には、次の3つのポイントに注意するとよいでしょう。

  • 目的に合っているか
  • 使いやすいか
  • 結果がわかりやすいか

目的に合っているか

組織診断ツールを選ぶ際には、組織診断の目的や課題に合っているかを確認する必要があります。組織診断の目的や課題に応じて、組織診断ツールの種類や内容を選択することが重要です。

たとえば、組織の人材や能力を診断したい場合は、人事評価診断や人材育成診断などのツールを選ぶとよいでしょう。

使いやすいか

組織診断ツールを選ぶ際には、使いやすいかを確認する必要があります。実施が簡単であることや回答方法がわかりやすいこと、結果や分析がスムーズに行えることなども重要なポイントです。

結果がわかりやすいか

組織診断ツールを選ぶ際には、結果がわかりやすいかを確認する必要があります。分析結果が視覚的であるか、具体的であるか、また、施策として有効に使える結果が得られるかどうかといった視点で選びましょう。

おすすめの組織診断ツール・組織サーベイ

【特典比較表つき】『組織診断ツールの資料10選』 はこちら⇒無料ダウンロード

一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。

【特典比較表つき】『組織診断ツールの資料10選』 はこちら⇒無料ダウンロード

※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。

次の記事ではおすすめの組織診断ツール・組織サーベイを紹介します。組織診断ツール・組織サーベイを比較検討したい方は、ぜひ参考にしてください。

【比較表あり】組織診断・組織サーベイツール29選!導入メリットがある企業の特徴・選び方
「組織診断(組織サーベイ)ツール」は組織や従業員の現状と課題を抽出できる調査サービスです。生産性向上や業務効率化も...
詳細を見る

組織診断ツールを実施する際の注意点

組織診断ツールを実施する際には、次の2つの注意点に気をつける必要があります。

  • 従業員の負担が大きくならないか
  • 実施のみで終わらせない

従業員の負担が大きくならないか

組織診断ツールを実施する際には、従業員の負担が大きくならないように配慮する必要があります。従業員の負担が大きくなると、モチベーションや満足度が低下したり、業務や成果に影響が出たりするほか、診断への回答率や組織に対する信頼性が低下したりする恐れがあります。

従業員の負担を軽減するためには、回答の意義や効果を従業員に説明すると同時に、回答時間や回答頻度の適切な設定や、回答形式の簡素化などの工夫も忘れず行いましょう。

実施のみで終わらせない

組織診断ツールを実施する際には、診断するだけでは組織改善しないことを忘れないようにしましょう。組織診断ツールは、組織の状態や問題点を把握するための手段であり、目的ではありません。

組織診断ツールの結果や分析をもとに、組織の目標や戦略、改善策やアクションプランなどを策定し、実行することが重要です。また、組織診断ツールを定期的に実施し、組織の変化や進捗をモニタリングし、必要に応じて修正や改善を行うことが大切です。

組織の状態を把握してより良い環境づくりを

組織診断ツールとは、組織の状態や問題点を客観的に把握するためのツールです。組織診断ツールを利用することで、組織の強みや弱み、改善すべき点や改善策などを明らかにできます。

組織診断ツールには、いくつかの種類があり、組織の目的や課題に応じて選ぶことが重要です。

また、組織診断ツールを効果的に活用するためには、目的の洗い出しと従業員への周知、質問項目の設計、実施と結果分析、振り返りやフィードバックの4つのステップを踏むことのほか、実施の際は従業員の負担が大きくならないか、診断するだけでは組織改善しないことに注意する必要があります。

組織診断ツールを上手に使って、組織の改善や発展に役立ててください。

\料金や機能を資料で比較する!/

292_組織診断ツール選び方ガイド_20240104.pptx.pdf
組織診断ツール
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
組織診断ツールの最近更新された記事