おすすめアフィリエイト広告会社の比較!料金やメリット・選び方のポイント
アフィリエイト広告を導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILがおすすめアフィリエイト広告を厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
⇒アフィリエイト広告の資料ダウンロードはこちら(無料)
※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より
目次を閉じる
- アフィリエイト広告とは?
- アフィリエイト広告代理店とは
- アフィリエイト広告代理店のサービス内容
- アフィリエイト広告会社(代理店)の選び方
- 依頼目的に合ったタイプかを確認する
- 対応するASPや媒体の種類を確認する
- 掲載率や訴求力を高める取り組み
- 不正や違反対策への対応
- クリエイティブの対応範囲
- おすすめのアフィリエイト広告代理店
- シードのアフィリエイト広告運用
- DYMの広告運用代行
- フォースリーのアフィリエイト広告運用
- おすすめのアフィリエイト広告運用に役立つサービス
- ADXIA
- アド.com
- AFAD
- おすすめのアフィリエイト(ASP)
- A8.net
- バリューコマース アフィリエイト
- afb
- LinkShare Japan
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- Zucks Affiliate
- JANet
- TCSアフィリエイト
- アフィリコード・システム
- アフィリエイト広告を利用するメリット
- 費用対効果の高い広告を出せる
- 商品やサービスの認知度の拡大も期待できる
- さまざまな観点から宣伝が可能になる
- アフィリエイト広告を利用するデメリット
- 宣伝方法の管理が難しい
- ブランドイメージを毀損するおそれもある
- アフィリエイト広告代理店とASPとの違い
- アフィリエイト広告会社(代理店)の料金相場
- アフィリエイトの活用による効率的な広告運用を検討する
- BOXILとは
アフィリエイト広告とは?
アフィリエイト広告とは、WebサイトやSNSを通じてユーザーに商品・サービスを紹介し、購入や申込など特定の成果が発生した場合にのみ報酬が支払われる、成果報酬型のインターネット広告手法です。
広告主は広告を掲載するだけでは料金が発生せず、訪問者が広告を通じて所定の行動を起こした際にはじめて料金の負担が発生します。費用対効果の高いプロモーションが可能になるので、業界、業種を問わず広く利用されている手法です。
広告を掲載できる媒体は数多く、比較サイトやポイントサイト、ブログなどさまざまです。
アフィリエイト広告代理店とは
アフィリエイト広告代理店とは、広告主がアフィリエイト広告を効果的に運用できるように、戦略立案や運用管理、効果分析などのサービスを提供する会社のことです。他にも、バナー作成のようなクリエイティブ制作も行ってくれます。
宣伝したい商品、サービスに適した媒体を選択し、広告の運用も担当する代理店やコンサル会社などが多く存在します。社内でアフィリエイト広告の運用が難しい企業に、アフィリエイト広告代理店への依頼がおすすめです。
アフィリエイト広告代理店のサービス内容
アフィリエイト広告代理店のサービス内容には、主に次のようなものがあります。
サービス | 詳細 |
---|---|
広告の代理運用 | 広告主に代わって、アフィリエイト広告の運用を代行する |
有効な媒体の提案や戦略の構築 | 広告主の商品、サービスの宣伝に効果的な媒体を提案したり、プロモーションの戦略を構築したりする |
データ分析 | アフィリエイト広告の運用実績の評価、分析をして、改善策を提案してくれる |
広告運用に関するサポート | アフィリエイト広告の運用に関する、さまざまなサポートをしてくれる |
キーワード広告監視やプロモーション品質管理 | リスティング広告のモニタリングや広告の監視を行い、ルール違反の是正処置や提携解除などを行ってくれる |
改善施策の実行 | 改善施策を実施し、PDCAサイクルを支援してくれる |
広告の代理運用をはじめ、最適な広告媒体を提案したり、データ分析による改善策をアドバイスしたりする代理店は多くあります。また、アフィリエイト広告のコンサルを提供している企業も多く、広告用のLPやバナーの制作も提供している業者も少なくありません。
アフィリエイト広告会社(代理店)の選び方
アフィリエイト広告会社(代理店)を選ぶ際には、課題と考えるポイントをチェックして、クリアしたサービスを比較するのがおすすめです。まずチェックすべき比較ポイントは次のとおりです。
- 依頼目的に合ったタイプかを確認する
- どのようなASPや媒体の種類に対応しているか
- 掲載率や訴求力を高める取り組みがあるか
- 不正や違反対策への対応
- クリエイティブの対応範囲
依頼目的に合ったタイプかを確認する
アフィリエイト広告代理店は、サービスの強みに応じて複数のタイプにわけられます。
下記にそれぞれの特徴を紹介するので、サービスを依頼する目的や解決したい課題に応じて、選定の参考にしてみてください。
運用効率の改善に強みがあるタイプ
広告運用の効率化や自動化に強みがあるタイプです。「工数を削減したい」「リソースが不足している」などの場合におすすめです。
たとえば、「シードのアフィリエイト広告運用」では、媒体ごとのLTVを算出して効果の高い媒体への掲載を強化し、利益向上に導いてくれます。また、新規サイトの開拓を実施してくれるため、掲載数を増やしたくてもリソースが不足しているといった課題解決につながります。他にも、LPやバナー作成、LPの最適化にも対応が可能です。
「フォースリーのアフィリエイト広告運用」では、効果分析ツールを活用して多数のASPへの広告掲載を一元管理できます。また、広告の掲載面の監視や記録もできるため、リスクへの対応を効率的に行いながら、安心して運用を継続できます。
独自性の高いアフィリエイト施策に対応するタイプ
独自のアフィリエイト施策に強みがあるタイプです。
「既存のアフィリエイトで成果が出ていない」「競合と差別化したい」などの場合は、このタイプの代理店に依頼するとよいでしょう。
たとえば、「シードのアフィリエイト広告運用」では、アフィリエイター座談会や商品モニター会などを実施しています。それにより、記事掲載の活性化やアフィリエイターとの連携強化につながり、より内容の濃い記事の掲載を促進できます。
Webマーケティング全般に強み
SNS広告やリスティング広告などの広告運用や、広告以外の施策にも対応できるタイプです。
アフィリエイト広告以外の広告運用も任せたい場合や、SEOのような広告以外の施策も組み合わせて行いたい場合には、このタイプを選ぶのがおすすめです。一つの代理店にさまざまな施策を任せられ、運用や効果検証の効率化が可能になります。
たとえば、株式会社DYMではアフィリエイト広告以外にリスティング広告やSNS広告、SEOのコンサルティングなどのサポートにも対応したサービスを提供しています。
対応するASPや媒体の種類を確認する
ASPの媒体にはさまざまな種類があるため、代理店がどのような媒体に対応しているか確認が必要です。そのうえで、多くのASPに対応したサービスや、製品やサービスにマッチしているASPと連携できる代理店を選びましょう。
たとえば、「シードのアフィリエイト広告運用」では、オープン、クローズを含めほぼすべての主要ASPに対応しています。また、広告主のサービス特性からリサーチを行い、既存サイトへの掲載拡大や新規サイトの開拓などを実施してくれるのも特徴です。また、「フォースリーのアフィリエイト広告運用」では、ツールを活用してA8.netやafbなどのASPを一元管理でき、多数のASPの広告掲載が可能になります。
掲載率や訴求力を高める取り組み
掲載する製品やサービスの掲載率を高めたり、より魅力的に訴求ができる施策を行ったりしているかも確認しましょう。
アフィリエイト広告は、ただ掲載すれば成果が出るものではありません。効果を高めるために、製品と親和性のあるサイトの選定や、効果的な訴求ができるクリエイティブの制作などが必要です。
たとえば、「シードのアフィリエイト広告運用」では、独自ツールで新規開拓を効率化できます。また、CTRやCVRを改善し既存メディアの効果を最大化するための取り組みを行ってくれます。
不正や違反対策への対応
不正や違反対策をしているサイトの管理が可能かどうかも確認しましょう。
たとえば、景品表示法に違反する誇大表現の表示、医薬品医療機器法に抵触するサイトや、リスティング広告違反をしているサイトの取り組みについても確認が必要です。
たとえば、「ADXIA」では、独自ツールによるリスティング違反チェック機能を提供し、深夜帯や土日なども含めた24時間監視で不正出稿のパトロールをしてくれます。リスティング広告への不正出稿を時間帯や曜日、都道府県などを指定して監視してくれます。スクリーンショットの取得もできるため、不正出稿や違反を効率的に管理が可能です。
クリエイティブの対応範囲
クリエイティブの対応範囲についても確認し、クリック率を高めるバナーの制作や、広告の遷移先となるLPの制作なども依頼できる代理店を選ぶとよいでしょう。
たとえば、「シードのアフィリエイト広告運用」ではキャッチコピーの作成や構成のほか、LPの制作、LPのABテストによる改善実行などに対応しています。それにより、成果につながるLPを制作してくれるのが特徴です。また、「DYMの広告運用代行」では、リスティング広告の出稿とクリエイティブ作成のサポートを行い、CVR向上につなげてくれます。
おすすめのアフィリエイト広告代理店
おすすめのアフィリエイト広告を紹介します。いずれも人気が高く、多くの企業が利用しているサービスです。それぞれ強みや特性があるので、基本的な情報を確認して興味を引かれるものがあれば、詳しくサービス内容をチェックしてみましょう。
シードのアフィリエイト広告運用 - 株式会社シード
シードのアフィリエイト広告運用では、アフィリエイトの広告代理店として、運用代行やコンサルティングサービスを2005年より提供しています。リスティング広告やSNS広告にも対応しており、広告の制作から運用、解析や改善策の実行まで、一気通貫で依頼が可能です。
広告主の商品、サービスの特性を把握したうえで、成果につながるアフィリエイト広告のリサーチを行い、最適な提案をしてもらえます。既存サイトの掲載拡大や類似サイトへの展開も可能なので、商品、サービスの認知度を上げたい企業や、商談数を増やしたい企業におすすめです。Webマーケティングの支援も受けられます。
DYMの広告運用代行 - 株式会社DYM
DYMの広告運用代行は、アフィリエイトやリスティングなど、インターネット広告まわりの商材を取り扱う広告運用サービスです。Googleをはじめ主要広告媒体から正規代理店認定されており、リスティング領域で強みをもちます。
プランニングからクリエイティブ制作、運用まで一気通貫でサポートし、タレントを起用したクリエイティブ施策にも対応しています。SEOやPR、SNSなどの領域で専任チームを抱えており、広告領域外の施策を含む総合コンサルティングが可能です。
フォースリーのアフィリエイト広告運用 - 株式会社フォースリー
フォースリーのアフィリエイト広告運用は、代表的なASPに網羅的に対応し、連携の工数を削減できるアフィリエイト広告運用代行会社です。ASPの一元管理から効果測定、改善に至るまでのフローをトータルでサポートしてくれるため、アフィリエイト運用が初心者の方でも安心して利用できます。
複数媒体で発生した成果の承認作業を効率化し、同じユーザーが同じ広告でアクションした場合でも、最終の1件のみ承認すれば問題ありません。結果として、作業工数だけでなくコストも削減可能です。
また、1日単位や掲載媒体ごとにLTVやROASを算出するレポーティングも行っており、質の悪いサイトを減らして費用対効果の高いアフィリエイト運用が実現できます。
おすすめのアフィリエイト広告運用に役立つサービス
ADXIA - 株式会社シード
ADXIAは、メディアリクルーティングとリスティング違反チェックをサポートするツールです。SEOメディアのリストアップやアフィリエイトリンクの検知を自動化できます。
SEO上位ページの詳細調査を自動化でき、1キーワードあたりのSEO上位ページの詳細調査を自動抽出可能です。リスティング広告の不正出稿の自動監視は、曜日や端末、検索エンジンとキーワードなどの検索条件を設定するだけで対応してくれます。
アド.com - 株式会社アドドットコム
アド.comは、最新の広告データをもとに、競合分析や広告制作の内製化をサポートする広告データベースツールです。TikTokといった主要媒体から広告データを蓄積しており、配信増加カテゴリをはじめとした競合調査を行えます。
他社広告クリエイティブの管理、比較に役立つリスト管理機能を備えています。メンバー間でコメントとともに共有したり、クリエイティブ制作者へ指示を出したりなどの活用が可能です。ヒット広告やカテゴリ別のランキング、トレンドのフォーマットも閲覧でき、データにもとづく広告制作に役立ちます。
AFAD - CATS株式会社
AFADは、計測機能やワンタグ機能、インフルエンサーアフィリエイトシステムなどを搭載したASPシステムです。直接CVや自然検索CV、間接効果測定などに対応し、施策ごとの効果測定が可能です。
ASPやADNW、DSPなどと連携できるワンタグ機能を備えており、1つの管理画面で複数情報を把握できます。初期費用無料、月額固定料金で利用でき、広告の登録数無制限で、CV数に応じた従量課金なく利用できるのも特徴です。
おすすめのアフィリエイト(ASP)
A8.netは、メディア登録数が最大級を誇る有名なASPです。アフィリエイトの黎明期から広く利用されているサービスであり、多数のメディアへの広告掲載実績があります。
Webサイトのバナーや各種ブログに加えて、SNSのストーリーズやYouTubeの広告にも掲載が可能です。セキュリティ管理も万全であり、初心者向けのサポートも充実しているので、広告主としてはじめてアフィリエイト広告を利用する企業も安心です。
とにかく実績の豊富さを重視するならば、まず選択肢に入るサービスといえるでしょう。広告主は初期費用50,000円、月額費用40,000円から利用が可能です。
バリューコマース アフィリエイトは、日本初のASPとして知られており、Yahoo!ショッピングや Amazonなどの大手広告主が多数参加しています。商品、サービスに最適なメディアで、コンテンツにマッチした広告を掲載できるので、効率的にリード(見込み顧客)の獲得が可能です。
大手のメディアとのつながりが強く、大手の集客力を活かしたアフィリエイト広告の出稿ができます。新規顧客の獲得や、商品、サービスの認知度の向上に役立つでしょう。さらにYahoo!の検索データを活用でき、リードの行動に合わせた運用が可能です。
afb
afbは初心者から上級者まで、さまざまなアフィリエイターを抱えているサービスで、2006年から運営をスタートしています。豊富なカテゴリ/ジャンルの広告に対応しており、アフィリエイターからの満足度が高いのも特徴です。
アクセス数の多いSEOメディアをはじめ、運用型広告メディアやポイントサイト、SNSなど幅広い媒体に掲載が可能で、商品やサービスに合った宣伝ができます。海外への展開も可能なため、台湾やマレーシア、インドネシアなど東南アジアを中心に広告を掲載したい企業は利用してみましょう。
LinkShare Japan
LinkShare Japanは、楽天グループが運営しているアフィリエイト広告で、2001年にサービスを開始して以来、数多くの企業が宣伝に活用しています。同グループの知名度と、利用者数を存分に活かした広告運用が可能であり、誰もが知る有名企業も広告主として出稿しています。
AI(人工知能)技術を利用して広告効果を高められるのに加え、テスト機能により効果測定ができるのも特徴です。リンクシェアとTGアフィリエイトの2種類のネットワークがあります。
もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、初期費用、月額費用0円で利用できるアフィリエイト広告であり、費用は成果報酬額の30%のみなので気軽に利用できるのが魅力です。10年以上の運営実績があり、有力メディアやインスタグラマーなどの登録数も多いのが特徴です。
厳正な審査を通過したメディアのみに掲載されるうえに、メディアやアフィリエイターの質が高いので安心して利用できます。また個人メディアが多いため、一般消費者向けに商品、サービスを提供している企業におすすめです。新規メディアリクルーティングやメルマガ配信など、無料で使える機能も充実しています。
アクセストレード
アクセストレードは、2001年からサービスを提供しているアフィリエイト広告会社で、金融の分野やゲーム分野などに強みをもっています。多くのアフィリエイターを抱えているのに加えて、広告の質を高める施策が多く実施されており、アフィリエイターの育成に力を入れているASPとしても有名です。
広告主の管理画面も使いやすく、インプレッションやクリック数、成約率、成果報酬額などを一目で確認できます。はじめて広告主としてアフィリエイト広告を利用する企業でも問題なく使いこなせるでしょう。
Zucks Affiliate
Zucks Affiliateは、アプリのアフィリエイト広告に強みをもつサービスで、広告主の要望に添った費用対効果の高いプロモーションが可能です。ゲームの攻略媒体やアプリレビューの媒体、女性向けのキュレーション媒体、SNSなどに成果報酬での掲載ができます。
主要SDKツールとのデータ連携により媒体ごとの効果改善が可能で、不正対策も徹底されているため安心して利用できます。新規顧客の獲得重視のプランと広告効果の最大化を目指すプランの、両方の施策を実行できるのも特徴です。動画広告の出稿にも対応しています。
JANet
JANetは、Webサイトやメルマガなど主にパソコン媒体に広告を出稿したい企業向けのサービスです。メディアごとに専任の担当者をつけているのが特徴で、優良なメディアに対して迅速に掲載の交渉や調整が可能です。
徹底したKPI管理や表記管理などにより、リスクを抑えた費用対効果の高いプロモーションを展開できます。KPIに合わせて質の高いバナーやLPの制作も依頼できるので、社内に広告を制作するリソースやノウハウがなくても問題ありません。
また、顧客の獲得のみならず、商品やサービスの認知、興味関心の拡大にも利用できます。1か月単位でのプラン変更も可能なため、まずはお試しに利用してみるのもよいでしょう。
TCSアフィリエイト
TCSアフィリエイトは、金融系のメディアへの掲載に強みをもつアフィリエイト広告サービスです。金融系のテーマを扱っているWebサイトやブログ、比較サイトなどへの掲載が多く、訴求力の高いインフルエンサーにサービスを紹介してもらえる可能性もあります。
各メディアの不正の監視にはとくに力を入れているため、虚偽や誇大な広告が原因でブランドイメージが損なわれるリスクの軽減が可能です。広告の運用方法からLPの作成まで、さまざまな面で担当営業にサポートしてもらえます。株式投資やFXなどのサービスを展開したい企業はぜひ利用を検討してみましょう。
アフィリコード・システム - 株式会社リーフワークス
アフィリコード・システムは、ASP事業や広告効果測定、広告配信管理をサポートするアフィリエイトシステムです。Google 広告やヤフー広告など多様なWeb広告の成果情報を一元管理し、成果の正確な測定や費用対効果の明確化が可能です。
複数のASPとのワンタグ連携で流入経路を特定、計測したり、広告主やアフィリエイターへの請求額と支払額を自動集計し書類発行したりできる機能を搭載しています。
アフィリエイト広告を利用するメリット
広告主としてアフィリエイト広告を利用するメリットとしては、次のような点が挙げられます。費用対効果の高い広告を出せるのに加えて、第三者の視点から商品、サービスの有効なプロモーションが可能です。
費用対効果の高い広告を出せる
アフィリエイト広告の最大のメリットは、費用対効果の高さです。サービスの利用に一定の費用はかかるものの大半は成果報酬であるため、ムダな広告費をかけずに済みます。
多くのアクセスを集めているWebサイトやSNSなどでプロモーションが可能です。さらには代理店やコンサルサービスを利用すれば、広告運用の経験がなくても一定の成果を上げられる点もメリットといえるでしょう。
掲載期間も任意に決められる場合が多く、媒体の選定を含めて、PDCAを回しながら広告効果の最大化を目指せます。
商品やサービスの認知度の拡大も期待できる
インターネット上での商品、サービスの露出が増えるため、認知度の向上が期待できます。集客力のあるアフィリエイターに宣伝してもらえれば一気に知名度が高まり、売上につなげるケースも珍しくありません。
マス広告を利用して認知度を上げる手法に比べて費用をかけずに大きな成果を上げられることは、アフィリエイト広告の強みです。基本的に広告の掲載には費用がかからず、SNSで話題になれば短期間で多くの人に知ってもらえる可能性もあります。
さまざまな観点から宣伝が可能になる
思いもよらなかった観点から、商品、サービスの魅力や特性などを効果的に宣伝してもらえる場合もあります。第三者の視点から情報を拡散してもらえれば、信頼性も高まるでしょう。
また、社内にマーケティングに精通した人材がいない場合でも、代理店やコンサル会社に依頼すれば効果的なマーケティングが可能になります。なかなか訴求できない層に対して広くアピールできるのも、アフィリエイト広告の大きなメリットです。
アフィリエイト広告を利用するデメリット
アフィリエイト広告を利用する際には、次の2点に注意しましょう。
- 宣伝方法の管理が難しい
- ブランドイメージを毀損するおそれもある
社内で宣伝方法やマーケティングをコントロールしたい場合には、代理店やコンサル会社に頼らない方がよい場合もあります。また、アフィリエイターの質によっては、ブランドイメージを損なうリスクがあるので、十分注意しなければいけません。
デメリットを詳しく解説します。
宣伝方法の管理が難しい
広告主としてアフィリエイト広告を運用する場合、広告を掲載する媒体や宣伝方法などをアフィリエイターに任せるところも多く、マネジメントに難儀する可能性があります。掲載する媒体をすべてコントロールするのは難しいでしょう。
社内に運用ノウハウがない場合は、代わりに広告を運用してもらえる代理店や、コンサル会社などを利用するのがおすすめです。ただし、代理店を通じて広告をマネジメントする場合でも、宣伝の方向性ややり方の変更を反映するには時間がかかります。
また、独自性を失ってしまう可能性もあるので、意向をきちんと理解して確実に反映してもらえる代理店を選ぶことが大事です。
ブランドイメージを毀損するおそれもある
アフィリエイターの質や宣伝方法によってはブランドイメージが損なわれるおそれもあるため、十分注意しなければいけません。万が一、消費者の間に悪いイメージが流布されてしまった際には、信用の回復が難しくなります。
そのため、利用するアフィリエイト広告の選定には慎重になる必要があります。代理店やコンサル会社に運用を任せる場合でも、どのようなアフィリエイターが宣伝しているか、あらかじめきちんと確認しておきましょう。必要に応じて、代理店に媒体や宣伝方針の変更などを伝えることが大切です。
アフィリエイト広告代理店とASPとの違い
ASPとは「Affiliate Service Provider」の略称で、広告主とアフィリエイターを仲介するプラットフォームのことです。広告主が商材を登録し、ASPを通じてブロガーやインフルエンサーなどが広告を選択して掲載します。ASPを活用することで、広告主は、多くのアフィリエイターとつながり広告掲載スペースを確保できるほか、成果計測や報酬の支払いなど運用を効率化できます。
一方で、アフィリエイト広告代理店は、広告を出稿したい企業や個人が広告を効果的に活用できるようにサポートする企業のことです。効果的な広告運用を行うために、クリエイティブの作成や、運用戦略立案などを行ってくれます。
アフィリエイト広告会社(代理店)の料金相場
アフィリエイト広告代理店の料金相場は代理店によって異なりますが、初期費用が5万円程度、月額料金は1~3万円程度と考えておくとよいでしょう。
支払う料金(手数料)は、月額費用と成果報酬に分類されます。コンバージョン発生時にアフィリエイターに支払う成果報酬に関しては、広告主が任意に決められるのが一般的です。ASPに支払う手数料の相場は、成果報酬の3割程度が一般的です。サービスによっては、追加費用が発生する可能性もある点に注意しましょう。
アフィリエイトの活用による効率的な広告運用を検討する
アフィリエイト広告は、ほかの広告手法に比べて費用対効果が高く、短期間で商品やサービスの認知度を向上できる可能性があります。利用するサービスを選ぶ際には、次のポイントを意識しましょう。
- 依頼目的に合ったサービスを提供しているか
- 対応しているASPや媒体の種類
- 掲載率や訴求力を高める取り組みがあるか
- 不正や違反対策の取り組みが可能か
- クリエイティブの対応範囲
評判やブランドイメージを損なうことなく、魅力を十分に伝えられるサービスを慎重に選ぶ必要があります。複数のアフィリエイト広告を比較して、目的やニーズに合ったところを選択しましょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査