国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

名刺管理ソフトの関連情報

Sansanの評判・口コミ

Sansan
■名刺管理から、収益を最大化する「Sansan」 Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスです。 名刺やメールといった接点から得られる情報を正確にデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築します。 あらかじめ搭載している100万件以上の企業情報や商談をはじめとする営業活動の情報も一元管理できるようにすることで、これまで気付けなかったビジネス機会を最大化し、売上の拡大を後押しします。 また、名刺関連の業務や商談準備を効率化することで、社員一人ひとりの生産性を高め、コストの削減も可能にします。

評判・口コミの概要

4.30
レビュー分布
(311)
(358)
(73)
(6)
(0)
従業員分布
1~10
(115)
11~30
(51)
31~100
(127)
101~500
(145)
501~
(267)
口コミによる項目別評価
Sansan
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺を持ち歩かなくてよくなるという単純なメリットに加えて、名刺に記載されているメールアドレスにメールの送付や電話番号に発信など痒いところに手が届く機能がしっかりと搭載されている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業取引先が増えるごとに名刺管理の難しさが課題でしたが、Sansanの導入によりこの問題は解決しました。スマートフォンでスキャンするだけでアップロード可能という操作の簡単さも満足度が高かったです。
大野 友樹
ユーザー
EMCジャパン株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・紙名刺の管理から解放される。従来のように名刺をフォルダに入れて管理する必要がなく、スキャンして廃棄できる。外出時に持ち歩く必要がなく、紛失の心配がない。 ・会社対会社でのコンタクトが一覧で可視化される。自分が関心のある企業に対し、自社の社員がどの部署の誰にコンタクトしたことがあるか一目でわかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・同僚から簡単にコンタクト情報を共有してもらえる。 ・逆に自分がコンタクト情報を転送するのも簡単 ・名刺を持ち歩かなくても、スマホアプリから簡単にアクセスできる
戎田 洋祐
導入推進者
株式会社スイッチカンパニー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の名刺の管理については、長年営業に任せていたので管理が散漫になっていた。このソフトを導入してからは、社内共有などで営業先の管理もでき、会社として一斉に案内も送ることができることから、名刺管理がとても楽になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺管理を営業に任せていた時代は、どうしても営業が変更になってしまった場合も新しく新規としてのアプローチになっていたが、このツールを導入してからは、社内での共有がとても楽になり、営業数字を向上させることができた。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
過去に名刺交換した人の情報を簡単に探せることはもちろん、その人の転職後や部署異動等もわかって便利。 数年経ってコンタクト取りたい場合もとりやすくなり、社内で別の人が面識あることがわかったりと、まさにCM通り。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
単純に個人情報を社員個人で管理していることをやめる目的でしたが、展示会等で大量にいただく名刺から効率的にリードとして管理できるようになり、過去の名刺情報からの商談化も可能になりました。
鄭 あいり
ユーザー
SAPジャパン株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社は外資系IT企業であり人材が流動的な会社である。そのためお客様のコンタクト先やコールドコール営業が人海戦術になっていた部分もあった。しかしsansanにてタグ管理することで、メール配信、カバレッジ管理、営業活動がしやすくなった。 大きな組織であるほど有用であると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前任者が引き継ぎを怠ってやめてしまった場合や、すごく昔にコンタクトのあったお客様情報を調べるときに役立つ。
高瀬 裕太
ユーザー
株式会社サイカ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙の名刺管理から開放される。スキャンの翌日には名刺データとなってシステムに格納されて、スマホから即座に検索で呼び出せる点。iPhoneの連絡先と連携されていて、すぐ電話が掛けられること。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺管理の煩わしさがなくなったこと。過去に何回誰に接触しているかどうかという履歴が全てわかるため、社内での情報共有が一気に進む。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺を溜める、共有するという目的で利用しています。 この点は問題ないですし、満足なサービスです。 感覚的には10名以上のメンバーがいる場合には、導入することでメリットを得られると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各自が名刺交換した方の共有と同じ企業で名刺交換をした者を見つけることができます。 名刺を登録すると、毎日関係するニュースが届きますので、能動的にニュースやプレスリリースを見に行く必要はありません。
林 翔一
ユーザー
伊藤忠テクノソリューションズ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ただの名刺管理ツールとしてだけであればライセンス料金が高く見えますが、過去の情報までさかのぼって他のメンバーの取引情報を検索出来たり、タグ付けによる一括整理、DM配信や取引先の最新ニュースレコメンド機能など、営業やマーケターにとっては使いこなせば非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
気になる企業へのパスづくりや、イベントで集めたリード情報の管理が手間をかけずにできるようになり、外出先でもスマホアプリを使って過去の接点を確認したり、訪問先の簡単な決算情報を確認したりなど、日々活用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理をスムーズに行うことができて良い。 名刺をアプリ内機能で撮影するとすぐに情報を読み取ってくれる。 ただし、読み取り精度は少し荒い。 UIがあまりよくないように思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人でしか行えていなかった名刺管理を部署全体で統一できた。 他社員が得た名刺情報をシステム上で共有でき、営業活動に役立った。
近森 満
導入推進者
株式会社サートプロ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
長く使ってきて、利便性や機能が年々向上しているサービスです。交換した名刺を社内で共有することは、顧客情報と将来の営業につながる、会社の資産として形成されるだけでなく、マーケティングにも活用できるツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人管理の名刺だけに、お客様の共有がほとんどなかった事を考えると、過去の担当者名まで共有することで、先方とのスムーズな商談の機会を作ることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まだ名刺を使っているような古めの企業の担当者でもよくわかりやすいように、極限までシンプルにわかりやすいユーザビリティデザインだったのがよかったです。読み取り精度もよく、スタンダードになると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺を大量に抱えているので、一枚一枚管理するのが大変だったので従業員全員で使うことにしました。シェアもできますし、誰が誰に会っているか可視化できる点が良いです。
渡邊 拓也
ユーザー
株式会社ネオキャリア
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業を進めていく上で、アプローチ先企業の担当が誰なのか、役職は何なのかがアポ率や提案を進めていく上でも重要だと思いますが、自社で様々なサービスを取り扱っている中で他部署で取引がある企業であれば、そこが一目でわかるようになったので、非常に進めやすくなった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他部署との取引がある企業の担当や役職が一目でわかり、新規での営業が進めやすくなった。また、自社で取引がある企業なのかどうかもすぐに連携が出来るようになった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺データを複数メンバーで統合管理するためには欠かすことができません。 名刺をデータ化する取り込みスピード、修正対応のクオリティなど申し分ないサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
分散した名刺データの統合管理を実現することができました。 役職変更なども把握できるため、一度取り込んだだけで会社の資産として保持し続けられます。
田嶋 健太
ユーザー
ユニファ株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺をスキャンするだけで、先方の氏名,社名,連絡先等の情報を自動入力,保存してくれる。 連絡したい時には検索すればOK。 従来の名刺のファイル管理、ファイルをめくって人を探す業務がなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル管理していた頃は、どんどんファイルが重たくなり、連絡のために探すのが困難だったが、 Sansanを導入してからはスキャン後名刺はすぐに破棄。検索してスムーズに探すことができるようになった。
松田 ゆき
ユーザー
全国大学生活協同組合連合会
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺の管理がとても楽になったから。とくに名刺のデータを共有することができて、検索も可能になったのはとても便利。また随時リアルタイムに情報を共有できるのがよいと思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまではバラバラになっていた名刺のデータが管理、共有できるようになり、必要なときに必要な人の情報をとれるようになった
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
展示会などのイベントでも役立っています。 セールフフォースとの連携も可能なのも魅力。 ただ、無料だとセキュリティが弱いので上場を検討されている会社は注意が必要です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺管理、イベント時のデータ化がしたくて導入。 現在解決しています。 セールフフォースを導入しているので、連携もしています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺の整理という点では及第点以上です。 ただ、このサービスの本領を発揮するためには、社内の利用者が増えないとあまり意味がないと思います。 そこの連携がとれればビジネスチャンスだけでなく、視界が拓けるように感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
連絡先や担当者を訊かれたときに検索しやすくなりました。 また、名刺をフィジカルで保管しなくてよくなり、デスク周りを整頓できました。
操作性:5費用対効果:3運用・管理:5サポート体制:4貢献度:4
営業で個人管理していた名刺を営業間で連携、訪問履歴等の管理もできるため非常に便利。 出先で前回の訪問内容を確認出来るので、前回訪問者が不在の場合でも臨時で対応することも可能。 名刺管理ツールとしてはかなり評価が高いが、SFAとしての利用についてはしっかりと考えて運用する必要がある。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:51~100人投稿日:2020-03-17
操作性:5費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
【良い点】
・営業マンが同じ会社の同じ担当者に重複して営業をすることがなくなった ・グループ企業間で連携しているため、グループシナジーの提供・提案がしやすくなった
【改善点】
・退職した社員等の情報がわからない ・自分で過去に登録した名刺と、誰かが新しく登録した名刺がある場合、どれが最新で自分が交換した時点でどの役職だったのか等がすこしわかりづらい ・LBCコードなど会社コードを紐づけるIDと連携してくれると非常に楽なのでつけてほしい
投稿者情報職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:301~500人投稿日:2020-01-31
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
・テキスト変換の識字率が高い。事前に対象外と規定されている「樋口」の樋や、「髙橋」の髙のような環境依存文字、異体字以外は、ほぼ100%正確に変換される。 ・SFA システム(Salesforce dot bom)の取引先や、取引先責任者、リードと連携させるための、追加機能が用意されている。 ・Sansan の用意しているAPI の英語での資料が用意されている。(外資系企業にとっては必須) ・機能追加が頻繁に行われる。名刺管理の固定概念からは、想像していないような機能が追加される。 ・弊社の活用状況を数値化している様子で、それを基にしてのWeb Meeting のフォロー、活用支援がある。
【改善点】
ライセンス費用体系がWeb siteに掲載されていない。当方の要望を伝えて、合致するものを提示する手順の様子ですが、どのようなライセンス契約が用意されていて、それぞれいくらなのか、分かりやすい説明をWeb siteに明示しておいてほしい。 機能追加が頻繁に行われるのは、良い点ですが、その通知がユーザーになされていない。 もっと積極的にアピールして欲しい。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:501~1000人投稿日:2020-01-31
操作性:5費用対効果:2運用・管理:3サポート体制:5貢献度:3
【良い点】
OCRの識字率は驚くほど高く、ほぼ完璧である。取り込んだ名刺データの精度が非常に高い点。以前利用していたサービスは精度が低く、手入力で修正する必要がありとても面倒でした。
【改善点】
APIの連携口を保有しているが肝心の「コンタクト」が連携できず、他パッケージとの連携をあきらめた。企業や担当者情報よりも「商談内容」が大事であるがそれがSANSAN内でしか活用できないのは痛いです。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1000人以上投稿日:2019-12-20
操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:4
【良い点】
煩雑な名刺管理がリスト化出来たのは非常にに効率が良い、また他のスタッフが交換していただいた名刺も共有出来るなど営業戦略上の利点も多い。 案件情報登録はとても分かり易い画面であった。また案件情報管理項目を増やす方法も明快であり、情報入力がしやすい画面構成だと感じた。
【改善点】
案件管理機能で登録された案件情報が並ぶだけであったことが特に残念であった。 案件情報を検索する際にはオリジナル項目をキーに探すことができた方が良い。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:501~1000人投稿日:2019-11-29
操作性:3費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:3貢献度:3
【良い点】
簡単に管理及び共有ができるので非常にコストが抑えられます。 費用は決して安いものではないですが費用対効果は高いサービスです。
【改善点】
外部サービスとの連携をどんどん進めていってほしいです。 開発するのは手間がかかってくるため。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2016-09-08
操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
【良い点】
名刺が簡単にデータ化できるため非常にありがたい。また、プランを上げれば簡易的なSFA機能も使えるので、異なる商材を扱う営業チーム間でクロスセルを行いたい場合も情報の連携がかなりスムーズになった。
【改善点】
SFA機能はあくまで簡易的なものなので、本格的なSFAには敵わない。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:51~100人投稿日:2016-08-08
操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
以前はEightを使っていましたが、全社にSansan導入が決定し、今も使っています。 Pマーク取得を目指しているところだったので、個人情報の塊である名刺の取り扱いに困っていました。Sansanのセキュリティーポリシーをそのまま名刺管理に当てはめればよく、管理者としては大変助かっています。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:EDGE株式会社業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:31~50人投稿日:2016-07-19

Sansanの概要

Sansan
■名刺管理から、収益を最大化する「Sansan」 Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスです。 名刺やメールといった接点から得られる情報を正確にデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築します。 あらかじめ搭載している100万件以上の企業情報や商談をはじめとする営業活動の情報も一元管理できるようにすることで、これまで気付けなかったビジネス機会を最大化し、売上の拡大を後押しします。 また、名刺関連の業務や商談準備を効率化することで、社員一人ひとりの生産性を高め、コストの削減も可能にします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
名刺管理ツール選び方ガイド_20220404.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点