Sansanの評判・口コミ
■名刺管理から、収益を最大化する「Sansan」
Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスです。
名刺やメールといった接点から得られる情報を正確にデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築します。
あらかじめ搭載している100万件以上の企業情報や商談をはじめとする営業活動の情報も一元管理できるようにすることで、これまで気付けなかったビジネス機会を最大化し、売上の拡大を後押しします。
また、名刺関連の業務や商談準備を効率化することで、社員一人ひとりの生産性を高め、コストの削減も可能にします。
評判・口コミの概要
4.30
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
上木 典子
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/22
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで面倒くさく感じていた名刺の管理が過去のものなども全て簡単に探せるようになりました。
自分以外の人が名刺交換をした場合も、アップデートした情報が共有されるのでかなり助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一回会っただけで、中々クライアントの顔を覚えることが難しく、記憶も確かなものでは無い時に、このツールを使えば携帯だけで検索や特徴も保存ができるので、クライアントと会う前には確認するようにしています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺交換後の顧客情報を正確に早く入れ込む事で、マーケティング活動の最適化が図れる点は非常に良いと思っている。一方で、テレワークが普通になる中で名刺交換の機会も減り、同製品を入れていれば顧客情報がきちんと入るかというとそうではなくなってきている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
属人化していた顧客管理とリードナーチャリングを、マーケティングチームで一括で行うきっかけになった。後は、そこに対しての意識が営業チームに芽生えたというのが1番の効果かと思う。どうしても昔ながら営業をしていた人はマーケティングに対して必要を感じにくいので、意図的に名刺管理ツールですと言ってスモールスタートをするのはありかなと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業として取引先が多く、名刺がどんどん溜まってしまうので、非常に便利。スキャナーが特に便利で、一枚一枚写真を撮ったりしなくて良いのが良い。社内の他の人の交換済みの名刺が把握できるのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の部署を横断して取引先が被ることがしばしばあったが、SanSanを事前にチェックすることでアプローチがスムーズになった。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/16
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とても素晴らしいプロダクトで機能もメインの名刺管理だけではなく多機能にわたるので名刺管理が必要になったらSansanが一番だと思います。ただ1アカウントあたりの単価がそこそこするのである程度費用対効果を考えて慎重に検討そいた方が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業・セールスなど従業員間の顧客名刺を一元管理できるので、DMやマーケティングなどの施策に活用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺情報をカードリーダーから読み込ませるだけで、DBに自動的に登録してくれるので、名刺情報の打ち込み作業を無くすことができます。展示会など大勢の名刺を獲得する機会があるなら、間違いなく導入した方がいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺情報をベースとして、全社的に見込み顧客と既存顧客の情報を共有できるのが非常に便利です。
展示会やセミナーなど、一度に大量の名刺を獲得するようなマーケティング施策を実施する際に、名刺情報を素早くDBに登録することができるので、ネクストアクションまでのスピード感が向上しました。
宮本 大輔
ユーザー
株式会社ペリテック
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
特に更新機能や関連情報機能とても良く、過去現在の時系列からキャリア変遷も見やすくとても良い。
合わせて他社のクラウドサービスなどとの連携ができてくるとより良くなると考える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客情報管理及び関係性などの可視化に成功。
合わせて物理的な場所を使わずかつ紛失リスクもなく良い。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
難しい操作がないので、簡単に使えます。
タグ管理や、メール配信なども出来るので、お客様への定期連絡などに活用しています。
名刺の氏名とシステムに登録されていた内容が違っていてクレームが起きたことがあるため、4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社時にはすでに社内で導入されていたため、導入の背景等は分かりません。
現在使用している中では、他事業部との連携などでうまく活用出来ていると思います。
大野 友樹
ユーザー
株式会社システムエグゼミャンマー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺交換してスキャンすることで自動で名刺情報が入力され、名刺管理をしてくれます。個人的な名刺管理だけでなく会社内の名刺情報が共有されるため、自身が会ったことない方でも共有することができます。また、交換した名刺が役職変更や部署移動などでアップデートされた場合も通知が来て、自動アップデートされます。
ビジネスに欠かせないサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺をただ単に検索したい場合でも、ニュースや付加情報の提案が多くてシンプルユースには向かない傾向がある。シンプルユース用のベーシックモードのようなものがあれば嬉しい。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理ツールで使っていますが、連絡先を見たい時に調べると番号やアドレスも入力してくださっているのでそこからすぐに連絡が取れます(いちいち連絡先登録する手間がなくて便利)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
連絡先を見たい時に調べると番号やアドレスも入力してくださっているのでそこからすぐに連絡が取れます(いちいち連絡先登録する手間がなくて便利)。簡単に携帯で写真撮れば登録できるので手間もかからず管理が楽
太田 裕貴
ユーザー
株式会社ネオキャリア
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ペーパーレスで過去の取引担当を含め、確認がワンクリックで出来るサービスであるため、営業管理ツールとしては、
企業情報把握のための顧客情報管理ツールとして、非常に重宝しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数担当が存在する企業の顧客情報や、各担当の名刺情報を一括管理出来るため、
他事業部の取引状態や取引担当把握が可能となり、部署内連携もしやすくなりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺情報を起点にして、顧客との接点情報(商談メモ、人物情報、他社との交流履歴)が蓄積・共有できることが最も大きな強みだと思います。最終的に人の手を介した電子化も行っているため、名刺のデジタル化の精度も非常に高く、名刺管理ツールのデファクトスタンダードだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個々人で管理していた名刺情報が全社で共有されるようになり、顧客との関係性構築・強化に役立っています。特に社内のどんな人がその顧客に対してアプローチしているか、が一目瞭然なので顧客とのアイスブレイクにはもちろん、新規顧客開拓やリテンションにも役立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺を一括で管理することができるので便利です。とくにインサイドセールスなどにも役たち、メルマガの配信や顧客情報の管理に活用することができております。個人ごとにも集約することができるため管理もしやすくなっております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺データの管理に課題を感じておりましたが、導入後は管理工数も必要なくなりました。週次で名刺データの取り込みを行うことによって常に名刺データが増えております。
渡邉 浩基
ユーザー
株式会社エンラボ
/
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで名刺管理は物理的に名刺Boxなるものを机の上に置いていたのですが、PCや携帯ですぐ確認できるようになったので、メールアドレスや電話番号を探す時間が大幅に削減された。
また、スキャナによる読み取り精度が他社と比べてとても良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺を探す手間、電話番号・メールアドレスを検索する手間が省けたことがとても大きい。
メール作成でアドレスを間違えるといったこともなくなるので、手間がかなり少なくなる。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使用すると便利だから。自分の部署のメンバーのお客様情報しか通常わからないが、sansanを利用することで、会社のメンバーが面識があるとみんなでその情報を共有できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺情報は一般的に個人で紐づくが、会社で紐づくため、効果的に顧客へアプローチ可能となり、非常に助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大人数で使えば使うほど効果を発揮すると思います。部署間で共通のクライアントを持っている時にわざわざやり取りしなくてもsansanを見といての一言で済む。また役職が変わった場合の通知も便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署をまたがったクライアントがある場合の部署間での連携のコミュニケーションは短縮することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理アプリという必要性が見えませんでしたが、実際、使ってみると便利に感じます。特に、規模間のある顧客との接点の履歴が、何時頃からあるのか、また、どの部門と接点があったのかが分かるだけでも、役に立ってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客のキーマン、接点の履歴がエクセル等のデータで引き継ぎされているのが過去の流れですが、その人の主観によっては割愛されたする情報が出てきます。しかし、sansan上で履歴が残っていると、引き継がれていない接点等が出てきて、営業活動する上で役立つことを感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺の取り込みの速さ、自社全体で保有している名刺の検索、オンライン名刺など利用していると満足度が非常に高い。
特に自社名刺の管理は検索方法も容易で保有している名刺をフル活用することができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
過去の担当者がすでに交換済みであった名刺を掘り起こすことが簡単にできたので、死んでいた窓口を生き返らせることができた。
内橋 茂樹
ユーザー
株式会社JERA
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕組みとしては非常にシンプルで名刺をアプリや専用スキャナで読み取り、自動的にデータベース化されるもの。社外のコンタクトに対して、社員のコンタクト履歴がデータベース化されるので営業管理(SFA)や顧客管理(CRM)の用途で利用可能。最近では名刺登録された会社のニュースを流すなど、SNS的な要素も出てきている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺管理にかかるワークロード効率化、単なる名刺管理以上の情報提供価値の向上が主なもので、相当な工数削減と機会損失の低減に繋がっていると思われます。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン名刺管理ツールとして十分な機能を持っています。
組織でその情報を共有したり、過去の名刺交換情報を検索できるので、リモートワークが増えた昨今は特に活用の幅が広がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人で保有していた名刺情報を組織内で共有できるようになったため、顧客情報の共有が進みました。
また名刺の保存場所の節約にもなっています。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理サービスの決定版。CMも打ち出されてから、さらにサービスの知名度があがっている。名刺管理がデータとして残せることはもちろんのこと、部署変更や転職された場合にも、通知が届き、メールなどで挨拶がこなくても近況がわかるので便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各個人の名刺管理ツールとして、溜まっていた何百という名刺を圧縮できるので、探す手間や工数が激減。また社内で共有しておけば、どこの誰と面会済みかなど、情報を行き渡らせることができる。
竹本 賢一
ユーザー
株式会社みずほ銀行
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺をスキャンすると、手入力の必要なく、自動で文字起こしして保存してくれる。
また手持ちのスマホカメラでそれらが完結するので、持ち帰ってわざわざPCに向かって〜という手間もなくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでファイル管理していた名刺ファイルも、全てSansanに移しました。
また社内で繋がりを共有できることがとても良いですね。担当者把握に便利です。
市川 俊成
システム管理者
名古屋トヨペット株式会社
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分の名刺だけでなく、会社内の部門を越えて社内の人脈を検索することができる。アプリを使えば、アドレス帳に登録していなくても外出先からすぐに電話・メールなどで、スムーズにコミュニケーションをとれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
見えなかった交友・人脈が検索でき、営業・紹介など様々な面で機会の創出につながった。また、部長・役員など名刺を多く扱う人のスキャナーなども簡単に処理出来て楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で保有している名刺データが閲覧できるので、新規で連絡を取りたい企業が合った際に過去の経緯がすぐにわかるので、業務がスムーズに行える。名刺交換した企業情報の更新があった際に通知が来るのも便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺交換した企業の新規情報(リリースや人事異動等)があった際に自動的に更新アラートメールが飛んでくるので、情報取得に便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分利用できる他、名刺を頂いたらアプリで入力を行えば、すぐに連絡先入力が完了する。スマホの電話アプリとも連携するので、実物の名刺管理が不要になった。これ無しでの生活は考えられないほど、便利である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺管理上、事務入力する手間がふようとなり、マルチデバイスでどこでも名刺情報が見られるため、業務効率が飛躍的に上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺交換した相手の情報アップデート機能は当然のことながら、名刺を交換していない人の情報も検索可能。また、名刺交換した相手企業の業績等の情報がプッシュ型で簡単に手に入る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
1企業に対して複数アプローチをしている場合に社内の情報連携が課題となっていましたが、sansanを導入することで、社内のだれが相手企業の誰に接点を持っているのかが一目瞭然分かるので、情報連携しやすくなった。
Sansanの概要
■名刺管理から、収益を最大化する「Sansan」
Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスです。
名刺やメールといった接点から得られる情報を正確にデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築します。
あらかじめ搭載している100万件以上の企業情報や商談をはじめとする営業活動の情報も一元管理できるようにすることで、これまで気付けなかったビジネス機会を最大化し、売上の拡大を後押しします。
また、名刺関連の業務や商談準備を効率化することで、社員一人ひとりの生産性を高め、コストの削減も可能にします。