国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

電子契約システムの関連情報

Docusignの評判・口コミ

Docusign
ドキュサインは、業界をリードする電子署名ソリューション、契約ライフサイクル管理システム(CLM)を含む、インテリジェント契約管理システム(IAM)を提供しており、160万社以上のお客様(有償版)と10億人のユーザーが世界中で利用しています。 当サービスのクラウドは高可用性(実績稼働率99.9%)および高いセキュリティ基準を誇る堅牢なデーターセンターで運用されており、各種認証を取得しています。また、SalesforceやSAP、Google、Microsoftなど900以上のソリューションと統合可能です。

評判・口コミの概要

4.46
レビュー分布
(173)
(144)
(16)
(1)
(0)
従業員分布
1~10
(92)
11~30
(79)
31~100
(29)
101~500
(31)
501~
(93)
口コミによる項目別評価
Docusign
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/10/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュサインの電子署名は、本人確認機能が非常に強化されているため、セキュリティ面での安心感が高いです。メールアドレスやアクセスコード、SMSなど多様な認証方法を組み合わせて、署名者の正当性を確認できる点が魅力的な特徴だと思います。電子署名においてなりすまし等を不安を持っていたのですが、これである程度のリスクヘッジはできあがってきた実感が尊いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 紙の契約書では、誰が署名したのかを明確に確認できず、郵送のリスクや紛失の不安もありました。また、遠方のお客様と契約する際は、書類の郵送や署名のやりとりに時間がかかり、スムーズな手続きを行うことが難しかったです。 【導入後の効果】 ドキュサインの導入により、署名者の本人確認が強化され、契約手続きのセキュリティが大幅に向上しました。特にメールアドレスとSMSによる二重の認証オプションを使用することで、署名者の正当性を確保でき、不正リスクの軽減に成功。オンラインでの契約手続きが可能になり、遠方のお客様とのやり取りも迅速化しましたし、このセキュリティの高さを活かし、社内の重要書類の承認フローにも活用していっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・相手方と対面せず契約ができるので、体調不良や風邪気味の時でも契約スケジュールが遅れない。 ・署名をするにあたりユーザー登録が必要ないのでコストや作業負担無しで署名してもらえる。 【操作性・使いやすさ】 ・パソコンからでもスマホからでも簡単に署名ができる。契約書の作り方もD&D操作がメインでわかりやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・Boxに電子契約書を保存できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・契約書を送るまでの印刷、封入、郵送といった煩雑な作業を短縮できたことで作業面での工数、ハード面でのコスト削減とペーパレスの推進ができた。 ・以前は対面オンリーで契約をしていたが、パソコン、スマホから契約ができるようになり対面するための移動や時間的なコストを削減できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ・承認者は単独ではなく複数人設定できるので社内稟議への承認が素早くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子書類を作成するのはあまり慣れていませんでしたが、テンプレートを少しいじるだけで正式な文書を作成できるので簡単さに驚きました。 24時間体制で不正アクセスやマルウェアの監視をしているということである程度安心して個人情報を扱うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと使っていたツールは国産で、使いやすさや機能面では問題ありませんでしたが、海外企業向けに使う場合にUIの言語変更や文書の多言語化がオプション機能となりコストが余計に発生してしまうのが悩みでした。ドキュサインはUIの言語変更、多言語化が標準機能として搭載されているのでオプション料金が発生することなく、利用料金に掛けるコストをそれまでの1/3に節減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子署名により処理速度が向上しました。 やはり通常手続きによる移動時間や承認手続きをスキップできるメリットははかりしれません。 レポート機能による業務の進行状態も確認できるので、管理する側としては助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
書類の処理速度が飛躍的に上昇しました。 全体の業務進捗状況について、レポート機能による分析により、リアルタイムで把握できるようになりました。 いちいち状況を確認することがなくなって助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入前は使いこなせるか不安がありましたが、多機能ながらインターフェイスがごちゃごちゃしておらず、契約書の作り方や送信方法も予想よりずっと簡単でした。 自分以外にも数名が利用していますが難しくて使えないといったようなことはありません。 また書類の郵送も不要となったことで金銭的、時間的なコストも節減することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではドキュサインの導入によって社内でのハンコリレーを削減することができました。 従来は社内で承認を通すために複数の担当の間で書類を回してハンコリレーを行うのが当たり前でしたが、ドキュサインの登場によって電子書類が使えるようになったので実際に書類を回さなくてもそれぞれの担当が自分のパソコンやスマホから電子署名をすることが可能となり、社内の署名フローからハンコリレーを削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 インターネットに接続できればどこにいても承認、契約書の作成、相手への送付が行えるのがクラウドサービスであるドキュサインの非常に優れた点です。 【操作性・使いやすさ】 外資のサービスながら日本人向けに改善されている機能もありそこまで使いづらさは感じていません。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Boxとの連携で電帳法に対応しながら電子契約書を保存できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 嬉しいことながらここ数年で契約が増えたこと対応が間に合わなくなってしまい、しかしながらその為の増員は人件費的に厳しいという状況で、契約業務を遅らせないために他の業務を圧迫してしまっているような状態でした。 そこに現れたのがドキュサインで、上部の決定で導入されて以降はパソコンやスマホで契約書を作成したらそのまま顧客に送ることができ印刷や封書、郵送作業がなくなったことで増員無しのままスムーズに契約業務を回せるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ワークフローを組みやすく、承認者を個人単位、部署単位のどちらでも設定できるのが柔軟で役に立っています。 【操作性・使いやすさ】 海外製品なのでUIに慣れるまで少しかかりましたが、デザイン以外の操作面ではシンプルなのですぐ使い慣れることができました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Dropboxと連携して電子書類を保存、管理することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内の契約作業の30%ほどを担っており、会社の契約が増えていくに伴ってデスクに溜まっていく書類に辟易していたのですが、ドキュサインが導入されたことで手書きの作業や捺印リレー、郵便投函といった作業がなくなり、一つの契約にかかる作業時間を従来に比べて5分の1まで短縮することができました。また、電子契約書は物理的にデスクに溜まることが無く、常にデスク上がすっきりしているのが嬉しいです。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 海外文書にも対応できるので海外の顧客とも利用できるのはドキュサインならではのメリットだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 電子印影を取り込んで捺印に使えて、印影に傾きを付けることも可能なのは細かい点ながら気に入っています。 【操作性・使いやすさ】 ドキュサイン上のテンプレを使うことができるほか、Wordやpdfでテンプレートを取り込めるので初心者でも電子契約書が作れます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 キントーンと連携することでキントーン上から署名依頼を送ることができ画面遷移が少ないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 毎月30件ほどの契約があるのですが、従来は全て紙媒体で進めており、そのうちの約半数は対面で契約を交わしていたのでそれだけでそこそこの作業量になってしまい、少人数のチームなので契約作業がキャパオーバー気味になっていました。 それがドキュサインの電子署名を導入して以降は顧客から特別に要望が無い限りすべての契約をクラウド上で進めるようになって弊社側の工数削減、キャパオーバーの改善になっただけでなく顧客側の記入作業、対面契約の為の移動も減らすことができ、双方に利点がありました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 複数人のサインが必要な場合に順番を決めて詳細な承認フローを組めるのは機能性が高いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 請負、契約などを電子契約にしたことで外業務が減りどこにいてもオンライン契約が可能。コスト削減、ペーパーレスへと繋がった。 【操作性・使いやすさ】 ワンクリックでシンプルだが覚えるまでは普通。慣れてしまえば簡単。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 リモートワーク中、度々会社に戻らなければいけないことが多々あり時間のロスといった課題があった。 すべてがオンラインで終結となので、無駄な出社、コスト削減、ペーパーレスへ改善できた。プロジェクトの遅延もなくなった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 事前登録機能をつかうことで時短の効率化を実感している。 一斉送信機能で情報共有も簡単。何より今まで契約までかかっていた時間が2、3週間かかっていたのが数分で終わってしまう。そして、契約書類の検索も簡単になり、数多くのメリットが出ている。また携帯アプリはかなり便利。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 契約書や社内稟議書、人事系の書類など、一度使った書類をテンプレートにして再利用できるので書類作成にかかる時間を大幅に短縮できました。 【操作性・使いやすさ】 利用にあたって特に専門的な知識など必要なく、書類の作成もD&Dが主なのでパソコンを使っている人であれば難なく利用できます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ドキュサインの書類はグーグルドライブに保存できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 紙の契約書は、顧客と対面で契約を交わす場合に人的ミスで書類に不備が発生するリスクを孕んでおり、実際に顧客を目の前にして書類の不備が見つかり急いで用意しなおすということがありましたが、ドキュサインによって書類も判子もペンもすべてタブレット一台で代用できるようになり、書類不備による契約遅延のリスクを低減できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 契約前に書類や持ち物のダブルチェックをする必要が無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/09/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュサインの電子署名は、多機能である点が優れていると思います。特に、相手の事前登録が不要なため、契約締結のスピードが大幅に向上しましたし、契約書のフォーマットに関係なく、どんな文書でもドラッグ&ドロップでアップロードできるのが便利だと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 導入前は、紙の契約書での契約締結が中心でした。そのため、物理的な書類のやり取りやファイリングに時間と手間がかかり、複数の契約を短期間で締結することが難しい状況でした。また、印紙代などのコストも課題でした。 【導入後の効果】 ドキュサイン導入後は、契約書のデジタル化が進み、紙のやり取りが不要となりました。特に、大量の契約を一括で送信し、簡単に管理できる点が業務効率を大幅に向上させました。また、印紙税のコスト削減効果も非常に大きく、導入前に抱えていた課題をほぼ全て解決できています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft365のWordやGoogleWorkspaceのドキュメントなどで作成した契約書面をドキュサイン上で使える電子契約書に変換できるのに加え、ドキュサイン上でも契約書を作成することができ、各契約書面のテンプレートが用意されているので契約書を作る知識が無い人でも使うことができます。 契約書に連絡事項をコメントとして付けたり、記入箇所を明示する付箋を貼れる機能が有用です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子契約を導入してから最も大きな壁となったのが、これまで紙の契約書でやり取りしていた取引先に電子契約を導入してもらう必要があるということでした。いくら自社で電子契約を導入しても取引先が同じように電子契約を導入してくれないと宝の持ち腐れ状態になってしまうからです。 ドキュサインの前に使っていた製品は取引先も同サービスへの登録が必須で、しかも無料プランも無かったので、電子契約を使いたくても導入してくれる取引先は3割以下でした。 ドキュサインなら取引先は署名のためのアカウント登録が不要で、無料プランなら仮に登録するとしても料金が発生しないことで電子契約を始めることに対するハードルが低く、ドキュサインを使い始めて以降約9割の取引先がドキュサインでの電子契約を導入してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書の作成機能が使いやすく、契約書の雛形を作成してテンプレとして利用できるので担当者が不在の場合でも他のメンバーがいつも通りの契約書を作ることができます。 また、以前使っていた電子契約サービスはスマホアプリが無く利用できるのはパソコンからのみでしたが、ドキュサインはスマホアプリがあることでAndroid、iOSどちらからでも署名や契約書の作成ができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社製品が海外でも利用されることがあり、従来導入していた電子署名サービスは国産で海外向けに対応しておらず、海外の顧客相手には使いづらかったので、もともと海外製品であるドキュサインに乗り換えることになりました。ドキュサインは40ヶ国語以上の多言語化に対応しており、先進国の多くで法的に認められているためスムーズに海外の顧客と契約を交わすことができ、今では国内の契約、海外の契約両方にドキュサインで柔軟に対応できています。 海外製の電子契約ツールの中でもドキュサインは日本向けにさまざまな機能がローカライズされており、日本語表記も読みやすくドキュサインを選んで正解でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 もともと紙の契約書を印刷する時に使っていた契約書のWordファイルをドキュサインにインポートできたので新たに作成しなおす必要がありませんでした。 また、メンテナンス中も稼働が止まらず問題なく使えるのはありがたいです。 【操作性・使いやすさ】 GUIが良くできていて、署名依頼をもらった側がどこに署名をすべきか一目で判断でき、取引先からもドキュサインは簡単で良いと言われています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ドキュサインを使っていて、導入効果を感じるのはやはり契約に伴い発生する物理的な作業や今年値上がりが発表されている郵送コストの削減、また郵送の往復にかかる時間をゼロにできたことです。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 従来は書棚に保管していた契約書類が電子契約になったことで連携しているDropboxにデータとして保存できるようになり、関連書類や添付ファイルなども一元管理できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュサインのパワーフォーム機能を使うことでテンプレートをリンク化し、リンクからシームレスにエンベロープを作成、署名することが可能になりました。また、エンベロープのデータをCSVでエクスポートできるので後々の扱いも簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外との取引があり毎月10件前後の契約を交わしていますが、契約書を送付するにあたり安価で一般的なEMSよりもFedExやTNTといった海外郵送専門で、さらに紛失に対する保険が手厚いサービスを使うことが多く、宛先となる国にもよりますが一通につき2000円~8000円ほどの郵送費が掛かるのでここのコストをカットできればと思案していました。 海外でも認知度が高く、多言語化にも対応しているドキュサインを導入して以降は海外の取引先へ電子契約書をメールやチャットアプリで送ることができるようになり、全ての海外郵送をオンライン化することができたことで目標となっていた郵送費のコストカットが実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともと個人でパーソナルプランを利用していましたが、今は人数が増えたのでスタンダードプランにアップグレードしました。 導入当初は電子印影のインポートに対応していませんでしたが、今では自分が普段使ってる印影をスキャンしてインポートできるようになり、さらに印影を回転させることができるようになるなど、海外製品ながら日本向けにこのような細かな仕様を追加してくれるのは親切だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約が増えたことで契約書を作ったり、個別の郵送、返送される書類の管理といった作業が山積みになり、残業が増えていることが改善すべき問題として挙げられていました。 ドキュサインのおかげで郵送やファイリングといった契約作業のアナログな部分を削ることができ、残業を減らせたことで人件費を削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
販売契約やパートナー契約、NDAなど人材雇用関連の書類など色々な文書を作成できるのでアイデア次第ではとても汎用性が高いツールだと思います。文書作成にはテンプレートが使えたり、生成機能も使えるので初めて使う人でも比較的短時間で文書を完成させることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約後の管理について、デジタル管理できるのでアナログな雑務が減り管理担当の負担を減らせるだけでなく、契約終了日が近付くとリマインドが届くので、アナログ管理の時代に時折起きていた契約の更新漏れを防ぐことができ、更新漏れにより発生する不要な工数も削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 文書の作成、署名、管理とすべての工程をドキュサインでクラウド化できた。 【操作性・使いやすさ】 海外製のサービスということもあってかUIのデザインにクセがありますがすぐに使い慣れることができました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 電帳法への対応が完全ではないという事でしたが、boxと連携させることで解決することができ、さらに他のデータと一元管理できるので一石二鳥です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 小規模なチームで複数の仕事を回しているので、みんな常にキャパオーバーに近い状態になっていたため、何らかの業務をDX化したいということになり、その一環でドキュサインが導入されました。 国内をメインとしつつ海外の取引先との契約もあるので、両方の契約をこなせるドキュサインは使い勝手がよく、英文の契約書の取り扱いができたり、表示の多言語化や英文テンプレートがあるのも便利です。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 日本国内向けと海外向けに異なる電子契約ツールを使う必要が無く効率的です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 日本以外にも世界各国の法律に適法しているので海外への製品販売時の契約手段として役立っています。 契約があるたびに紙の契約書を印刷する必要が無いのでコピー用紙を節約することができています。 【操作性・使いやすさ】 使い方がわかりやすく直感的な操作で扱うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 契約の額が高い場合には印紙代も高くなりますが、ドキュサインの電子署名を利用することで印紙代が掛からないのは経費を大幅に抑えることができています。 電子署名が可能となったことでオフラインでのハンコリレーが無くなったのは大きなメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/08/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ドキュサインはユーザーがどのような操作をしたか、契約書の履歴や担当者が完全に記録されるので仮に何かしらのトラブルが起きたときのエビデンスになります。 機密性の高い書類を扱うのでセキュリティ対策が万全なのはありがたいです。 【操作性・使いやすさ】 国産製品ではないので日本語が若干分かりにくい部分を除いては概ね操作もわかりやすく今のところ問題なく使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前は社内で契約業務を担当できるものが少なく、数人の担当者がすべての契約業務を担っており業務負担が集中していたのですが、ドキュサインを使った 契約業務はガイドがあって簡単なので従来の担当以外でも契約業務が可能となり業務負担を分散させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 各書類のテンプレートを作成して保存しておけるので二回目以降の書類作成は誰でもできるレベルで簡単です。 契約書のステータスをオンラインで確認できるので進捗確認のための連絡が不要になりました。 【操作性・使いやすさ】 基本的に操作が簡単であることと、費用がそこまで掛からないことで導入ハードルは低めだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 事業拡大によるテレワークの急増で、社内の問題となったのが契約関係で捺印をするための郵送が増え、非効率的な工数と郵送コストが発生しているという事でした。ドキュサインはクラウド上で捺印することができるので、実際に書類をやりとりしなくても自宅から、もしくは出先からでもパソコンやスマホから捺印が可能で問題となっていた工数、郵送コストの削減ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子署名システムの先駆け的な存在であり、世界的に知られている実績のある製品なので安心感があります。 日本向けのドキュサインは他の国にはない電子印影を登録できる機能があり、国に合わせた細かな配慮に好感が持てます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来行っていた紙ベースでの契約プロセスは書類を用意するところから、契約が締結するまでに細かな作業や待ちが多く大体1-2週間ほどかかっていましたが、docusignは全ての契約プロセスをオンライン上で進行できるため、書類作りから契約締結までが速ければ2-3日で終わるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・電子契約システムとして必要な機能が充実しており、手書き署名や海外文書への対応も可能で使い勝手が良い。 ・他の電子契約システムと比べてもシェア率が高いようで取引先も認知している場合が多く比較的利用しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・こちら側としても紙の契約書の準備から送付までの作業が省け、取引先としても各書類の準備や捺印がなくなるなど、お互い契約の電子化によって得られるメリットがあるのが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 判子リレーを全てオンラインで行えるようになり大幅なスピードアップができました。 海外企業とも国内企業と同じように使えるので大変重宝しています。 【操作性・使いやすさ】 最初はマニュアルを見ながらでしたが使いながら徐々に操作を覚えることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 遠方の会社との契約では対面が難しいことが多く、電話やメールでのやり取りと契約書の作成や判子リレー、送付などに色々時間が掛かっていたのですが、ドキュサインを使うようになってからは全てオンラインで完結できるようになり、契約業務の大幅な工数削減に貢献してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 画面上で手書きのサインができるので実際の捺印をもらう必要が無いのが楽です。 送付した契約書が確認されたのか、サインされたのかをオンラインで確認できるのが便利です。 【操作性・使いやすさ】 初めて使う人でもわかりやすいデザインのUIで、予想していたよりも簡単に使いこなせました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまで紙の契約書で契約を進めていた際は印紙代が掛かっていましたが、電子契約の場合は印紙代が節約できるので、毎月の細かな契約が多い弊社のような場合には大きなコスト削減ができました。

Docusignの概要

Docusign
ドキュサインは、業界をリードする電子署名ソリューション、契約ライフサイクル管理システム(CLM)を含む、インテリジェント契約管理システム(IAM)を提供しており、160万社以上のお客様(有償版)と10億人のユーザーが世界中で利用しています。 当サービスのクラウドは高可用性(実績稼働率99.9%)および高いセキュリティ基準を誇る堅牢なデーターセンターで運用されており、各種認証を取得しています。また、SalesforceやSAP、Google、Microsoftなど900以上のソリューションと統合可能です。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
515_新選び方ガイド:電子契約システム導入ガイド_20241101.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点