ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(486)
(739)
(218)
(45)
(6)
従業員分布
1~10
(615)
11~30
(100)
31~100
(220)
101~500
(237)
501~
(223)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft Teamsの良い評判・口コミ
画面UIがシンプルで使いやすいです。特にスマホアプリは操作が直感的で年配の方でも使いこなせるレベルです。
チャット、音声通話、ビデオ会議などの機能を備えているため、テレワークやリモートワークでも円滑なコミュニケーションをとることができます。
操作が難しくなく、ある程度直感的に操作が出来る点(slackと比較をして難解だな、と感じた事はありません…)
Microsoft Teamsの改善点
ユーザーインターフェースの複雑性 Teamsは多数の機能を持っており、ユーザーインターフェースが複雑なため、初心者にとっては使い方がわかりづらいという問題がある
FormsからアウトプットしたExcelに新たに入力された回答がリアルタイムで反映されないときがあるので改善してほしい
リソース消費の最適化:一部端末での動作が重くなることがあり、リソース消費の最適化があれば利便性が向上する。解約の理由は未経験です。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/03
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
予定表、メーラー、MS製品との他の連携性はとても良いと思いますが、各連絡・管理ツールがMS製品に統一されていないためその恩恵を完全には受けられてません。そこが統一されている場合はもう少し便利になるのかと思います。 ビデオ会議での画面共有(特に動画再生など)のカクツキはZoom等と比べてしまうとかなり劣ると思います。そこは是非改善してほしいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のビデオ会議導入時は会議の設定後の伝達が明示的に必要で、かつオーナーがいなければ開催できず、代理オーナーを立てるなど人によるオペレーションが必要で、そのオペレーションが抜けることによる開催の不備が出ていた。Teamsの場合は、予定を立てる段階で必要関係者に自動的にメールでの連絡、予定表の追加等が行われるため、会議設定時の無駄なオペレーションかなり軽減し、オペレーションミスによる開催不備がなくなった。また、同グループであればオーナー不在でも自由に開催でき、録画などがOneDriveに連携され共有が楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトを複数立ち上げた際など、これまではタスク管理が難しかったですが、Teamsを使って、プロジェクトごとにタスク管理ができるので、忙しい人はぜひ使った方がいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの共有や共同編集が簡単にできるので、複数人でタスクにあたる際、それぞれの役割ごとに作業を進めていきつつ、プロジェクトの全体像が、一画面内で可視化できるので、プロジェクトのコンセプトがメンバー間で共有できる点に大きなメリットを感じました。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
常時使用しているOfficeソフトドキュメントの利用操作性が高く、ドキュメント共有や郷信が相互に実施できる。また業務用PC、スマートフォンアプリ、ブラウザでの利用が可能で利用シーンが多様。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍において業務用PCを貸与していない社員との連絡ツールとして確立でき、部門内だけに限らす他部門間での連絡、情報共有ツールとして定着した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/03
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365と連携することにより、スケジュール管理やファイルのやり取りがしやすくわかりやすくなる。アドオンも複数あるので、これとOffice365があればある程度問題なくテレワークが可能となり、テレワーク主体となった現在にとても重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワーク自体が初めてでしたが、デメリットをそこまで感じさせないような環境を作ることが出来た。スケジュール管理がOffice365とも連携することで管理しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Micorosoft office 365との機能連携が何よりスムーズです。コミュニケーションする際に仕事であれば資料は必須かと想います。資料を作成する環境に近いほうが 伝達のストレスが少ないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それぞれのチャンネルはメールアドレスが設定されるので、キックとなるメールを受信したら、teamsへ転送するので、報告や共有の要素に漏れがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
在宅勤務が増え、オンライン会議も増えたが、なんといってもセキュリティー面で安心できる。マイクロソフトという社名もあるが、やはり圧倒的な安心感がもっともよい点であると感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Outllokと連携して使用しているのだが、メール1通で簡単に会議設定ができる点と、すぐにメンバー招集をかけれる点で、業務が円滑化している。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能は直感操作しやすく、メンション機能や掲示板機能など、プロジェクトを進めていくのに非常に便利でした。 ただ、通知OFFにしてもタスクバーのアプリアイコンが光るのが目に触ります。(個人差あると思いますが) 通話品質や画面共有時の重たさなどが改善されると良いとも思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールのみでコミュニケーションしていた時は、皆で共有/更新する内容はエクセルなどにまとめ、共通のファイルサーバに配置しメール連絡などしていましたが、Teams導入後は掲示板機能やマンション機能を駆使して一斉通知できるようになったり管理しやすくなったりと変化がありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のチャットツールとしてはとても良いと思っています。アプリでの通知もくるので、通知が来た際もすぐ気づけるため、リモートワークの際も時差なくやり取りができるのがとても良い点だと思います。ビデオ通話や音声通話も問題なく行えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今の現場に入って初めてTeamsを使いましたが、チーム内やプロジェクト内でのやり取りがとてもスムーズになり、今までの現場は使っていなかったので比較はできないですが、とても良いツールだなと思いました。やり取りがスムーズになったのはとても問題解決になったと思います。
匿名のユーザー
導入推進者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非常に機能がまとまっており使いやすい。特に、IT化を進める上で役立っています。teamsがあれば、社内の部署ごとでteamを作り、情報共有や資料の共有が即座に可能であり、重宝しているため4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT化の一環で導入しました。teamの中で様々な情報交換が可能となり、必要に応じてテレビ会議もすぐ開始可能な事から導入しました。teamsを導入することにより、在宅ワークや出張中の社員ともリモート会議を実施できるようになり、より効率の良い働き方をできるようになりました。また、社員へ即座に情報を共有・交換することができるので、仕事への負担を大きく低減させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/30
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にWeb会議ツールとして使用しておりますが、機能自体はZoomやGoogleMeetと変わらないと思います。 しかしながらSkypeやOutlookとの互換性に優れており、たとえば参加者がSkypeで通話中の場合は本人に聞くまでもなくステータス表示されるので、他のツールと合わせて使用する際により便利さが増すと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Web会議だけでなくチャット機能もあるため、Teamsだけで社内コミュニケーションをある程度一本化することができます。 skypeで反応がない方もTeamsで呼びかけて反応があったり、サブ的なポジションでも重宝します。 
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/30
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でありながら、時間無制限のWEB会議ができるのが大きい。基本的な操作(画面共有など)はできるが、他のWeb会議ツールにあるような掲示板やメモツールはないため、5段階中の3としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内ツールでなく、社外の方とのWEB会議を行うことができました。Googleの会議ツールはアカウントがないといけないが、社外でアカウントがない方とのコンタクトはTeamsで行えました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションツールとして使用しており、社内での連絡手段として利用している。ファイル共有して同時編集など出来て役立っている。また、相手の状態(連絡可能かどうか)が分かるのでタイミングをみて配信できるのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Power Automateを使用して作成したフォームと連動させてチャットに営業日報を通知できるようにした。今まではExcelで作成しメールに添付し閲覧対象者に送信をしていたが、フォームを使用することで入力の簡素化が図れ、漏れなく登録作業をすることが出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン打ち合わせをする際、チーム内の相手であればテレビ電話をかける感覚で使用することができるので、非常に便利。 他のアプリのように、ミーティングIDやPASSの入力をせず、通知のボタンを押すだけで打ち合わせに参加できるため、パソコンに不慣れな年配層でも使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議資料を画面共有することで印刷物が減りました。1度の会議で最低20枚、1か月の定例会議が3度なので、1か月60枚の削減となります。 基本全ての打ち合わせをオンラインで行うことで、移動時間の短縮につながっています。1回につき40分の移動時間削減。また、移動費用も削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
堅牢なつくりを感じさせセキュリティー的にも暗号化などしっかりとしているので安心して利用ができる。議事録の作成など機能面もかなり充実しており、他社ツールよりも便利に利用ができると感じます。会議URLを発行するのも簡単で、送られてきた側も基本的にはURLをクリックするだけなので簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場のスタッフと事務所のスタッフ同士で顔や資料を共有しながら会議ができるようになりました。帰社後に会議をする必要が無くなったので労務面でも助かりますし、業務効率も改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCと通信環境があれば、社内の打合せがいつでも開催できるので、社内のコミュニケーションが円滑になった。また、会議室に集まったり、外出する手間が省けるので、時間の有効活用が出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsの会議では画面に資料が共有できるので、資料を印刷する手間が無くなり、ペーパーレス化が進んだ。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
部署を超えて、気軽にチャットでやり取りが出来、とても便利です。またチームを作成することで業務進捗の報告やタスクの共有がしやすくなります。通話中に画面共有も出来るので、遠隔地とも業務が共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワーク化が進み、別拠点の社員とのやりとりが多く発生しますが、teamsを使用することで円滑に業務を進められています。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料にもかかわらず、様々な機能があるので便利だと思います。既読・未読の判別ができるだけでなく、1度読んでしまってもあとで返信しようと思ったものは未読に変えることができるので、返信漏れが発生しない点が特にいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までSkypeを利用していましたが、ビジネス版が使えなくなりteamsを使うようになりました。既読・未読の判別がしやすいことや、チャットの履歴を振り返りやすいこと、チームを作成することで大事な連携情報を見返しやすくなったことがメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍の会議になくてはならない存在です。接触を避けるために導入しましたが、Microsoft Teamsにてオンライン会議をするようになって時間が大幅に削減できました。 どうしても支店がたくさんあるような会社だとそれぞれが移動して一箇所に集まる必要があったのですが、オンライン会議ではそれぞれが様々な場所で出席できるようになったことが1番のメリットだと感じています。これからも使用を続けていく予定です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍において非対面で会議を行うために導入しました。また複数の支店から会議のために一カ所に集まる必要がなくなり時短につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初は、ミュートになっている、画面共有がうまくいかない、などで会議進行がうまく行かないことがあったが、導入からしばらく経った今では、操作に慣れたため、Teamsの良さを感じている。対面での会議を代替する手段としてしっかりと機能し、通勤時間や移動時間の短縮など業務効率化につながっていると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響で、対面での会議が難しくなった状況でも、対面とほぼ変わりないという意識を持って会議ができると言う自信が組織に生まれている。会議室の調整・確保のために無駄な時間が生じていたことも解消された。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までは打合せする際は、場所の準備やプロジェクターの準備などが必要となり時間や手間が必要でした。ただ、Teamsを使うようになってからは、上記の準備が必要なくなり、打合せも自席によって出来るようになったため時間効率が上がったと思います。打合せ時に通信が不安定だと途切れたりすることがあるが、よっぽでない限りそういったこともないため、利便性は非常に高いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ時になかなか打合せで一同に集まれない時や、外部の人間との打ち合わせ時には来場や訪問の制限があることが多かったが、こういった打合せの形態となったことで、その障害を乗り越えることが出来た。また、自宅に居ながらにして仕事もしやすくなったと考えられる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個別チャット・グループチャット・ファイル共有・オンライン会議など一通りの機能がこのツールだけで揃うので導入・利用が便利だと思います。 ごくたまに、障害で繋がらなくなる時があるので、困るのでバックアップの連絡手段を用意しておいた方が良いかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社でテレワークを実施するにあたって必要なツールでした。 本ツールのみでチャットやファイル共有、オンライン会議が出来る様になり、テレワークを実施出来るようになりました。 ツールも1つのみなのでインストール等の導入の手間も少なくて済みました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍以後ウェブ面談の機会がかなり増えてよく利用していますが、全く問題なく利用できています。ただし、ここ数ヶ月で世界規模で通信トラブルが起きているのがやや気になります。 社内で会議室が確保できない場合でも、背景をぼかしたりできるので問題なく使用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍以前は使用頻度があまり高く無かったですが、ここ1年くらいはかなり増えました。簡単な確認程度の会議だと、対面でなくウェブ会議で十分なのでかなり助かっています。クライアントへ訪問する時間だけでもかなり節約できています。また、ウェブ会議ツールは他にもGooglemeetなど多数あり、個人の感覚にもよりますがマイクロソフトteamsが一番使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル等の一元管理が可能で、誰かがファイルを編集したりアップロードした際にOutLookと連携して通知が飛ぶ機能もあるため、非常に便利に感じます。また、スマホでも確認ができるため、外出中などの連絡ツールとしても利用できます。いちいち電話することなく、さらに場所を選ばずに連絡が取れる点も良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍により、自社でもリモートワークが積極的に取り入れられ、現在でもリモートワークをしています。導入当初は、単なる業務連絡用のチャットアプリでしたが、MTG設定機能やファイルのアップロード機能などがあるため、ファイルの受渡やMTGする場としても利用するようになりました。従来、リモートワーク下での連絡やファイルの管理などを担うアプリが無かったため、Teamsがその役割を担ってくれ、リモートワーク環境の効率化に一役買ってくれたと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールほど畏まらずにツイート感覚で連絡出来るのでです。メンションを使用すると通知されるため自分の場合は閲覧漏れを防止出来るし、先方にも通知されて確認漏れなどが極端に減ると思う。 またユーザー数が非常に多いのでビジネスで連絡をとるための共通ツールになっているから。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で客先に訪問することが困難になったが、teamsを使うことで顔を見て商談、打ち合わせが出来る。社内でも在宅ワークが増えてコミュニケーションが取りにくくなったが、teamsがあれば連絡が取りやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/09/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
優れている点として ・予定表を使用して、会議設定が可能。 ・予定表からリンクして、会議へログインできるところが便利。 ・ビジネスチャットだと、メールよりもリアルタイムに、且つ、相手に気持ちが伝わりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
解決できた課題 ・Web会議が可能となり、テレワークが可能となった点。 ・顔を見ずともコミュニケーションができる点。 課題に貢献した機能・ポイント ・実開催の会議で話し合うよりも、氏名質問などできるため、逆に身近に感じる事がある。 ・実開催の会議よりも声が聞き取りやすい。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点