Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/02/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは多機能なコミュニケーションツールで、リモートワークや教育現場での利用が増えました。チャット、ビデオ会議、ファイル共有、タスク管理などが一つのプラットフォームでできるため、チームの連携がスムーズになりましま。しかし、多機能故に操作が複雑に感じることもあります。全体的には、効率的なコミュニケーションを支援する強力なツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが中心になる前は、物理的なオフィスでの対面会議に依存していました。しかし、パンデミックにより突然のリモートワーク移行を余儀なくされ、効率的なコミュニケーションやプロジェクト管理が大きな課題となりました。
Teamsの導入により、この課題に対応できました。チーム内のコミュニケーションが以前に比べて格段に向上し、ファイル共有や会議のスケジュール調整が一元的に行えるようになりました。特に、リアルタイムでのチャット機能とビデオ会議機能が、日常のコミュニケーションを円滑にしました。
あるプロジェクトでは、期限が迫っているにも関わらず、チームメンバー間での情報共有がスムーズに行えずにいました。Teamsを利用し、プロジェクトチャネルを設けたことで、必要な情報が迅速に共有されるようになり、結果としてプロジェクトを期限内に成功裏に完了することができました。
Teamsの導入により、働き方に柔軟性が生まれました。メンバーはどこからでも仕事ができるようになり、ワークライフバランスの改善にもつながりました。また、物理的な会議室を確保する必要がなくなったため、オフィス運営コストの削減にも寄与しました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/02/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
コロナ禍前は対面でのやり取りが多かったがコロナ禍になり本製品を使用した結果、在宅ワークや場所が会議室では無い時にしっかりと会議やミーティングをすることができるようになった。
【操作性・使いやすさ】
簡単に会議の設定ができるため、新入社員でも利用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
対面での打ち合わせなどが多かったため、現地に行かなければならないとといった課題があった。
チームス機能によって、対面ではなく非接触型での対応ができるようになり場所を選ばなくてもできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/02/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内会議やファイルの共有を目的として導入しましたが、チャットツールも非常に便利で各支店とのやりとりもメールではなくチャットでやりとりをしています。
ビデオ会議の予約をすればカレンダー機能にスケジューリングされリマインドも行ってくれるため非常に便利でファイル共有により部署内でのファイル管理が捗る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はビデオ会議を他ツールにて行っていたがTeamsにて行う様になり、会議の予定を作成する際に組織のメンバーを簡単に招待でき自動で招待のメールやスケジュールの登録を行ってくれるので、労力の削減ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/02/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのオンライン会議ツール。チャットシステムとしては、使い勝手が良くやりとりはオフィスの連携できることもあり、かなり便利。
ファイル共有も楽で、さまざまなソフトの機能を一つで賄えるのであちこちでやる必要がない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議はグループ設定があるので開催や設定が楽。ミーティングだけでなく個人のip電話的にすぐにかけることもでき、これ一つでさまざまなアクションがとれるのはやりやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/30
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビデオ通話は十分な機能を提供している。
ChatとTeamsが分かれている点について、少し使いずらさを感じる。Chatにはスレッドの機能がなく、複数のコンテキストを議論するのには向かないが、ビデオ通話が終わった後の延長で議論が展開される場合に、使いずらい。
Teamの中で、公開Teamの場合にはスレッドへのリンクが発行されるが、非公開Teamの場合にはスレッドへのリンクが発行できない点も不便。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私は導入への決定には参加していませんが、全ての機能がTeams内に完結している点はメリットと呼べると思います。Team内にタブを追加できるので、ファイルや共有Wordドキュメントも一箇所で管理できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/01/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
他社の方とのメール以外での連携がスムーズにできる。メンバー一覧から連絡内容などがすぐに確認できる。
【操作性・使いやすさ】
一覧画面が見やすいため、すぐに欲しい情報にたどり着くことができる。
【営業担当やサポート面】
Microsoftのサポートページが充実しており、マニュアルもしっかりしているため十分だと言える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
リモート時代になり、コミュニケーションギャップがよく起こるといった課題があった。
複数人とのやり取りができる機能によって、情報共有から打合せの設定までの一連の流れで業務ができるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
オンラインミーティング機能をつかうことで意思決定までの効率化を実感している。
録音機能もあるので、議事録代わりに音声データを共有している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/01/24
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットツールとしては一定の機能を備えていると言えます。
メリットは純正のofficeと連携することができる点が挙げられます。
アップロードしたファイルを純正officeで編集できるのは便利です。
他方、UIは他のチャットツールと異なる点が多く、直感的に使えない部分が多いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ以前は対面で行っていた全社員の会議や部署毎の会議をオンラインで行うことができるようにすることを目的に導入しました。
対面と比べてプレゼン資料をそのまま共有できるのが良いと思い、コロナ後も継続しています。
また、掲示板代わりに社内での周知事項等を伝えることができる点も良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/01/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットしては優秀で、メールほど気負うことなく、リアルタイムにチャットで連絡が取れることはコミュニケーション活性化や生産性向上につながっている。
一方ビデオ通話やビデオ会議の機能は未だ不具合を感じるところもあり、あくまでチャットツールだと思えば満足できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は、メールだけであったところ、teamsを導入したことで、圧倒的にコミュニケーションの頻度、量が増えたと感じる。またコミュニケーションのハードルがメールより低くなるため気軽にコンタクトが取れると思う。スタンプで既読確認ができるため、「了解しました」だけのメールややりとりも不要になり、単純にメール量も減った。生産性向上への貢献も大きい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは関係先企業との打ち合わせで利用する機会が多いのですが、全体的に使いやすく評価できます。特に画面共有機能が使いやすく、資料や画面を相手に分かりやすく提示できる点が良いです。ただし、資料の共有方法が少し分かりにくいので、もっと直感的な操作性にしてほしいところですが、今後も活用していきたいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最近、オンラインセミナーを開催する機会が多くなり、そこでMicrosoft Teamsを活用しました。セミナー参加者に事前に資料を配布したい場合、Teamsで簡単に配布リンクを共有できます。当日は画面共有を利用してスライドを表示し、音声で解説を加えながら進行。参加者からの質問にもその場でテキストで回答できるので、対面セミナー以上に双方向性が高く感じました。オンラインセミナー運営には欠かせないツールとして、大いに活用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/01/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議により、移動する手間や時間、コストを削減できます。
オンラインの画面も高画質、高音質で、相手の表情や音声が伝わります。
画面共有や録音機能など、補助機能もあり便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客の要望で利用しましたが、高画質、高音質の環境で、ストレスフリーな環境でWEB会議が出来て満足しています。
特に文字起こしの機能が秀逸で、聞き逃しを防止してくれます。
これからも機会があれば、ぜひ利用したい機能です。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大企業ではzoomよりteamsを使うことが多いため、お客様とのオンラインミーティングに問題なく使えるのがよい。全員のスマートフォンにも導入してもらい、災害時の安否確認デバイスとしてりようしている。ファイル送信の機能は便利だが個人ごとのonedriveに保管されるため、セキュリティリスクの不安から使用していない。
サインインできない問題が多発するため、社内の利用者へのサポートが必要になることは多い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でほとんどの社員が在宅勤務になったのをきっかけに全社に導入した。普段会えない場所にいる社員同士のコミュニケーションには大きな役に立っている。また、面談や研修もコストがかからず行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通信が安定した環境で、問題なく利用できるチャット&WEB会議ツール。
その他機能も搭載している何でも屋。
会議を予約すればスケジュールに反映するので、わざわざスケジュールを追加する手間がなく便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの管理も同時にできるので、WEB会議に必要な資料を保存し、そのファイルを共有しながらWEB会議できる。
また、外部ユーザーでもWEB会議に参加できるので、プロジェクト途中に参画したメンバーもすぐに会議に参加できるなど、融通が利くため、プロジェクトの進行が速い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Microsoft Teamsのビデオ会議機能が非常に高品質で、リモートコミュニケーションを円滑化します。
【操作性・使いやすさ】
使いやすいインターフェースと直感的なナビゲーションで、チーム内コミュニケーションがスムーズです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Microsoft 365との統合がスムーズで、多様なワークフローを効率的にサポートします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前はリモートチームとの効果的なコミュニケーションに課題がありました。Teamsの高品質なビデオ会議機能により、チーム間の連携が大幅に向上しました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Teamsを利用することで、リモートワークのコミュニケーション効率が向上しました。また、ファイル共有やタスク管理が一元化され、業務の透明性と効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/16
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモート環境下で、文字で記録を残してコミュニケーションが取れることはありがたいです。海外のメンバーとも気軽にやりとりできますし、連絡可否のステータスも直感でわかる点はありがたいです。ただし、カスタマイズしていなくとも通知が遅れたり、定期的に仕様が変わる点は使いづらさを感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署でのプロジェクトの場合、Tasksを利用することでガントチャートが即座にでき、何をいつまでにするかをファイルも共有しつつ確認できたことはとてもメリットを感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/01/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、チーム内のコミュニケーションと作業の効率化に大変役立っているツールです。グループチャット、ビデオ会議、ファイル共有などの機能が一体化していて、チームでの情報共有や作業進捗の管理がスムーズにできます。特に文字起こし機能とレコーディング機能は、会議の際に大変重宝しています。評価点は4点としましたが、AIを活用した会議の要点提案機能などがあればさらに便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsを導入してから、社内会議の効率が格段に良くなりました。リモート会議が実現したおかげで、移動時間が不要になり、1日の会議回数が増えるなど大変メリットが大きいです。カメラON/OFF機能や背景変更機能もあるので、在宅勤務時でも気兼ねなく会議に参加できています。改善点として、チャットの通知方法が分かりにくいので、色付き表示にしてほしいです。タスク表示の優先順位設定も必要あるといいと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/01/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェブ会議機能に加え、グループでの会話や個々人でのチャット機能など、様々な機能があり使いやすいです。Outlookとも連携することができ、業務や会議のスケジュールをアプリ一つで確認できるのも大きいです。既読機能もついており、きちんと相手が確認してくれているかがわかるのも良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でリモートワークが増え、対面での会話が減りましたが、teamsで会議ややり取りを行うことで、リモートでも不自由なく仕事を進めることができました。また自分に対してチャットを送信できる点もリマインドやメモ機能として有効に使えていて、タスク管理がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/01/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アカウント同士でチャットでのコミュニケーションやMicrosoftOfficeデータの共同編集を行うなど社内でのコミュニケーションを円滑にする機能がたくさんある。WEB会議にも利用でき議事録など機能的で他ツールよるよいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部とのWEBMTGツールとしても利用ができる。アカウントをお持ちの方が多いのでアナウンスもしやすいです。回線も安定しており音声もクリアに聞こえるのでストレスなくWEB会議が行えています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/01/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】タスク管理・進捗等
【操作性・使いやすさ】初心者でも使いやすい。シンプル設計なので操作性も難しくない
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】researcHRは追加するだけで使えて、とても有能。Todoも同期しやすくてらくちんです。
【営業担当やサポート面】直接やりとりしたことがない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入経緯は情報共有が弱いところといちいち、報告をメールでしていたので、作業時間が不足していました。
ですが導入してからは、社内での情報共有や、部署毎のタスク管理・進捗確認がひとつのソフトでできるのがとてもたすかっております。
いちいち進捗報告をメールにて報告をする時間が省けて、メリットを感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、コロナ禍でのリモートワークが普及したことを受け、社内のコミュニケーションツールとして利用を開始しました。Skype for Businessよりも使い勝手が良く、チャット、ビデオ会議、ファイル共有などの機能が手軽に利用できます。セキュリティ面でも信頼できるMicrosoftサービスであることから、社内外のコミュニケーションに幅広く活用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsをプロジェクトごとのコミュニケーションツールとして活用しています。外部との打ち合わせ用に個別のチームを作成し、そこで具体的な打ち合わせ内容を共有できるようにしています。以前はメールベースだったため抜け漏れが多かったのですが、Teams上でのタスク管理が可能になったことで漏れなくプロジェクトを進められるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/10
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
感覚的に使えるUIと、多機能なところが良いです。
チームごとに情報共有が行いやすく、社内のやり取りはTeamsで完結しています。
バグがちょこちょこありますが、それでも満足度高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署やプロジェクトごとにチームを作成できるので、情報共有がスムーズです。会話内に張り付けたファイルも上部の「ファイル」に自動で入り探しやすいです。
スタンプ機能もあるのでコミュニケーション面でもほっこりするようなやり取りがあって良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/09
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スレッド機能やスタンプ機能が弱いので使いずらい。過去検索もうまくいかないので利用時に非常にストレスがかかる。
また、複数企業との連携をした場合にエラーになることが多く困っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールと比べると情報の管理がしやすいのでメリットと感じます。特に対顧客とのコミュニケーションではteamsを導入している企業が多いため利用できる可能性が高い。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/01/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールよりも簡単に、チャット機能を用いてやり取りが可能。グループ通話を利用して打ち合わせや会議がWEBで実施可能。使い方が容易で直感的にシステムを使用する事が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループチャットを使用して、朝一番にその日の行動予定を部署内の全員が書き込んでおくことで、部員の行動を把握できるようになった。グループ通話で外出中や、遠方の人間とも、打ち合わせや会議が可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/01/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのコミュニケーションに欠かせないツールとなっている。WEB会議はもちろん、会議をするまでもない場合は、電話機能だけで気軽に使えるのがいい。また、チャット機能も充実しており、メールを送る手間がはぶけて効率アップにつながった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットでは、スピーディなやりとりが可能で、急ぎの案件には特に効果を発揮している。同じチャット画面上でワードやエクセルなどのファイル共有も容易にできるので、チーム内での情報共有に一役買った。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsを会議ツールとして利用しています。ZoomやGoogle Meetと比較しても音質の良さや、画面共有の見やすさは顕著です。ミーティング中の操作も直感的で、参加者とのコミュニケーションがスムーズに進行します。カレンダー機能の使い勝手や社内招待の手間は、他のツールと比べて劣っている印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マーケティング業務では、顧客とのオンラインミーティングにTeamsを活用しています。特に資料の共有が行いやすく、顧客への説明が効果的に行えます。しかし、社内メンバーを招待する際の操作性は改善が必要で、より手軽な操作が望まれます。全体的には使い勝手が良く、顧客とのコミュニケーションに貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/01/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレビ電話でWEB会議を開催したり、社内でファイルを共有できたり、タスク管理等、サービスの幅が広いから。また、在席と離席機能も社外からの電話応対時非常に便利であるから。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議で利用することが多いが、導入前は現地に行かなければならなかったのが導入後はどこからでも会議に参加することが可能となり、経費削減と事務効率化に繋がっている。また、メールやタスク管理等多機能なサービスが備わっているためコストパフォーマンスが良い。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。