国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

経費精算システムの関連情報

楽楽精算の評判・口コミ

楽楽精算
<<紙・Excel申請や小口現金を廃止!累計導入社数18,000社以上(※)の「楽楽精算」>> TVCMでもおなじみの「楽楽精算」は、 ★累計導入社数18,000社以上(※) ★電子帳簿保存法・インボイス制度に対応 のクラウド型経費精算システムです。 コロナ禍で業務のデジタル化が加速している今でも、こと経費精算業務におけるデジタル化はまだまだ進んでいません。 経費精算業務のためにわざわざ出社…あふれる紙書類を1枚ずつチェック…小口現金の管理… その様子は、まるで経理部だけ、昭和のよう…!? 「楽楽精算」は、経費精算業務のデジタル化を支援します! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 経費精算業務のデジタル化で得られる5つのメリット -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ ①業務効率化で<作業時間削減> ┗自動仕訳、振込データ生成、会計ソフト連携、規定違反チェックなどの機能で業務効率化!月末月初のお決まりの残業をなくしましょう! ②<リモートワーク>の実現 ┗スマートフォンやPCから経費精算、承認、処理まで完了!紙・Excel・ハンコ文化から脱却できるため、経費精算のためのわざわざ出社がなくなります! ③<ペーパーレス>の実現 ┗電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められてる「楽楽精算」を導入することで、ペーパーレスを実現!紙のやり取りから解放されます! ④<コミュニケーションストレス削減> ┗規定違反チェック、定期区間自動控除、小口現金削除によって、心理的ストレス負荷のかかるコミュニケーション業務を改善します! ⑤<内部統制強化> ┗システム上で社内申請ルールを細かく登録することで内部統制を強化!ルールチェックや違反を予め防止します。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・    「楽楽精算」が選ばれ、満足度が高いワケ -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 「楽楽精算」は2009年のサービス提供開始から18,000社以上(※)の企業にご利用いただいています。 多くの企業に選ばれ、評価いただいている理由をご紹介します。 ▼累計導入社数実績豊富の安心できるシステム 「楽楽精算」は企業の声を都度サービスに反映し続けてきたことで、さまざまな従業員規模・業種・課題をもった企業が安心してご利用いただけるサービスになりました! これまでも、これからも、安心して長くご利用いただけるシステムです。 ▼専任スタッフが導入をサポート! 導入初期は専任スタッフがメール・電話で導入支援! システム導入の問合せの際によくあるような、 「設定状況をイチから説明しないといけない」「電話がなかなかつながらない」ということがありません! 導入いただいたお客様からは、特に、専任サポート担当からの回答の早さ・正確さを高く評価いただいています。 ▼他にない設定の自由度 入力フォームや項目名など、お客様自身で自由に設定可能です。 これまでご利用されていた紙・Excelなどの申請書と同じ入力フォーマットを設定でき、社内混乱を最小限に抑えられます! 会社の制度・組織変更に応じて都度設定&設定反映の予約もできるため、余計なコストや工数がかかりません。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・      無料トライアルも実施中! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 少しでも「楽楽精算」が気になったら… まずは資料請求!機能詳細などがわかります。 ご要望があれば料金シミュレーションや無料トライアルも可能です! ※2024年9月時点

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(249)
(417)
(110)
(8)
(2)
従業員分布
1~10
(82)
11~30
(37)
31~100
(128)
101~500
(239)
501~
(271)
口コミによる項目別評価
楽楽精算
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・使いやすさ】 最寄駅と行き先の駅を入力するだけで、簡単に交通費の作成が可能 乗り換え案内を使用するので、片道料金を調べる手間がいらない コピー作成が可能なため便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 今までは、雛形を使ってExcelの表を作成しなければならないといった課題があった。 楽楽精算の導入により、簡単に作成をすることが可能になった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 乗り換え案内の機能をつかうことで、わざわざ調べる必要がなく、効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
説明無しで使いこなすにはかなりハードルが高い。 チュートリアルの整備を希望したい。 説明を見ながら利用するのには、スマホ用の対応が無いのでわからないまま利用することになるのはあまり気分の良いモノでは無かった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算などのペーパーレス化に貢献出来たはず。 特に提出期限等の対応が出来るのは操作するメンバーとしては必須機能なので、解決出来たというよりも強制的に使わざるをえない状況であり、判断するのは難しい。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
精算科目ごとに分かれているのは良いが、一人がバラバラと申請した場合、まとめて1人分の表示できる機能が欲しい。 また、項目の設定がやりにくいのでもう少し簡単になると助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書の添付について離れている事業所とのやり取りがなく、電子保存も出来るのは今後のためには良いと思った。 会計ソフトとの連携はできていないので(サポートの方には会計ソフト側に、ソフト側からは楽楽精算側に聞いてくれと言われ、結局時間もないので自動仕分けはしていないです。)
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費を精算できることはよいが、少し工程が多いのと見にくい部分が多いような印象を受けた。会社で指定されたので使っているが他にもう少し使いやすいサービスがあるのではないかとおもってしまう
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は手作業で行ったいたけれども、紙代やコピー代がかかったいましたが、そこのコストがなくなった。また、スマート不穏でできデータ管理が楽になった。
田中 亮介
ユーザー
株式会社iDOOR
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/30
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分がメインで利用しているわけではないので明言はできないが、他のソフトを検討した時期もあった中で使い続けているので、役には立っていると思う。ソフトを初めて使う方には第一選択肢としていいのではないだろうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
楽楽精算を使うことで経費精算の効率化がはかれていると思う。これまで入力が煩雑で時間がかかっていた。毎月の清算が1時間ほど節約できたので助かっている。 UIもわかりやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/14
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
楽楽清算は、私たちのビジネスニーズに合わせて柔軟にカスタマイズできるプラットフォームであることが分かりました。新たな機能やモジュールの追加が比較的容易であり、将来的な業務の拡大や変化にも対応できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社では従来、手作業で膨大な請求書の清算作業を行っていました。しかし、楽楽清算の導入後は、自動化された清算プラットフォームによって請求書のデータが直接取り込まれ、計算と処理が自動化されました。これにより、清算作業に費やされていた時間が大幅に削減され、従業員は他の重要な業務に集中できるようになりました。また、請求書の計算やデータ入力において人為的なエラーが頻繁に発生していました。楽楽清算の導入により、データの自動取り込みと正確な計算ロジックにより、エラーの発生率が大幅に低下しました。特に、複雑な割引や税金の計算などの誤りが減ったことで、正確な清算結果を得ることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 簡潔にしていった面 【操作性・使いやすさ】 シンプル 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 連携していなかった 【営業担当やサポート面】 電話対応などしっかりあればいい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 精算機能をつかうことで経費精算の効率化を実感している。 今までだと写真の撮影や入力が煩雑であって、とても時間がかかった。1ヶ月ごと清算については約30分ほど節約できたのが非常によかった。 UIもわかりやすいので、その点も使い勝手が良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/06/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
領収書を電子化し、社内処理をシステム上で完結できる点は大変便利です。 しかし、領収書内の読み取りが8割9割くらいの精度なので、間違えたまま登録してしまう人も多いです。 ルートを設定でき、判別要素によって変わる点も良いのですが、もっといろいろな分岐をつくれたらなおよいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
立替金が発生してから、領収書原本の移動に時間がかかり、 精算に至るまでかなりのタイムラグがありました。 楽楽精算を導入してからは、立替後すぐ登録申請すれば社内承認もすぐ回るので 精算までがスピーディーです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/13
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良く、レシートなどのデータ化の制度が良いと思います。入力方法に困った場合のアシスト機能がもう少し充実していれば、PCが苦手な方ももっと使って頂けると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は紙にて経費精算をしていたため、海外の経費精算に時間がかかっていたが現在は携帯などを使用して清算できるようになったため、移動の待ち時間に清算が可能になり早くなった
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/06/11
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
入力項目の箇所や請求書のPDF保管など、直観的に操作できるので困ったシーンはあまりなかったように感じます。 特に経路検索は自動的に出てくるので入力についていちいち調べる必要はありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算が楽になったと思います。またファイルもわかりやくい箇所に保管できると感じています。強いていうなら文字が小さいかな?わかりやすいフォントを使って欲しいです。
匿名のユーザー
導入決裁者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
決まった使用方法で使用する分には、設定や操作がしやすい印象でしたし トラブルもなく安定して使用できるのもいいところだと思います。 ただ、承認経路や使用方法について、カスタマイズできる範囲が限られているので 既存の規定をシステムに沿って変更する必要があり、そこが使いづらい点でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙で行っていた経費精算をペーパーレスで行うことができるようになりました。 遠隔地に住む在宅社員の経費は、郵送で行っていたので、便利になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/04
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
恐らく経理関係の仕訳まで直結する業務を担当している人にとってはメリットが大きいことは推測できるが、そうではない私のような人間で使用頻度が低いユーザーにとってはやや操作性に面倒な点が感じられる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
残念ながら効果やメリットといったものを実感できていません。導入以前に課題等を感じていなかったことも一因です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 携帯のアプリで領収書を撮影すると精度よく読み込んでくれる。 - 携帯上で申請が完了できる。 - 定期区間内は自動で取り除いてくれる。 - 承認プロレスが明確化されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 コピー機で領収書をスキャンして、領収書登録をしてからでないと領収書を登録できなかった。携帯アプリを使用することで、このような煩わしい作業が長短縮でき、また、出先でも作業できるようになったため、精算を溜めずにタイプリーに実施できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/13
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
権限設定機能があるので、申請すると自動的に上長に申請内容が送られ、承認すると経理部門にいき、後日お金が振り込まれるのですごい便利。出勤しなくてよい。一方で入力後の編集等がやりにくいと感じる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前から導入していたが、とくにリモートワークにおいて、在宅勤務したまま押印などなしで、経費の申請ができるのが大きなメリットだと思う。未処理だと目立つので、開けば未処理案件を見逃すこともないだろう。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルな作りなので操作性はとても良いと思います。ただし、画面表示については改善が必要だと感じました。見づらく感じて慣れるまで時間がかかりました。 簡素であるがゆえにデザイン性がなく使っていて楽しくありません。これらの点が改善されればより使いやすくなると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書写真読み取り機能が工数削減に効果がありました。この機能を使えば、領収書を写真に撮るだけで自動でデータ化され、手作業による煩雑な処理を大幅に削減できます。また、読み取ったデータは自動で楽楽清算のシステムに反映されるため、手動入力によるミスを防止できます。さらに領収書の取り込み枚数に制限がなく、複数の領収書を一度に処理することもできます。 しかし時々読み取りミスが発生することがあります。例えば、文字が歪んでいる、写真がぼやけている、黒い文字が背景と同化しているなどの場合です。そのため、読み取りができなかった場合は手動で入力する必要がありますし、必ず内容を目視する必要があります。ただし、このような読み取りミスの割合はごく僅かであり、領収書の取り込みが大幅にスピードアップできるため、便利な機能であることに変わりありません。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費の精算として利用しています。 領収書を提出したり、交通費生産のための書類を記入したりといった手間をアプリ1つで省けてとても便利です。 しかしたまに、利用した交通費がアプリに反映されないときがあるのでその点で満点の5になりませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザーの立場であり、入社したときからこの制度が始まっていたので、会社側の課題解決等についてはわかりかねます。 ただ、ユーザーの立場としては、紙や、別途申請といった交通費精算に関わる作業が無くなり、本業に集中できることがメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 マイパターンの登録で、何度も入力しなくてすむ。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 使いやすく見やすい。 【営業担当やサポート面】 利用したことはない。 【価格面(他社と比較したとき)】 価格は安いと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙で申請したので、処理、保管、入力作業ともに格段に減った。履歴も追えるので、トータルでみても、コスト及び時間の削減に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - どの決裁者待ちなのかが明瞭なので決裁承認フローの円滑化に繋がる。 - 交通費精算時のルート検索機能が便利 - 費目別のテンプレを作成できるので入力が容易 - アプリからの領収書アップロードが便利 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - ブラウザ版はメニューのUIが分かりにくく、慣れるまで少し時間がかかる。アプリ版はシンプルで分かりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
決裁承認フローの明確化とフロント担当と経理部門間の経費精算作業の簡略化を図るために導入しました。 どの決裁者で止まっているのかが明確になるため、各自で決裁者にアプローチできることで全体的な決裁スピードが上がったように思います。 経費精算作業においても、アプリから領収書をアップロードすることで精算漏れがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/03/08
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前、フル機能ではないですが利用していました。現在はさらに大幅な機能アップや拡張が進んでいるかと思います、使用当時からこのカテゴリでは先行して機能面・安定性での強みがあり、バランスが取れていたと思います。使用者側での社内評価もまずまず良く、導入~定着も比較的しやすいのではないでしょうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前のシステムでは、都度各ユーザーが自分で調べて手入力していたような経路情報や金額なども効率よく反映でき、スピーディーに申請ができるようになり、各種清算時にかなりの工数削減になりました。特に営業部門などでは移動も件数も多いため、サービス名通り「楽になった」という声も聞きました。1つ1つは小さな効率化かもしれませんが、組織全体で見ると地道な業務効率化につながるものだと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/02
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
支払先が同じ請求書であればまとめて支払い処理ができたり、PDFで受け取ったデータを一度出力する必要がなくなったのは便利です。 登録したあと不要になった請求書を破棄できなかったり、業務区分(ユーザーとして使用する区分は一つしかない)を毎回選ばないといけない(デフォルトで特定の区分を設定しておくことができない)のが不便だなと感じます。全体を通して使用感はよいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PDFで受け取った請求書をいちいち出力して出金伝票をつけて、というのは手間だったので、PDFのまま支払い処理ができるのは便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/27
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 電子レシート管理機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - カスタマイズには専門知識が必要な場合があるため、事前に確認することが重要です。 【営業担当やサポート面】 - 導入から利用までのサポートやカスタマーサポートなどの機能が含まれています。 【価格面(他社と比較したとき)】 - 他社のサービスが提供する機能やサポートに応じて異なるため、価格の比較はできない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 経費をリアルタイムで管理できないといった課題があった。 複数の経費項目の管理機能によって、各項目ごとに予算を設定し、実績との差異をリアルタイムで確認することができるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 経費の分析・レポート機能をつかうことで経費傾向などを把握し、無駄な経費を削減することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/02/19
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
しっかり領収書精算などをしてくれるから本当に楽になったし、その分別に回すこともできていいと思う。ただ、ほかのアプリと比べて重く、回線が少しでも悪いと固まってしまったりしてしまうため、回線速度頼りになってします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
面倒な領収書精算がなくなって楽になったとは思う。不正等もおそらく減ったんじゃないかな、と思う。分類することもできるためいいと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
慣れてくれば使い勝手は問題無いと思いますが、初心者にはややハードルが高いようです。あまり専用知識がない人でも直感的に取り掛かれるようであれば乗り換えを検討したいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費、ガソリン代、仕事上購入した必要経費等をスマホやSuica、クレジカードから読み取る機能が便利です。今までExcelで手入力していた作業がなくなり、自動で経費資料を作成する事ができます。金銭に関わる事ですので、人為的ミスがなく効率的な所が魅力です。今まで紙で各部署に印鑑で承認を得ていたものがWeb上で回覧でき、ペーパーレス化、正確性にメリットを感じます。また返答待ちのまま放置していた場合は、アラーム機能で知らせてくれるため大変便利に思っています。
匿名のユーザー
システム管理者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
写真データの管理から承認プロセスまでの移行が非常スムーズで今までのシステムに比べるとレスポンスが全く違うので使う側も管理する側も時間を取られずに他の業務も並行して作業することができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内稟議といった課題があった。 承認通知の機能によって、改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 承認通知機能をつかうことで申請の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/18
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一般企業で発生する経費処理であれば、ほぼ対応できると思われる。 ややUIが古いように感じるが、だからと言って操作に迷う事はない。 一般社員にとって経費精算作業は時間がある程度かかりストレスしかないが、上記の通りある程度迷わないように設計はされていると思う。 なのでそこまでストレスは感じない。また入力ミスも起きにくい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費処理の進捗状況(承認済みなのか等)が入力者に分かるので、情報のキャッチアップが能動的に行える点、リモートワークでの経費精算時、自宅にスキャナが無くともモバイルアプリ経由で領収書を上げられる点、総じて本来の業務外の消費時間の削減に至っている。

楽楽精算の概要

楽楽精算
<<紙・Excel申請や小口現金を廃止!累計導入社数18,000社以上(※)の「楽楽精算」>> TVCMでもおなじみの「楽楽精算」は、 ★累計導入社数18,000社以上(※) ★電子帳簿保存法・インボイス制度に対応 のクラウド型経費精算システムです。 コロナ禍で業務のデジタル化が加速している今でも、こと経費精算業務におけるデジタル化はまだまだ進んでいません。 経費精算業務のためにわざわざ出社…あふれる紙書類を1枚ずつチェック…小口現金の管理… その様子は、まるで経理部だけ、昭和のよう…!? 「楽楽精算」は、経費精算業務のデジタル化を支援します! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 経費精算業務のデジタル化で得られる5つのメリット -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ ①業務効率化で<作業時間削減> ┗自動仕訳、振込データ生成、会計ソフト連携、規定違反チェックなどの機能で業務効率化!月末月初のお決まりの残業をなくしましょう! ②<リモートワーク>の実現 ┗スマートフォンやPCから経費精算、承認、処理まで完了!紙・Excel・ハンコ文化から脱却できるため、経費精算のためのわざわざ出社がなくなります! ③<ペーパーレス>の実現 ┗電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められてる「楽楽精算」を導入することで、ペーパーレスを実現!紙のやり取りから解放されます! ④<コミュニケーションストレス削減> ┗規定違反チェック、定期区間自動控除、小口現金削除によって、心理的ストレス負荷のかかるコミュニケーション業務を改善します! ⑤<内部統制強化> ┗システム上で社内申請ルールを細かく登録することで内部統制を強化!ルールチェックや違反を予め防止します。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・    「楽楽精算」が選ばれ、満足度が高いワケ -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 「楽楽精算」は2009年のサービス提供開始から18,000社以上(※)の企業にご利用いただいています。 多くの企業に選ばれ、評価いただいている理由をご紹介します。 ▼累計導入社数実績豊富の安心できるシステム 「楽楽精算」は企業の声を都度サービスに反映し続けてきたことで、さまざまな従業員規模・業種・課題をもった企業が安心してご利用いただけるサービスになりました! これまでも、これからも、安心して長くご利用いただけるシステムです。 ▼専任スタッフが導入をサポート! 導入初期は専任スタッフがメール・電話で導入支援! システム導入の問合せの際によくあるような、 「設定状況をイチから説明しないといけない」「電話がなかなかつながらない」ということがありません! 導入いただいたお客様からは、特に、専任サポート担当からの回答の早さ・正確さを高く評価いただいています。 ▼他にない設定の自由度 入力フォームや項目名など、お客様自身で自由に設定可能です。 これまでご利用されていた紙・Excelなどの申請書と同じ入力フォーマットを設定でき、社内混乱を最小限に抑えられます! 会社の制度・組織変更に応じて都度設定&設定反映の予約もできるため、余計なコストや工数がかかりません。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・      無料トライアルも実施中! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 少しでも「楽楽精算」が気になったら… まずは資料請求!機能詳細などがわかります。 ご要望があれば料金シミュレーションや無料トライアルも可能です! ※2024年9月時点
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
117_新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20240902.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点