国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に使える上に、グループで共有してタスク管理するにはもはや外せないツールとなっている。無料だと通知が来ないのと、過去の検索に制限がかかることがあるが、それらの機能が欲しい場合は課金してでも価値があるのではないか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他部署との連携にてタスク管理をする必要がでたので、最初はお試しのつもりでメールの代用程度の認識で無料版を導入したが、ファイル共有について意見を出し合えることに非常にメリットを感じた
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務委託のスタッフやお客様とのコミュニケーションに使用したが、それぞれ分けたトークルームの作成ができたのは非常によく、また、サービスとの相性が非常に良かった。 Googleとの連携もできたので、ドライブの共有もしやすかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションの効率化を一番実感しています。実際にトークルームを分けられるので、無駄なく漏れなくコミュニケーション取れるのはありがたい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これさえあればビジネスにおけるあらゆるコミュニケーションを一元的に完結させることができる最強のアイテムだと感じています。様々な外部ツールと連携することでより付加価値が高まっていきます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の部署内、部署間、また社外とのやりとりを一元的にチャンネル管理することができるので情報の分散を防ぐことができていてとても助かっています。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他ツールとの連携することで様々な業務の通知や連絡を集約することができ、Slack上を確認しておくだけで全てのオペレーションをリアルタイムで把握することができる。またSlack上から他ツールに入力や操作を行うことができるためアプリ間を遷移する必要がなく効率的である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各タスクの完了や情報の更新等をリアルタイムで組織内で共有できるため待ちの時間や確認不足によるミスコミュニケーションが減った。特にリモートワークでのスムーズな業務遂行に効果がある。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションツールとして、特にIT系の企業ではある程度デファクト・スタンダードとしての地位を築いていると思います。 メンション、ファイル添付、チャンネル管理等々どれも高いレベルで実現できています。 また、有料プランだと検索が優秀で数年前の投稿も割と簡単に検索できるのでやりとりを掘り起こすのに便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時の担当者が退職で誰も情報がわかっていない。といった案件においてもSlack上でのやりとりが残っており、検索が容易にできることから必要な情報をすべてではないにしろ得ることができやすい。 また、Slackのスタンプが面白くコミュニケーションが円滑になる。 他サービスとの連携もしやすく、APIでのエラー検知やGithubのPRレビュー等で通知を送ることができ便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安定感や馴染みやすさは群を抜いたサービスだと思ったから。 ・多くの人が前職などでこのサービスを使ったことがあり、細かな説明が不要。経験や安心感あり ・通知の連携やメンションなど使い勝手を考慮した機能が満載 ・channelの活用で、どこでの会話やり取りか迷わないですむ。過去のやりとりについての検索も可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に新入社員が多い当社では、過去のやりとりの検索が簡単にできるのは、導入メリットとして大きかったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用できるメッセージサービス。手軽で直感的に操作でき、個人間やグループでの素早いコミュニケーションが可能。 導入はアプリをインストールしアカウントを作るだけで、特に不自由に感じることもなくすぐに使いこなせます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フリーランスで様々なクライアントの方々とコミュニケーションのためにSlackを利用しています。複数の仕事を並行して行うこともあるのですが、仕事の内容やメンバー単位で細かくグループを作ることでスムーズにコミュニケーションを取ることができ、連絡のストレスが減りました。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
組織でのコミュニケーションの速度が上がるとともに、密度が濃くなります。 今までは口頭でのコミュニケーションやメール、電話などひと手間かかることをチャットでサッと確認できるようになったのは大きいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のコミュニケーションが円滑になった。また特に社外も含めたプロジェクト間のコミュニケーションが円滑になっている。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - スタンプ機能 - ブックマーク機能 近年ではブックマーク機能が一番当たりだった 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Google Apps Scriptとの連携がしやすいため、カスタマイズ性が非常に高い 【価格面(他社と比較したとき)】 - Microsoft365と比較すると高い...が、一定程度ログがたまると移行はほぼ不可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールでのコミュニケーションでは他の人が見えるログを残しておくことが難しいが、プロジェクトごとに会話の記録が残せるようになった点がよい 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Slackを利用している企業同士ならばSlack connectでの接続もできるため、会話が非常にスムーズになる点もメリット
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・ チャンネル機能によってプロジェクト内容を整理でき、情報の一元化ができる ・ログイン機能で相手にいま連絡を取っていいのかがわかる ・スレッド機能でメッセージの返信などがわかり、連絡漏れを防げる ・相手にわざわざ返信をしなくてもいいときは、スタンプを押すだけで対応できて便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で社内でテレワークが浸透したのを機に、全社で使用するコミュニケーションツールとして導入。これまでは相手ごとにメールや電話など連絡手段を変えなければならず、またすぐ連絡が取れず不便を感じていました。Slackの導入により、すぐに相手と連絡を取ることができ、また不在時もアイコン表示などでわかるため、状況を把握できて便利です。コロナ前よりも円滑なコミュニケーションを取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社で使用している他に、プライベート用のサイトでも使用している。無料でも十分に使用できる上に、様々なAPIとの連携が行われており、入力内容から他アプリに連携を取るノウハウが豊富
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社の書類管理に利用されています。他のサービスとの連携が優秀のため、案件ごとの移動の書類を提出する時にスマホから直接ワンクリックで提出できるのが便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIのシンプルさ、通知のわかりやすさ、拡張機能の多さなど総合的にみて、社内ツールとしての能力が非常に高い。メールでのやり取りなどが不要になり、気軽なコミュニケーションを取ることに長けている。音声通話や、画面共有もできるため会議や先輩への質問なども容易に行うことができる。当然、グループチャットなどの機能もあり、部署ごとに作るのが自然だろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでの煩雑なコミュニケーションが無くなった。また、社内のコミュニケーションがスピーディーになることにより、活発になった。アクティブ/離席中などの表示ができるため、相手の状態がわかり、余分な思考を巡らせる時間が短縮されたことも大きいと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・UIがシンプルでわかりやすい ・社外の方ともやり取りができるConnectや、自動化が可能なワークフロー機能など、チャットだけに限らない業務管理のための便利機能が豊富 ・返信をスレッドてまとめられたり、通常のメッセージとは別にドキュメントを作成できたりと、コミュニケーションの形式に合わせてやり取りがしやすく、情報も適度に整理される。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他に複数のチャットツールを利用した上で、やり取りのしやすさや、UIUXが優れいている点を各所で感じました。 また、自動化に関連する機能によって、リマインドや情報変更時のやり取り・共有の作業自体を不要にできたことにも価値を感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackだと絵文字1文字で"ありがとうございます!""承知致しました"など、上司へのSlack投稿にスタンプで返信をすることができ、また失礼にもならないので、非常にコミュニケーションが便利になりました。 またオンラインの仕事の中では、お互いの感情が見えず、一人で仕事をしているようだと良く聞きますが、Slackのお陰で顔文字スタンプも社内連絡で多様し、心理的安全性が確保されたと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが活発になり、わからないことがあってもSlackのチャンネルにチーム内に問い合わせができたりなど、オフィスにいる時と変わらないコミュニケーションが取れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私人のアカウントを必要としない機能 チャンネル作成などで各チーム分けや、情報公開範囲区分など区切って使用することができる。 また通話機能もあるため他のアプリに移ることなく意思の疎通が行える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
セキュリティ的観点から社用ツールであるためある程度安心できる。 (個人のアカウントを公開しなくていいなど。) そして私人利用が多いLineなどよりビジネス利用に適した機能が多い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
不自由なく社内の人とコミュニケーションの取れるアプリです! とても使い勝手がいいので他のアプリの使用は検討していません。 しいて欲しいもので言うとSNSとの連携がもっとスムーズにできるといいかもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の非同期コミュニケーションがとてもスムーズになりました! 在宅ワークの人におすすめのツール間違いなしです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 指定の人がアクティブティかすぐ分かるため、連絡を取りやすい - ログが残り続けるため、さかのぼって確認することができる - 掲示板感覚で気軽に利用できる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 未読・既読のスレッドがわかりやすいため、見落としがなくなる - 特定のスレッドに参加など、ユーザビリティが優れているため使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 複数のチャットサービスを利用していましたが、返信がないときにちゃんと見られているか不安でしたが、ログイン状況が確認できるため相手の状況を見ながら円滑に業務を進めることができました。 業務時間外でもログインしていた際はこまめに連絡を取り合っています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 報連相がとてもスムーズになり、業務効率化に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引のあるほとんどの会社が使っている印象。プロジェクトごとのチャンネルを作成し、メンバーのみでやりとり可能。社外との連絡もできるため、メールを使う機会がグッと減りました。スタンプをカスタマイズできるため、オリジナルのスタンプを作れば、会社内の雰囲気も良くなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内だけではなく、社外とのやり取りもスムーズになり、効率的に仕事ができるようになりました。特に社外とのやり取りはリマインド機能で、ミーティングの連絡や定期連絡も可能なため、自分が手を動かす時間を短縮出来ました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
数多くのツールが世にでているがUIもわかりやすく扱いやすいツールであると思います。 他部署との迅速な共有も出来てほとんど悪い点の見つからない優秀なツールです。 不慣れな女性社員にも好評でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
内部外部問わず円滑な情報共有が出来る為業務がスムーズに運べるようになりました。 操作性も良い為このようなコミュニケーションツールが苦手な社員もすぐに扱いに慣れることが出来ました
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理から社内コミュニケーションまでひとつのプラットフォームで直感的に操作できるため、仕事をスムーズに進める事ができました。社外ともチャット感覚でクイックにやりとりできる点もよかったです。 離席中や休暇等も一目でわかるので、リモートワーク中もストレスなくコミュニケーションがとれました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
絵文字機能があるおかげで、社員同士が気軽にチャットを送りやすく、社内コミュニケーションが円滑になった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム間でのコミュニケーションを容易にするためのツールとして最適です。特に、チャット機能が非常に便利で、チームメンバー間での会話を容易に行えます。また、ファイル共有機能も非常に便利で、チームメンバー間でファイルを共有したり、共有したファイルを編集したりすることが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトを行う際に、Slackを使用してチームメンバー間で情報を共有したり、タスクを管理したりすることができます。Slackを使用することで、プロジェクトをスムーズに進めることができ、コミュニケーションの負荷も軽減されました。 また、Slackを使用することで、会社内でのコミュニケーションを効率的に行うことができるようになりました。例えば、チームメンバー間で議論を行う際に、Slackを使用して議論を行うことができます。これにより、会議を開く必要がなくなり、会議時間を短縮することができました。 Slackの導入により、会社内でのコミュニケーションを効率的に行うことができるようになり、プロジェクトの進行をスムーズに行うことができるようになり、会議時間を短縮することができました。
髙橋 広野
ユーザー
studioneighbor
/
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/02/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 社内の情報掲示板 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 機能が豊富でカスタマイズ性が高い 【営業担当やサポート面】 - 問い合わせしたことはない 【価格面(他社と比較したとき)】 - 無料プランでも十分に機能する
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内コミュニケーションがしにくいといった課題があった。 slackの機能によって、円滑なコミュニケーションの形成ができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スタンプ機能をつかうことで、気軽なコミュニケーションを実感している。 チャンネル機能をつかうことでプロジェクトベースのやり取り改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に使用できるUIになっており、テーマも豊富でカスタマイズ性も高いです。 マークダウンも豊富でソースコードを共有したい場合等様々な場面で使い勝手が良いです。 特にリアクションを自作のものを追加できる機能が気に入っており、社内では現在は1万を超えるリアクションが追加されており、様々な場面で活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部アプリケーションとの連携は特に役に立っています。 例を挙げるとgithubでソースコードのレビュワーに選ばれた際にslackで通知したり、レビューが完了した際に相手に通知したりもできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの役立つ機能としては、チャンネルやダイレクトメッセージでのやりとりが挙げられます。これにより、チーム全体での情報共有がスムーズになり、業務効率化につながります。また、Slackは様々なアプリケーションとの連携も可能であり、業務の自動化やタスク管理なども行うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入背景としては、例えば、リモートワークやフレックスタイムなど、従来のオフィスでの勤務形態が変化してきたことで、社員同士のコミュニケーションが難しくなったことが挙げられます。 Slackの導入により、これらの課題を解決することができました。具体的には、チャット機能により、社員同士のリアルタイムなコミュニケーションが可能になります。また、ファイルの共有・検索が簡単にできるため、業務の効率化にもつながりました。 Slackを導入し、多くの効果やメリットを実感しています。例えば、必要な情報をすぐに見つけることができるようになったことで、業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チームのコミュニケーションを効率的に行うためのツールとして非常に役立ちます。特に、チャット機能がとても便利で、チームメンバー間でのやり取りがスムーズに行えます。また、ファイル共有機能もあり、チームメンバー間でのファイル共有が容易に行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私たちのチームは、プロジェクトを進めるにあたり、複数の部署間で情報共有を行う必要がありました。しかし、メールを使って情報をやり取りすることは、情報が消えてしまったり、重複して情報が届いたりという問題がありました。 そこで、Slackを導入しました。Slackを使うことで、チーム間でのコミュニケーションが効率的に行えるようになりました。チャットルームを作成し、プロジェクトの最新情報を共有したり、タスクを管理したりすることができます。また、Slackのスレッド機能を使うことで、話題を分けて話し合うことができるので、より詳細な情報交換が可能になりました。 Slackの導入により、チーム間でのコミュニケーションが効率的に行えるようになり、プロジェクトの進捗状況を管理しやすくなりました。また、チームメンバー間でのコミュニケーションが円滑に行えるようになり、プロジェクトをスムーズに進めることができるようになりました。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点