国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
佐野 千亜紀
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールで確認するほどでもないようなちょっとした事項もSlackなら気軽に確認・共有できます。 引用、リマインド、スレッド機能もあるためタスク管理ツールとしても使用可能です。 弊社では「コロナ禍の顧客の動き」「ニュース」なども気軽に投稿されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム間での連絡がSlackの導入により頻繁に行われるよになり、情報共有・コミュニケーションツールとして大変活用しています。 メールなら手間がかかることも、Slackなら簡単に「かしこまりました!!」の一文や、スタンプでの反応で、円滑にやり取りされるようになりました。
後藤 久留美
ユーザー
フリー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多数のプロジェクトに参画する時に情報がメールで一元管理していると、どうしても内容を追っていくことが大変でしたがSlackを導入することでとても便利になりストレスフリーになった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
とてもシンプルで使いやすく、導入後は直ぐに慣れることができると思う。普段の業務におけるコミュニケーションツールとして必要な機能が備わっているので助かります
石川 真子
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
色々な外部サービスとの連携が可能な為、非常に便利なチャットツールだと思います。仕事のプロジェクトごとにグループを分けても運用がしやすいので、仕事の関係者との連携もスムーズなので助かっている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
UIがわかりやすく直感的に作業が可能な為、リモートワークになり中々取れていなかったコミュニケーションが非常に取れるよになったと思う。
山下 浩
ユーザー
Ekuipp株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEやmessengerなどのプライベートなコミュニケーションとは異なり、 ビジネスや、プロジェクト進行に特化したコミュニケーションツールだけあって、 仕事上での使い勝手が良く、無料で使える部分も高評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEや、messengerでは、 プライベートな内容もあるので、なかなかそれでコミュニケーションをするのは 少し気まずい部分もあったのですが、slackの導入で解決されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/25
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
コミュニケーションツールとしてはもちろん文句なしの使いやすさで、メールと比べると社内コミュニケーションがとても活発だと思います。特に直接顔を合わせる機会が少ない今でも雑談レベルのコミュニケーションを気軽に行えるのはSlackを活用してきたおかげです。また、他ツールと連携することでさまざまな業務を効率化できており、コミュニケーションツールという枠を超えて欠かせないツールになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールで行っていた頃と比べてコミュニケーションが断然楽になりました。弊社では独自のスタンプも多用しており、「ありがとうございます」「承知しました」程度の返信ならスタンプでリアクションできるので、いちいち文面で返信する必要がありません。
坂本 理恵
導入決裁者
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使えるし、UI/UXはもちろん他サービスとの連携も優れているので使いやすい。なくてはならない存在。 外部との連携はチャットワークの方がやりやすさは感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大昔はメール、slackの前はFBメッセなどのメッセサービスでやっていたがslackを取り入れることでコミュニケーションの効率が抜群にあがった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールと違って、自分の作業をしながら、リアルタイムでコミュニケーションを取れるのが非常に楽です。リアクションもわかりやすく、言葉でなく目で見て判断出来るのがとても分かりやすいです。スレッドがあることで、メールのように埋もれないので返答も目的の内容に沿って会話できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お互いの作業時間が増え、問い合わせが効率的になった。あと間接的に他の参加者も確認することで、情報共有できるので、知識や周知が置き去りにならずに済む。
須藤 沙織
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールのやりとりが一切しなくても済んだので、ファイルのやりとりとチャット機能だけでも非常に便利です。 操作もしやすくて、直感的に使う事ができました。 動作も軽かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークが増えて対面でのやりとりが減った中で、コミュニケーションが取りやすくて多機能なツールは非常に重宝します。 Slackは使っている人も多いので、導入しておけば後からお客さんから導入を求められてもスムーズに話が進むのがメリットでした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルを作ってタスク管理すれば、タスクの内容だけでやり取りができて便利です。また、個人間でのやり取りもしやすく、メールでのやり取りよりすぐに返信できます。また、操作も迷うことなく使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりすぐに返信ができるようになりました。また、タスクごとに分けて管理することで、情報がごちゃごちゃになることなく整理できるようになりました。
菱田 翼
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループチャットであっても、プロジェクトや話題ごとにチャットが展開できるため便利。自分に関係のないメッセージをスクロールする手間がいりません。これがあるだけで使う価値があると感じました。通話は利用していなく、メッセージのみの利用なので無料で十分使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分に関係のないメッセージをスクロールして読み飛ばしたり、さかのぼるときに何度もスクロールする手間がいらない。これによって、探したいメッセージにすぐたどり着けて無駄な時間が減った。
匿名のユーザー
導入推進者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
職員間の連絡、データの共有等の機能を一つのアプリケーションで行うことができること。また、無料で広告が無い状態で使用できることに加えて、こういったサービスに慣れていない職員も扱うことのできる操作性の良さ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースで行っていた、勤務時間の違う職員同士の情報伝達やメールできた文書の回覧等について、簡素化とペーパーレス化を進めるため、導入を計画しました。SlackがわかりやすいUIだったため、上司の理解を得て、導入に繋げることができました。上記の情報伝達やペーパレスにつながっただけでなく、チャンネル機能を使うことで各担当者に迅速に資料を回覧することが可能になりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
頻繁にやり取りをしたい時、Slackがあると助かります。何度も打ち合わせや会議をするのは面倒ですが、Slackであれば気軽にコミュニケーションを取ることが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「誰に伝えて、誰に伝えていないか」ビジネスの現場ではよくある問題ですが、Slackがあればこのような悩みは解決します。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/20
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ビジネスチャットのデファクトスタンダードになっているサービスだと思います。 非常に多機能でカスタマイズ性が高いにもかかわらずUIがごちゃついておらず使いやすいです。 アップデートも頻繁に行われているため、今後も使い続けていきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社会人になってからずっと使い続けているので、これなしで仕事することが考えられないです。 社内問わず社外のコミュニケーションもSlackで行うことができ、かつ、メールに比べてコミュニケーションにかかるコストが下がっています。
榊 正人
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットワークが外部とのコミュニケーションツールであれば、Slackは社内でのコミュニケーションツールに位置づけられる。スタンプなどを使って比較的気軽で気楽なコミュニケーションをとれるので、社内でのコミュニケーションの促進につながる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルのやりとりやタスク管理などにも十分な機能を持っており、日常会話的なフランクさを持たせられる。リモートワークでもコミュニケーション性を損なうことがなく、十分なやり取りができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/19
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
他ツールと比較すると、一番使いやすい社内SNSだと思います。 投稿したことに対してのスタンプやリアクション機能もあり、社内コミュニケーションも活性化されています。 また、他ツールとの連携が豊富です。私はタスク管理ツールと連携させて、一つのシステムで複数のことができるように設定しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前までは社内コミュニケーションは、メール・LINEだったので、 Slackを使い始めた際に、こんな気軽に社内コミュニケーションがとれるツールがあるんだと思いました。 メール・LINEはセキュリティ面が不安な部分がありますが、セキュリティ面もちゃんとしているので、安心して活用できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料ですぐに開始できる点が良いです。それに加えて、無料の範囲でも使える機能が多くある点も非常に評価が高いです。チャンネルというものをたてて、そのチャンネルを使い各担当者とスムーズにやり取りができたり、リマインド機能では会議開始をお知らせするようにしたり、その他にも使い勝手が良くとても助かっています。機能もきちんと備えており見やすく使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現在の社会の中で、リモートワークなどが多くなってきた中、すぐにレスポンスができる点がとても良かったです。ただのチャットではなく、見やすい事とデータのやり取りが可能であったりやリマインド機能や個人的なやり取りも可能な点があり使い勝手が良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
社内のコミュニケーションのど真ん中にいます。slackがなければ社内はもちろんですが、顧客とのコミュニケーション、外注先とのコミュニケーションは成立しません。仕事のスピードがslackあるかないかで数段異なると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
直感的な操作によって、反応することにストレスを感じることがありません。 コミュニケーションがただできる、のではなく、素早く認知し、素早く反応できる、というのが肝だと思っています。 仕事ができるひとは反応が早い、といいますが、反応の早さを組織内で定着させ、仕事が早く回る状態を醸成してくれるツールだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍でリモートワークをすることが増え、チーム内のコミュニケーションを取るのに使用しています。無料でも十分な機能が揃っており、目的毎にチャンネルを分けることができるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「承知しました」や「ありがとうございます」などの文言も絵文字機能として搭載されているため、誰でも気軽に短時間で返事をすることができます。チーム内の距離が近くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
とても使いやすいチャットツールです。 機能追加も盛んで、スレッドやチャンネルのグルーピング、ワークフローなど今ではなくては困るような機能を定期的にリリースしています。 Slackなくして今の組織の文化はなかったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時Hipchat(現在は販売終了)というチャットツールを導入していましたが、スニペットやリマインダーなど組み込まれた機能が魅力的で移行しました。 各種API連携が強く、すべての情報をSlackへと連携させているといっても過言じゃないです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Slackの一番の魅力は使いやすさだと思います。スレッド機能がとにかく便利です。絵文字でスタンプで気軽にメンバーとやりとりできるのもメリットですね。社内のコミュニケーション活性化につながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡単な操作性でLINEのようにメンバーとやりとりできるので、リモートワーク、在宅ワーク中でも難なく作業を進められます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
日常の業務で必要不可欠なツールです。社内連絡、議事録、勤怠管理、日報、タスク管理、外部発注などなどほぼすべての業務のコミュニケーションで利用しています。チャットワークも利用していますが、直観的に作業できるので私はSlack派です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションよりも素早く、zoom連携などもして、すぐにweb会議を組めたりと、リモートでより一層便利さを実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャンネルごとに管理ができるので、自分にとって必要な情報はもちろんのこと、自分とは普段あまり関係ない情報も気軽に収集しに行くことができるので、上手く活用することで情報共有をオープンに行うことができます。 また、リアクションやオリジナルスタンプを活用することで、楽しみながらカジュアルにコミュニケーションを行うことができるため、社内コミュニケーションが活発になっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルごとに話題が明確なので、見落としが減ったり後から話の経緯を追いやすくなりました。カジュアルにコミュニケーションがとれるため、新しい人が入ったときなどのコミュニケーションもとりやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でつかえて、複数のアカウントでログインできるため、仕事でもプライベートでも使えて便利。仕事の担当者との連絡で使うことが多いが、早急なレスポンスが期待できる。遅い時間や朝早い時間にチャットをしてしまっても、相手方の生活リズムに合わせて通知が切られるから、連絡することへのストレスが軽減される。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりも素早いレスポンスができ、パソコンがなくても携帯アプリから簡単にアクセスできて使い勝手が良い。担当者とのコミュニケーションが頻繁行えるため、すぐに相談できる環境になった。
岡田 亜由美
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの進展確認に最適です。メンションを使って、特定の担当者や特定の事柄(話題)でやりとりできます。その際スレッドでやりとりでき、会話の流れはツリー状に表示される為、会話の流れを確認しながら、正確な情報をやりとりできます。 またスレッドで、会話がタイムラインにバラバラに散らばることがないところもストレスフルです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社や部署を跨いだチームでプロジェクトに取り組む際、チームに共有しつつも担当者や話題を特定して会話したい場合、従来のチャットでは、タイムラインに会話が埋もれがちでした。slackを導入したことで、タイムラインで会話を探す煩わしさがなくなり作業効率が上がりました。また確実で正確な情報共有ができるようになり、問題を先送りするような未解決の事柄がなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
要件ごとにチャンネルをたて、ツリー構造でチャットのやりとりができるため必要事項が伝わりやすいです。また、UIもシンプルで見やすくスマホとPCでもほぼ同じデザインなので使いやすく色のカスタマイズが自由にできるのも魅力です。他には、スタンプを自由に追加できることから社内のコミュニケーションが活発になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リマインダー設定機能やGAS連携機能を使用することで、お客様へ定期的にご連絡する事項の抜漏れが格段に減りました。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点