国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/02/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内SNSからその企業の文化を知れるようなツールです。 作成済みのスタンプや、業務ごとのチャネルなどから、入社してすぐに会社の雰囲気などをキャッチアップする事ができました。 その他の社内SNSも使って来ましたが、検索性やピン留め機能なども使いやすく、次に行く会社でもSlackを利用していることを条件にしたいと思います(笑)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
近年ではSlack導入企業も増えており、他の企業と連携チャネルを作成できることに大きなメリットを感じています。 クイックにWebMTGを行えたり、資料の送付なども簡単に行えるため、クライアント様とのプロジェクトにおいてスピード感を増して進行できるようになったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとして、ビジネスチャットはウェブ会議が利用できます。 また、面白い機能として社内用SNSが利用でき、限定されたコミュニティ間でのみ利用可能なので、気軽に時事関連のニュースやつぶやきなどを発信できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有する場合や、コミュニケーションを取る際、チャットやウェブ会議、社内SNSなどを利用した、組織やグループの枠組みを超えて、意思疎通を取ることができるので、部署が違う方へのファイル共有や、部署間ウェブ会議が簡単になり、情報量も増えることで、お互いの認識違いも減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/31
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
類似のサービスはいろいろありますが、SlackにはUIに楽しさが感じられました。もちろん仕事をする上で必要な機能を全て網羅しています。 他のツールとの連携も非常にスムーズだし、独自のAPIとの連携も簡単でした。 ChatworkやMicrosoft Teamsも使用したことがありますが、圧倒的にSlackが使いやすかった。社外の人を特定のチャンネルに招いたりするのにも大変便利でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールのやり取りに取られていた軽微な無駄な時間の積み重ねがSlackが一掃してくれたことは業務効率化の観点で素晴らしい貢献をしてくれていたと思います。また返信機能やスレッド機能を使えば、チャンネルの中でも議論をすることができる点、検索機能により過去の投稿を確認できる点は、責任の所在をはっきりさせたり、意思決定において非常に有用でした。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/01/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackを導入してから、チーム内、部署内のやり取りはほぼslackへ移行しました。メールより気軽に、短いメッセージで早くコミュニケーションが取れるため、コミュニケーションのスピード、情報共有、やりとりの密さ、速さが上がり業務にかかせない存在になっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全社で導入しているが、公開されたチャンネルも多く、全社的にやり取りがオープンに、公開されるようになった。 いままで誰が何をしているのか、どんな課題に向き合っているかが、知り合わない限り見えず、ナレッジ共有がされない状況だったが、全社でのナレッジシェア専用チャンネルを作ったおかげで、毎日営業やソリューションに関する質問、回答が繰り返されており、全社的にナレッジシェアや社員同士のネットワーク作りが進んだ。 社内システムで不具合が起きても、slackで検索すれば誰ががすでにリアルタイムに質問したり、呟いたりしているメッセージがヒットするため、該当部署にわざわざ問い合わせなくても、状況がわかり、対処方法も含めだいたい解決する。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/01/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仮想オフィスのような存在であるSlackは、メールに代わる新しいコミュニケーションツールとして注目を集めています。リアルタイムのメッセージングはもちろん、チャンネル機能により情報を主題ごとに整理できるため、仕事の効率が大幅に向上します
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、チーム全体のコミュニケーションが活性化し、迅速な情報共有が可能になりました。また、外部ツールとの連携が容易なため、様々な業務アプリと組み合わせることで作業がスムーズに運ぶようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/01/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作方法も特に難しくなく、絵文字の量や自分自身でも作成ができるため、 すぐに反応できない場合や軽い返信時に使用できる絵文字などを作成することで気軽に対応ができます。 また誤って読んでしまった場合でも、後ほど対応する「後で」ボタンを押しておくことで対応漏れも防げるためとても便利です!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「後で」ボタンにより対応漏れがぐっと減りました。 また、アンケートなども絵文字で取ることができるのでスタンプや返答によるページスクロールがないので見やすい!
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本チャットのコミュニケーションツールで、使いやすい。 外部のツールと連携が強力なので、コミュニケーション+αで業務効率化に貢献してくれる。 他社ツールには見られない、スレッド単位の会話が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク中のメンバー、外部のメンバーなどとコミュニケーションを取る敷居が、非常に低くなったと思う。 さらに、スレッドという独自の機能により、会話内容も煩雑にならずに済む。 コミュニケーションが活発化され、誰でも意見を出しやすくなったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/01/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークの社員が多く、slackが日々のコミュニケーションツールとなっていて欠かせない存在です。メンション機能が充実しているので、流れていってしまうということも防げます。 GoogleフォームやSmartHRとの連携もできて、作業効率が上がりました。 最近アクティビティ機能が追加されて、DMやメンションの一覧が確認できるようになったのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員間のコミュニケーション頻度が増しました。またスタンプを使って気軽に雑談できる点も社員に好評です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Slackはチームコミュニケーションにおいて優れたツール。リアルタイムメッセージングとファイル共有が効率的。 【操作性・使いやすさ】 直感的なUIと使いやすいチャンネル構造で、コラボレーションがスムーズ。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Slackは多くのアプリと連携可能で、ワークフローをカスタマイズ可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前はメールでのコミュニケーションが複雑で、情報共有に課題が。Slackのリアルタイムメッセージングとファイル共有により、効率的なコミュニケーションと情報共有が実現。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Slackを使うことで、リアルタイムコミュニケーションの速度が向上。プロジェクトの進捗管理や意思決定がスムーズになり、効率化を実感。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Salesforce社のビジネスチャットツールですが使いやすく初めて利用する方でも直感的に使えます。既存のスタンプや自分で作成したスタンプを使って社内コミュニケーションが活発になっていくのを感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現職にて初めてSlackを使いましたが、仕事の中で在宅勤務メンバーとやり取りをする際や急ぎでない質問依頼などで利用しています。一番効果的だと思うのは社外からの問い合わせ専用のチャンネルがあり、スタンプやテキストを使ってその問い合わせに対する進捗や商談化有無などを管理しながら、社内メンバーで共有出来る点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションが取りやすくなりました。スレッド機能が強いので複雑なやりとりもslackならスムーズにできます。 機能アップデートもありどんどん便利になるのもいい点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 スタンプ機能で文字に書くほどでもないことのコミュニケーションが活発になった。 無駄な会議が減った。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 過去の投稿を検索すれば忘れていた情報も思い出せるのでナレッジベースとしても優秀。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/01/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無駄のない効率的なコミュニケーションが魅力の一つです。不要な会話や、メールのような無駄な情報もないため、自身が関わる案件に絞ってチャンネル登録できます。手軽な返信はスタンプを利用して一旦返すこともでき、忙しい時にも意思表示がスムーズ。これにより、コミュニケーションを効率的に進められます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、コミュニケーションの質が向上しました。リアルタイムでの連絡もオフィスにいないメンバーともスムーズに行えます。確認が必要な場面でも、スタンプを使ったリアクションができ、コミュニケーションがより柔軟で効果的になりました。これにより、業務のスピードも向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャットツールも使ったことがありますが、slackが一番自由度が高くて使いやすいと感じています。 他のアプリだとチャンネルを作るためにいちいちグループを作る必要がありますが、Slackだとワークスペース下のチャンネルは全て並列なので、プロジェクトごとにチャンネルを作るもよし、個人のつぶやきを投稿するチャンネルを作ってもよし。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々使用している会社に中途で入社したのでどのような課題があったかはわかりませんが、Slackがあることによってコミュニケーションがスムーズになっている感覚はあります。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性やUIが良いです。中でもスタンプ機能を特に気に入っており、内容的にわざわざメンションを付けるまでではないが、何かしら相手にリアクションを示したい場合など、スタンプ一つで気軽に円滑なコミュニケーションを取ることができるので満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フルリモートで仕事をしているため、メールや電話・Zoomなどの活用のみでは同僚や取引相手の稼働状況や人間性などの細かい部分を知ることができず、コミュニケーションに限界を感じていましたが、よりカジュアルにチャットやスタンプでコミュニケーションを取れるSlackを取り入れることによって、それらの問題を解決できたと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションツールとして利用しています。部署やテーマごとにチャンネルを作成して、トピックを分けて活用しています。ファイルの添付も多いので、過去ログの検索をすること多いです。 社内のナレッジ共有ツールとしても利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出先からも資料のアップや、社内との連絡が取れるため、テレワークなどもしやすいかと思います。リアルタイムで開いているか離席中かもアイコンでわかるのが良いです。 コミュニケーションはかなりスムーズにできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 チャット機能。他の類似サービスと比較して圧倒的にUXが良く、コミュニケーションも円滑になります。 【操作性・使いやすさ】 直感的で使いやすいです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 使用していない 【営業担当やサポート面】 使用していない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 在学中、前職とデフォルトで使っています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 通知設定がわかりやすい、コミュニケーションの心理的なハードルが低い、スタンプが豊富、といったことからチーム内でのコミュニケーションにプラスの効果を感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
可愛い絵文字やカスタマイズで追加できる絵文字などがあったので、社内でのコミュニケーションが円滑になりました。他のサービスではない、明るくて活発なコミュニケーションが取れたのではないかと思います。アナウンスや情報共有にぴったりなサービスでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スレッドを立てて会話を進めることができるので、同時に色々なタスクをごちゃごちゃになることなく、進めることができます。タスクごとに会話を分けることができたので、非常にスムーズでした。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの導入により、これまで社外の方とのやりとりに時間がかかっていたのがこのツールを入れることによってリアルタイムに連携が取れるようになりました。公開範囲を設定できるので、沢山のツールを使用していたのが1つにまとまって非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特にタスク管理に役立ちました。比較的お問い合わせが多いので、メールの返信の有無や、その内容を精査するときに内容を連携させることでお客様への返信を短時間にすることが出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム毎やグループ毎にチャネルを分けることができ、それぞれの進捗状況が一目で確認することができます。 セールスフォースやメールアプリとの連携もスムーズで大変助かってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャネルを分けることにより、それぞれの進捗がすぐにわかります。 リモートワークが普及してきた昨今、社外のコミュニケーションツールとしても大変利便性を感じてます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・メンション、アラート、リマインダー機能により用件を伝えたい人に効率よく伝達が可能 ・社内はもちろん、社外の複数名とのコミュニケーションツールとしても使用が可能 ・要件ごとのチャンネルを作成できる為、会話が混み合うことがない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は電話、メールなどでのアナログ手法だったものが本サービスを導入することにより ・情報の社内連携スピードの向上 ・連携漏れの防止 上記の課題解決に繋がりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
柔軟にチャンネルの作成やゲストの招待が可能で、連携できるツール・アプリも多いためいろんな職種・勤務形態の方が在籍する組織では特に効果的に利用できると思います。アップデートも頻繁に行われており、障害対応も大変スムーズです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・社内のコミュニケーションをメールからSlackに切り替えることで、活発なオンラインコミュニケーションが可能になりました。 ・ワークフローをSlackで作成することにより稟議システムがSlackで実現できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 メンションや通知機能がわかりやすい 【操作性・使いやすさ】 はじめて使用した際も特にマニュアルなどもなくても操作可能でした 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 未使用のため不明 【営業担当やサポート面】 担当ではないため不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内コミュニケーションがメールのみで、スムーズな連絡ができないといった課題があった。 メンション等の機能によって、リアルタイムな確認ができるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 メンション機能をつかうことでリアルタイムな確認ができ、効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 部署やプロジェクトに分けてチャンネルを作成することができるためどの人とどのような話をしていたのか明確になる点がとてもよい。 【操作性・使いやすさ】 ボタン一つで通話をすることも可能であることが使いやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 セールスフォースと連携して商談の訪問内容が自動で反映されて確認できる点が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 どの様な内容で会話していたかわかりにくいといった課題があった。 チャンネル作成機能によって、取り組みごとに並行して会話を進められ、改善できた。 メンション機能もあるので、チャンネルに複数人いても誰宛かすぐにわかるしコミュニケーションがとりやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のメッセージ機能はもちろんのこと、ボットによってタスク漏れを防止できたり、文中適切な部分へのリンクの埋め込み、コードの送信等も可能で、社内コミュニケーションになくてはならない存在になっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内コミュニケーションが煩雑といった課題があった。 チャット内の種々の機能によって、コミュニケーションの簡易化ができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 コード送信機能をつかうことでコード共有時間の効率化を実感している。 リマインド機能をつかうことでタスク漏の改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・使いやすさ】 chatworkやteamsより断然UIが良くて使いやすい ただ、時々アップデートがかかりワークフローの場所が変わるのは厄介 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 かなり連携できるシステムは多いが、設定に手間取る場合がある また通知のフォーマットが一定
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールではちょっとした相談や、ファイルの送付が大変だった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 堅苦しいメールの提携文は使わず、気軽にチャットができる 固定を使うことでログイン情報なども管理できる

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点