Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/10/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前職でも使用しており、今年になってようやく現職でも導入実施。社内メンバーのやり取りにメールを使うことなく、チャットに一元化して効率化が図れており、外部ツールなどとの連携も豊富なため満足。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内メンバーのやり取りにメールを使うことなく、チャットに一元化してコミュニケーションの効率化が図れている。
杉澤 大翔
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/10/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
容量の多いファイルや画像でも、スムーズに送信できるので便利です。チャットツールも使いやすく、スタンプ機能も付いているのでコミュニケーションは取りやすいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームチャット・個人チャットなどは分けられているので使いやすいです。個人チャットでは相手と気軽に相談できて、即時にメッセージの通知がくるので効率的に仕事を進められています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールとちがい、アクセスのしやすさ、使いやすいUI、グループなどの作りやすさなどの点が優れており、社内のコミュニケーションが活発になったと思われます。また、本部と店舗があるので、物理的な壁を低くして、コミュニケーションを取らせてくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションが停滞しておりましたが、活発になったと思われます。また、場所に関係なく使えるのでスムーズなりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/10/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番の評価点は、誰でもすぐに使うことができる事。
コロナ禍でのテレワークに伴い、利便性が非常に優れている事が立証され、特定部門の利用から全社展開となったが
ものの1ヶ月足らずで2000名の社員が使えるようになっただけではなく、業務効率化、移動費用削減にも大きく寄与している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークに伴うコミュニケーション不足を補うだけでなく
todo管理、通知機能、資料共有などを利用する事で
新たな業務ルールや仕組み化を促す意識が生まれ
業務効率効果だけでなく1人ひとりの意識が変る大きなきっかけとなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クリック、または、タップしただけで直ぐに立ち上がり、
誰かが更新した案件も直ぐに分かる。
特にファイル添付した画像を見たり出来るのが、そこそこ便利。
社内での共有情報ツールとしてはナンバー1だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での共有情報を、チャットや画像を貼り付けの連絡相談や
スマホやPCでどこでも見られ、履歴も残るため
本当に役立ってます
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使える、かつある程度の機能をカスタマイズすることができる。また発言へのリアクションのバリエーションも豊富で、スレッドごとにレスができる。社内外それぞれプロジェクトやチームごとにチャンネルがつくれるので、やり取りの履歴の検索性が非常に高く、いくつか並行してプロジェクトを進行する場合に、より価値を感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あるプロジェクトを進行するにあたり、内部メンバーだけでなく、外部とのコミュニケーションをとる際、それぞれ妥当なメンバーごとにチャンネルをつくることで、よりストレスレスな進行ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰でも簡単に使え、普通の会話のような形で簡単に連絡を取り合うことができ非常に助かっています。また、テレワークの推進が進んだ中で、より活躍するシーンが増えたと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
直接会って話ができないシーンの時や、メールで長文を書くような内容ではない時に、簡単に会話のようなキャッチボールでやり取りをすることができ、いつでもどこでもコミュニケーションが取りやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/09/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモート環境で朝会からSlackを利用しているが、顔が見えない以外はオフィスにいる感覚でやり取り出来る、外部連携によりシステム稼働状況やユーザーアクションもチャンネルに流れて来るのでわざわざ個別に見に行く必要がなくなった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりチャット文化の若手メンバーが多いためかリモート環境下でもリアルよりコミュニケーションが密になっている感覚がある、宛先をわざわざ選んだり宛先の順番を気にしたりする必要がないのは伝えたい事の本質に注力できるので便利
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/29
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
通常利用は問題ないが、まだまだ使いにくい部分もあり、今後の改善に期待をこめて。
特に、下記に記す改善点は早めに対応してほしい。
また、ITリテラシーの低い人にも広まりつつあるので、さらにシンプルでわかりやすいUIを望みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会員登録からアプリまでの流れが悪い。招待のメールが来て、開いたら、アプリではなくブラウザが立ち上がり、非常にイライラ。そこで離脱する人は多いと思われる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/09/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションツールとして使用しており、機能性は非常に高い。
DM・メンション・資料共有はもちろん各チームごとにグループチャットも使え社内だけでなく社外との連携も可能。
また、MTGなどでグループ通話も可能なため効率よく使用可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各事業部ごとに分散されていた情報をまとめることができた。
また、資料を共有した際や大事な情報を流した際にピン留めできる為ログが流れて見れなくなることがなくなる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで他のチャットサービスを利用してきたが、最も利用しやすいサービスだった。理由は入力中の際なども見ることができるのは相手の温度感なども確認することができたため良かった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
始めて使ったサービスであり、コロナ禍でのコミュニケーションツールとして導入され、リモートワークの中で、このツールを使うことで社内のコミュニケーションなども増加し、業務効率化が進んだ。
斎藤 慎
ユーザー
株式会社Esensi
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCでもスマホでもタブレットでもデバイスを選ばずいつでもどこでも利用できる。基本はチャットだが進行管理としても利用できファイルの共有や流れなどをまとめてみることが出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
uiが分かりやすく使い易いので、だれもがチャットに参加しやすい。検索などもしっかりしている為、流れを把握するのが楽で、後から見直しも容易にできるため、管理するにもやりやすい。グループないでスムーズなコミュニケーションが行える
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワーク中心の弊社にとってなくてはならないツールのため。直感的に操作可能なUI、オンライン通話機能、ボットによる各種アラート作成やAPI連携等が簡単に利用できるため、非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが円滑になりました。具体的にはメール等ではいちいち共有しないような日々の気づき等が頻繁に投稿されるようになり、社員同士の助け合いが増えたように感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/09/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションに必須のツールとなっています。複数のチャンネルを作成できるため、部署やチーム、業務内容ごとにチャンネルを作成し、それぞれでチャット形式のやりとりを行うことができます。
絵文字を使ったリアクションをすることができるので、文章だけでは硬くなりがちなやりとりに柔らかさを生み出すことができ、社内の良い雰囲気作りにも役に立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
文面でのやりとりになると相手の表情がわからないためぎこちないものになりがちですが、Slackの絵文字を使用することで柔らかい雰囲気でやりとりを行うことができるようになっています。また、Slackと各種ツールを連携することで、Slack上で勤怠を管理したり、社内の連絡事項を通知したりすることができ、業務効率化につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/08/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールのディファクトスタンダード。
QAも充実しているので初見でも困ることはない。
比較的頻繁に機能アップデートがあり、それが昨今の世界情勢を反映したものが多く、チャットツール本来の利便性を越えて、挑戦的な部分が非常に興味深いチャットツールである。
この製品にない機能で困ることは想像できない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他サービス(事務系/開発系)との連携がappの設定によって容易にできるようになった。
そのため全社員が本製品を導入し、職務に応じた設定を行う事が可能となった。設定は個人レベルで設定可能な点も、影響範囲を限定的にでき良い。
この設定を適切に行うことにより、チャットツールというよりは秘書のような使い方ができ生産性を上げることが容易に可能である。例えば「アラート通知」や「リマインド通知」をきちんと本製品に設定すれば、他サービス上の情報を、本製品を基点としてキャッチアップできる。キャッチアップした内容について議論を行う必要があれば本製品本来の機能によってコミュニケーションが即座に可能である。一連の流れが非常にスムーズになり、「忘れ」や「後回し」の予防にもつながる。
またコミュニケーションの状況についてアナリティクス機能によって可視化でき、本製品を使った完全リモートだとしても、コミュニケーション問題を容易に浮き上がらせることができる。
田山 海斗
導入推進者
HUSTAR株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/08/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に使えるチャットコミュニケーションツールであるのに、データやこれまでのチャットの履歴は有料でないと保存できないという点から今回導入を決め、5段階評価の5をつけさせて頂きました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスを導入したことによって、これまでの使っていた他のチャットコミュニケーションツールで課題であったチームにおけるコミュニケーションの漏れを激減させることが可能になりました。
杉山 弘樹
ユーザー
株式会社LeapX
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/07/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルをどんどん作れるので、用途に合わせてコミュニケーションが取れます。またメンション機能や、絵文字、電話等かなり幅広い機能があります。このツールなしで仕事はできないといえるくらい便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール等でのコミュニケーションに限界を感じていたこと、LINEでは少しビジネスシーンでは使いづらいというのがあったので、かなり便利に使わせてもらってます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/07/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークが多くなっている中、コミュニケーションツールとして利用価値が高い。
グループを作ることで多人数でもコミュニケーションをとれることや、自分に対してのみメモなどを残せるのが地味に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールか直接聞きに行くことが多かったが、簡単にコミュニケーションをとれる。
すぐに意思疎通が取れるので、無駄な時間を削ることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/07/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
絵文字、文字装飾機能が豊富にあるので、的確に相手に伝えたいことを表現できるため。また、昨年、セールスフォースに買収されてしまったのですが、買収前と同じ形で使用する事が出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時のテクノロジー責任者が導入を推進しておりましたが、メリットだけだったと記憶しております。メールよりフランクに物事を伝えられる印象です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/07/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連絡が取りやすく、非常に良いツールですが、
投稿予約ができるとより良いと思います。
有給を使用している社員など
メッセージを後日送信して欲しい場合などがあるため
Gmailと同様に予約送信ができると便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークになり、社員同士のコミュニケーションが少なくなる中で、
slackを使用してコミュニケーションを取ることが重要になっています。
そういう観点からも、使いやすく、気軽に連絡が取れるので、良いツールだと思います。
佐藤 健
ユーザー
合同会社LIVELY
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/06/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他企業の方とのコラボレーションも楽に進めることが出来るので導入をおすすめいたします。
タイトルにも記載している通り、自分が送るメッセージ内で伝えたいこと、目立たせておきたいテキストに装飾することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社に所属しているメンバーが少ないため、Slack導入時に大きな課題なくスムーズに進めることが出来ます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/06/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションが活性化し、業務のやりとり含め円滑に進むようになりました。特定のチャンネルを作成することでグループのコミュニケーションもとりやすく大変助かってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までメールでやりとりしていたのですが、レスが遅かったり、埋もれてしまうことが多かったのですが
各々が連絡しやすくなり、コミュニケーション速度が上がりました。
鈴木 りほ
ユーザー
株式会社LeapX
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/29
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
無料でも十分活用できることを大前提とし、プロジェクトごとのワークスペースの作成ができること、また社外の方とも気軽にコミュニケーションがとりやすい点が優れていると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のメールコミュニケーションだと、返信漏れが発生したり、挨拶定型文が必要となるため返信に時間を要したり(物理的・精神的ともに)するなか、スラックであれば気軽にコミュニケーションが可能、かつ漏れもない。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2021/06/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が直感的でわかりやすい。拡張性もかなり高く、各種SaaS連携と外部ゲストユーザーの連携等も容易に可能。管理者サイドからすると、一定期間ログインがないユーザーは自動で消去されるなど運用面的にも配慮されていることを感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署をまたいだコミュニケーションが多い反面、どうしても関わりやすい人いわゆる"ゲートキーパー"が固定されてしまい属人化のリスクがあった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いままで電話やメールでのやりとりが主でしたが、slackを導入したことでチーム内のメンバーとのやり取りも、上司とのやり取りもしやすくなりました。タスクの管理も費用にしやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内の情報共有やメンバー間上司のとコミュニケーションが非常に取りやすくなったことでプロジェクトの進行が柔軟になりました
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。