Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のビジネスチャットとしての機能に加えて柔軟な機能拡張ができる。GoogleDrive、Microsoft Teams、Googleカレンダーなどよく利用するサービスと連携ができSlack上からログイン不要でアクセスが出来たり、通知を受けたりができるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のお客様とのやり取りに利用しています。特にIT系の強い企業は導入されていることが多く、自身の作業環境に合わせて連携や機能拡張をつけSlackの常駐でチャット以外の管理もスムーズにできるようになります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルでグループ分けできるので、いろんなジャンルの話が混ざらなくて便利だと思います
スタンプ機能は社内メンバーみんなよく使っていて、返信をするまででもないけど確認や対応したことを伝えたりするのに手軽に表現できています
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションがスムーズになりました
メンション・スレッドを活用すれば同じグループ内でも話が混乱せず、互いにスムーズな対応が可能です
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリケーションが非常に安定しており、安心して利用しています。スレッド機能も便利で過去スレッドを遡って読むことで、流れが把握でき、非常に助かっています。また、スタンプも充実しており、スピーディーでフレンドリーなコミュニケーションに役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の方でSlackをご希望される方が多く、導入しました。社外の方との連携もスムーズにでき、コミュニケーションが活発になり、非常に助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
各サービスとの連動(通知)
ピン留めやスレッドのような活用
【操作性・使いやすさ】
PCでもスマホでもアプリ利用が直感的に使いやすい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
問い合わせなどにも対応可能
【営業担当やサポート面】
定期的に連絡があるが、基本的に自己解決可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
問い合わせなどが基本はメールで通知されていて見落としなどがあった
→連動し、Slackで通知されることで日常使いしているチャットの中で確認できた
定例MTGの議題やWEB会議参加ツールなどスレッドを効率よく立ち上げわかりやすく管理ができる
【サービスを利用していて実感しているメリット】
直感的にわかりやすく、操作も難しくない
また、チャットだけでなくスレッドのような使い方でリアクションなども簡単に送ることができて
わかりやすい(返信は返信として、1対1のチャットは1対1のチャットとして利用できる)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スレッド形式で投稿がまとめられているので、過去のやり取りもすぐに確認できて把握しやすいです。
リマインダー機能もありますのでタスク漏れも少なくなります。
コミュニケーションツールを利用されてない企業へはこちらをおすすめしたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主にチャット形式のコミュニケーションツールを使用しているのですが、クライアントによってはSlackを利用させていただいています。
ゲストユーザー発行もあり、1つのプロジェクトのみ閲覧できるようにできるため、機密性も高く、情報共有も素早く行えます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分、ビジネスチームがコミュニケーションを円滑に行うための優れたツールであり、リアルタイムのチャット、ファイル共有、タスク管理などの機能を提供していると感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題とサービスでの解決について、テレワークで効率化と同時に業務量が増加したという課題解決につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
無料で使える
スタンプの機能などがある
【操作性・使いやすさ】
スタンプが社内コミュニケーションをうむので心地よい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
あまりない気がする
【営業担当やサポート面】
特に接触していない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内チャットを導入していないと不便だと思うのでそれを解決できた!
【サービスを利用していて実感しているメリット】
顧客がスラック派だったので、顧客都合に合わせて運用でき満足!
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入が簡単です。PCにもスマホにもインストールできて、どちらでも同じアカウントで管理
・閲覧が可能です。ファイルの添付が容易で、特に画像やPDFといったものから、Webへのリンクなど
ありとあらゆるコンテンツに対応可能。
まだまだ私は使いこなせていませんが、スケジュール管理やチャットなど、コミニュケーションツールとしての
機能を網羅しています。フリー版を使用しているのですが、とても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他の導入メンバーとのやり取りが容易になりました。
業務上、必要なファイルのやりとりが多いのですが、Slackを使う事で相互共有できる上
なにを添付しているのかが一目瞭然。なので、余計なクリック動作がいらず、便利になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルの作成や、個人メッセージ機能もあり、メールよりも気軽に利用できるので、メールの時よりも社内のコミュニケーションが活性化したと感じています。絵文字やスタンプが使えることも、わざわざ返信する必要がなくいいです。
業務で使用していますが、事務連絡だけでなく、情報交換なども気軽にできるので、業務におけるコミュニケーションや情報共有も活発になったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はコミュニケーションツールがメールしかなく、自分には関係のないメールが沢山受信され、必要な情報が埋もれてしまうことがありました。slackは必要なメンバー毎にチャンネルを分けて連絡ができたり、チャンネル内でメンションができたりするので必要な人にだけ情報が届きます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外とつながれるのは大きなプラスでコミュニケーションツールとして非常に便利です。ただ、機能がすごいのは知識としてはあるが、うまく使いこなせていなく機能を持て余してる気がする。視認性による操作性が低く難しく、覚えるまでが大変そうな印象。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内・社外でのコミュニケーションがとりやすくなり、メールよりも埋もれないので便利。ただ、視認性が良いとは言えず慣れが必要かなと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/07/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
zoomの代替品ということで法人契約で使用開始しましたが、ラグが酷く弊社は使用は難しいと判断し、使用を中止しました。(音声通話、ビデオ会議)
チャット機能としては他の製品と比較したことはありませんが、使い勝手は悪くはないと思います。
ただユーザー側の設定があまりできない、削除も管理者権限が必要など、制約多いと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
解決できないので解約しました。(サービスの利用を停止しました)
zoomの代替品ということで法人契約で使用開始しましたが、ラグが酷く弊社は使用は難しいと判断し、使用を中止しました。(音声通話、ビデオ会議)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントからの依頼で使用することになりました。案件に関わっている他社の方も交えてやり取りができる点はとても便利です。
iPhoneにもアプリを入れているので、通知機能を活用して急ぎの件は早く反応するようにしています。メールに比べてスピーディーに事が進むようになったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループスレッドを使う事で、社を跨いだプロジェクト共有もスムーズにできるようになりました。
依頼事項を遡るときも時系列にやり取りを振り返る事ができるの助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールとしての機能は申し分なくそろっており、特にリマインド機能やユーザーグループ、スタンプのカスタマイズは他社のチャットツールにはない便利機能がそろっているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時LINEなどの個人でも使うチャットツールを使っていましたが、組織の人数や部署が増えるごとに会社全体でのチャット管理が難しくなり導入しました。評判は元々良かったですが、評判通り
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
lineみたいな強い繋がりではなく、カテゴリ毎に距離感を持って接することができることがよいと思います。スレッドの作りが、teams、chatwork、discordとは異なり、追いやすく、検索機能がしっかりしている点が良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
QAのスレッドや、スレッドのスレッドを立てることができ、しかも、そのスレッドを追いやすくて、検索機能が充実している点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/07/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
社内でチャットやチャネル毎のワークフローを使って報告することが便利です。
【操作性・使いやすさ】
UI,UXともに不憫に感じる点はない。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ほとんどのサービスと連携できると思う。ここも不憫に感じたことはない
【営業担当やサポート面】
サポートに問い合わせたらすぐに返信がもらえます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内コミュニケーションを活発化させたいといった課題があった。
チャネル、WFの機能によって、報告が円滑になる等の改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
WF機能をつかうことで報告がの効率化を実感している。
外部連携機能をつかうことで社外コミュニケーションが楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ファイル添付はドラック&ドロップするだけで、非常にわかりやすかった。
【操作性・使いやすさ】
チャット機能としては、すぐに使えるし、DMも送りたいユーザの検索で迷うことはなかった。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ZoomのURLを貼ると、そのままZoomのアプリが起動した気がするので、そういうのも良く出来てるなぁと思った。
【営業担当やサポート面】
担当外でしたので不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
元々の経緯を追うのに検索が手間といった課題があった。
スレッドの機能によって、遡りやすいといった改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
メンション機能や絵文字をつかうことで連絡やコミュニケーションの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
DMだけでなく、非公開チャンネルやハッシュタグを作成できるので整理しやすい
【操作性・使いやすさ】
自分宛のみなど、通知されたときわかりやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
カスタマイズは使いこなせていないので、勉強が必要。
【営業担当やサポート面】
サポートをうけたことはない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールでのやり取りは時間がかかるといった課題があった。
簡単に送れるチャットの機能によって、工数削減、ストレスフリーのような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャンネル機能をつかうことで情報共有の効率化を実感している。
ハンドル機能をつかうことで簡単な会話の改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まではメールに頼りがちだったテキストコミュニケーションがSlackに一元化され、社内外でのやり取りがスムーズになった。また、ハドル機能などですぐに通話もでき、リモートワークでの業務が円滑になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スタンプなどで気軽に投稿にリアクションができるので、雑談部屋からアイデアが生まれたりと、コミュニケーションが円滑になったことで新しいチャレンジが生まれるきっかけになっている。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内・社外用のコミュニケーションツールとして文句無しです。メンション機能があり、気が付いて欲しい時にはすぐに気が付いてもらえるので、在宅勤務の時にも不自由なくコミュニケーションができる点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務が多いく、チームでのコミュニケーションに時間が掛かっていましたが、Slackの導入によりコミュニケーションスピードが格段に上がりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メールと比較して圧倒的に簡単に連絡をとることができ、社内のコミュニケーションが活性化されました。
【操作性・使いやすさ】
直感的で分かりやすく他のデバイスともスムーズに同期されるのでとても使いやすいです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
様々なシステムと連携できるためとても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
リモートワークを推進するなかでメールでやりとりしている状況ではどうしてもコミュニケーションが不足してしまい、認識齟齬が多発していました。
気軽に連絡ができるSlackを使うことでコミュニケーションが増えて上記の課題は減っていきました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
スタンプ機能を使うことでよりライトなコミュニケーションが実現できます。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、直感的なインターフェースかつ、高度な機能性により、社内外のコミュニケーションを効率化にも役立つツールだと思います。特に、他の企業との連携を頻繁に行う企業にとっては、その効果を実感できやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外と頻繁に連携してプロジェクトを進めています。Slackのチャンネルを使って他社とのコミュニケーションを取ることで、プロジェクトの進行が大幅に改善されました。社外との情報の共有とアクセスが容易になり、誤解や混乱が減少したのでとても効果を実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ToDoタスク(旧ブックマーク)
【操作性・使いやすさ】
スレッド返信し忘れることがありますが、それ以外は問題ないです
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使い慣れないと設定に時間がかかりますが、便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内に関してはメールでのコミュニケーションから完全に移行することができ、リモートワークでも情報共有が問題なくなりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
他のチャットツールには無いスレッド単位でまとめる機能が秀逸です
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
顧客がサービスを解約する際に、Slackに通知するbotを作成し、確認の手間が省けた
【操作性・使いやすさ】
競合製品の中ではかなり見やすいと思う。
スレッドもみやすい。
【サポート面】
自分が使ってる間には障害などは起きてないなでサービスは安定している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
開発したデータベースの追加の際に、エクセル記入による周知が面倒といった課題があった。
自動投稿のbot機能によって、特定のチャンネルに変更点が投げられ逐一確認する手間が省けた。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
依頼された作業の緊急度によっては後回しになり、忘れてしまうことがあるが、リマインド機能があるので使いやすい。仕事の隙間時間にささと対応できたり、効率化できている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡単にグループ作成ができるのでプロジェクトごとの管理が楽になった。また、オンラインかオフラインかが分かるので退勤後にはメンションしないなど気が使えるのも便利だと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事の効率性を飛躍的に向上させるツールです。
検索機能や過去のメッセージや資料ファイルを迅速に見つけることもできます。絵文字やスタンプも使えて堅苦しくなく自由な感じがとても良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを取り入れることによりweb会議等で発言が少なかったメンバーとも
チャット形式だからコミュニケーションを円滑に取る事ができた。
よって仕事が効率よくなり、課題やjobについて楽しく遂行する事ができた。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。