新卒採用サイト(掲載型)の関連情報

コピー完了

記事TOP

就活でネクタイピンは必要?色・形の選び方と正しい付け方 - NG例は?

最終更新日:(記事の情報は現在から1701日前のものです)
就活でネクタイピンを付けるかどうか、迷っている方に向けた記事です。スーツの上着を着ている、着ていないの両方の場合のネクタイピンの付け方も紹介します。

ネクタイピンの必要性

就活で身だしなみをきちんとすることは大事なポイントです。人に見られるというその状況下では些細なところも気にする必要があります。

最近の就活では、形にとらわれず応募者の個性を見たい、とにかく応募者を集めたい、などさまざまな理由からカジュアルな服装でもOKといった企業も増えています。とはいえ、多くの企業ではいまだ就活においてはリクルートスーツで、男性ではネクタイは必須といってもよいでしょう。

そして、就活でネクタイピンは必要なのかという点からネクタイピンの活用法まで就活におけるネクタイピンに幅広く焦点を当てていきます

就活生にとってのネクタイピン

就活生の中にはネクタイピンをしなければ失礼だと感じている方もいる一方で、「ネクタイピンをした方が良いのかも…」と不安な方やそもそもどうやって付けるのか、どうやって使うのが望ましいのかがよくわからないという方が多いようです。

面接官にとってのネクタイピン

実は社会人の先輩方にもネクタイピンを身に着けていない方は多いですし、クールビズを推進している会社やベンチャー企業であれば、ノータイで過ごしている方も多いでしょう。

そのため面接官もネクタイピンを着けた就活生に「若いのに珍しいな」という印象を受けることはあっても、基本的には気にしていません。

ネクタイピンは付けるべきなのか

結論としては、面接官がほぼ気にしないことからわざわざ付ける必要はないと言えます。

ですが、もし自分が付けたいと思うのであれば、もちろん付けることに問題ありませんし、見た目の差別化ができるということも事実です。

ネクタイが重要であるといわれる理由

表情や髪形、声量などが印象を決める要素ということは知られていますが、面接などにおいてはネクタイもその人の印象を決める1つの要素になります。

その理由としては、以下の3点があげられます。

  • 面接官の視野に入りやすい
  • ネクタイの色やデザインで人柄や性格が印象づけられる
  • 顔全体の印象に強い影響をもたらす

スーツや髪形などについては気にされる方も多いと思いますが、意外に忘れられがちなのがネクタイです。

「面接官の視野に入りやすい」のは、面接を行う場合、面接官は応募者の話を真剣に聞こうとすればするほど視線は口もとや目線といった体の中心線に向けられ、面接官が意識せずとも首元のネクタイもその視野に入ってくるからです。

そして、情熱の赤という言葉や青系はすっきりした印象を与えるといったことを聞いたことがあると思いますが、同じように「ネクタイの色やデザインで人柄や性格が印象づけられる」ことがあります。

実際に、アメリカ大統領選では専属のコーディネータがどの色でどんなデザインのネクタイをつけると有権者に好印象を与えるのかといったことを真剣に考え、その結果が投票に影響を与えているといったことも言われています。

また、色調のあったネクタイによって、顔全体の印象としてもはっきりした印象を与えることができ、好印象を与えることができます。

ネクタイピンの選び方

もし就活でネクタイピンを選ぶのであれば、どのような物が良いのでしょうか。どのような物を選ぶべきかを紹介いたします。

色は「シルバー」一択

ネクタイピンはシンプルなシルバーがおすすめです。

日本の就活生はワイシャツがホワイトのためゴールドでも目立たないのですが、どうしてもシルバーよりも派手な印象を受けてしまいますので、念のため避けた方が良いでしょう。

形・大きさは「派手でなく、小ぶりに」

ネクタイピンの形や大きさは派手ではない方が良いです。できれば小ぶりのほうが良いでしょう。街中の社会人が付けているネクタイピンを観察するのも参考になります。

きっちりとスーツを着こなしている方の多くはシルバーで小ぶりなものを着けていることがわかるでしょう。自分が着るスーツ、ネクタイと似ているものを着た社会人を参考にしてみてください。

2つのNG

就活におすすめのネクタイピンがあれば、相応しくないNGなネクタイピンもあります。ネクタイピンを買うときに避けたいポイントとしては次の2つあります。

  • 大ぶりなものや、石のついたもの
  • 何かの形をモチーフにしたもの

上記のポイントを避けたシンプルなネクタイピンを選びましょう。

意外と知らないネクタイピンの正しい付け方

実は、上着を着ている場合と脱いでいる場合でネクタイピンの付け方は異なります。その時に注意すべき点を解説しますので、ぜひ覚えましょう。

上着を着ている場合

上着の第1ボタンより少し上に付けるのが良いでしょう。鏡で見ながら少しだけ上着を着ていて見える位置に留めておきましょう。

上着を脱いでいる場合

しゃがんだり、かがんだりするとネクタイがプラプラになってしまうので、これを防ぐためにネクタイの下に付けるのが良いでしょう。

ネクタイピンのブランド紹介

色が銀色で、小ぶりなネクタイピンを選ぶのが良いのですが、実際にブランドを知りたいという方向けに条件を満たすおすすめのブランドを紹介します。就活生から就活生へのプレゼントを考えている方まで、ぜひ参考にしてください。

ダックス

ダックスという紳士の国、イギリスで生まれたブランドのネクタイピンとなっています。

とてもシンプルデザインなのですが、それでありながら個性も感じさせるような素敵なネクタイピンです。就活で悪印象を与えないことはもちろん、その後の社会人生活でも役に立つようなネクタイピンです。

ミラショーン

ミラショーンのネクタイピンも非常にシンプルです。形には非常にこだわりを持っていて、代表的な形が、まるでクリップのようなかわいらしい形をしています。付けやすい形になっているのと同時に、リクルートスーツにマッチしてくれるデザインになっているのでネクタイピンをしたことのない就活生におすすめです。

就活用のネクタイの選び方の基本

それでは、就活用のネクタイとしてどのようなネクタイを選ぶのがよいのでしょうか。

無難なものを選ぶ

奇抜なものを選ぶ必要はありません。基本は無難なもので問題ありません。シンプルな色やデザインのものを選ぶのがいいでしょう。

ギターがデザインされたネクタイをしていき、面接官が音楽好きで、話が弾むといったこともあるかもしれませんが、そうでないと面接には適していないネクタイをしてきたと判断されてしまう可能性もあります。

2本以上準備する

2本以上準備するのがよいです。業界的に、元気の良さを求める、落ち着いた人を求めるといったおおよそのイメージにしたがって選ぶこともできます。

そして、就活中では食事などでネクタイを汚してしまうこともあるので、汚れたままのネクタイで面接を受けるといったことがないように、2本以上準備するのをおすすめします。

スーツやシャツに合っているか

リクルートスーツは紺系が多く、シャツは白いワイシャツであることが大半ですが、それに合わせてネクタイを選ぶことも重要です。

青系のシャツを着る場合に、さらに青のネクタイを合わせると、落ち着いた印象が強くなりすぎるといったこともあるので、面接官の立場に立って全体的なバランスがとれているかを見てみるのもよいでしょう。

黒色や白色のものや、派手すぎなものはNG

黒色のネクタイは葬儀用のイメージが強く、白色のものは結婚式などのイメージが強いです。

面接官が、「この応募者は黒や白色のネクタイは冠婚葬祭で着用するといったマナーを知っていないのかな」と疑問に思われる可能性があるので、黒や白色のネクタイは避けたほうがよいでしょう。

同様に、派手すぎるものも面接という場に合わず、ビジネスマナーや常識を疑われてしまう恐れがあるので、避けるのが無難です。

ネクタイの色と与える印象

ネクタイの基本の色としては青、赤、黄色、グレーの4系統があります。
それぞれの色が与える印象を説明していきます。色と与える印象の関係を知り、自分が強調したい印象の色のネクタイをするというのがよいです。

青系

青系の色は落ち着きや清潔感、誠実、真面目、知的といった印象を与えます。誠実さ、真面目さを強調したい時には青系のネクタイをしましょう。

赤系

赤系の色は情熱、やる気、積極性、行動力をイメージさせます。やる気や行動力があることを示したい時には、赤系のネクタイをしましょう。

黄色系

黄色系は、明るさ、コミュニケーション能力、面白さ、社交性とったイメージを与えます。
コミュニケーション能力が求められる業種などの面接では、黄色系のネクタイをするのがよいでしょう

グレー系

グレー系の色は、冷静さや柔軟さといったイメージとともに、他の色とのバランスがよく、上品さを与えてくれます。万能タイプのカラーといえ、どのような業種にもマッチできる色といえます。

ネクタイの柄と選び方

ネクタイの色に次いで、次は柄についてもその基本と選び方のポイントを説明します。柄も個性的なデザインのものがたくさんありますが、あくまで目的は面接で面接官によい印象を与えるというところにあります。

個性的なデザインのものや自分の好みの柄は、プライベートで用いるとして、就活の間は面接でよい印象を与えるという点を重視しましょう。

ストライプ柄

もっともベーシックな柄といえるのがストライプ柄です。無地では少し寂しい印象を与えてしまいますが、そこにストライプ柄があることで、ネクタイの地の色をより印象的にします。

ストライプが太くなるとカジュアルになるので、就活用のネクタイでは細めのストライプを選ぶのがよいです。

ドット柄

細かく小さいデザインのドット柄は、遠目からは地の色に交じり、ワンカラーに見えつつ、近くからはドット柄でさりげないおしゃれを演出できます。ドット柄を選ぶ際には、地の色とドット柄の色との調和がとれたものを選ぶのがよいです。

ドット柄が大きすぎると、ストライプ同様にカジュアルになるので気を付けましょう。

チェック柄

チェック柄は地の色に加え、チェック柄の色の印象を加えることが可能で、チェック柄自体が親しみを感じさせるデザインです。

とはいえ、メインは地の色になるので、チェックの線があまり太すぎると、カジュアルになってしまうので、メインの地の色を邪魔しない程度の細めのチェック柄を選ぶとよいです。

一歩、大人に

この記事を読んだ方はネクタイピンを実際に付ける、付けないにかかわらず、ネクタイピンの知識を得たことと思います。その知識の分だけ社会人に近づいた、と言えるのではないでしょうか。皆さんが就職活動で成功することを応援しています。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

284_新卒採用サイト(掲載型)選び方ガイド_20240722.pptx.pdf
新卒採用サイト(掲載型)
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
新卒採用サイト(掲載型)の最近更新された記事