コピー完了

記事TOP

EAIツールおすすめ比較!機能や選び方・導入メリット

最終更新日:(記事の情報は現在から198日前のものです)
【2024年最新】異なるシステムのデータを連携させるのに役立つ、EAIツールの概要と機能、選び方のポイントなどを解説します。混同されがちなETLツールとの違いも理解しておくことが大事です。おすすめのEAIツールも紹介するので、気になるものがあれば、積極的に問い合わせや資料請求をしてみましょう。

EAIツールとは?

EAIツールとは、異なるシステムで利用しているデータを、うまく連携させるためのツールです。

EAIは「Enterprise Application Integration」の略で、システムごとで独自に運用しているデータを連携・管理するための技術のことです。この技術により、異なるシステムやアプリケーション間でのデータのやり取りが可能になり、部門・部署間でのデータ共有や、取引先との情報連携がしやすくなります。

データ連携にかかるコストや手間を削減できるので、業界・業種によらず広く活用が可能です。主に異なるプラットフォームで運用しているシステムを有する企業が、データ連携による業務効率化のために導入するケースが多いです。

EAIツールの選び方

EAIツールを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。

  • EAIツールの導入目的を確認する
  • EAIツールの機能を確認する
  • EAIツールを導入する際の注意点を確認する
  • EAIツールの料金・価格相場を確認する

EAIツールの導入目的を確認する

EAIツールの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。

導入目的 詳細
システム間のやりとりを効率化したい さまざまなツールと連携できるEAIツールがおすすめ
データの信頼性をあげたい リアルタイムで最新データと同期できるEAIツールがおすすめ
システムの保守管理を簡単にしたい システム連携処理が可視化できるEAIツールがおすすめ

EAIツールの機能を確認する

EAIツールでできること、利用できる機能は次のとおりです。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能を洗い出しましょう。

【基本的な機能】

機能 詳細
メッセージング機能 システム間で非同期通信を実現する
データ送信機能 データを正しい場所に送信する
マッピング機能 データ変換を可能にする
ワークフロー機能 データ処理を自動化する
アダプター機能 アプリケーションやシステム同士を接続する

EAIツールを導入する際の注意点を確認する

EAIツールを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。

確認事項 詳細
ツールやシステムの連携性 社内で必要なシステム同士を連携できるアダプターが、導入を予定しているEAIツールに実装されているか事前によく確認しましょう
システムの使いやすさ できるだけ直感的に理解できるツールを選ぶようにしましょう
セキュリティ性能 EAIツールは異なるシステム間のデータをやり取りするため、セキュリティにも配慮が必要

EAIツールの料金・価格相場を確認する

EAIツールの料金は、提供会社によって大きく異なります。初期費用と月額費用が必要になるケースが多く、公式サイトでは要問い合わせとしているツールが多いです。システムの規模と機能によっても価格が変わるため、一番欲しい機能は何かを見極めたうえで希望のツールに見積もりを依頼しましょう。

おすすめのEAIツール比較

それでは、代表的なEAIツールを比較します。実装されている機能や導入実績、ベンダーのサポート体制などに注目しながら、環境に合った使いやすいツールを選択しましょう。

ASTERIA Warp

  • ノーコードで業務の自動化を支援
  • さまざまなツール・システムと連携できる
  • 9,800社以上の導入実績

ASTERIA Warpは、専門技術がなくてもノーコードで設計・開発ができるデータ連携ツールです。さまざまなツールやシステムと連携が可能で、複数のシステムへのデータ入力や受発注処理業務など、定型業務の自動化ができます。

Excelをはじめ、Salesforceやkintoneなど、100種類以上に接続・連携可能。すでに社内で運用している場合、スムーズに業務の自動化・効率化を行えます。数あるEAI関連ツールの中でも、とくにアダプターの種類が豊富で、業界・業種によらず多くの企業に導入されています。

NISMAIL

  • 安全・確実・低コストで自動システム間連携を実現
  • UNIX、Windows Server、Linux 間での自動ファイル転送
  • 累計出荷ライセンス数45,000超

NISMAILは、安全・確実・低コストがコンセプトのデータ集配信ミドルウェアです。TCP/IPプロトコルで接続されているUNIX、Windows Server、Linuxなどの自動ファイル転送が可能。送信したデータの到着をきっかけとして、プログラムを自動起動できるのが特徴です。

さらに、システムの動作を制御したり、データファイルの保存や稼働状況を検索したりできます。社内のシステムを任意のタイミングで連携し、業務効率を大幅に向上させられるのも強みです。ベンダーによる各種サポートサービスも充実しています。

Boomi

  • SaaSを中心としたツールやシステムを自由に接続 -ローコードで簡単にデータ連携
  • AI(人工知能)を利用したデータマッピング

Boomiは、クラウド(SaaS)とオンプレミスの垣根を越えて、自在にデータを連携できるプラットフォームです。ドラッグ&ドロップをはじめ、簡単にデータを連携できるのが特徴で、連携プロセスをブラッシュアップすることで、より効率的な運用が可能になります。

また、AI(人工知能)を利用してシステム間のデータマッピングをする機能があり、ワークフローと業務プロセスの自動化を実現できます。SaaSを中心として、さまざまなツールやサービスを導入・運用している企業におすすめです。

Magic xpi Integration Platform

  • ドラッグ&ドロップで簡単にサービス連携
  • シスタム間の値を瞬時に同期
  • APIの仕様変更にも素早く対応

Magic xpi Integration Platformは、さまざまなツールやアプリケーション間のデータ連携ができるプラットフォームで、ドラッグ&ドロップで簡単にシステム亜間を接続できます。

トリガー機能により任意のタイミングで連携フローを実行できるのも特徴で、手作業を削減して業務プロセスの自動化を図ることで意思決定のスピードを加速します。66種類500以上の機能アダプターを備えているので、すでに社内で運用しているシステムも、スムーズに連携できる可能性が高いでしょう。

PolarisGate

  • データの取得から活用までのソリューションを提供
  • 取得先やデータの容量に応じてサービスを組み合わせ
  • データの監視・運用作業が不要

PolarisGateは、データの取得から連携・保管・可視化・分析に至るまで、最適なソフトウェアをクラウド環境で提供してくれるプラットフォームです。ユーザー側でデータ運用のためのサービスを組み合わせる必要がなく、データの取得先や容量に応じて、最適なソリューションを提供してくれます。

運用環境はサービスベンダーが提供するので、ユーザー側で運用の監視や保守・メンテナンス作業は一切不要です。社内にシステム管理者を置けない企業や、最小限のリソースで効率的なデータ運用環境を実現したい企業におすすめです。

DataSpider Cloud

  • ノンプログラミングのデータ連携サービス
  • 豊富なクラウドサービスに対応
  • 日本語の細かい部分まで変換可能

DataSpider Cloudは、ノンプログラミングでデータベースやクラウドサービスのデータ連携が可能なサービスです。純国産のサービスなので、日本語の細かい部分までデータ変換が可能で、定期的にバージョンアップで新たな機能が追加され続けています。

数多くのクラウドサービスに加えて、社内システムとの接続・連携もスムーズで、VPNを使わず安全にデータの受渡しができます。連携作業もマウス操作のみで効率がよく、チーム開発機能も搭載されているので、複数人での作業にも対応できるのが特徴です。

Qanat2.0

  • 社内・社外に存在している多くのデータを柔軟に連携
  • スケジューリング機能による自動化が可能
  • 基幹システムとクラウドとのスムーズな連携

Qanat2.0は、各所に散在しているシステムデータを、抽出・加工・変換ができるツールで、それぞれのシステムをノンプログラミングで簡単に連携できます。ドラッグ&ドロップとアイコン操作だけで使用でき、スケジューリング機能による連携の自動化で、社員の業務効率化を実現できます。

アダプターにより基幹システムとクラウドの連携も可能で、他のプログラムを実行するタイミングも制御可能です。さらに、グループ管理機能とアクセス制御設定により、安全にデータを運用できる環境を構築できます。

EAIツールを導入するメリット

EAIツールを導入するメリットも確認しておきましょう。次のように、データを適材適所に活用できる環境を構築できることに加えて、異なるシステムを個別に開発する必要がなくなり、コストの削減にもつながります。それぞれみていきましょう。

データの整理・連携を高速化できる

異なるシステムやアプリケーション間で必要なデータをリアルタイムで受け渡しできるので、高速でデータの整理・連携が可能です。業務フローの自動化にも活用できるため、社員の業務生産性もアップします。

また、個別にシステムを運用する時間も減ることで、より重要な業務に社員が集中できるようになるのもメリットです。ビジネス上の意思決定のスピードも向上するでしょう。

データ管理にかかるコストを削減できる

異なるシステムやアプリケーションを新たに開発することなく、既存の組み合わせで対応できる機会が増えるため、開発にかかる手間やコストの発生を抑制できるのもEAIツールのメリットです。データ連携のための、プログラムの開発にかかるコストも大きく削減できるでしょう。

EAIツールにより一部業務プロセスを自動化できれば、社員の作業時間も減少するので、人的コストの削減効果もあります。EAIツールの導入にはコストがかかるものの、十分な投資対効果を期待できるでしょう。

EAIツールのデメリット・注意点

EAIツールを導入・運用する際のデメリットや注意点も押さえておきましょう。

導入コストが高い

EAIツールは他のツールやシステムに比べて、導入費用が高い傾向にあります。ライセンス費用やハードウェアの導入費用が必要で、定期的にツールのカスタマイズにも相応の手間とコストがかかるケースも珍しくありません。

無駄な投資にならないように、費用対効果をよく検討したうえで、導入するツールを慎重に選びましょう。

大量データの制御には不向き

上記のように、大量のデータの変換や移行に向いているのはETLツールです。EAIツールはリアルタイムでのデータ連携や受渡しに向いているツールであり、大量のデータの制御は得意ではありません。必要に応じて、最適なツールを利用することが大事です。

また、EAIツールは大量のデータをやり取りすると、システムのパフォーマンスにも影響が出るので、必要なデータの入手に時間がかかる可能性がある点も注意しましょう。

ETLツール比較おすすめ18選!機能と種類・選び方【無料あり】
大量のデータを管理・分析するのに便利なETLツール。ETLとは何かという疑問から、EAIとの違いもわかりやすく解説...
詳細を見る

EAIツールで業務効率化とDXを推進しよう

EAIツールの概要とメリット・デメリットを解説するとともに、おすすめのサービスを紹介しました。近年は多くのデータ連携ツールがリリースされており、オンプレミス・クラウド関係なくデータのやり取りが可能です。社内の基幹システムとクラウドサービスもスムーズに連携でき、より全体的な視点から効率的な業務フローを確立できます。

いま現在、個別にシステムを運用している企業は、この機会にEAIツールを利用してデータの連携を進めましょう。相応の手間はかかりますが、社員の業務効率が大幅に改善し、意思決定のスピードも向上するでしょう。

選定の際は次のポイントに注意して選ぶようにするとよいでしょう。再度おさらいをしてみてください。

  • EAIツールの導入目的を確認する
  • EAIツールの機能を確認する
  • EAIツールを導入する際の注意点を確認する
  • EAIツールの料金・価格相場を確認する

EAIツールをより深く比較検討したい方は、ぜひサービス資料の請求を検討してみてください。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

EAIツール選び方ガイド_20240301.pptx (1).pdf
EAIツール
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点