目標管理ツールの関連情報

コピー完了

記事TOP

【2024年】目標管理ツール比較27選!選び方とOKR・MBOシステムのメリット

最終更新日:(記事の情報は現在から43日前のものです)
目標管理ツールの導入を検討している方必見。本記事では、目標管理ツールの基本知識から導入メリット、自社に合うサービスの選び方まで解説します。

サービス資料を比較するなら

ボクシルおすすめ人事評価システム 【Sponsored】

カオナビ HRBrain
カオナビ HRBrain
無料トライアル:◯
フリープラン:-
月額料金:要問い合わせ
無料トライアル:◯
フリープラン:-
月額料金:要問い合わせ
・顔写真で直感的に人材情報を把握
・目標管理制度や360度評価、OKRなどあらゆる評価制度に対応
・人事評価、社員情報など人事情報を一元管理
・BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn「人事・給与部門」受賞
・直感的に操作できるUIとカスタマーサクセスによるサポートあり
・蓄積した評価データを自由に掛け合わせ、分析ができる

※出典:スマートキャンプ「BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn」(2023年6月6日閲覧)

目標管理ツールとは

目標管理ツールとは、業務で設定している目標や進捗状況を管理するためのツールのことを指します。

目標管理ツールを導入すると、従業員のモチベーションの向上や、進捗状況の把握などのメリットが得られます。目標管理ツールのなかには人事評価と連携しているものもあり、人事評価の質を高める効果も期待できるでしょう。

目標管理の手法

企業における目標管理には次のような手法があります。

  • OKR
  • MBO(目標管理制度)
  • SMARTの法則
  • BSC(バランス・スコアカード)

それぞれの目標管理手法と違いについて説明します。見出しをクリックすると詳細が表示されます。

OKRとは

OKRとは「Objective Key Result」の頭文字をとった企業のマネジメントに関する用語であり、目標管理の際に使われるフレームワークです。

会社として達成するべき目標(Objective)を、チームや個人での目標と成果(Key Result)に細分化して落とし込み、個人の目標からチームの目標までを達成していき、企業全体の目標を達成するのがOKRの考え方です。GoogleやFacebookが採用していることから、近年注目を集めています。

OKRとは?MBOやKPIとの違い・評価方法
OKRとは「Objectives and Key Results」の略称で、企業における目標管理手法の一つです。O...
詳細を見る

MBO(目標管理制度)とは

MBOとは「Management by Objectives(目標管理制度)」の頭文字をとった用語で、1954年にP.F.ドラッガーが提唱した組織マネジメントのフレームワークです。

部下は上司と話し合い、組織の成功に関わるような具体的な個人目標を設定します。部下は組織の目標と自身の目標をリンクさせることで、組織の成功に貢献している意識を持ち、上司も目標達成度合いにより部下の実績を評価でき、昇進や昇給に生かせます。

MBO(目標管理制度)とは?課題や目的、メリット、OKRとの違い
MBO(目標管理制度)はピーター・F・ドラッカーによって提唱された、目標を1人ずつ設定し目標への到達度合いによって...
詳細を見る

SMARTの法則とは

SMARTの法則は、1981年にジョージ・T・ドラン氏の論文のなかで発表された、具体的で実行可能な目標設定のためのフレームワークです。SMARTは次の頭文字で構成されています。

単語 説明
Specific:具体性 具体的な目標であること
Measurable:測定可能 目標の進捗と達成度は測定可能であること
Achievable:達成可能 現実的で達成可能な目標を設定すること。非現実的な目標はモチベーションを下げる恐れがある
Relevant:関連性 設定された目標が、個人や組織の目的・価値観と関連していること
Time-bound:時間的制約 期限を設定していること。達成への意欲を維持するのに役立つ

目標達成のための行動として「PDCAサイクル」がよく知られていますが、PDCAサイクルを回す前提にはどのように目標設定するかが重要です。

目標設定の要素をまとめたSMARTの法則を用いることで、具体的な目標を立てやすくなります。

40年以上前に提唱された法則にもかかわらず、現在でもさまざまな企業で使われています。

BSC(バランス・スコアカード)とは

BSCとは「balanced scorecard」の頭文字をとった用語で、組織のビジョンと戦略を実行可能な目標に変換するための経営管理手法です。1992年にロバート・S・キャプランとデビッド・ノートンが発表しました。

BSCは、次の4つの視点から組織におけるパフォーマンスを測定し、管理します。

視点 説明
財務視点 財務成績や収益性の目標
顧客視点 顧客満足度や市場シェアなどの顧客に関連する目標
内部プロセス視点 効率性や品質改善など、組織の内部運営に関連する目標
学習と成長視点 従業員のスキル開発や組織文化の強化など、持続可能な成長に向けた目標

これらのバランスの取れた視点を通じて、BSCは組織の全体的なパフォーマンスを評価し、長期的な戦略的目標に焦点を当てます。BSCを使用することで、組織は短期的な財務成績だけでなく、顧客、内部プロセス、従業員の成長といった多面的な側面から自社の成功を評価し、持続可能な成長を目指せるのです。

目標管理ツールを導入する7つのメリット

目標管理ツールの導入には、組織の効率化やモチベーション向上など、多くのメリットがあります。主なメリットは次のとおりです。

目標の透明性と共有

目標管理ツールを導入することで、組織内の目標設定が明瞭になり、全従業員が容易に確認できるようになります。これにより、チームや個々の目標が明確になり、全員が同じ方向を向いて努力できるようになるでしょう。

モチベーションとエンゲージメントの向上

個々の目標達成に向けた進捗状況が可視化されることで、従業員のモチベーションが向上するでしょう。また、定期的なフィードバックを通じて、エンゲージメントの向上も期待できます。

客観的な人事評価

目標管理ツールを使用することで、個人の業績や成果を客観的に評価することが容易です。これにより、公平かつ透明性のある人事評価が可能となり、従業員のキャリア開発にも貢献するでしょう。

データにもとづく意思決定の促進

目標管理ツールに蓄積されるデータは、組織の意思決定にも役立ちます。目標の達成度、チームのパフォーマンスなどのデータを分析することで、より効果的な戦略立案が可能になるでしょう。

時間とリソースの最適化

目標管理ツールの導入により、目標設定や進捗確認のプロセスが効率化でき、時間やリソースの節約につながります。これにより、より重要な業務に集中できるようになるでしょう。

従業員同士のコミュニケーションが活性化

目標の共有や進捗の確認を通じて、チームメンバー同士の意見交換や情報共有が促進されます。そのため、従業員間のコミュニケーション活性化の役割も期待できます。目標に関する定期的なディスカッションは、従業員間の関係を深め、より強固なチームワークを築くことにもつながります。

また目標管理ツールにより個人の目標が組織の目標に対してどのように貢献しているかが可視化されるようになり、チーム内の協力やサポート体制の整備にも役立ちます。

従業員の自己管理能力が向上

目標管理ツールの導入は、従業員個人の自己管理能力の向上にも寄与するでしょう。目標設定と進捗の可視化により、従業員は自身の業務に対する緊張感や責任感が高まります。そのため、自主的に業務を管理していく必要性が生まれるでしょう。

目標管理ツールを導入する3つのデメリット

目標管理ツールの導入は多くのメリットをもたらしますが、一方で注意すべきデメリットも存在します。デメリットを理解し、対策を講じることで、導入の成功率を高められるでしょう。

従業員の抵抗感

目標管理ツールの導入は、従業員に新しい作業方法やプロセスの変更を求めるため、初期段階では抵抗感を生むことがあるでしょう。とくに、従来の手法に慣れ親しんでいる従業員は、新しいシステムへの移行に対して不安や反発を感じることもあります。

このような抵抗感を乗り越えるためには、段階的に導入しつつ、しっかりと目的の説明や使い方のレクチャーを丁寧に行いましょう。

コストと時間の投資

目標管理ツールの導入には、初期費用や月額費用、導入にかかる時間、さらには継続的なメンテナンスなどが発生します。とくに小規模な企業や予算に制約のある組織にとって、これらのコストは重要な考慮事項となります。費用対効果を十分に検討し、組織の予算に見合ったツール選択が必要です。

過度なモニタリングによるストレス

目標管理ツールは従業員の活動を詳細に追跡できますが、過度になるとマイクロマネジメントにつながり、従業員にストレスを与える恐れがあります。また、目標の達成にのみ焦点をあててしまうと、従業員が「確実に達成できる目標」だけを設定してしまう可能性もあるでしょう。

目標管理ツールを導入する際の注意点

目標管理ツールを導入する際には、目的と方法に注意を払う必要があります。単にツールを導入するのではなく、ツールが組織の目標達成にどのように貢献するのかを明確に理解し、適切な導入計画と運用方法を策定することが重要です。

ツールを導入する目的が正しいかを再確認する

目標管理ツールの導入目的は、企業・従業員の目標を達成するための手段に過ぎません。そのため、ツール導入の決定前には、目的を再確認し、組織の目標に対してどのような価値をもたらすのかを慎重に検討することが重要です。

ツールはあくまでも手段であり、目標達成のための一助となるべきで、目的ではないことを認識しておきましょう。

導入するだけで終わらないようにする

目標管理ツールを導入した後は、活用方法や効果を継続的に評価し、必要に応じて改善する必要があります。

ツールの導入は始まりに過ぎず、組織にとって価値を生み出すためには、定期的なレビューや従業員からのフィードバック収集、そして運用の改善が求められます。

長期的な視点での導入計画を立てる

目標管理ツールの導入では、短期的な成果よりも長期的な組織の成長や従業員の発展を目指しましょう。そのため、ツールの選定や導入計画は、将来のビジネスの変化や組織の拡大を考慮に入れて行うことが望ましいです。

長期的な視点をもつことで、変化する組織のニーズに柔軟に対応できるツールの選択と運用が可能になるでしょう。

失敗しない目標管理ツールの選び方

目標管理ツールを選ぶ際は、次の流れで確認しましょう。

  • 目標管理ツールの導入目的を確認する
  • 目標管理ツールの機能を確認する
  • 目標管理ツールを導入する際の比較ポイントを確認する
  • 目標管理ツールの料金・価格相場を確認する

目標管理ツールの導入目的を確認する

目標管理ツールの導入を検討する際は、まず導入目的を明確にしましょう。主な導入目的は次のとおりです。

導入目的 詳細
個々の目標を明確にしてモチベーションの向上を図りたい 社内全体に共有できる機能やSNS、アンケート調査などの機能を備えたタレントマネジメントに強みをもつツールがおすすめ
目標管理をすることで人事評価やスキル・経験の把握としても活用したい 人事評価に強みをもつツールがおすすめ
運用方法を見直してスムーズな目標管理を行いたい 目標管理に特化し、入力や運用がしやすいシンプルな仕様のツールがおすすめ
チームやプロジェクトの連携・協力を促進したい チーム機能やプロジェクト管理機能を備え、連携を支援するツールがおすすめ
リアルタイムでの進捗管理とレポート作成を効率化したい ダッシュボード機能やレポート自動生成機能をもつツールがおすすめ
遠隔地や複数拠点にいる従業員の一元管理を実現したい クラウドベースでの運用が可能で、リモートアクセスや複数拠点の統合管理に対応するツールがおすすめ

目標管理ツールの機能を確認する

目標管理ツールでできること、利用できる機能は次のとおりです。上記の導入目的・課題をどのように解決できるか記載しているため、必要な機能を洗い出しましょう。

【基本的な機能】

機能 詳細
目標管理・設定 OKRやMBOなどを導入し、目標設定や管理を行う機能
進捗管理 目標に対しての進捗状況を管理する機能
人事情報管理 人事に必要な情報を管理する機能
人材データ分析 経歴や適性、評価などを管理・分析する機能
労務管理 入退社手続きや承認フローの運用を行える機能
人事評価 評価項目の設定や評価結果を管理する機能
アンケート 満足度やエンゲージメントなど、従業員へのアンケート調査を行える機能
1on1 1on1に必要なテンプレートの用意や記録を行える機能
スキル管理 スキルを管理し、能力を見える化する機能

【特定の課題・用途・業界に特化した機能】

機能 詳細
サンクスメッセージ・ポイント 社員間でのメッセージやポイント付与を行える機能。社員間のコミュニケーションの活性化やモチベーション向上が期待できる
組織診断 社員のアンケート回答やスキル情報から、組織の特徴や課題点を抽出する機能。組織の課題を把握し、対策を検討する際に活用できる
適性検査 社員の適性を見える化したり、離職者データを蓄積できたりする機能。業務のミスマッチや離職防止につながる
研修管理 eラーニングや研修の受講記録を管理する機能。従業員のスキル開発、組織レベルの底上げに役立つ
フィードバック管理 従業員やチームに対するフィードバックを管理し、育成に活用する機能。目標管理や人事評価の運用に役立つ
プロジェクト管理 複数の目標やタスクをプロジェクト単位で管理し、組織全体の目標達成に貢献する機能。従業員のタスクの見える化・一元管理が可能

目標管理とあわせて従業員のモチベーションをより高めたい場合にはサンクスメッセージやポイント機能があるものを、目標設定をするうえで能力の見える化や組織の課題点を抽出したい場合には、スキル管理機能や組織診断機能のあるツールがおすすめです。

目標管理ツールを導入する際の比較ポイントを確認する

目標管理ツールを導入する際、失敗しないために次の項目も確認しておきましょう。

確認事項 詳細
外部システム・API連携 すでに利用しているシステムやツールと連携できるか
多言語対応 海外在住や外国籍の従業員が使用する言語に対応しているか
セキュリティ 個人情報を扱うため、データ保護や通信経路の暗号化、2段階認証など、自社のセキュリティ要件をクリアできるか
操作性 多くの従業員が使うため、使いやすい仕様であるか
機能の重複 すでに導入しているツールと類似の機能が含まれている場合は、導入後の混乱の原因になりかねないため、導入する際に必要な機能を洗い出しておく
研修・サポート体制 ツールの導入後、社員に使い方を教育するための研修やサポート体制が整っているか
コストパフォーマンス 導入するツールの価格が予算内に収まるだけでなく、機能やサポートの内容がコストに見合っているか
導入後の拡張性 組織が成長するにつれて必要となる機能が追加できるか

目標管理ツールの料金・価格相場を確認する

目標管理ツールの料金は、月額従量課金タイプか月額固定費用タイプで異なります。必要な機能と要件が搭載されているサービスの料金を確認しましょう。

基本的には規模や利用人数、必要となる機能によって料金が変わるため問い合わせが必要なサービスが多いものの、従業課金タイプの場合は1ユーザーあたり月額200円~1,500円程度です。

※料金相場は本記事に掲載しているサービスの料金を参考にしています。

課題や導入規模、従業員数によって見積もりを必要とするケースが大半なので、気になるシステムは公式サイトから見積もり依頼や相談の問い合わせをしましょう。

目標管理ツールで組織の生産性を向上させよう!

目標管理ツールは、活動の進捗状況を客観的に把握できるメリットがあります。また、人事評価の質を高める効果も期待できます。

組織の評価制度はそれぞれ異なるため、制度にあった目標管理ツールを導入することが重要です。システム選定の際は次のポイントに注意して選ぶのをおすすめします。

  • 導入目的に合っているか
  • 既存のツールと被っている機能はないか
  • コストパフォーマンス

目標管理ツールをより深く比較検討したい方は、無料の資料をダウンロードして参考にしてください。

ぜひ目標管理ツールを導入して、組織の生産性を向上させましょう。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

無料e-book「組織における目標設定方法」.pdf
目標管理ツール
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
目標管理ツールの最近更新された記事