チャットボットの口コミ数・満足度ランキング | 無料トライアルあり

チャットボット(Chatbot)はチャット(会話)とボット(ロボット)を組み合わせた言葉で、AI(人工知能)を活用した自動会話プログラムのことを指します。問い合わせへの自動応答や効率化、ひいては顧客満足度向上に役立つチャットボットの人気製品の、レビュー数・満足度のランキングを紹介します。
続きを読む
チャットボットのサービス資料35件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください。
GoQSmile
HiTTO
AI-FAQボット
ビズリンクチャット応対ソリューション
WhatYa
KUZENサポート
LINC Biz bot

チャットボットのランキング

条件を指定して絞り込む
21
並び順
Zendesk
Zendeskで電話・メール・SNSからのお問合せを一元管理し、オムニチャネルなカスタマーサービスを実現。大企業からスタートアップ企業まで/業務効率化&顧客満足度を向上。
料金プラン
-
無料トライアルあり
ChatPlus(チャットプラス)
【自社データ×生成AI】ChatPlus(チャットプラス)は、月額1,500円からスタートできる、生成AI対応のチャットボット/チャットサポートシステムです。低コストにも関わらずあらゆるチャットボットシステムでは最も高機能であり、20,000社以上に導入されている日本最大規模のチャットサービスです。
料金プラン
1,500円-/月
無料トライアルあり
sinclo
800社以上の豊富な実績!チャットボット型WEB接客ツール
料金プラン
10,000円-/月
無料トライアルあり
チャネルトーク
チャネルトークは、グローバル16万社に導入されているAll-in-one AIビジネスメッセンジャーです。 AIとチャットボットを活用した問い合わせの効率化を促進し、企業のリソースを確保します。顧客情報(CRM)とチャネルトークを連携させることで、顧客ごとに表示させる文言を変更させることも可能です。顧客の体験を損なうことなく、問い合わせ効率化を目指すことが可能です。
料金プラン
9,600円-/月
無料トライアルあり
OfficeBot
OfficeBotは、組織内に蓄積されたドキュメントなど貴社の情報資産を有効活用し、社内データと対話を実現するMicrosoft AzureのAI関連サービスをインテグレートしたRAGチャットボットです。 最先端の検索アルゴリズムと対話プロンプト技術を駆使して、ユーザーが求める情報へと直感的に導くことで高度な問い合わせ対応と情報管理を実現します。
料金プラン
50,000円-/月
無料トライアルあり
HiTTO
【AIチャットボット市場No.1】業界初のAIを利用したことで導入~運用までが圧倒的に簡単なチャットボット! 従業員問い合わせを自動化した業務効率化はもちろん、24時間365日、ちょっとした疑問を解決できることで従業員体験を向上し、会社の情報をチャットボットに集約することで、情報の一元管理・属人化の解消を行います。
料金プラン
-
無料トライアルあり
AI-FAQボット
AI-FAQボットは、24時間365日稼働可能な、ヘルプデスクや総務・サポート窓口などの問い合わせ対応を自動化するFAQチャットボットサービスです。
料金プラン
30,000円-/月
無料トライアルあり
IZANAI by Cloud CIRCUS
IZANAI by Cloud CIRCUSは、問い合わせフォームをチャットボット入力フォームに変えることで顧客の離脱を防ぐツールです。ユーザーに合った質問を出し分けることで顧客体験を高め、コンバージョン率のアップにつなげます。
料金プラン
0円-/月
無料トライアルあり
PEP
PEPは、社内問合せや資料探しなどに応対してくれるAIチャットボットです。特別なスキル不要でシナリオ作成ができます。API連携、OAuth2.0認証に対応しており、別環境で管理している情報の検索をひとつの窓口から可能にしてくれます。
料金プラン
-
無料トライアルあり
KUZENサポート
「KUZENサポート」は、プログラミング不要でスピーディに構築ができる高機能AIチャットボットです。社内外の問い合わせ自動化のみならず、コンバージョン獲得(EFO)まで、幅広くご支援いたします。
料金プラン
-
無料トライアルあり
COTOHA Chat & FAQ ドキュメント回答プラン
エンドユーザーからの質問に、AIチャットボットがドキュメントから適切な箇所を抽出して回答するサービスです。FAQの作成・更新が不要となります。
料金プラン
88,000円-/月
無料トライアルあり
HUEチャットボット
HUEチャットボットは、NLP(自然言語処理)技術を応用して日本語の”揺らぎ”に対応するAIチャットボットです。FAQや固有辞書をノーコードで簡単登録、利用状況や改善ポイントもダッシュボードにわかりやすく表示し簡単にPDCAを廻せます。
料金プラン
-
無料トライアルあり
GoQSmile
AIによる自動対応チャットサービスです。 ※有人チャットアプリ登場(2018.12)
料金プラン
-
無料トライアルあり
LINC Biz bot
『LINC Biz bot』はシャープ子会社の株式会社AIoTクラウドが提供するFAQチャットボットです。初期設定はもちろんFAQの改善/更新にも専門知識は不要。Excelベースで初心者でも簡単に導入、運用することが可能です。
料金プラン
55,000円-/月
無料トライアルあり
Benefitter
Benefitterは、高度なAIボットを短期間で作成できるチャットボット開発プラットフォームです。社内問い合わせやコールセンターの自動化、社内業務の自動化、マーケティング支援などあらゆるシーンで利用できます。
料金プラン
200,000円-/月
無料トライアルあり
Support Chatbot
Support Chatbot(サポートチャットボット)は社内や社外からの問い合わせを削減するチャットボットサービスです。社員から総務や人事への問い合わせ、顧客からカスタマーサポートへの問い合わせに対応します。
料金プラン
-
無料トライアルあり
Alli LLM App Market
高精度のFAQ応答、生成AI(LLM)とRAGシステムを活用した回答自動生成により、高い回答精度と運用負荷の軽減を実現。社内のお問い合わせ対応やナレッジ共有だけでなく、社外のお客様対応にもご活用いただけます。
料金プラン
300,000円-/月
無料トライアルあり
Tebot
Tebotは、Q&A自動生成機能が搭載されているチャットボットです。 サービス導入の手間を削減できる「初期設定の無償代行サポート」や効果分析が簡単に行える「16項目のKPI分析機能」を提供しています。 もちろん、表記ゆれを吸収したオートリプライを行えるほか、AIチャットボットだけでは解決できない高度な問い合わせには、有人対応に切り替えも可能です。 また、運営企業は、マイクロソフト社が提供する企業支援プログラムに採択されています。
料金プラン
9,800円-/月
無料トライアルあり
Cognigy
0.00件の口コミ
「COGNIGY」は、優れたエディタ機能によって短期間で拡張性の高い対話型AIを設計、開発可能です。 標準で外部連携のコネクターを多くサポートしているため、自然な会話ができる対話型のシステムを、フレキシブルにデザイン・運用することが可能です。
料金プラン
-
無料トライアルあり
Connect AI
0.00件の口コミ
定型チャットボットと異なり、GPT4を搭載したAIで、各企業に合わせた独自のカスタマイズを行い、まるで人が回答してくれているかのように受け答えをしてくれるサービスです。また、チャットボット導入でハードルの高い貴社側での設定は、「サイトへの埋め込みのみ」で、弊社側でデータの学習や設定を全て行います。
料金プラン
25,000円-/月
無料トライアルあり
チャットボットのサービス資料35件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください。
GoQSmile
HiTTO
AI-FAQボット
ビズリンクチャット応対ソリューション
WhatYa
KUZENサポート
LINC Biz bot
チャットボットのお役立ちガイド
資料の続きを閲覧するには
何から始めていいか分からないという方は、まずはこのガイドを読んでその全体像を掴みましょう。その入門となる知識をご紹介します。このガイドではコールセンターシステム(インバウンド)コールセンターシステム(アウトバウンド)NPSメール共有・問合せ管理システムFAQシステムCTIシステムコールトラッキングシステムIVR(自動音声応答システム)ボイスボット遠隔サポートツールまで含めた一連のチャットボットのサービスについてまとめています。

チャットボットの基礎知識

1
チャットボットとは
チャットボットとは「チャット(chat)」と「ボット(bot)」を組み合わせた造語であり、ユーザーの呼びかけに対して、自動で返答するシステムを指します。

顧客からの問い合わせに自動応答するサービスとして、企業の公式サイトに実装したり、サポートセンターの補助機能として利用したりするケースがよく見られます。

LINEをはじめとしたチャットツールを用いて、顧客とコミュニケーションを取っている企業は珍しくありませんが、さらにチャットボットを導入すれば、社員の勤務外の時間帯でも顧客対応が可能です。

チャットボットはもともと、1960年代に開発された対話プログラムが元祖といわれており、ユーザーの入力した文字列からキーワードを抽出し、返答用のテンプレートを検索・表示させるシステムでした。

近年のチャットボットも基本的には同じ仕組みですが、さらにAI(人工知能)の発展により、ユーザーの入力した質問に対して、AIが適切な回答を判断して表示するように進化しています。
2
チャットボットはなぜ必要か?
【サポートセンターの工数・コストの削減】

チャットボットは顧客対応を担うサポートセンターや、コールセンターの業務工数やコストの削減を目的に、導入されるケースが多いです。

顧客からの問い合わせに対して逐一社員が対応していると、他の業務に充てる時間がなくなり、社員自身はもちろん、部門全体の生産性の向上も望めません。

特に顧客対応では同じような質問を受ける機会が多いため、テンプレートを使って対応するにしても、どうしても単純作業に時間を取られてしまうでしょう。そこで、チャットボットを導入して顧客対応に充てることで、簡単な質問や問い合わせには自動で応答できるようになります。

複雑な質問や、柔軟な判断が求められる内容に対しては社員が個別に対応し、それ以外はまずチャットボットが対応する体制にしておけば、顧客対応にかかる工数やコストを大幅に削減できます。

【顧客満足度の向上が期待できる】

顧客満足度の向上には、チャットボットが必要と考える企業も少なくありません。

サポートセンターに電話したものの、なかなか対応スタッフにつながらない経験をした人も多いでしょう。対応に時間を要すると顧客満足度が低下してしまい、場合によってはクレームにつながる可能性があります。

近年は電話対応だけでなく、メールやチャットでのサポートも主流ですが、すべての問い合わせに対して人力で素早く対応するのは、どうしても難しいのが実態です。

そこで顧客からの問い合わせに対して、まずはチャットボットに対応させることで、顧客を待たせる時間を削減しようとする企業が増えてきました。

顧客側もLINEのような感覚で気軽に質問や問い合わせが可能で、不明点や疑問点をその場で解消できるので、企業に対する満足度や評価が高まります。
3
チャットボットを導入するメリット
【24時間365日休まずに顧客対応ができる】

チャットボットを導入すれば、24時間365日、常に顧客対応が可能になります。社員が帰宅した深夜帯や休日の問い合わせに対応できるようになるため、顧客を待たせずに済むようになるだけでなく、営業の機会損失も防げるようになるでしょう。

【社員の業務負担を軽減でき、生産性も向上する】

簡単な顧客対応を丸ごとチャットボットに任せられるようになれば、顧客サポートを担当している社員の負担を大幅に軽減できます。

単純ながらも手間のかかる作業はチャットボットに任せ、顧客からの複雑な質問や判断に時間を要する内容に特化して対応すれば、サポート部門全体の生産性が向上するでしょう。

顧客の抱える問題や課題の解消を通じて、商品・サービスの紹介につなげれば、売り上げの向上も期待できます。社員がいわゆるアップセルやクロスセルに注力して、顧客対応ができるようにもなるのもメリットです。

【顧客対応の標準化が可能】

社員によって、顧客対応に差が出てしまうものですが、チャットボットを導入すれば、対応のほとんどを標準化できます。

社員の顧客サポートの経験やスキルに依存せず、常に一定の質を担保できるので、企業によっては顧客対応のレベルが大きく向上するでしょう。

さらにAIが実装されているチャットボットならば、顧客対応を重ねるごとに自動応答できる範囲が広まります。最終的には、サポート部門のほとんどをチャットボットに任せられるでしょう。
4
チャットボット導入するデメリット
【システムの導入に時間とコストがかかる】

チャットボットは他のシステム同様、導入に相応の時間とコストを要します。特に顧客対応のルールやシナリオの作成に時間がかかり、実用レベルまで持ってくるには、試行錯誤を繰り返さなければいけません。

AI型のチャットボットはルール型に比べると精度が高く、自然な回答ができますが、導入コストが高めなのがデメリットです。さらに対応の質を上げるために、膨大なデータベースが必要です。

【複雑な問い合わせに対して、柔軟な対応が難しい】

対応シナリオにない質問や、データベースに蓄積されていない問い合わせ内容については、基本的に回答できないのがチャットボットのデメリットです。

事前にシナリオ化した質問にはスムーズに回答できますが、問い合わせの内容が理解できない場合や、回答が用意されていない質問に対しては、社員が直接対応しなければいけません。

また、チャットボットは回答の内容が機械的になる傾向もあります。人間的で柔軟な対応を望む顧客に対しては、初めから社員が対応できるように別途、対応窓口を用意しておく必要があるでしょう。
5
チャットボットの比較ポイント
【シナリオ型にするかAI型を選ぶか?】

チャットボットは大きく分けて、事前に回答ルールを設定するタイプの「シナリオ型」と、AIに回答パターンを学習させる「AI型」があります。

シナリオ型は導入コストを抑えられますが、事前に回答シナリオを作成するのに時間がかかります。一方、AI型はある程度柔軟な回答が可能ですが、導入コストが高めです。

いずれも一長一短あるので、自社の環境やニーズにしたがって最適な方を選ぶ必要があります。なお、近年はさまざまな状況に対応しやすい「ハイブリッド型」のチャットボットも登場しているので、導入を検討してもよいでしょう。

【ベンダーのサポートは十分に受けられるか?】

チャットボットは他のシステムに比べて、初期設定に時間がかかります。初めてチャットボットを導入する企業は、ベンダーからシナリオの作成や調整に関して、しっかりとサポートを受けた方がよいでしょう。

初期設定やシナリオの作成まで、丁寧なサポートを受けられるベンダーの製品を選ぶのがおすすめです。

また、運用中に問題やトラブルが発生した場合に、どのようなサポートを受けられるかも確認してきましょう。システムが一時的に運用できなくなると、復旧まで顧客サポートができなくなる恐れがあるので、迅速なサポートを受けられるベンダーを選ぶことが大事です。
6
チャットボットの導入に失敗しない方法は?成功するためのポイント
チャットボットを導入する際には、まず目的を明確にして、どの業務領域で利用するかを決める必要があります。

成果を上げたい領域で強みを発揮できるシステムを選択するのに加えて、導入の担当者を選抜し、マニュアルの作成・整備をしておきましょう。

実際の顧客対応に利用できるようになるまで、シナリオの作成とテストを繰り返す必要があります。十分なテスト期間を設けておき、計画的に導入を進めることが大事です。

チャットボットの口コミ

sincloの口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
sincloは、導入が簡単で、すぐにチャットサポートを開始できる点が魅力です。特に、カスタマイズ性の高さが気に入っています。自社のウェブサイトのデザインに合わせて、チャットウィンドウの見た目やメッセージのトーンを調整できるため、統一感のある顧客対応を実現できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は、顧客からの問い合わせ対応を主にメールで行っており、リアルタイムでの対応が難しく、顧客の満足度が低いという課題がありました。また、問い合わせ内容の履歴管理が煩雑で、効率的な対応ができていませんでした。 【導入後の効果】 sincloを導入してからは、顧客からの問い合わせをリアルタイムで受け付け、即座に対応できるようになりました。また、チャット履歴が自動で保存されるため、過去の問い合わせ内容を簡単に検索できるようになり、顧客対応の品質が向上しました。さらに、チャットボットを活用することで、よくある質問への対応を自動化し、担当者の業務負担を軽減することもできました。
OfficeBotの口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OfficeBotを導入することで、社員の自己解決力が向上し、業務の中断が減少しました。 特に、24時間対応のチャットボットが迅速かつ正確に質問に答えるため、業務の効率が大幅に改善されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、社員からの質問対応に多くの時間が割かれ、業務の中断が頻発していました。 また、情報の見落としや対応の遅れが問題でした。 しかし、OfficeBotを導入してからは、チャットボットが24時間対応し、迅速に質問に答えることで、業務の中断が減少しました。