国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

データ連携ツールの関連情報

ASTERIA Warpの評判・口コミ

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。

評判・口コミの概要

4.48
レビュー分布
(115)
(124)
(1)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(49)
11~30
(83)
31~100
(20)
101~500
(29)
501~
(59)
口コミによる項目別評価
ASTERIA Warp
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコード開発環境で直感的に操作できる点が便利です。プログラミング経験がなくても、基幹システムとの連携やデータの加工処理が実装できます。特に、Excel/CSVファイルの入出力や各種データベースとの連携が容易で、業務効率化を推進する上で強力なツールだと個人的には実感しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 売上情報と決済情報の突合作業に多大な時間を要していました。Accessでの運用は属人化が進み、処理ロジックがブラックボックス化。さらに、データ量が増えるとパフォーマンスが低下し、フリーズすることも頻発していました。 【導入後の効果】 データの収集から突合、Excel出力までの一連の処理を自動化できました。以前は2日かかっていた作業が1時間程度で完了するようになり、作業効率が飛躍的に向上。また、仕様書作成機能により処理内容が可視化され、保守性も大幅に改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 コンポーネントの設定がしやすく、コメントを付けられることもあり仕様がわかりやすいので開発者でなくても再設定が可能なのは利便性が高いです。 【操作性・使いやすさ】 見やすくわかりやすいUIでリテラシーの差があっても問題なく使うことができており、使い方に関する研修期間も短く済みます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 連携開発向けのサービスだけあり、連携性は非常に高いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 システム間のデータ移動や各部署との共有は定期的な単純作業ながら時間が掛かり、同時に人的ミスが起きやすいということもあり個人的にはやっかいな作業でしたが、アステリアワープを導入したことによってデータ連携、共有作業の約80%をオートメーション化でき、工数、人的ミスを削減して作業全体を合理化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュール実行機能やメールの送受信に加えて受信したメールの添付ファイルを自動でDBに登録できる機能が非常に便利で、作業上の細かな作業を省略することができています。 プログラミングが要らないノーコード開発ツールなので、専門知識が無い社員でもそこまで苦労なく操作を覚えることが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
製品の製造状況に関して、導入前であれば現場から上がってくる製造状況をエクセルで資料化し、各担当へメールで送信しており、工数的には1時間から2時間を要していましたがASTERIA Warpを利用し製造状況データの抽出、エクセル化、メール送信までの工程を全自動化できたことで工数を大きく削減できました。さらに全自動化が実現したことにより手動の工程がなくなったことで転記ミスや送信ミスが発生しなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社では日ごろからSalesforceを利用しているので、Salesforceとデータ連携を簡単に設定できるアダプタの提供があるのは大変便利で重宝しています。 コーディングを必要とするデータ連携は時間もコストもそれなりにかかるので敬遠しがちでしたが、アステリアは低コスト、短期間でデータ連携システムを実装できることで社内においてデータ連携の流れが一気に進みました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
この数年で社内では業務へさまざまなITツールが導入されたことで、それぞれ異なるプラットフォームでのデータ管理に大きな工数を割くようになっていました。 アステリアの良いところはそういったツール群のデータを簡単な設定で連携、一元管理できるところであり、連携したツールに関して言えばすべてのデータをアステリアのプラットフォームから管理できるようになったことによって年々増加していたデータの管理工数を大幅に削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 ・開発したデータ連携処理中のエラーを自動で検知して通知が入るので素早い対応が可能。 【操作性・使いやすさ】 ・操作感が良く開発経験の無い初心者でも扱いやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・多種多様なシステムと連携するためのアダプタがあって使い勝手が良い。 【営業担当やサポート面】 ・問い合わせにはほとんど即日対応してくれるので問題を対処しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 今まで連携処理の開発を依頼できる社員は数人しかおらず、他の開発業務も同時進行しているためタイミングが合わないこともあり、開発の依頼がスムーズに通らないことが多かったが、ASTERIA Warpならプログラミングスキルが無くても開発が可能であるため、社内で連携処理の開発業務を担当できる社員が増え、開発の依頼をスムーズに通せるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ASTERIA Warpを利用して複数システムのデータ連携作業をほとんど自動化できたことでデータ連携で発生する作業工数を従来比で70%減することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 ファイル連携、データ変換、URLトリガーやメールの送受信などにも対応しており、多機能で汎用性が高いです。 【操作性・使いやすさ】 ノーコードで連携処理を開発できるので、プログラミング知識が無い人も含めた開発管理体制を整えることができ、リソースの配置も改善できました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 社内で使っている製品とは必要十分な連携が取れており重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内で使うシステムには排他制御があるものが多く、データ連携の為にシステムを使っているとコア業務を行う人が同時にシステムを開けず、作業効率が悪いという課題がありました。 アステリアワープの連携処理機能を使うことで、排他制御を避けつつ自動でデータ連携を行うことが可能となり、排他制御による作業効率悪化の改善、データ連携処理にかかる作業工数の削減ができました。 
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エクセルや精算システム、クラウドストレージといったシステムの連携処理をグラフィカルなエディターとアイコンを使ったシンプルな操作で構築でき、プログラミングに関しては無知だった私でも問題なく使うことができました。 他の社員からも使い方が簡単で良いと言われますし、カスタマーサービスも常に対応が良く、リテラシーにバラつきがあっても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電帳法対応に向けて、もともと利用していたクラウドストレージのboxとの連携性が高いデータ連携ツールとしてASTERIA Warpが導入されました。 ASTERIA Warpを利用することで電子請求書や電子契約書を自動で整理してbox内に保存する連携処理を確立でき、スムーズかつコストを抑えて電帳法に対応することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 既存で使っていたサービスと連携をするためのアダプタが用意されていたので短時間で連携処理の開発ができました。 【操作性・使いやすさ】 アイコンでコンポーネントを配置して、それぞれの詳細設定ができる形式はヴィジュアル性が高く使いやすいです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 既製のアダプタが豊富で、連携性が高いだけでなく設定が簡単という部分でも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 システム間でのデータの入れ替えや形式変換、計算といった作業をノーコード開発で作成したRPAを用いて自動化し、月間30時間ほどの手作業と、手作業に伴う細かなミスを無くすことができ、業務効率の改善、品質向上に大きな効果がありました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 これまで開発作業をこなせるのは情シス部門に限られていましたが、アステリアワープが導入されたことで技術力の差に関係なく開発作業が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/12/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、感覚的な操作性と柔軟なデータ連携ができるので頼もしいツールです。特に、ノーコードでの開発が可能であるため、技術的な知識が浅いメンバーでも簡単に活用できます。国内外のシステムをスムーズに統合できたことが、業務効率の向上に大いに役立っていますし、データ取得の処理がスピーディーで、コストパフォーマンスも高いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 国内システムと海外本社のGoogle BigQueryを連携させる必要がありました。しかし、スクラッチ開発では複雑化が懸念され、プロジェクト期間の延長や高コストがネックとなっていました。 【導入後の効果】 ASTERIA Warpを導入したことで、ノーコード開発により短期間でシステム構築が可能となりました。膨大な注文処理が自動化され、特にLINEギフト経由での大幅な注文増加にも遅延なく対応。手厚いサポート体制のおかげで、システムの内製化もスムーズに進み、運用コストを削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、業務に必要なデータ連携をスムーズに実現できるツールです。特に複数のシステム間のデータ移行が簡単に行える点が便利です。また、UIが直感的で初心者でも扱いやすく、わずかなトレーニングで操作に慣れることができました。ただし、連携の規模が大きくなると設定に時間がかかる場合があり、そこが唯一の課題です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 データの重複入力や転記ミスが多く、各部門間での情報共有にも遅れが生じていました。また、急ぎの案件があるたびに手作業での対応が必要で、負担が大きい状況でした。 【導入後の効果】 ASTERIA Warpの活用により、システム間のデータ連携が完全に自動化され、日々の業務が大幅に効率化されました。例えば、営業部門が更新したデータがリアルタイムで共有されるようになり、上司への報告が迅速に行えるように。さらに、作業のスピードアップにより残業時間も削減され、働き方改革の一環としても非常に効果的でした。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
試用期間があったので導入効果があることを確かめた上で本導入することができたことに加え、初期費用や設備投資も不要、毎月の料金だけで利用を始められるので導入時のコスト負担がありませんでした。 連携処理の工程はアイコンを組み合わせる操作で開発できるので、こういったソフトを使ったことが無い者でも直感的に扱えて使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手作業でデータの連携処理をしていると、多重入力になり時間が掛かる、データの加工や入力中の人的ミスが起きる、連携するデータが多いと同時進行する他の業務に影響が出るといった問題があったのですが、アステリアワープが導入されてからは連携処理のオートメーション化が実現したことで人的ミスがゼロになり、作業に掛ける時間を大幅に削減して重要性の高い業務に集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
さまざまなデータやファイル、メールやチャットなどのテキストにも対応可能で、データごとのフォーマットの違いも問題なく処理でき、連携できるシステムも多いのでEAIツールとしてとても優れていると思います。 それでいて初期費用無料、ランニングコストも低価格でスモールスタートしやすいのが良心的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、データの移動とそれに伴う加工作業は各担当が行っており、ほぼ毎日行われるルーティンワークなのでどうにか自動化したいと考えていながらもなかなか適したサービスが見つからずにいましたが、ASTERIA Warpが導入されたことでデータの移動と加工の自動化が同時に実現し、各担当のデータ移動業務を削減できました。これまで適したサービスが見つからなかった中、ASTERIA Warpは連携性に優れておりルーティンワークの自動化に大きく貢献してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 データ連携処理の工程をフローチャートでチェックできるので自分が作成したフローだけでなく他人が作成したフローも理解できて柔軟なメンテナンスが可能。 【操作性・使いやすさ】 GUIのビジュアルがごちゃごちゃしておらずこういったツールが初めてという人でも抵抗なく利用できている。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 社内で複数のシステムを跨いでデータの連携がとれるので重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまでシステムごとに連携できるもの、できないものがあり、連携ができないものに関してはデータをアウトプットした後に次のシステムに合わせた形式に加工してインプットしていたが、アステリアワープが導入されてからは今のところ必要なすべてのシステムにおいて自動でデータの連携処理が可能になり、アウトプット、加工、インプットを省略して業務を簡略化することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュール登録が可能で、リアルタイムで操作しなくてもデータの連携処理を行ってくれるので定期的なデータ連携がある場合にとても役立っています。 リアルタイムで連携状況を確認できて視認性が良いだけでなく、社内全体で連携状況を確認可能なことで連携処理の属人化を無くす効果もありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で営業に関係するデータを基幹システムから移管する際に大量のデータを手動で移管しており、その際の加工、編集作業に多くのリソースが必要でした。 ASTERIA Warpの導入以降はスピーディに連携処理を実装して加工、編集という作業工程を完全にオートメーション化することができ、貴重なリソースを他の業務へ充てることが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 他の類似製品と比較して連携できるシステムが圧倒的に多く、メジャーなシステムはほぼ網羅していると言える。 【操作性・使いやすさ】 こういったツールは使い慣れていなかったが、マニュアルが読みやすくすぐに使い慣れることができた。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 自社でもともと利用していた経理システムと連携できるアダプターがあったのでスムーズに連携設定ができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 経理システムへの入力業務が増え、入力ミスの発生が目立ち始めていたが、アステリアワープの導入によって経理システムへの入力を少ない工数で自動化することができ、入力ミスをゼロにできただけでなく従来に比べて経理の入力作業の工数を70%カットして担当の作業負担を軽減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 画面にアイコンを並べて開発していく形式がわかりやすく、新たに使い始めるユーザーへの教育もしやすい。 【操作性・使いやすさ】 コーディングが必要ないため、初心者でも感覚的にデータの紐付けを進められる。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 複数のツールと連携することができ、大量のデータを処理してもスピーディーでストレスが無い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまで支所ごとに顧客管理が行われており、支所間での情報共有が完全ではなかったが、データベースを統一したと共にASTERIA Warpを使ってデータの連携処理環境を整えられたことで、包括的な顧客管理が可能となりUXの向上を図ることができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ASTERIA Warpを使って顧客顧客管理データの抽出を自動化できたことで人的ミスを防ぎ、作業工数を削減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 アイコンとフローチャートで連携処理の流れを視覚的に把握して管理できるのがとても便利です。 【操作性・使いやすさ】 GUIの見た目や操作方法がシンプルなので、初見の人でも1週間触っていれば問題なく使えるようになります。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 とにかく連携できない製品は無いのではないかと思うほどアダプタが充実しており、社内で連携できなかった製品はありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ASTERIA Warpが導入されるまでにも社内でEAIツールは導入されていたのですが、連携したい全ての商品に対応できないことと、海外製のツールだったことで日本語の問い合わせに対応していないというのが問題でした。 その点、ASTERIA Warpは連携性が非常に高く、社内で必要なデータ連携に完全に対応することができており機能性が十分ですし、国内企業の製品なので日本語の問い合わせに対応しており、安心してサポートを利用できています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 やはりプログラミングの知識が無い社員もASTERIA Warpならプログラミング無しで連携システムを開発できるのは業務を円滑に進める上で大きなメリットになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発画面のビジュアライズが優れており、開発経験の無い初心者でも直感的な操作でデータ連携フローを開発することが可能です。また、自分以外が開発したフローでも造りが理解しやすく、エラーが起きた際に担当者不在の場合でも他の人が対処することができるのはとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はデータの連携フロー開発は外部のベンダーに依頼しており、コスト、時間のどちらもが必要で、時にはコスト面で折り合いがつかず開発が見送られることもありましたが、ASTERIA Warpの導入以降はノーコード開発が可能となったことで社内でデータ連携フローを内製出来るようになり、開発にあたってASTERIA Warpの利用料金以外にコストが掛からないことで必要だと考えられるデータ連携フローをどんどん実装できています。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/12/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 容易に他サービスと接続することができ、 疎であった各システムを結合することができました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 デフォルトでコンポーネントが多く用意されていることで 初心者であっても使いこなすことができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 システムが疎になってしまい、二重管理といった課題があった。 RDBと接続する機能によって、マスタを集中管理することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
対象のソフトからデータを自由自在に抽出可能で、編集や書き出しも自動化できるためASTERIA Warpが有るのと無いのではデータ連携にかかる時間が大きく変わってきます。 ここ数年でさまざまなクラウドツールが導入され、リモートワークも増えましたが、ASTERIA Warpを使うことで素早くデータをやり取りできるので重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ASTERIA Warpが導入される前からデータ連携はシステム化されていましたが、システムが開発され、リリースされて数年経つと、開発した社員が退職していたり、外注していたエンジニアと連絡が取れなくなったりという原因でシステムを補強したり、エラーに対応することが難しくなってしまうというのが課題でした。 ASTERIA Warpなら、システムがノーコードで開発されるため当時の開発担当以外でも簡単に内容を把握することができ、システムの補強やエラーへの対応が可能となり、上記の課題を解決することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自分はプログラム未経験でしたが、インターフェースースの視認性が高く、直感的に操作できるので1週間ほどで使い方を覚えることができました。 フローチャート形式で開発できるのが便利で、自分で開発する場合はもちろん、他人が開発した部分にメンテナンスを入れる必要があっても難なく対応できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の複数のシチュエーションでデータの収集作業に多大な時間が掛かっていましたが、ASTERIA Warpを導入して以降はその大部分をシステム化することができました。用意されているアダプターの種類が豊富なので、社内では連携できない製品の方が珍しいほどです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、複数のシステム間でのデータ連携をノーコードで実現できる点が魅力的です。個人的には、設定や操作に慣れるまで時間がかかり、直感的な操作性は会いませんでしたが、全社的には効率化に貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 当社では、基幹システムとSalesforceやkintoneなどのクラウドサービス間でのデータ連携が手作業で行われており、高い負荷と入力ミスのリスクを伴っていて大幅な遅延が発生していました。 【導入後の効果】 ASTERIA Warpの導入により、基幹システムと各クラウドサービス間のデータ連携が自動化され、手作業での入力が不要となり、工数削減と入力ミスの防止が実現しました。さらに、Google WorkspaceやMicrosoft Accessとも連携し、業務範囲の拡張が可能となったことで、新たな業務へさく時間ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム間のデータ連携におけるインプット、アウトプットのフォーマットを合わせる工程をASTERIA Warpを使ってほぼ手作業無しで行うことができています。 システム間での連携設定が簡単なだけでなく、システム自体の変更やアップデートによる仕様変更にもノーコードで迅速に対応することができるのが大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
既存のシステム上でBRMSを展開したいと考えていたが、それには自社のエンジニアが習得していないプログラミング言語が必要でした。しかし外注するとなると費用的にもコンプライアンス的にも何とも言えない点が多く、かといって新しいプログラミング言語の取得には期間が掛かりますし、そこで役に立ったのがASTERIA Warpでした。ASTERIA Warpを使うことで、ノーコードかつ直感的な操作で既存システムとBRMSを連携することができ、外注コスト、教育コストをかけずに目的を達成できました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来は他の開発ソフトを使っていたのですが、アステリアはノーコードなので開発に要する作業、時間が少なく、都度の開発コストを大幅に削減することができました。 使い方に関して問い合わせることが良くありますが、毎回レスポンスがスピーディで問題を迅速に解決できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は業務で使う複数システムからそれぞれExcelなりCSVで出力し、そこから編集をしていたのですが、アステリアを利用し始めて以降、出力から編集をまとめてアステリアで処理できるようになり、各システム間でのデータ連携を効率化して作業工数を約半減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、ノーコードで多様なシステムやクラウドサービスと連携でき、業務効率化に大いに役立っています。個人的には、Platioで作成したスマホアプリとの連携により、現場での報告がリアルタイムでシステムに反映され、紙の伝票作成や転記作業が不要になった実績が大きいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 紙ベースの伝票作成とシステムへの転記作業に多くの手間と時間がかかり、データの抜け漏れや整合性の問題も発生していました。 【導入後の効果】 ASTERIA Warpを導入し、Platioで内製したスマホアプリと連携することで、伝票作成がスマホで完結し、ペーパーレス化を実現しました。また、データがリアルタイムでシステムに反映されるため、転記ミスがなくなり、仕事の効率が大幅に向上しました。

ASTERIA Warpの概要

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
419_データ連携ツール選び方ガイド_20240820.pptx (2).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点