国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットやWeb会議のどちらかにフォーカスした製品が多い中、TeamsはビジネスチャットとWeb会議の両方の機能を高いレベルで備えています。また、Microsoft 365の他のサービスとの親和性が高くOffice関係のファイル共有も簡単に行うことができます。 PC・スマホのどちらからでも利用することができるので、場所や時間を問わず同様とコミュニケーションをとることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でほとんどの社員がリモートワークになりオンライン上でのコミュニケーションを、いかに円滑に行うかが課題となりました。 TeamsはビジネスチャットやWeb会議の両方を備えており、非同期・同期どちらのコミュニケーションもオンライン上で行うことができます。Microsoftの製品であるためOutlookのスケジュールと同期していたりファイル共有も簡単に行えるなど、Microsoft 365の他の製品と連携したシームレスな体験をエンドユーザに提供してくれます。一度これを体験したら、このツールからは離れられないです。 また、Power Automateや3rd Party製品との連携も可能なので、カスタマイズにより業務効率化に貢献することができます。
吉田 信一郎
ユーザー
株式会社トヤマデータセンター
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - Microsoft Office 365の契約によってツールとして有効に使用できている - Web会議を他者参加が可能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Visual Studio 開発の Azure DevOpsとの連携を行いプログラム更新履歴なども把握できるよう使用 - 拡張機能でタスク管理が可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト開発の為にWeb会議、VisualStudio開発環境との連携を行うことによるシームレスなプロジェクト開発運用を可能としていて、開発がはかどります。 今後はAI「Copilot」を使用したさらなる効率化を体験したい。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業職をしているが、コロナで顧客訪問が出来ず、WEB面談としての一つのツールとしてよく使用している。機能にまあまあ満足はしているが、使いこなせていないせいかもしれないが、わかりづらいところも良くある
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業職をしているが、コロナで顧客訪問が出来ず、WEB面談で商談できるようになった 資料もサッと出せるのはメリット PowerPointを使ってセミナーも出来るようになり、わざわざ遠方の顧客に訪問せずとも商談やセミナーができるようになり良かった
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft Teamsは、ビジネスコミュニケーションの効率化に優れたサービスです。多彩な機能により、コミュニケーションやコラボレーションがスムーズに行えます。また、オンプレミス環境での利用も可能であり、セキュリティやプライバシーの面でも安心して利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teamsの活用によって、コミュニケーションやコラボレーションの効率化が図れます。具体的には、リモートワーク環境下でも、チームメンバーとリアルタイムにやりとりすることができ、ビジネスプロセスの迅速な進行が可能になりました。また、多彩なアプリケーションとの統合が容易であり、業務の自動化や情報共有を促進できます。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で他社のグループウエアに付帯しているチャット機能を利用した経験があったが、一部にしか浸透しなかった経緯あり。 下記の機能面が浸透した大きな要因です。 【役立った機能面】 - 絵文字・GIFの豊富さ - メンション機能 - とにかくUIUXの明瞭 - Officeアプリとの親和性が高い - 通話機能もある - スマホの専用アプリが非常に使いやすい - 在籍確認昨日
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料トライアルからまずは試験的に導入し、コミュニケーションが活発化し、Officeライセンスとの親和性も高かったため有償プランへ切替。 導入に至りました。何と言ってもチャットがとっても使いやすい。 絵文字もGIFも豊富なので、希薄になりがちなリモートワークでも感情を伝えることが出来るような仕掛けがあり心理的安全性が高まったことを実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeをメインに業務を遂行している方はとても便利だと思います。 Outlookとの連携でスケジュールや通知機能を1つに集約できてとても便利です。 スタンプについては表示されにことがあるのと選ぶのが手間なので利用していないですが、必須機能ではないので問題ないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークにおいて、チーム内でのタスク管理やMtg.開催がなかなかうまくできていなかったが、Teamsの活用によりチーム内だけでなく、全社を通したコミュニケーションが活性化し、ストレスなくリモートワークを行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/05/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的には社外コミュニケーションに使用しており、基本的な操作は申し分ありません。ただメインで使用しているコミュニケーションツールがSlackやChatworkであり、例えばメッセージの改行をするときの操作などで若干の不便さが出てしまいます。また、UIが少々わかりづらくチャットの見分けがつきづらい場面があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客とのコミュニケーション手段として導入しました。メールでのやり取りでは、どうしてもコミュニケーションの速度が遅くなってしまいがちでしたが、Teamsにすることでより気軽にコミュニケーションが取れるようになり、円滑にやり取りが進むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パワーポイントの共同編集に役立っており、仕事では無くてはならない存在です。Macを使用しており、他の共同編集機能では操作しづらかったのですが、Teamsで全てが解決しました。ログイン状況や編集済の部分が確認できてとても良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントとのミーティングとファイルの共同編集機能ができるため、リモートワークにおいてSlackだけでは不足していた部分を解決できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単な操作と便利な会議設定、チャット機能で今では必要不可欠な仕事のツールです。新しい働き方になったテレワークにおけるコミニケーションや伝達、指示を全てチームスを使用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナにおけるテレワークや会議の手段として導入されましたが今まで集まって会議していたのは何だったかと思うほどに快適で必要不可欠なツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/06
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なビデオ通話やスタンプ機能などがついており、使いやすい。また、会議で大人数で行う場合もあるが、遅延やフリーズにハマるケースが少なく、Microsoft365との連携で使い方に幅が出るため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでGoogle meetを利用していたが、会社都合でteamsに推奨と変更になった。teamsになり、これまで資料の共有などをonedriveからできたり、チーム内での共有ができたことで連携がスムーズになった。会議ツールだけでなく、システムと連携したツールになっていることでメリットを感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外の打ち合わせは基本的にMicrosoft Teamsを使用しており、 録画機能もあるので便利。録画使用時にはポップアップでその旨表示されるので勝手に録画されることがなく安心。 ただ、SlackやGoogleミーツも使用していますが特別優れているようには感じません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署横断で気軽なコミュニケーションが可能で、 雑談や暗黙的なノウハウの共有が可能です。 通知もわかりやすいので急ぎの案件などは気づきやすいです。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - メールベースのコミュニケーションを変える - 会議や打ち合わせの設定が楽 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 当然ながらMicrosoft製品との相性が良い - Windows、Outlook 【営業担当やサポート面】 - 特にない 【価格面(他社と比較したとき)】 - 特にない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールベースのコミュニケーションが業務進捗を停滞させるといった課題があった。 Teamsのチャット機能によって、メールベースよりも早い対応で業務スピードの改善ができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 チャット機能をつかうことで業務の効率化を実感している。 チーム機能をつかうことでコミュニケーションの改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - グループの作成や管理が容易 - Wiki機能も追加することができ煩雑な情報をグループで整理する際に重宝 - チャットから音声またはビデオでの会議への以降のユーザインターフェースがわかりやすく使いやすい 他にも、海外と会議する際にはトランスクライブ機能が非常に有用。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Outlookと連携させると便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは一つの課の中でのグループ単位でのコミュニケーションが煩雑であったが、Teamsのグループチャット機能を用いることでコミュニケーションコストが大幅に下がった。メールの場合はいちいち受信トレイにサブフォルダを作成する必要があるがTeamsではそうした管理が容易で使いやすい。 また、検索機能やファイル共有機能など一通り痒いところに手の届く設計となっている。ファイル共有はメンバー間で同時に編集作業することもでき非常に便利で重宝している。これまでのマイクロソフトオフィスでは複数人同時の編集設定が面倒であったがその点が解消した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安定して使えます。チャット機能、投稿のピン留め、メンションあたりが良いです。添付を許可するかどうかの設定があり、セキュリティ的にも安心して使えると思います。検索が使いにくいのと、通知が見にくいのがデメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織を横断したコミュニケーションを円滑にできるようになりました。職種問わず使いやすく、便利だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主要機能である通話機能はリモートワーク全盛期の現状ではとても有用なのであるが、正直それだけである。チャットは反映されない、通知機能は来たり来なかったり、チーム機能は細かい権限付与が効かない、検索性は悪いと褒めるべき場所がない。挙げ句にアプリ自体が非常にメモリを使用しており、立ち上げているだけでメモリを食っていく。(これは脆弱な社用PCにも問題はあるが)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主要機能である通話機能はリモートワーク全盛期の現状ではとても有用。特に会社の性質上遠隔地との連絡が多いが、その場合でも社内ビデオ通話システムを利用しなければならず、順番待ちのような事象も発生していた。それ以外にも社外メンバーとの接続が許可されているため、迅速な情報共有にも活用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teams導入に伴い、外線電話も統合し初期費用を抑え、通話料も削減できた。2021年初頭のコロナ禍下で導入され、ビデオ会議やドキュメント共有、プロジェクト管理など多彩な機能があり、社内でもスムーズに定着した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsのチームやチャネルには様々な投稿があるため、重要な投稿が埋もれることがある。そのため、重要な投稿には重要マークやアナウンス投稿、固定表示などを利用して後から見つけやすくしている。しかし、固定表示が1つしかできないので、複数の固定表示ができるとより便利になると思う。また、誤送信に注意することで、一定のセキュリティが担保されるため安心して利用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立つ機能がめちゃめちゃあります! 業務連絡がチャットの形で気楽で出来ます!しかも履歴つきで、後で忘れたら検索も出来ますし、ファイルなどのまたダンロードできます!緊急の場合はメンションを入れればすぐに確認出来ますし、普通の連絡でもメールなどと違って、タイムラグ無しでリアルタイム行います! さらに電話もビデオ会議なども、完全に欠かせないソフトになります!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションが促進され、業務が効率よくなりました!従来のメール式であれば、連絡して相手がメールを読んでリアクションをとるまで待たないといけないが、そこで1日2日それともそれ以上時間取られてもおかしくないです。それとも違って、teamsの方がリアルタイムで業務連絡しますので、みんなのリアクションが素早くなります!チャットの形で気軽に業務確認なども出来ますし、通知などの機能を使えば周知して欲しい内容なども簡単にアナウンス出来ますし!
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットやビデオ会議、データ共有などの機能があり、利便性の高いコミュニケーションツールであると思いました。無料版でも有料版とほぼ変わらずに活用することが可能できるところもいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
outlook上に登録された予定の自動読み込み機能やoutlookから会議のセッティングができるMicrosoft Officeとの連携機能。タスク管理をするほどではない内容の際に活用できる機承認機能があり、ちょっとした承認・確認を他者に依頼することができるところ。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/29
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 会議の際の自動議事録機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 複数人での会議を始めるのが手軽 - Microsoft系列のアプリとの連携(Excel、PowerPointなど)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 大半がリモートでの出社だったため、会議ができないといった課題があった。 teamsの機能によって、リモート会議が手軽にできるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 議事録機能をつかうことで文字起こしの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネス向けMicrosoft経済圏ではあるものの同様のアプリSlackやDiscordに比べて以下の点が気になった。 1. ユーザーインターフェースが複雑で使いにくい。 2. 音声や映像が遅延する頻度が高い。 3. ビデオ会議の参加者数に制限があるため、大規模な会議を開くことが難しい。 4. 通知機能が過剰で、仕事中に邪魔になる。 5. 検索機能が十分でなく、必要な情報を見つけるのが難しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 1. リモートワークが増加している中、オフィスでのコミュニケーションと同様に情報共有や業務の進捗管理が行えるツールが必要でした。どうしてリモートワーク側を阻害してしまっていた。 2.プロジェクトを進行する上で、スケジュール管理やタスク管理、進捗管理が必要であるが、これらを紙やExcelで管理していると情報の漏れや重複が起こりがちである。 【Teamsの導入による効果】 1. コミュニケーションの効率化:Teamsを利用することで、社内外とのコミュニケーションを一元化することができ、チャットやビデオ会議を利用することで、意思決定のスピードが向上し、業務効率化につながった。 2. リモートワークの円滑化:社内外問わず、業務のコミュニケーションにTeamsを利用することで、リモートワークでも社内と同様に業務を遂行することができ、情報共有や業務の進捗管理が円滑に行えるようになった。 3. プロジェクト管理の強化:Teamsにはプロジェクト管理機能があり、スケジュール管理やタスク管理、進捗管理が簡単に行えるため、プロジェクトの進行管理がより正確に行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/27
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能やオンライン会議機能は普通なのですが、接続が切れやすいです。カメラオンにしていると画面共有の動作が重くなることがあります。会議へのログイン画面起動も遅いので、接続を安定してかつ早くしてほしいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットでのファイルの送受信は前に使っていたツールよりしやすいです。ユーザーとして使う分には、接続の安定性以外は可もなく不可もなく使えています
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackと比較して不足する機能が多々ありますが、社内標準ツールなので仕方ない。メンバーと同一のコミニュケーションツールでさえあれば良いので、概ね満足しています。が過去のデータ整理や検索が困難なので、今後のアップデートやAI連携に期待します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 コロナ渦でメールを中心とした意思疎通に課題があった。 チャット機能によって、雑談のような会話から電話のようなスピード感のある対応、かといって邪魔されずに自分のタイミングで返信ができる状態に意思疎通が改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュールやチャット、チームでの内容共有など日常的に様々な機能を活用しており、使える機能が多いが、最も肝心なビデオ通話の品質(特に映像)があまりよくなくZoomに劣る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットによるライトなコミュニケーションが日常的になったので、チームの風通しがよくなりお互いリモートワークでもちょっとした疑問や質問が生じた時にもすぐに解決できるようになり、業務の効率が向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用でき、機能も多い。 【役立った機能面】 ファイル共有 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 enter一回で送信してしまうのは不便。 【営業担当やサポート面】 サポートがあるのかは不明だが、ユーザが非常に多いため、不具合が起きていればSNSで話題になり、すぐに不具合情報を手に入れられる。 【価格面(他社と比較したとき)】 無料
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 タスク管理がうまくいっていないといった課題があった。 teamsのタスク管理機能によって、メンバーのタスク完了/未完了をすぐに把握できるようになった。これにより、未完了の人にメンバーから声掛けすることができ、作業が効率的になった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に必要十分な機能が揃っていて、モバイルアプリもUIが統一されている為、使いやすいです。 ただ多機能な反面、動作がもっさりする時がある為、機能を選別して軽い挙動に仕上げてもらえると嬉しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外とのコミュニケーションスピードが格段に上がりました。 また、ファイル共有が非常に簡単かつ共同編集が可能なため、プロジェクトになくてはならないツールです。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点