国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外でのオンラインミーティングにて利用しています。主にTeamsでのオンラインミーティングを依頼される際に利用しています。オンラインでミーティングができることが良いですが、非常に重く、他のサービスと並行してサービスを利用していると動画が映らなくなったりするのであまり使い勝手がいいとは言えません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインミーティングを行うことができるのは去ることながらマイクロソフトサービスとの連携ができることが最大のメリットです。業務がらエクセルファイルを先方に共有することが多く、互換性高く先方に共有することができるのが魅力です。またファイルの共有ができたり、他のサービスにはない機能も備わっているので重さ以外は問題ないです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 在籍離席がマークでわかるのがありがたい。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 直感的に操作ができるので、初心者でも利用しやすいです。 【価格面(他社と比較したとき)】 不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はZoomとGooglemeetを利用しており、アカウントの上限があり、いちいち予約してから利用していたが、導入後はアカウント数を気にせず利用できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入前は、Zoomなどのオンラインミーティングツールと同じかと考えていましたが、Officeとの連携が非常に便利です。特に、社内外問わず、グループ会社ともTeamを作成することによって、チャットやファイル共有を簡単にすることができ、横断的なプロジェクトを円滑に進めることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナウイルスの感染拡大当初に、急遽ウェブミーティングツールの導入となったが、会社の名簿や、既存ソフトとの連携が非常にスムーズであったので、スムーズに移行できた。セキュリティの問題もMicrosoftで安心でした。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/15
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の人間との資料やスケジュールの共有などがしやすく、ビジネスにおいてのコミュニケーションツールとしては優秀。 同じマイクロソフトのソフトと連携をすることもできるのでうまく活用できればかなり使い勝手の良いツールだと思います。 使っていて思うことは、上記の機能が良い反面、ビデオや音声通話の品質がイマイチだったかなと感じます。 他の有名会議ツールと比べると直感的な操作もしにくいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
試験的な導入であったため、社内全体での活用はできていないですが 資料の共有や、仕事の進捗状況や他部署との情報のやりとりなど 使いこなすことで業務効率が改善し、より仕事の生産性があがると感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で、突然に導入されたのですが、基本的な操作は直感的にもわかりやすいので、利用しやすいです。ただ、通知設定については、各個人ごとに変更が可能ですが、同じ色の件数しか無いので、重要度分けできなく、常に100件越えとなっています。色別にできたらなお良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
セキュリティ上の問題で不可能と思われたテレワークが導入できたことです。ただ、離席の合図は操作されているかどうかなので、サボりを疑われてしまいます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
きっかけは、最初は職場で利用することになったから。基本的なチャットやミーティング操作は、他の会議ツールと違いがないが、ファイル共有やファイルの管理をファイルサーバとしても使えるので、とても便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
googleサービスでワード、エクセル、パワポが無料で使えるようになったが、何だかんだマイクロソフト製品を使っている職場は多い。そうなると、会議ツールはTeamsのほうが親和性もあるし、エクセルのマクロを経由して、AzureからTeamsへの通知をする承認システムなどを作る場合はこっちがいい。具体的に今までのシステムのフローだと1日かかっていたのが、3時間ほどで承認などがおりるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/13
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍になってから、世界中で利用されているようで、今も利用しています。テレワークをする上で必須のツールで、出勤せずに仕事ができるようになったので、時間を有効的に使えるようになったと考えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍になり、出社制限や対面での打ち合わせができず、業務が進まなくなる課題が発生していましたが、本サービスを導入することで、テレワークへの移行ができ、打ち合わせ等もオンラインで実施することができ、課題解決につながった
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・グループチャット機能 ・通話機能 ・情報共有機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・アプリの操作簡単 ・モバイルアプリもわかりやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 Microsoft Teamsというとリモート会議システムというイメージですが、グループチャットツール機能をつかうことで、簡単にチームメンバーとの細かなコミュニケーションが取れるようになり、業務の効率化を実感できます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いつでもどんな場面でもオンライン上で集まることができ、簡単にビデオ会議が行えて便利でした。 バーチャル風景も色々変えられてよかったです。 無料で使えたので誰でも使えて優れものだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍によりテレワークが絶対となってしまったため会社パソコンしかなく自宅にスマートフォンしかなかったためアプリで参加できることができ良かったです 大人数だけでなく一対一の会話にも対応していたので個人同士の打ち合わせでも使え役に立ちました
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/12
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク開始時には救世主のような存在でしたが、途中から通信に障害が出やすく、現在はあまり使っていません。機能的にもシンプル簡単で重宝していました。原因不明の通信障害だけ何とかなれば、、、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークを実現させた立役者であることは間違いないと思います。アップデート以降通信が不安定になり、通信環境が良くても音声が途切れたり止まってしまったりすることがありました。以降は他のアプリ中心になってしまいましたが、会社によってはTeamsがオフィシャルなところもあるので、たまには使用している程度です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段は別の会議ツールを使っていますがマイクロソフト純正の会議ツールなので一部の会社からTeamsを指定されることもあり、導入は必須なのではないかと思ってます。マイクロソフト製なのでMSアカウントを利用したりUIに少しくせがありますが会議ツールとしては普通につかえます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マイクロソフト製なのでMSアカウントやoutlookなど他のMS製品との連携が強いのがメリットですね。MS製品で揃えているような会社ではアカウントが共有できて便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インビテーションURLの発行からスケジュール管理まで、スムーズに仕事ができています。Outlookと連動して、メール内で簡単にインビテーションURL発行とスケジュールキープが同時にできるところもMicrosoft同士ならではの連携だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが進んでからはzoomを使用していた部分もありますが、通信品質で困っていたところ、Teams導入で通信品質が改善したので快適です。オンライン会議を設定するときに、スケジュールからインビテーションURLを自動で発行でき、同時にスケジュールも押さえられる点が会議が多い時は便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昨今のリモートワークの浸透でチャットツール、ビデオ通話等のツールはだいぶ主種類類増えていると思います。Teamsはチャットやビデオ通話の機能を一元管理できることに加え、タスク管理ができたり、在席状況把握ができたり、様々な機能があるためMicrosoft利用者には使い勝手がいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teams導入後は、普段のリモートワーク中のメンバー間のコミュニケーションはteamsで完結できています。タスク管理でチームメンバーがどのフェーズにあるのか等を俯瞰的に確認することもできます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - チャットやチーム内の掲示板 →これまでメールを立ち上げて連絡した内容を手軽に伝えることができる。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - teams内のsharepoint内の機能連携 →リストをキーにpower automate,power apps,power biとの連携で業務の自動化を容易にできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで使用していたSkypeからMicrosoftアカウントがあれば利用できるteamsに移行。 teamsの本格利用を開始した時期がコロナ禍真っ只中だったため、在宅勤務でのコミュニケーションも円滑に進められることができた。(チャット、web会議、音声通話 など)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/08
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部とのMTGを中心に利用していますが、他のオンラインMTGサービスよりも音声が聞き取りづらかったり挙動が思いのが少し気になります。他の業務と並行してオンラインMTGなどが発生するとたちまち重くなってしまいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の方とメール以外の手段で気軽に会話できることができるようになったのが最大のメリットであると感じています。メールで質問するまでもないことなども気軽にチャットで連絡を行うことができるので、円滑に先方とコミュニケーションを取ることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に社外のオンラインミーティングを機能的にかつセキュアできるのが非常に良い。録音・録画、議事録機能がある。また手を挙げるなどのスタンプ機能があるため、質疑応答の時間を作りやすい。画面のUIもわかりやすく使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍からオンライン商談がメインになり、ストレス少なくオンライン商談ができる環境になりました。回線も安定していますし、議事録もしっかりとれる、対面以上の効率で商談を行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能やファイル共有、ビデオ会議で利用しており業務には欠かせないツールになっている。 ただ使いこなせていない部分もあるがチャット内の検索など使いづらい部分や改善点もあるためこの点数にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールの文面で毎回形式上送っていた挨拶がなくなり、時間短縮につながっています。2分かかる作業が30秒ほどで完了します。 また、反応機能もあるため、通常メールであれば返信しなければいけない作業もなくなり効率化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/05
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
MicorosoftOffice365にバンドルされており利用している企業も多いのでツール導入率が高い。機能も十分でUIも分かりやすく初心者でも使いやすい。議事録の機能もあるので会議のメモをふりかえるのに大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
TeamsでのWEB会議はOfficeアプリとの連携がシームレスに可能なのでExcelデータを共有や共同編集しながらWEB会議を行うことができるようになりました。セキュリティーや回線も安定しているので安心して重要な会議を行うことができるようになりました。
グエン アンミン
ユーザー
株式会社ワーク
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タイトルにもあるようGoogleサービスとの比較になりますが、専用のソフトなので管理画面がわかりやすいのと、チャットなどの履歴が見やすい点が評価できると思います。まだ使い始めたばかりなので、良いポイントをたくさん出すことはできませんが、通話品質はGoogleよりは高いと思いました。 投票機能があるのも面白いと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークで家から会議する時でも安定した通信・映像品質でした。 他社の製品では時々落ちたりしたので、その都度再接続をして遮断された時の内容を再度確認することがあったので、無駄なくスムーズな会議ができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面共有や音声の品質も高いのでとても使いやすいです。 発表者の資料も個々に操作できる点が他と違って圧倒的に便利です。 ただ、他社製品と比較すると遅延は発生しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦でのリモートワーク中心のweb会議利用で、コスパに見合う製品を探していたところに出会いました。 M365を利用していると安価に契約ができるのでかなり良心的だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内での情報共有が簡単かつ確実になりました、メールベースでの欠落が減少いたしました、何より昨今のコロナ対策のためのテレワークに際して、社外からのアクセス、操作ができるようになりました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はメールベースのやり取りで、例えばファイルの共有に関しても、メール添付ですと容量制限も厳しく管理もメール単位となり、欠落や、メール障害などの要因も含めスムースな運営が難しかったですが、改善されました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/03
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
予定表、メーラー、MS製品との他の連携性はとても良いと思いますが、各連絡・管理ツールがMS製品に統一されていないためその恩恵を完全には受けられてません。そこが統一されている場合はもう少し便利になるのかと思います。 ビデオ会議での画面共有(特に動画再生など)のカクツキはZoom等と比べてしまうとかなり劣ると思います。そこは是非改善してほしいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のビデオ会議導入時は会議の設定後の伝達が明示的に必要で、かつオーナーがいなければ開催できず、代理オーナーを立てるなど人によるオペレーションが必要で、そのオペレーションが抜けることによる開催の不備が出ていた。Teamsの場合は、予定を立てる段階で必要関係者に自動的にメールでの連絡、予定表の追加等が行われるため、会議設定時の無駄なオペレーションかなり軽減し、オペレーションミスによる開催不備がなくなった。また、同グループであればオーナー不在でも自由に開催でき、録画などがOneDriveに連携され共有が楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトを複数立ち上げた際など、これまではタスク管理が難しかったですが、Teamsを使って、プロジェクトごとにタスク管理ができるので、忙しい人はぜひ使った方がいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの共有や共同編集が簡単にできるので、複数人でタスクにあたる際、それぞれの役割ごとに作業を進めていきつつ、プロジェクトの全体像が、一画面内で可視化できるので、プロジェクトのコンセプトがメンバー間で共有できる点に大きなメリットを感じました。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/10/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
常時使用しているOfficeソフトドキュメントの利用操作性が高く、ドキュメント共有や郷信が相互に実施できる。また業務用PC、スマートフォンアプリ、ブラウザでの利用が可能で利用シーンが多様。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍において業務用PCを貸与していない社員との連絡ツールとして確立でき、部門内だけに限らす他部門間での連絡、情報共有ツールとして定着した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク時のチャット機能と、Web会議機能を特に重宝しています。 今や商談はほとんどがWeb会議ですので、日々の業務に欠かすことができません。 また、iPhoneのアプリも使用していますが、直感的な操作が可能で使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワーク時のコミュニケーションが円滑になった。 遠方のお客様とのミーティング実施も問題なく行うことができる。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点