Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのサービス全般を利用しているので、メールや予定表、web会議まで全て一貫して使えるのでとても利便性が高いです。メールに比べてチャットはタイムリーにやり取りができるので効率が良くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前まではメールでのやり取りが当たり前でしたが、このツールを利用し始めてからはチャットで社内のやりとりはほぼ完結できるようになり、在宅勤務でも問題なく仕事ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
海外ユーザーとの連絡、ビデオ会議、チャット、共有ファイル管理等が滞りなく使え、全世界共通のツールとして定着している事が強み。非常に使いやすく、慣れるのに時間を要さない為、非常に有益なサービスと考える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外の従業員、英語圏のユーザーと日々連絡を取り、ビデオ会議を実施し、チャットを行い、プロジェクトを進めていく事が多かった為、本サービスは非常に有益でした。特にプロジェクト管理を行くべくガントチャートやExcelの工程管理などもTeams上だと、容易に編集出来る。Teamsでビデオ会議しながら、統一Excelを作成していく、PPTを共同作成する等、多くのユーザーと同時並行的に作業が出来た事は、最終的に全体の生産性向上に繋がったと考えております。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールと比べ簡単にコミュニケーションが取れるチャットを、業務でのやり取りに使用できます。
小さな懸念なども気軽に確認しやすいため、社員間の連携を高めることに大きく役立ちます。
チャットの送信先も、自分の部署とかかわりのある人が優先的に表示されるため、誤送信のリスクも低いです。
ただ、音声通話の際、一度かけ直さなければ通話がつながらいことがあるため評価を4としております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で電話連絡を取る際、相手が会議などで電話に出られず、なかなか連絡がつかない場合がありました。このソフトでは、連絡を取ろうとする相手のステータスを確認できるため、対応可能な相手を選んで効率的に連絡を取り合うことができるようになりました。
納期が近く迅速な対応が求められる場面で、出荷のための検証や輸送便の手配など、部門間でのやり取りをすばやく行うことができたため、助かっております。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールよりも簡単にメッセージのやり取りができ、既読未読もわかるため、返事が遅かった場合ももうすでに読まれているかどうかわかるので便利です。不在や退席中の表示も今日は休み、会議中など一目でわかるので連絡をとりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務の頻度が増えましたが、チャットを利用することでスムーズにやり取りができるようになりました。またURLを発行しなくてもビデオ通話や会話ができるため、今すぐに話したいという時にも便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく使いやすい。
シンプルなようで機能がたくさんありリモート会議ではかなり役に立っています。Microsoft365と使うことで業務のスケジュール管理もしてくれるので会議を忘れることがなく助かっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームズを使用前までは、資料をメールで送付して、その資料をお互いが見ながら電話をするような対応を取っていたが、チームズより、同一資料をその場で見ながら、しかも顔を見ながら話せることで大きな時短に繋がった。特に、『今すぐ会議』の機能が非常に秀逸。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
便利で使いやすいため。専用のアプリがなくても
ブラウザからも利用できる。
また、Googleカレンダーにも自動的に連携されるため
手間も省ける。WEB打ち合わせの有効なツール。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦でのユーザー訪問ができない中、
チームスを使うことで、面談を可能とし
生きた情報を迅速に入手することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB商談専用のアプリとしての利用がメインです。セキュリティー面も安心して利用できるので対外MTGではTeamsを指定されるケースも多いと感じます。文字おこし機能など高機能で安定しているので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
信頼のできるMicrosoft社製で利用上に目立ったトラブルなく安定感があります。社外とのMTGでは安定感やセキュリティー面が重要になるのでTeamsが利用できる状況にあるのは営業上も必須だと思っています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト毎にチームを作成し、情報共有できて便利です。チームのメンバーと「あの件は・・・?」「あの資料は・・・?」という話になっても、Teamsのリンクをさっと貼れば良い。
非同期でコミュニケーションを取れると開発に集中できるので、リモートワークが終わっても使い続けたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はメール、電話、チケット管理やチャットツールと情報が色々なところに散らばっており、「あの件に関する情報はどこにあるんだっけ・・・?」と探すことが多く大変でした。
情報が一元管理できるようになり、チームメンバーともそれを共有できるのでとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackとZoomを使っていて、それぞれ別々にログインしなければいけないのが面倒だったが、Teamsはビデオ通話とチャットが一体化しているので、その点はとても便利だった。個人的に、チャンネル内でPCのエクスプローラーと同じように階層的にファイルを保存できるのがとても便利で気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoomのチャットに投稿した内容を後で参照したくなったとき、毎回ミーティング開催者に頼んでログを出力してもらうのが面倒だった。しかしTeamsはミーティングのチャットが開催者以外もいつでも見られる上、「先日のMtgで言っていた〇〇なんですが…」と言ってミーティングのチャットのリンクをコピーして別のチャットに引用することもできて便利。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議用に主に利用しています。アプリは必要ですが暗号化通信とマイクロソフトの高いセキュリティー機能を利用して会議ができるので機密性の高い内容の場合などは必須です。かつ回線も安定しているので無料で利用できるものとは違ってストレスが少ないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対外的なWEB会議は主にこちらを利用しています。セキュリティーが安心ですし、回線の途切れも少なく、UIも簡単なのえストレスなく打ち合わせができるので内容に集中して進行ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/18
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他支店や出張中の社員との朝礼やホワイトボードの共有には、役立ちます。しかし、立ち上がりが不安定なことも多く、何回も立ち上げ直したりと、不便を被った事も度々ありました。特に、ホワイトボードの共有は、なかなか立ち上がりが悪かったり、固まったりと、不便が多々あります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入背景は、コロナ状況下にて、在宅ワークをする時の朝礼、会議の共有、参加が目的でした。今は、在宅ワークはもちろんの事、出張中の朝礼の共有にもしようしています。やはり、どこにいても、会議や朝礼に参加できる事にメリットを感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍のテレワークでオンラインミーティングの機会が増え、重宝している。ただzoomなどの類似のサービスに比べると立ち上がりが重く、開始時間ぎりぎりに参加しようとすると遅れてしまう。動作もやや不安定に感じる時がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でテレワークが増え、社外とのコミュニケーションも対面が敬遠される中で、簡単にオンラインミーティングを実現でき重宝している。
Microsoft製だけあってPowerPointやExcelといったソフトとの連携に強く、ファイル共有や複数人での編集ができ作業効率が高い。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大学としてMicrosoft 365の中で使用を決めた。コロナ禍でリモート授業が急に必要になり、全教員にとって突然の利用開始でしたが短期間で運用を開始でき、その間大きな問題もなく、2年間の実績として問題なく乗り切れたので。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で突然遠隔授業が必要になった。オンライン授業のパワーポイント作成から動画変換も含め、Microsoft365の中ですべて必要なソフトが使用できたことで、その時、求められていた1)全教員の過去の資産が使える 2)セキュリティ対策 3)大規模データの取り扱い 4)動画の解像度とストリームの速度 の全条件を満足するシステム導入が課題であった。
しかし、以前から契約済みだったMicrosoft365の中に含まれていたTeamsを使用することでStreamも含めて誰もが抵抗なく使用を開始できた。実際に使用し授業開始に間に合い、15回の授業が終わったときには本当に安定性、必要な機能の充実に感謝した。同時にTeamsのチャット機能や、ファイル共有化機能、オンライン会議機能で、ライブでの授業だけでなく、ゼミナールなどもTeamsで実施できた。つまり、授業、ゼミ、個別学生指導のすべてがTeamsでカバーできた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料にも関わらず、利用品質もいいしリモートワークするには今や必須となっています。また、他社との差別化でいくとzoomも利用しましたが、無料では時間に制限がありteamsに移行する形となりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電話会議では視覚的なプレゼンが出来なかったが、teams導入後はリモート参加のメンバーにも的確にプレゼンを打つことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンバー内でチャットをしたり、お客様とオンライン会議ができたり、予定の確認や資料を共有することができ、仕事をする上で欠かせないと思います。またMicrosoft社が提供していることもあり、セキュリティの安全性が高いコミュニケーションツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内、社外ともに、コミュニケーションツールとしてよく活用しています。何より他のコミュニケーションツールよりセキュリティ面の安全性が高く、機密性の高いファイルや文章のやり取りに利用することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内での数多くの部署ごとのチームや全体共有が可能です。添付ファイルもスムーズに遅れますし、名前を入力すれば対象者が出てくるのでメールアドレスがわからない人にも連絡が可能。離籍中だとアイコンの表示が変わるので見てくれているかもわかるので電話する回数が減ります。組織の情報手段としては非常にバランスが良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
急ぎでない案件での社内の他部署へいちいち電話して確認しなくてもよくなったのは大きいです。また、利用者が多いので社外の人とのWeb会議や商談にも利用できます。多数のチームを作成できるのでプロジェクトごとに情報伝達ができます。
黒澤 雄
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/09/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
お客様から指定され使用するケースが多くあるコミュニケーションツール。
オフィスとの連動も高いため使用しやすいツール。
複数利用の際自動でミュートになるなど操舵性も便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多くの企業がMicrosoft製品を利用しているためコミュニケーションツールにオフィスと連動が良いため利用がしやすい。他コミュニケーションツールは連動しづらいイメージが合ったため効果を実感した。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナが始まり在宅勤務を開始したのと同時に、社員間のコミュニケーションツールを模索しました。そんな中でマイクロソフト製と言う事でまず問題ないだろうと言う信頼感で決定しました。当初、有料のプランにてスタートしましたが、当社の場合そこまでは必要なかったので、今はフリープランに戻して利用をしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループウェアに付いているチャットツールなどもありますが、ブラウザとは別枠でチャット画面が開けられますので、他の作業をしながらの両立がしやすいツールです。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最初はLINEの業務用といった感じだったので使い始めてすぐに慣れました。操作も簡単で立ち上がりも早く重宝しました。ファイルの添付機能も便利で大容量のものも一気に送れたのでよかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の簡単なやりとりがメールからteamsに変わり圧倒的に効率が上がった(メールでよくある、お疲れ様です。のような無駄な文章を入れなくて良いので…)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト毎にチームを作成でき、チーム内でファイルを共有したり、特定の人だけに閲覧できるような権限の付与などもできて便利でした。リモートワークでのやり取りをするのであれば、通話や会議、情報共有などが簡単にできるのでいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在席、退席、通話中などの状態も表示できるため、リモートワークの場合は相手の状況を確認出来て便利です。
協力会社などユーザごとにグループ分けができて、グループごとに閲覧権限の設定やメンションができる点も手間が省けて良かったです。
山本 卓也
ユーザー
神戸市役所
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普通のweb会議ツールは参加者がインストールする必要がありますが、teamsはそれが不用です。参加者からするとかなり参加しやすいと思います。Microsoft社の製品なので、使いにくさはありません。音質画質も問題ありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍のweb会議ツールとして導入しました。Microsoftの製品なので、Outlookメール等の機能と連携しているため、かなり便利です。操作性も難しくなく、大変重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍となり在宅ワークが導入されたが、Teamsで会議が出来るので問題なく情報共有ができるので業務に支障も出ない。朝の朝礼と夕方の業務報告でTeamsを活用しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールだけではなく、Teams会議で報連相が確認出来るので非常に便利。面談不可の客先との打ち合わせもTeamsで出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社ではテレワークが推奨されているため、定期的な社内会議や臨時の打ち合わせなどはすべて「Microsoft Teams」を使っています。とっても操作が簡単で、予約した会議時間30分前になると通知が自動的に届くので、忘れてしまうことがありません。また会議中の相手や共有データの画像も鮮明で、対面で話し合いをしているような錯覚に陥ることもあるくらいです。その他に必要なデータを保管する等の機能も便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークを行っている昨今の状況では、どうしても社内における会議などが出来ずらい状況でしたが、「Microsoft Teams」の導入以降は、定例会議をこのツールで行っており、以前に行っていた対面での会議と同じ程度、もっと言えば、それ以上の効果が上がっています。特に、会議では資料を共有しながら、また映像を共有しながら行うことが多く、従来は紙ベースの資料を配布したり、スクリーンに投影したりしていたのですが、「Microsoft 365」ではパソコン画面上に鮮明に共有資料や画像が写し出されるので、こちらの方がより見やすいといった社内の意見が多いです。加えて、これらの共有された資料は「Micorsoft Teams」内に保管されるので、必要な社員は誰でもそれに直接アクセスするこちおも可能です。このツールの使用の有無によって業務効果が圧倒的に違ってきたことを実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/09/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットを使ったメンバー間でのやり取りや音声通話、WEB会議、スケジュール調整など、コミュニケーションツールとして一通りのことができます。画面やファイルの共有も容易に可能で、リモートワークのメンバーとの調整には必須です。通信のレベルも特に問題ないかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークでのWEB会議が非常にスムーズに行えました。メジャーなツールということもあり、外部の方とのやりとりでも重宝しました。細かい点では特に録画機能が優秀で、議事録の作成だったり自分用のメモを整理する際に非常に役立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトのオフィス365と連携可能なので
カレンダーに打ち合わせを入力すると自動でミーティングURLが発行されたりと便利です。
またスタンプの数が豊富だったり
グループチャットで誰が既読になったか分かる等
社内でのやりとりに使いやすいと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私の入社時には既に導入されていたので背景は分かりかねますが
システムも安定しており、
リモートワークのスタッフとのコミュニケーションも取れるので
とても便利です。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。