Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフト社の暗号化通信でセキュアにWEB会議が可能。画面共有やミュートなど良く使う機能は分かり易い位置にある。複数名で参加しても比較的安定した接続が可能で長いMTGに対してもストレスが少ない。録画や録音が可能でライブ文字起こし機能など便利な機能がたくさんある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お客様との会議など重要なWEBMTGを無料のツールで行うと回線が不安定になり、途切れたりフリーズしたりが多く商談もうまくいかないと感じていましたが、Teamsを利用した場合はほぼスムーズに会議が進むので内容に集中ができ仕事もうまく進むようになりました。また録画機能を使えば会議録も簡単に作れるようになり、対面の会議よりも便利になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能やビデオ通話、掲示板等、あらゆるサービスが無駄のないシンプルなつくりとなっております。そのためにスムーズな対応が可能であり、仕事を楽しくしてくれたツールと考えています。一方でまれにニュースでも取り上げられるような障害が発生、他社の方との業務に支障が生じたこともございました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能が特に秀逸と考えております。これまでの煩雑な電話やその取次、連絡のためのメール作成が不要となり、連絡業務が大幅に簡素化がなされ、結果として業務効率化に大きく寄与して頂けたと考えています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル共有、情報共有、アップデートなどプロジェクトメンバーとのやりとりをteamsで全て行なっている。ファイルの共有は便利であり、team上で開いて編集することも可能である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトごとに会話する場所を区切れるので、複数のプロジェクトに入っていても混乱することなくプロジェクトごとに会話をすることができる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/08/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作性と他アプリとの互換性の強いMicrosoft製品のため、利用しやすい。社外とも問題なくやりとりが可能。グループもチャットやファイル保存なども可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の各拠点と、共通のソフトを介してコミュニケーションが図れるようになった。また、メールでやりとりに時間を要していた内容もチャットなどでやりとりすることでスピーディーに確認など行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるのに、リモート会議を実施する上で必要な機能が全て備わっている点。
また、多くの企業が採用しており、外部とのリモート会議でも問題なく使用できる点も良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
teamsを導入前は、在宅勤務者や会議室の予定等を確認してから、会議の日程を決めており、会議を設定する前に実施することが多く、会議の設定者にとても負担がかかっておりました。teamsを導入することで、会議を実施する場所を設定する必要や、在宅スケジュールの確認が不要となったため、業務効率が格段に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/08/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットでは指定の店舗と気軽にやり取りが出来て、定期的に話し合う内容がある通知などは掲示板でやり取りが出来ます。
そういったやり取りの区別、管理が楽になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社の合併に伴いシステムの導入をしました。
やはり、必要な情報が掲示板で管理されていて、見やすくわかりやすいのがメリットです。
以前のサービスでは全ての話が一箇所にまとまってしまい、必要な情報とそうでない情報の管理が難しかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内では全社員にひとつずつアカウントを登録しており、標準チャットツールとして活用している。社外とのビデオ面談も基本的にはTeamsを活用しており、これまでTeamsが使えず困った事はない。不満があるとすればファイルが開きづらい(Teams上だと重く、編集しづらい)ため、まとまった編集をする時にはデスクトップアプリで開かざるを得ないこと。タスク管理も使いやすそうだが、まだ活用しきれていない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍の中、国内外の顧客やパートナーとのビデオ通話の標準ツールとなった。気軽に顧客とコンタクトを取れるため、面談の頻度はむしろコロナ前より増えた。画面共有ができるため、面談の内容の濃度が増したようにも思う。コロナ禍が終わっても、世界の標準ツールであり続けると思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/28
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大企業の社内コミュニケーションツールといえばTeamsというイメージ。ただしビデオ通話でよくトラブルが起きるのと解像度やスピードの観点ではなかなかファーストオプションにならない気も・・・しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールだとどうしてもコミュニケーションスピードが落ちてしまうため、社外のコミュニケーションをより迅速にしたい際に効果を発揮しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社のメインツールではないため、主に社外クライアントからTeams指定があった場合に活用しています。チャット機能とweb会議機能を同じアプリケーションで利用可能なため、ツールが分散せずに便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントとディスカッションしたい場合など、メールでは時間がかかってしまう場合でも、チャット、もしくはweb会議を利用することにより、スムーズに合意形成しやすいと感じます。またファイルの格納も同じプラットフォーム上でできるため、複数アプリケーションを使い分ける必要がない点が大きなメリットだと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/08/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内での少数でのミーティングや打ち合わせには打ってつけだと感じます。
すぐに顔を出し合って参加できるのがやはり良い点かと感じます。
ただ、大人数となると、Zoomの方が便利なのではないか?と感じてしまう場合もあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのミーティングが簡単にできるようになったのと、
在宅の際にこの機能を使うことでスムーズにやり取りをすることができ、業務効率がかなり上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業によってはかなりヘビーに使用しているイメージですが、弊社では先方が希望される場合のみ、ウェブ会議の際にリンクを作成してウェブミーティング用に使用しています。
大きな問題はありませんがZoomやWebexと比べると画面が固まったり、突発的なトラブルが多い印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsを強く希望される企業が数社あるため、営業としてはTeamsのリンクもこちらで作成できる必要があります。リンクをクリックするだけで簡単に会議に参加できる点は便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/08/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
驚いたのは、チャットに添付できるファイルの容量。メールだと確認しなくても確実に弾かれるようなデータが簡単に何度も送りあえる。またOutlookを利用している会社なら、スケジュール連携は見た目もそのまま利用できるし、社外やりとりも便利。ZOOMやGoogleほどカジュアルじゃないので、ビジネス利用には良いと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議・メール連絡・ファイル送信、社内連絡ツールなどが全てバラバラだったが、Teamsを導入したら一本で解決した。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にファイル共有のストレージ、WEB会議、音声通話、チャット機能を使っていますが、プラットフォームの配列が分かりやすく扱いやすいです。またMicrosoft製品ですので、Officeとの親和性が高いため、Word、Excel、PowerPointなどがそのまま使える点も便利です。(Googleのようにスプレッドシートとの互換性を気にしなくて良い。)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当初は、ファイル共有のストレージとして使い始めましたが、次第にWEB会議、音声通話、チャット機能を使っていき、今ではTeams一つで、仕事がすべてが完結できるプラットフォームとなっております。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理からファイル連携まで1つのアプリケーションで解決できることが便利。
ビデオ通話の品質もよく、他のアプリケーションよりもスムーズにやり取りができる。
通知部分が少し使いにくいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本サービス導入によって、今までメールベースだったやり取りがアプリケーションベースにするようになったため、カジュアルに連絡をとれるようになった。
また、作業を効率的にすすめることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
音声通話の状況が良くない、画面の反応が遅いなど、通信に問題が残る。その意味で4点。
スタンプのバリエーションにオフィス利用向けのものが少ない。
他、グループやチャット、ミーティング、電話など無料でありながらかなりの汎用性があり
毎日利用させてもらっている。
タスクの管理等ができれば更に嬉しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZomやGoogle Meetを利用していたが、それよりも汎用性が広く、社内連絡はTeamsに変更。
有料サービスの場合、アカウントの取り合いになってしまうが、こちらは社員一人一人がアカウントを持て利用も無料のため、時間や使用者を選ばず利用できるようになったので、とてもメリットを感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議参加者が内部の職員で特定されている定例的な会議の開催に使用しているが、簡単に会議を開催でき、画面共有等も簡単にできる。また、チャット機能も便利であり、休暇取得の連絡などに重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ウェブ会議には基本的に他社サービスを利用していたが、会議参加メンバーが固定されている場合には、teamsのほうが便利であるという話を聞いたため、試行したところ、会議開催の通知を別途メールなどで送るだけで、会議の開催については全く準備がいらないことが分かった。万が一、管理者がウェブ会議の立ち上げが遅れたとしても、他のメンバーにより立ち上げができるので、管理者、参加者の負担なく会議が開催、参加できる状況となった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セキュリティの面から大企業のクライアントだとMicrosoft Teamshしか使えないといった場合があるのでその際にとても役立っている。
URLを共有してすぐに会議を開始することができ、オンライン会議中のビジュアルエフェクトや画面オンオフといったどんな場所でも使用できる機能がついているのもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
資料の投影なども可能で、企画提案もやりやすい。その場でレビューをしてもらう際に複数人いると発言が被ってしまうことがあるがチャット機能を使えばスムーズにレビューの時間をとることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とても使いやすいです。ファイル共有もしやすく、スマホとの連携もできるため、スマホの画像共有もとても早くなりました。チャット機能ではグループチャットもすぐに作成できるため、社内でのツールとして一番使用しております。また、既読機能もとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で共有しているファイルは、1名のみしか編集することができませんでしたが、チームスのファイル共有の場所からファイルを編集すると複数人で編集作業ができるため、リアルタイムで全員で編集が可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/07/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エクセルやワードのデータの共有はもちろんリアルタイムで連絡を取り合ったり、会議のスケジュールやミーティングの共有などもすることができ、とても便利なのでおすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅ワークでもデータの共有やリアルタイムの仕事の新着状況のやりとりなど、距離があるデメリットを感じないでストレスなく仕事できています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
相手の方の問題かもしれませんが、画面がクリアでないというか、ぼやかしをかけてる風でもなく、他のサービスと比べあまり写りがよくなかった。私の周りでは使っている人が少ないので、あまり使っていませんが、画像の件以外は特に問題はないと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
就職面接のツールとして、指定されたのでteamsを使いましたが、Microsoftのアカウントを持っていたからか、事前にアプリをダウンロードしたのち、招待を受けスムーズに参加できた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeの中にあるのである意味基本的に誰でも使えるシステムであること。
また海外向けで考えればteamsが多いイメージなので使えて損はない。
使い方もzoom並みに直感的で楽やイメージ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外とのオンラインミーティングがスムーズにできるようになった。
初めは操作に慣れない場面もあるが、基本的にすぐになれる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトが提供しているので他のマイクロソフト製品との相互性があり便利。teamsのみでチャット、会話、会議、タスク、資料の共有ができて便利。また他社も使っている場合が多くコミュニケーションが取りやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの入力を行うと自動的にカレンダーへ反映され簡易なスケジュールが作られる。タスクの完了予定が近づいたり、超過するとアラートメールが送られてスケジュール管理が楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的には社内の人とチャットでやりとりすることが多いですが、取引先の方ともチャットでやりとりできるのが非常に便利です。堅苦しい文章でメールを打たずとも、気軽に連絡がとれることは時間の節約にもつながるためとてもいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットをしながら、資料も共有ができ、そのファイルがTeams内に保管されるのがとても便利です。チャットをして資料は別途メールで送るという必要もなくなりましたので、手間が省けてとてもいいです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookとの連携が便利で、スケジューラーも連動しており、会議をしても通信が安定している。また、コロナ禍で在宅勤務が増えたが、気軽にコミュニケーションをとれるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響により、オンライン会議の必要が迫られたが、teamsを導入することで簡単にオンライン会議を開催できるようになった。
また、チャットで大容量のファイルを送れるのでOutlookで送れない資料も送ることができ、便利である
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現在のテレワークを含めたビジネスタスクの中において、非常に便利なコミュニケーションツールです。
例えば、Outlookメール/カレンダーを利用して参加者へ会議収集が出来、エクセルをTeamsで共有しながら同時に作業が出来ます。
エクセルについては簡単に言うと、GoogleスプレッドシートのOffice版でしょうか。複数のユーザーと同時編集しながら同画面を確認しながらTeamsでミーティングが行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
実際に使っていると、複数のユーザーとエクセルを同時編集しながら同画面を確認しながらWEBでの進捗会議が行えるので、
北は北海道から南は九州まで、離れた社員同士の表計算データを活用した進捗管理打合せにとても重宝します。
さらに、チャット機能を併用できるのですが、これを実際に使用しているととても重宝しています。
また、TeamsのWEB会議は録画機能がついており、これがいざという時の詳細議事録として非常に重宝しました。
結論として、Microsoft Officeとの連携が強固なので、Officeを導入している企業には是非お勧めしたい統合コミュニケーションツールです。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。