Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/06/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで複数のチャットツールを使用してきましたが、Teamsチャットが最も直感的に利用でき、機能面でもスタンプや保存機能等、とても優秀です。敢えて改善点を記載するとすると、通話品質という点かなと思います。同時に話すと聞こえなくなることが稀にですがあるので、その点は今後改善をお願いしたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート環境下で社内でのコミュニケーションが難しい中、クイックにグループを作って雑談をしたりグループ通話をしたりと、ストレス解消にもとても貢献していると感じます
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/05/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で在宅勤務を行うようになってから社内に導入されました。最初はWEB会議やPCでの音声通話は慣れませんでしたが、今では業務の中で自然と使用しておりとても便利なツールです。チャット機能の面で少し操作がしにくい部分がありその部分をマイナス1とさせてもらいました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは会議等で資料の共有する場合、資料を配布するか、プロジェクターを通して共有するなど手間であったが、teamsの「画面の共有」機能を用いて、料の内容を共有を簡単に行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネス用途のチャット機能として、完成されているツールという認識から評価を5にしました。ウィンドウズや他のオフィスソフトとの連携もパーフェクトと考えると使わない手はありません。おすすめのグループアプリです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当チームにウィンドウズユーザーが多く、他のグループアプリより使い慣れていると感じ、導入を決めました。以前のアプリより業務がはかどったことを考えると導入は完全に成功でした。コミュニケーションによるトラブル、誤解が減ったことで納期にきっちり間に合ったのは、マイクロソフトチームズのおかげです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/05/19
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に自社の社員とのビデオ会議用に導入されました。大手マイクロソフトのサービスという安心感と豊富な機能が良いです。zoomと比較しても遜色ありません。意外にチャット機能が便利だったりします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でテレワークしていた際は、社内社員とのビデオ会議で役立ちました。チャット機能でやりとりすることもでき、対面できない分のコミュニケーションツールとしても良かったと思います。
黒澤 行雄
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/05/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teams上でファイルを共有して同時編集、そしてウェブ会議を行いながらチャット機能で簡単な議事録を作成しています。Outlookと連携するとOutlookでスケジュールを設定すると自動でTeamsの会議を予約できたり、Trelloと連携してタスク管理ができたりと連携できるサービスが多く柔軟なアプリです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ウェブ会議では通話品質の良さに定評がありフリーズも少ないので会議のストレスが少ないです。チャットではスレッド毎に色や文字サイズが変更できるため後から項目を探しやすく、社内マニュアルのように使うことも可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/05/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsの中に作成したチャネルにチームメンバーを参加させることでファイルを共有したり、グループチャットで直にコミュニケーションをとれるのでストレスを感じることなく業務を進めることができます。Teamsを入れていない社外の取引先を電話会議に招待するのもメールにリンクを付けて送るだけでできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでプロジェクトを進めていく時に複数の部門からメンバーを集めるとファイルの保存先、アクセス権の設定、コミュニケーションが複数のアプリにまたがってしまい煩雑になりがちでした。Teamsはプロジェクトごとに作成したチャネルの中で、ファイル共有、チャット、打合せなど様々なことが一つのアプリにまとまっています。その為、プロジェクトの運営にかかる負担が大幅に減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスにおいて最も使用されているチャットといっても過言でないほど社会的に浸透しており、PC・スマホともにUIも申し分なく使用しやすい点が評価できると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外でのやり取りがメール使用時よりも格段に速くなった。
相手が今どのような状態なのか把握できるので不在者への連絡が減って効率が上がったと思う。
小野寺 光
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/05/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsで通話しながらエクセルやワードなどといったMicrosoft365系のファイルを簡単に共有、同時編集できるというのがTeamsを選ぶ最大のポイントです。さらに無料プランでは実装されていませんが、会議の会話を自動で文字起こししてくれるトランスクリプション機能は議事録作成担当からすると「待ってました!」と膝を叩くほどの超便利機能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自宅でTeamsを使ってオンライン会議を行なっていますが、壁にポスターや飾りなどが多いため、急なお堅い会議や打ち合わせのの際には背景を消せる(白くできる)機能にかなりお世話になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで会議の議事録作成に時間と手間がかかっていましたが、teamsの文字起こし機能を使うことで会議中の発言を簡単に把握することができ、議事録作成の時間が今までの半分以下の時間でできるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで対面で行っていた社内外のミーティングがteamsを使うことで、場所に関係なく行えることで、時間調整の手間がなくなり業務進行が今までよりスムーズになりました。
また、ファイルが共有できるので紙で資料を配ることがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ミーティングの設定や参加者への招待連絡など簡単にできるのでMTGだけではなく事前連絡も使いやすい。MTGのルーム分けなども容易にできる。マイクのOFFが参加者同士で可能で不用意にONになっている方をOFFにできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議を特に外部などストレスなく進行することが重要な時はTeamsを利用しています。回線の安定性やセキュリティー面で安心で進行で困ることが少ない。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/29
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議システムといえばZoomですが、Zoomと比べると個人的には若干ですが機能的に使いずらい点があります。また複数人でのオンライン会議の時にたまに音声がハウリングすることがあるので評価を3にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが中心となりましたが、teamsを導入することで場所にとらわれず、スムーズに今までと同じようなミーティングができるようになったことと、資料が画面で共有できるので印刷コストの削減にもつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外の方とのウェブ会議で利用していますがUIや接続は使いやすい、チャットも参加者へダイレクトで送れるので他者に知られず会話ができる。アップデートも適時行われているので機能面も充実してきています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークでも商談や打ち合わせが実行できるようになりました。メールで招待メールも送れるので効率的に会議設定のURLを伝達することができます。回線も暗号化されているので機密情報を取り扱う場合にも安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部内部のユーザーとのコミュニケーションが円滑になる。特に会議を実施する時などは、会議リンクが自動で払い出されそのリンクを共有するだけて、外部のTeamsアカウントを持っていないユーザーもオンライン会議を実施することができるなど様々な便利機能がついている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークにより、同僚が近くにいない中で、小さな会話をする事が難しくなっていた。電話やメールでするほどの内容であってもチャットであれば気軽に送信ができ、設定にも寄るが送信してしまったチャットの編集も可能。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なチャット機能だけでなく、予定表の確認や簡単な会議依頼も作成することが出来て便利。また、独自開発した組み込みツールや外部ツールなどを取り込むことができるので、カスタマイズ性に優れていて、不自由なく利用することができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
2000人以上いる会社で活用していたが、チャネルが複数作れるので、部署ごとのチャネルはもちろんのこと、同期のチャネルや特定の目的用のチャネルなども作って運用していたので、社内のコミュニケーションが取りやすかった。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議、コミュニケーション、ファイル管理、タブ機能での機能追加まで使いこなせれば業務ツールのハブとなり、仕事のプラットフォームとして利用できる。会議機能がZOOMなどに比べると若干劣ること、ExcelやWordをTeams上で使う場合に機能が不安定であることから1点減点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションを素早く行えるようになってきた。ちょうどMicrosoft365導入時期だったこともあり、共同編集に社員が慣れてきた。
長田 愛美
ユーザー
株式会社エクスコア
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループが作成でき、グループごとにチャットをしたり、ミーティングを行うことができるので、機能が多いところがいいところではあるが、他のチャットアプリを使用していたため、わざわざ乗り換えるほどではなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のオンラインミーティング用のツールを使っていたが、回線が安定してなく、Teamsを使い始めました。
10程度の利用でしたが、回線が安定した状態で会議ができました。
高野 良二
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/04/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットだけでなく通話やビデオ会議、ファイル送受信など多機能な上にMicrosoft製品、Office製品との連携ができる点が便利で、カレンダーと連携して会議の予定をたてることもできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一度Web上に会議室を作成すれば以降も同じURLから入室できるので、固定メンバーの会議の場合はURLを一々作成して送付する必要がない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsはチャット・通話・会議のようなメイン機能が充実していることもそうですが、オプションツールが豊富に用意されていて素晴らしい。ホワイトボードはもちろん、Youtubeのようなビデオライブラリを作れる機能、チャットボットを作れる機能もありますし、google formのようなアンケートフォームもあります。これらを使って誰の許可を得ることもなく社内に好きなように発信することが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響で在宅勤務の機運が高まってきた頃に導入しました。もちろん導入前も在宅勤務していましたが連絡手段はメールのみでリアルタイムなコミュニケーションがなかなかできませんでしたが、今は内線電話代わりに使っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使える割に操作が簡単で、チャット機能・ホワイトボード機能など様々な機能が使える。Microsoft製ということで、office契約を結んでいる法人であれば最適なツールだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍になり社内でWeb会議ツールを使用するという話になったときに、当時Zoomでセキュリティ問題が話題になっていたので代わりとしてWebexを使用するということになった。ただ、Webexは無料版は会議を作成しても50分経つと強制的に終了してしまうのでとても使いづらかった。そこでセキュリティとしても申し分なく無料版でもある程度の機能が使用できるTeamsに切り替えることになった。切り替えた結果とても使いやすいということで現在に至るまで使用を継続している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ウェブベースでも、アプリでも使用可能で使いやすい。チャット、テレビ会議など一通りの機能が問題なく使えています。特に不便していないので、5段階の5、と評価させて頂きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現在のクライアント先で使用しており、情報共有や会議は、teamsで実施する事が、普通になっています。在宅勤務の人にも問題なく対応できています。またこれまでは全体会議など参加できないと資料確認しかできませんでしたが、Team開催となることで録画が可能となり、いつでもオンデマンドで映像での会議内容確認が可能となりました。これは時間・場所に縛られないという点で、大きなメリットだと思います。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/09
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い始めた頃は他社のビジネスチャットツールの方がUIや機能が優れていたが、徐々に他社ツールに追いついた印象。
オフィス製品やSharePointとの連携もスムースとなり、マイクロソフトの総合力が発揮されてきた製品だと感じる。
Teamsが広く使われるようになってくると、一方では使わなくなったチームが増えて残って、必要なチームが探しにくいなど、長く使う上での課題も増えてきたため、やや辛めの採点に。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で特に求められるようになった、リモートワークを支えている。Teamsによって、社内でのビジネスチャットやリモート会議などが、社内で普通の感覚で使われるようになってきた。
また社内チーム(グループ)で進めるプロジェクトにおける情報共有がしやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365のユーザーはWordやExcelのユーザーが多いだけあって、多くのユーザーが利用しているのではないかと思います。その中のバンドルアプリなのでTeamsの利用で相手先が困ることが少ないと感じます。またセキュリティーも通信の安定性もチャットなどの機能も高性能で大変便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsは通信は暗号化されるので安心ですし。また録画やチャットの記録もとれるので議事録機能もあるといってよい。よく利用する機能はわかりやすいUIで配置してあり初心者でも使いやすい。利用ユーザーも多いのでWEB会議ツールの選定で困ることが少ない。WEB会議が一般化した今業務に集中できる環境を提供してくれるWEB会議ツールは数少ないです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
より商談という内容に特化して作られているのか商談に役立つ多彩な機能を備えていて
なおかつオンラインでの商談で気になるポイントであるセキュリティ面が強いところで評価4としました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他ツールではどうしても重要な話をする際にセキュリティ面がきになるところを補完してくれている
ツールのためセキュリティ面という課題を解決してくれている
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今では主流となったWEB会議を暗号化された回線でセキュアに安定性高く行うことが可能になる。利用頻度の高い機能、バーチャル背景の設定やミュート機能、画面共有も簡単にできます。
またOffice系のアプリとの連携も可能でワンクリックで会議上で共有が可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議ツールは特に外部の方と利用する場合、セキュアで安定性が高いものを選びなるべく会議の進行にストレスが少ないものを選択します。その場合は有料ツールが良いと思いますがZoomかTeamsかの選択になることが多いですがOffice365のユーザーは多いのでこちらを選択することが多いです。
とても安定してますし、個別のチャットもできるので円滑かつ効果的にWEB会議が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム機能、チャネル機能により各プロジェクトの議論を整理しやすくなり、スレッドにより話題の整理がしやすくなりました。
ビデオ通話アプリにも関わらずチャットワークのようなチャットツールになり、過去のやり取りも記録されるので議事録になるのが良い点だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テキストコミュニケーションはメール、オンラインツールはZoom、ファイルはGoogleドライブ、と情報が各所で管理されており情報の漏れ等が発生していました。Teamsにはチーム機能やチャネル機能、ファイルを管理することもでき、ビデオ通話もできるのでオールインワンで管理等をすることができています。結果として、コミュニケーションが非常に整理され、情報の抜け漏れが減りました。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。