Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/06/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議や商談が効率的に行うことができた部分は非常に助かっているのですが、画面を通してみる相手の温度感が伝わってこない為、TeamsがダメというよりもWeb会議のツール自体の課題なのだとは思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで会議の為に本社まで2時間かけて移動していました。それが、Teamsの導入によりわざわざ遠い本社まで行く必要がなくなったので、移動の時間を他の業務に充てられるようになりました。
同様に遠方の取引先との商談も効率的に行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/06/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的なユーザインターフェースで、説明書などを読まなくてもチャット機能やWeb会議の機能を利用できます。
またメーラーがOutlookを利用しているため、Teamsと連携し、Web会議の予約/変更などを非常に簡単に出来るようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍での感染防止のため対面ではなくWebでの会議が推奨されましたが、当初別のサービスを利用していた際には、予約等の手続きが煩雑だったため、なかなかWeb会議が活用されませんでした。
Teamsに変更後は、手続きの簡便さなどから、Webでの会議がメインとなりました。
高山 湊
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/06/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft365の有料プランに付随してくるオンライン会議アプリであるTeamsですが、リモートワークを推進する中でどこからでも会議を開くか参加することができ、PC、スマホどちらからでも快適に使えています。
開いた時間で業務の打ち合わせや報告を行えて、時間を無駄なく使うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsユーザー同士や社内向けにも、またTeamsアカウントを持っていない社外の相手ともオンライン会議を開くことができ、会議する相手側にTeams導入を必要とさせないのが親切で評判が良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まだ機能を使いこなせていないが、日々機能が追加されたり改善されたりしていて安心できます。ファイルがsharepointonlineと連動して保管できるところも使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールだとどれが最新か分からなくなることがあるが、一覧のように続きで見られるのはよい。またメールの振り分けが不要でチーム内で議論がしやすい。リアクションボタンも便利
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/06/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用ユーザー数も、取引先も含め、多く感じています。
そのため、web会議する際も、他のツールは使わないので
操作性など、使い慣れているから。
他のツールだと、少し操作性が異なるため、誤操作に繋がる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社当初から、このツールは導入済みであったが、前職でも、同じツールを使っていた為、あまり困る事はなかった。
ご時世で、なかなか訪問しづらく、営業活動が滞る所が、移動時間などがなくなり
より活発になり、商談時間を有効活用できた。
石田 大志
ユーザー
フリーランサー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット、データ共有、共同編集、ウェブ会議などリモートワーク促進につながるさまざまなツールが一つに集約されていて、社外の人物を会議に招待するのも簡単です。社内ではデスクトップから、出先ではスマートフォンのアプリから使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前はデータの送受信には担当や案件ごとに複数のツールが使われていましたがMicrosoft Teamsの利用でデータ共有の方法が一律になり、データ管理や検索がしやすくなりました。
熊田 大輝
ユーザー
株式会社ウィルオブ・ワーク
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/06/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットなどのやり取りは扱いやすいがシステム上でのファイル閲覧、操作をするときが扱いにくいです。
ただ、全体的に業務のグループ分けや予定表作成など業務の大まかなことはこのシステムで済ませれるので良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リアルタイムでのクライアントとのやり取りが可能になりインシデント等が発生してしまったたときなど早急に相談ができるようになりました。
大森 徹也
ユーザー
株式会社大森電器工業
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
顧客主導のリモート会議ですが初心者にも使いやすく接続の失敗などもまず起こることもありません。また、何人参加していてもどこの誰が会議に出席しているのか完全に把握することができるため、安心に会議に参加できます。使いやすさは一番と思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社が抱いている問題を的確に顧客へ伝達でき仕事上の取引でコロナ過でも受注量を確保するための最良の手段となっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/06/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windowsパソコン主体の日本において、当該サービスは当然のことながら相性〇。特に、社内セキュリティが厳しい法人相手にコンタクトをとる時は、同様のサービスであるZOOMより、使い勝手がよいのではないだろうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦で対面でのコミュニケーションをとることが難しくなった中、電話以上のコミュニケーションを取ることが可能。また、移動時間が0に等しいため、業務効率化の一助ともなる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/06/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナが始まってすぐのころはいろいろなミーティングシステムを使用しており、こちらのgoogle meetingも使用したことがあります。私の印象では、少なくとも招待された側は事前の準備などなく使用できて便利でした。しかし、その後zoomが一般的になったので、あまり使用しなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠隔でスムーズにミーティングができるようになりました。また、うまく使えば、いろいろとオンラインミーティング以外にも便利な機能が使えるようです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/05/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連絡事項の伝達、個人やチーム内でのやりとりには使いやすく、動作も速いので良い。
Web版も併用すると、複数のチームや、フォルダなどを同時に開くことができ、作業効率が上がる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍になり直接顔を合わせるミーティングが減ったことによる、連絡事項の伝達やリモート会議の用途で導入した。
PC画面を共有しながらの会議もできるので、従来のモニター設営なども必要なく、使いやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/05/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft製品なので、Officeソフトにそれぞれ連携されているのが何よりも強みかと思います。ただし、テレビ会議システム・チャットシステム単体として評価する場合には、より使いやすいソフトがあるのは事実だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Office製品との連携がなされているのが便利です。チャットUIについては特に不便を感じることもなく、カレンダーをアプリ内で確認できるのも便利ではあります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外との打ち合わせの際に使用するときがあるが、URLが長過ぎてなにかと使い勝手が悪い点と、最初の操作方法がよく分からないという点から、あまり高い評価にはならない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントから指定を受けて導入したが、セキュリティーが強い企業だとteamsしか使用できないことがあるため、事前に導入しておくことで様々なクライアントとのオンライン通話がスムーズにできた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/05/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で在宅勤務を行うようになってから社内に導入されました。最初はWEB会議やPCでの音声通話は慣れませんでしたが、今では業務の中で自然と使用しておりとても便利なツールです。チャット機能の面で少し操作がしにくい部分がありその部分をマイナス1とさせてもらいました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは会議等で資料の共有する場合、資料を配布するか、プロジェクターを通して共有するなど手間であったが、teamsの「画面の共有」機能を用いて、料の内容を共有を簡単に行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/05/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
思いたった時にすぐに複数人でミーティングが開始できるし、資料の共有などもできることから、業務効率が格段に上がった。得意先との商談などにも活用できることで、移動時間の短縮にもなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームズを使用前までは、資料をメールで送付して、その資料をお互いが見ながら電話をするような対応を取っていたが、チームズより、同一資料をその場で見ながら、しかも顔を見ながら話せることで大きな時短に繋がった。特に、『今すぐ会議』の機能が非常に秀逸。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/05/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールのように返信を待つ必要がなく、連絡可能かどうか相手のステータスを確認してすぐにチャットによるコミュニケーションを開始できます。
また、音声通話をすぐに開始したり、ZoomのようにカメラをOnにしたり、資料を共有したりということが非常に容易に、直感的に操作できる点も気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
slackのような他社製品よりなにより勝っている点は、office365に連携されている点だと思います。
弊社でもoutlook含めoffice365を毎日高頻度で使用している為、この点のメリットが非常に大きかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ渦で直接会ってミーティングをするのが難しい状況で非常に役立っています。
個人でもチームでもビデオ通話が利用できます。
通話だけでなくスレッドを立ててチャットも可能で使い勝手がいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦でも新人の研修がしっかりとできるようになりました。
以前はコロナ渦の中で面前で新人の教育を行なっており、コロナ対策の観点では不安が残る状況でしたが、こちらの通話機能や画面共有機能が非常に役立ち、コロナ対策もしっかりした上で新人研修もしっかりできるようになりました。
資料の読み合わせや業務連絡の伝達にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで会議の議事録作成に時間と手間がかかっていましたが、teamsの文字起こし機能を使うことで会議中の発言を簡単に把握することができ、議事録作成の時間が今までの半分以下の時間でできるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで対面で行っていた社内外のミーティングがteamsを使うことで、場所に関係なく行えることで、時間調整の手間がなくなり業務進行が今までよりスムーズになりました。
また、ファイルが共有できるので紙で資料を配ることがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リンクさえわかれば簡単にweb会議に接続ができUIもシンプルで使いやすいためです。
さまざまなweb会議ツールを使っていますが、一番使い勝手が良いサービスだと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
teamsはデスクトップ共有も簡単にでき、固定のURLを決めておけば毎日の担当MTGなど簡単に開催できるので、1回1回会議設定をする必要がなく稼働削減につながっています。
横峰 博一
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
それまではグループ内においてメールが主流でしたがMicrosoft Teams tを導入してからメール連絡はなくなり、オンラインで資料共有もできることから会議のため実際にどこかまで出向く必要が減りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
発信受信、発言者の切り替え、ミュート、資料共有など直感的に扱えるUIになっていて、グループ内で導入した際にもほとんどのメンバーがヘルプを必要とせずに利用を開始することができました。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議、コミュニケーション、ファイル管理、タブ機能での機能追加まで使いこなせれば業務ツールのハブとなり、仕事のプラットフォームとして利用できる。会議機能がZOOMなどに比べると若干劣ること、ExcelやWordをTeams上で使う場合に機能が不安定であることから1点減点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションを素早く行えるようになってきた。ちょうどMicrosoft365導入時期だったこともあり、共同編集に社員が慣れてきた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBMTGを暗号化回線でセキュアにかつ安定的に行うことができます。よく使うバーチャル背景や共有やミュートなどシンプルで使いやすい設計で初心者でも安心して会議を進行することが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WEB会議でMicrosoft社製の他アプリとの連携もできるので効率的に会議スケジュールの設定Officeアプリとの連携が利用できシームレスに会議相手に共有もできるので大変便利です。
高野 良二
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/04/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットだけでなく通話やビデオ会議、ファイル送受信など多機能な上にMicrosoft製品、Office製品との連携ができる点が便利で、カレンダーと連携して会議の予定をたてることもできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一度Web上に会議室を作成すれば以降も同じURLから入室できるので、固定メンバーの会議の場合はURLを一々作成して送付する必要がない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分に使えるほか、他のオンラインサービスと比べてもかなり音質が良いなと感じました。
また、資料共有時も見やすくスムーズに会話も行うことができるため、非常に良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでも複数のオンラインでの通話サービスを使ってきましたが、社外の方が参加しやすく、そしてもっと音質が良いサービスはないだろうかと探していました。このサービスは音質も良く、名前も知られているため、導入ハードルも低く、社外の方との商談機会の増加にも寄与しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsはチャット・通話・会議のようなメイン機能が充実していることもそうですが、オプションツールが豊富に用意されていて素晴らしい。ホワイトボードはもちろん、Youtubeのようなビデオライブラリを作れる機能、チャットボットを作れる機能もありますし、google formのようなアンケートフォームもあります。これらを使って誰の許可を得ることもなく社内に好きなように発信することが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響で在宅勤務の機運が高まってきた頃に導入しました。もちろん導入前も在宅勤務していましたが連絡手段はメールのみでリアルタイムなコミュニケーションがなかなかできませんでしたが、今は内線電話代わりに使っています。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。