国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
慣れてしまえば日常的に使いやすいです。 社内でのコミュニケーションもチャット機能で楽になったと感じます。 WEB会議においても、少人数の打ち合わせ等であれば全然問題なく使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理やスケジュールの共有等が楽に行えるようになりました。 今は主に在宅ワークにおけるコミュニケーションツールとして使うことが多いです。
藤村 美樹
ユーザー
フリー
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークに必要とされる、チャット機能・ビデオ会議・ファイルの共有・タスク管理などが備わっていて、誰でも簡単に操作することができるので、リモートワークには便利で使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能を使用することで、今まではメールで連絡していたこともでもチャットで済むのでコミュニケーションのスピードが早くなりました。
匿名のユーザー
導入推進者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/10/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
改善スピードが速い。 他のソリューションプロバイダが提供している便利な機能がすぐに取り込まれる。よって、利用し始めた当初は、あの機能がないとか使いづらいということがあるが、時間の経過により、いつの間にか機能追加されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークによる会議利用だけでなく、社内にいても画面共有でコミュニケーションが図りやすくなったことがよい。3密を避けられる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
O365を利用している為、追加費用なしで使えている。 チャットツール、WEB会議ツールとして必要な機能は有している印象。 情報共有ツールとしてもファイル管理等できるので、使う側のアイデアの方が追いつかない状態。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの感染拡大防止策で在宅勤務が急に増えた為、仕方なくという形で検討開始したものの、導入効果は高く、全社導入を検討している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365を利用していたので手間もなくすぐに導入出来ました。チャット、テレビ電話も出来き便利ですが、特にOneDriveでデータ共有する事がとても使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークで仕事をする事が増え、管理やコミュニケーションが不足していましたが、導入してからは気楽に社員でコミュニケーション取ることが出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理やファイル管理等、初期装備で色々な機能を持っている。 個人チャットもしやすく、チャットルームも気軽に作成できるため、メンバーが多い際には相性がいいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠隔地の人との簡単なコミュニケーションやファイルの閲覧、同時編集等 共有事項を乗せやすく、メールを打つ手間が省かれる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/22
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム会議のときに使う人がいて導入してみましたが、WEBブラウザ上での単発利用ができないのが非常に不便に感じました。機能的には充実しているため、ビジネス用にメインで使う人にはいいのではと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザー側で、会議の参加者によってたまに使う程度にとどまっています。スケジュール管理などの機能面は充実しているようなので、メインで利用する人にとってはこれひとつで済む便利さはあると思います。私は会社の人にパーソナルな領域を見せたくないのであまり使いたくありません。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールの置き換え機能としては、あまりにも便利すぎるツール。気軽に行えるチャットは、1対複数人での会話ですらスムーズに進行できます。またチャットに留まらず、複数人とのテレビ会議も簡単に行えるため非常に便利なツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特にリモートワークに切り替わり、対面での打ち合わせができなくなったり、出社してメンバーとの会話ができなくなった時期に導入したので、非常に助かりました。導入により、メンバー間の共有や打ち合わせのスムーズな実行など社内コミュニケーションの活性化に役立ったと思います。
須澤 智子
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレビ会議ができる。 商談やロープレの様子を録画し、商談スキル向上に役立たせている。 録画を見ることで自分の商談癖など今まで気づかなかったことが知れるのが便利。 他社の同様のシステムより安価で利用できるのは嬉しい。 クライアントにアプリのダウンロードなどをしてもらう手間はかかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦で対面の商談ができず困っていた時に導入された。クライアントにアプリのダウンロードをしてもらう手間はかかるが、画面共有など便利な機能も搭載されているため対面時と変わらない受注率を維持でき、時間創出に一役買っている。 また、商談時の録画を見直すことにより自分の商談の振り返りなどを上司としやすくなり、スキルアップに繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIが使いやすく、デザインも気に入ってます。 最近のチャットがグループごとに確認できるのが便利。 チャット部分も、ビデオ通話機能も、洗練されてると思います。 ビデオ通話の部分は強豪の中でも一番安定していてデザインも良いのではないでしょうか?
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新型コロナウイルスの影響で、テレワーク導入となり、商談や打ち合わせがwebへと移行した際に、使うようになりました。 例えば、zoomが他のミーティングでおまっていて使えない場合などは、teamsを使ったりします。(逆もあります)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/13
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Office365を使っているユーザーにとってはMS Officeの活用等がうまくできるのかも知れないのですが、G suiteを使っている私の立場だと、正直何が良いのかわかりませんでした。 Slackと併用してプロジェクトベースでの活用となっていた部分もあるかと思いますが、Teamsならではの機能や良さと言うのが2ヶ月間利用していますが、いまだに認識できていません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりはレスポンスは速くなるしタイムリーなやりとりは出来る様になるので、コミュニケーションという1点に限って言えばメールを活用するよりは効果があると思います。社外チームとのコミュニケーションは問題なく図れると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookとも連携しており、操作性も良い。オンラインMTGはもちろん、チャット機能やチーム(グループ)機能もあるので、色々なシーンで利用が可能。オンラインMTGの音質も問題ないと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインMTGについては、Zoomなどの他のサービスと変わりないが、チャットやチーム機能が使える。チャットがスレッドとして履歴に残るのが地味に良い。モバイルアプリとも同期されるのも利便性が高い。
岩田 至弘
ユーザー
株式会社ネオキャリア
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前職で使用。セキュリティの安全性とその信頼感から、社外(お客様)とのコミュニケーションの際にも重宝されます。機能のアップデートも多く、現在のテレワーク推進期においてはビジネスシーンで広く活躍するでしょう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前職で使用。社内コミュニケーションツールとして導入。社員検索→追加や、手軽かつビジネスライクなコミュニケーションにおいては機能も充実しており、スムーズに以前のものから代替できました。社員の評判もよく、複数の社内コミュニケーションツールが横行することもありませんでした。
石神 大輔
ユーザー
株式会社パソナグループ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の連絡はTeams、社外への連絡はOutlookにすることで、メールの分量が減り、業務効率をすることが出来ました。チャット機能は特に活用しており、軽いコミュニケーションが取れるため、コロナ渦で在宅勤務になった際もスムーズにメンバーと会話が出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時はオンライン会議での通信が悪く、Zoomの方が良いと感じておりましたが、その部分も改善され、今では大差なく会議でも活用できています。 Microsoft側でも機能改善を定期的に実施してくれるため、新しい機能を活用するのを楽しみにしながら常に利用させていただいています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とてもわかりやすいUIで、全社員にとって使いやすい。個人のチャット機能だけでなくチームの連絡も全てここで一元化している。ファイルの添付もスムーズにでき、重要なチャットは保存機能もあるのがすごく便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今や社内では必須のツール。チャットでのコミュニケーションからビデオ会議まで全てこれ1つでできる。また、office365と連携しているので、カレンダーでオンラインMTGのスケジュールを作成し、そこから1クリックでTeamsのビデオ会議に参加できるのがとても便利。
林 佑樹
ユーザー
株式会社エイトレッド
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/05
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
2019年4月ごろからユーザーとして使っていました。 現在も、他社様とビデオ会議する際に、Teamasをしていされた際に使っております。 UIが非常に分かりやすく、コミュニケーションツールとしてはもちろん、PowerPointやEXCELをチャットグループ内でオンラインで編集する際に便利でした。 今はビデオ会議する機能もあるとのことでしたが、利用していた当時はなかったため、3評価をつけました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現在、グループ会社の移動などで使用しておりませんが、使用していた当時の状況(感想や口コミ)をお伝えします。 【Teams使用前】 メールにてファイルのやり取りが行われるので、社内の人でも気軽にやり取りできない。 ちょっとしたメールにも返事をしなければならない 【Teams使用後】 社内の人とのコミュニケーションが迅速化 ちょっとした共有などはいいねリアクションを押し、無駄なメッセージの削減 Office365との親和性が高い
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/23
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackからの移行です。在席・離席の確認やグループチャット、グループ通話など一通りの機能はしっかり備えており、特に不便に感じたことはありませんが、特別UIがわかりやすかったり他にない機能があったりという印象もありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク導入によるミーティングから雑談レベルのコミュニケーションまで、家にいることで難しくなった部分が解決し、大人数での勉強会なども開催できています。
森山 聡
ユーザー
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このツールがあれば、プロジェクト管理は十分できると思います。リモートで会議をしたり、ちょっとした質問はチャットでやり取り可能。資料も共有できるので、十分使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ツール利用で在宅ワークが可能になりました。6月以降は、1度も出社しないで仕事ができています。対面の会議よりも、チャットなどで記録も残るので、メモ忘れなどもありません。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内チャットツールとの利用はもちろん、社外の担当者とコミュニケーションにも活用できるからです。 ファイルの共有機能もあり、エクセルなどのファイルを共同編集できるので、生産性高くプロジェクトを進めることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の人と共同でプロジェクトを進める際に、コミュニケーションや情報の集約を実施することができるようになりました。 また、データの共有や共同編集もできるので、情報共有や作業の進行もスムーズに行うことができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
●良い点 ・メッセンジャーツールとして最低限の機能がそろっている ・ファイルなどアップしたものがずっと残る ・チャットももちろんできる ・おそらく殆どの企業が無料で使える(気がする) ●悪い点 ・通知のコントロールができない ・検索が弱い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsによるチャットが根付き、メール文化がなくなった。 連携や連絡がかなり楽になり、また口頭や会議でのコミュニケーションが減った
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
(前提として、導入担当者ではなくいちユーザーです)ずっとslackを使用していましたが、組織によってはslackを導入しておらず、Teamsを活用している組織があるため、Teamsを活用し始めました。slackと機能はほとんど同じですが、MSのツールという事で相関性は良いような気がします。(もしかしたらslackでも接続する事も出来るかもですが)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
(前提として単なるユーザーなので、導入目的は定かではありませんが…)slackと同じようにライトなコミュニケーションを即座に取りたい時に有益です。メールする程でもないけど…という時にサクッとコミュニケーションが取れます。また在宅勤務が主流になってからは、さくっとオンラインで音声通話ができる点もGOODです。対面でのコミュニケーションがなかなか難しいからこそ、手軽なツールがあるとコミュニケーションが増えて、認識齟齬が生まれにくくなると感じます。
中山 政輝
ユーザー
株式会社ネクスタ
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネス利用をしており、特に大手の取引先は比較的Microsoft Teamsを利用している場合が多いため、Web会議ツールとして使っています。Microsoft製品ということもあり、使い方分かりやすく、機能も充実しており安心して使うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZoomやGoogle Meetのような他のWeb会議ツールは社内規程で使えないような顧客でも、Microdsoft Teamsは許可している場合があるので、重宝しています。画面共有や録画機能など一通りWeb会議ツールとして必要な機能は揃っており、使い勝手は良好です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルで速い操作感で使いやすいと思います。Trelloなどとの連携などの仕方が分かりづらく感じることがありますが、それ以外のチャット、ファイルのストアリング機能などは十分満足して使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザーの立場として、メッセージングや通話、画面共有、ビデオ通話などにストレスを感じないため、テレワーク中のコミュニケーションに一役買っていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でオフィス製品を複数利用しているのであれば、機能の連携が便利なTeamsはとても使いやすいと思います。OneNoteでWikiを作って共有したり、team単位のコミュニケーションが活性化します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットを利用せず、メールを主体にしたコミュニケーションをしていましたが、形式ばったコミュニケーションで報連相が遅くなっていました。これをチーム単位で密に行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackと対比してWorkspace > Team > Threadの階層でコミュニケーションが整理されるため、よくある日本企業の組織階層にマッチングしている。ここ最近は新機能開発速度も速く、プライベートチャネルが実装されてから実用に耐えるレベルになったと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションが減り、Teamsを見ていれば概ね全ての情報が入ってくるようになった。 オープンなチャネルで会話することで、誰もが会話に参加できるようになった。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点