ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(486)
(743)
(218)
(45)
(6)
従業員分布
1~10
(618)
11~30
(100)
31~100
(221)
101~500
(239)
501~
(221)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft Teamsの良い評判・口コミ
画面UIがシンプルで使いやすいです。特にスマホアプリは操作が直感的で年配の方でも使いこなせるレベルです。
チャット、音声通話、ビデオ会議などの機能を備えているため、テレワークやリモートワークでも円滑なコミュニケーションをとることができます。
操作が難しくなく、ある程度直感的に操作が出来る点(slackと比較をして難解だな、と感じた事はありません…)
Microsoft Teamsの改善点
ユーザーインターフェースの複雑性 Teamsは多数の機能を持っており、ユーザーインターフェースが複雑なため、初心者にとっては使い方がわかりづらいという問題がある
FormsからアウトプットしたExcelに新たに入力された回答がリアルタイムで反映されないときがあるので改善してほしい
リソース消費の最適化:一部端末での動作が重くなることがあり、リソース消費の最適化があれば利便性が向上する。解約の理由は未経験です。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットの履歴も残り、ウェブ会議も簡単に出来るため、在宅ワークでの、社員間のコミュニケーションの強い味方になっています。 Outlookとの互換性も高く便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務が増えて、社内のコミュニケーションが減っていましたが導入することで、簡単にコミュニケーションが取れるようになりました。
やまだ りえ
ユーザー
株式会社マーレマーレ・ジャパン
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部とのウェブ会議のために導入しました。googleアカウントさえ持っていればだれでも設定が簡単なのがいいと思います。とくにコロナ中からコロナ後の最近のご時世において、どこかにあつまって会議できないときには非常似便利なツールです。これがあって良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部とのウェブ会議のために導入しました。googleアカウントさえ持っていればだれでも設定が簡単なのがいいと思います。特別な知識がなくても設定できたのがよかったです。コロナの外出制限や自粛もあるので、外部だけでなく、事業所同士の社内の打合せにも使えるな、と。便利なツールが発見できてよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でオフィス製品を複数利用しているのであれば、機能の連携が便利なTeamsはとても使いやすいと思います。OneNoteでWikiを作って共有したり、team単位のコミュニケーションが活性化します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスチャットを利用せず、メールを主体にしたコミュニケーションをしていましたが、形式ばったコミュニケーションで報連相が遅くなっていました。これをチーム単位で密に行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の各プロジェクトでチャットグループを作成でき、その中で資料の共有、電話通話やビデオ会議、各種Office 365 ツールと連携し、例えばOutlook 予定表で会議通知を送信などWindows PCを使用する会社であれば、とても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Windows PCを業務で使う企業であれば、Microsoft Teamsのみで社内のコミュニケーションはほとんど問題無いと思います。プロジェクトごとのグループ化、チャット機能、オンライン会議機能(最大300人まで)、資料共有機能、あるPCで問題が生じた際リモートにて遠隔で問題解決もできます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に社内会議はTeamsを使ってやっています。Office365で各アプリと連携できる点は便利ですが、Web会議としての使いやすさは個人的にはZoomのほうが使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で原則リモートワークとなりましたがWeb会議をTeamsで行うことで通勤時間が不要になり時間を有効活用できるようになりました。 以前はチャット機能も使っていましたが、現在はチャットはSlackでやるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題は解決できましたが非常に重たくVDIと組み合わせるとweb会議においてはフリーズをしてしまいます。厳しかったです。光回線をローカルで接続したときは問題ないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務になりweb会議の回数が多くなりました。社内の会議ではエクセルを共有することご多くGooglemeetでは細かい数字の判別が難しくてをやいてました。teamすでは細かい数字の判別も可能なので満足してます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Video meeting を開始したり、お気に入りアプリをピン止めしたりすることができるのが便利です。絵文字などのバリエーションは少ないように感じますが、ミニマルで良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普段使用しているチャットツールが一時的に使えなくなってしまった時に代替コミュニケーションツールとして使い始めました。コロナ禍の在宅勤務で、メール以外ですぐに連絡が取れる手段は必要不可欠ですのでとても助かりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク時のちょっとした質問やコミュニケーションに非常に便利。メールだと煩わしかった短文のメッセージか簡単に行え、業務効率も上がった。オンライン会議なしにはテレワークは立ち行かないため、必須アイテムとなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークにおけるチーム単位のコミュニケーションに最適。チャットでの相談/雑談、ファイル共有/同時編集、テレワークでも社内環境同様、Teamsを通じて効率よく業務管理を行える。メールでの履歴検索や振り分け、メールへの対応要否確認等がなくなり、業務効率が良くなった。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点