国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理からファイル連携まで1つのアプリケーションで解決できることが便利。 ビデオ通話の品質もよく、他のアプリケーションよりもスムーズにやり取りができる。 通知部分が少し使いにくいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本サービス導入によって、今までメールベースだったやり取りがアプリケーションベースにするようになったため、カジュアルに連絡をとれるようになった。 また、作業を効率的にすすめることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールで送るほどでもない用件をチャットで送れるのが良いと思います。 履歴が長くなると前の方へ戻るのが大変なので、日付毎や発言者毎などにまとめられるといいのにと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報の共有が簡単にすばやく行えるようになりました。 なにか疑問点があったときなどに、すぐに問い合わせできるのがいいと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークが推進される中導入されました。会議や打ち合わせは基本こちらを利用しています。品質としては少し重いかなと感じることは多いです。画面共有もしっかり出来ているかどうか不安です。使いやすいとは思いますが、改善点も多い気がします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議はこちらを利用してますので普及したと思います。初心者でも比較的使いやすいと思います。QRコードでスマホからでも参加できるので利便性は高いです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出張で不在がちの部署であり、かつ昨今のコロナ禍で出社が制限される中、チームの一員と連絡を取り合うために大いに活用しており、必須のアプリケーションとなっている。リモートで会議もできるし、他のアプリケーションと組み合わせればまだまだいろんな場面で使えると考えている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで社内の大勢の人間が一か所に集まって会議を行っていましたが、コロナ禍でそれも困難になり、そうした流れからTeamsによるリモート会議が今は主流となり助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現状ではLINE代わりの機能しか使えていませんが、社内のPCに事務職が導入し、社外の営業等にアプリにも通知可能なので、連絡が早くなりました。メンションをつけ通知可能で、またリアクションボタンで既読と出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEは社用携帯を持たない事務職には使えない為導入しました。出先でもPCでもやり取り可能なので、今後は社外との連携も進めたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
音声通話の状況が良くない、画面の反応が遅いなど、通信に問題が残る。その意味で4点。 スタンプのバリエーションにオフィス利用向けのものが少ない。 他、グループやチャット、ミーティング、電話など無料でありながらかなりの汎用性があり 毎日利用させてもらっている。 タスクの管理等ができれば更に嬉しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZomやGoogle Meetを利用していたが、それよりも汎用性が広く、社内連絡はTeamsに変更。 有料サービスの場合、アカウントの取り合いになってしまうが、こちらは社員一人一人がアカウントを持て利用も無料のため、時間や使用者を選ばず利用できるようになったので、とてもメリットを感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/08/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議参加者が内部の職員で特定されている定例的な会議の開催に使用しているが、簡単に会議を開催でき、画面共有等も簡単にできる。また、チャット機能も便利であり、休暇取得の連絡などに重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ウェブ会議には基本的に他社サービスを利用していたが、会議参加メンバーが固定されている場合には、teamsのほうが便利であるという話を聞いたため、試行したところ、会議開催の通知を別途メールなどで送るだけで、会議の開催については全く準備がいらないことが分かった。万が一、管理者がウェブ会議の立ち上げが遅れたとしても、他のメンバーにより立ち上げができるので、管理者、参加者の負担なく会議が開催、参加できる状況となった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/08/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使える上にファイル機能としてもWEB上にフォルダを整理して保管できるため充実している。またWEB会議でも自分のPCのモニターをオンラインで共有できるため社外会議などに必須である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外にいる人とのWEB会議がやりやすくなった(他の人も良く利用するため)。またグループ内での必要なデータ共有も行いやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/08/01
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作画面が自分には少し複雑に感じました。 特にタスク管理ですが初めて製品を使用したときカレンダーに土日が表示されず困りました。 デフォルトではカレンダー「稼働日」になっていて土日が表示されず、「週」に変更すると表示されました。 設定で「稼働日」でも土日が表示されるのかもしれませんが自分は不慣れなもので「週」にして土日を表示しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お客様との面談で使用していますが、コロナ禍で外出や対面を敬遠される方にも気軽に面談ができるようになりました。またこちらも外出せず自宅や社内で楽に面談ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の業務連絡、簡単なメッセージのやりとり、TV会議などこれがあればすべてのコミュニケーションが可能。逆に、Teamsがないと社内業務ができないほど必須ツール。評価が5でない理由は、若干レスポンスに課題があるぐらい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いままでは、間連部署、メンバーとの間のやりとりは、メールやメッセージツール。リモート会議はZoom、情報共有はKintoneなど別々のツールでやっており、何がどこでやり取りしたのかわからない状態にしばしばなっていました。それが、Teamsに集約したことによって、情報が集約、情報を探す手間という手間・課題が解決できました。 また、リモート会議もZoomやGooglemeetは若干操作に手間を感じましたが、Teamsでは色々なことがシームレスで行えることがメリットと感じます
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セキュリティの面から大企業のクライアントだとMicrosoft Teamshしか使えないといった場合があるのでその際にとても役立っている。 URLを共有してすぐに会議を開始することができ、オンライン会議中のビジュアルエフェクトや画面オンオフといったどんな場所でも使用できる機能がついているのもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
資料の投影なども可能で、企画提案もやりやすい。その場でレビューをしてもらう際に複数人いると発言が被ってしまうことがあるがチャット機能を使えばスムーズにレビューの時間をとることができるようになった。
西澤 歩
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teams似たウェブ会議ツールは複数存在しますがTeamsはウェブ会議中にフリーズしたり途切れたりすることが比較的少ないです。遠隔地のスタッフとも顔を見て会話でき、対面会議と近い感覚で使えて社外の人でも簡単に会議へ招待できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsの導入まで複数のウェブ会議ツール、チャットツールを使い分けたりしていましたがTeams導入によって複数ツールの一本化ができました。もちろん状況により使い分けはありますがTeamsの利用率が一番高いです。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのチャットをメインで導入しました。チャットだけでなく、会議やスケジュール共有ができる点が非常に良いです。以前ウェブ会議ではZoomのみでしたが、teamsを導入することで選択肢が増えました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのコミュニケーションがより活発になりました。チャットのしやすさ、グループ作成やファイル送付など、色々な機能が備わっているからこそだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントの都合ですが、やり取りをよりスムーズにするために導入。 元々社内ではチャットワークを使用しており、 このクライアント様とはメールでのやり取りが主でした。 しかし、先方のルールがかなり厳しく、添付ファイルのデータ容量などで制限がかかる、 クラウドストレージが使用できないなどがあり、解決策としてTeams導入となり、 業務効率が大幅に改善しました、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入はクライアント都合になりますが、 導入してからは細かい作業確認、ファイルの共有、突発的なMTGなど、 円滑に進められる点が多く、クライアントとの協力関係がより強固になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とても使いやすいです。ファイル共有もしやすく、スマホとの連携もできるため、スマホの画像共有もとても早くなりました。チャット機能ではグループチャットもすぐに作成できるため、社内でのツールとして一番使用しております。また、既読機能もとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で共有しているファイルは、1名のみしか編集することができませんでしたが、チームスのファイル共有の場所からファイルを編集すると複数人で編集作業ができるため、リアルタイムで全員で編集が可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールに比べて同じ宛先のメンバーやグループ内で何度もコミュニケーションを取るときは、メールよりも圧倒的にTeamsの方が早いです。またメールだと「ありがとうございました」「承知しました」など返答の意思をメールで書いてしまいがちですが、Teamsでは返答の意思として「いいね」ボタンを押すことで、より気軽に相手にこちらの意思を示すことが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションツールとしてメールはありましたが、よりカジュアル・迅速なコミュニケーションツールとしてTeamsが導入されました。同じ相手やグループと何度もやり取りするときは、スレッドに過去の履歴も表示されるので、参照したい情報が一目で分かり、通知もすぐ来るのでテレワーク環境下でもリアルタイムでのコミュニケーションが可能です。また「いいね」ボタンを使うことを上司含めて事前共有しておくことで、気軽な返信のインテンションとして「いいね」ボタンより、より気軽に・迅速に・効率的にやり取りを進めることが出来ました。テレビ会議システムもあり、このアプリで様々な機能を備えており、電話・メール以外のやり取りもでき、様々な活用が出来ます。
土居 玲央
ユーザー
TSP太陽株式会社
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/07/17
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・チャットツールとしては十分だが、機能が過剰なのかITに不慣れな人が多くいるとチームやチャットがとっ散らかってしまい管理が困難 ・ファイル格納が自動なのでどこに何があるかわからなくなってしまっている ・導入研修や運用の仕方次第でgoodにもbadにもなる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションツールがメールであり、コミュニケーションコストがたかかった。また見逃すこともしばしば。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
職場で使っています。チャットツールや会議機能は表面的な機能でしかない。Microsoft365で使える多くのアプリを統合するためのものがTeamsという位置付け。これなしでは、リモートワークはやってられない。PowerPlatformと組み合わせれば、あら不思議。自動化ツールとしても使える。Skypeからどんだけ進化したのだか...
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の事情でMicrosoft365が導入されました。そのうち、コロナ禍になって今やなくてはならない会議ツール。通話に画面共有、チャットにチャネルコミュニケーション。電子メールは激減しましたね。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/07/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エクセルやワードのデータの共有はもちろんリアルタイムで連絡を取り合ったり、会議のスケジュールやミーティングの共有などもすることができ、とても便利なのでおすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅ワークでもデータの共有やリアルタイムの仕事の新着状況のやりとりなど、距離があるデメリットを感じないでストレスなく仕事できています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
相手の方の問題かもしれませんが、画面がクリアでないというか、ぼやかしをかけてる風でもなく、他のサービスと比べあまり写りがよくなかった。私の周りでは使っている人が少ないので、あまり使っていませんが、画像の件以外は特に問題はないと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
就職面接のツールとして、指定されたのでteamsを使いましたが、Microsoftのアカウントを持っていたからか、事前にアプリをダウンロードしたのち、招待を受けスムーズに参加できた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットとweb会議ツールが一体化しており、テレワーク時のコミュニケーションツールおよび会議ツールとして使いやすい。また、microsoft outlookから直接呼び出せる点も、使い勝手を高めている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナになり急にテレワークで働くことになった。最初は、対面でない打ち合わせに違和感があったが、Teamsであれば、簡単にwebカメラも使うことができ、違和感なくweb会議をすることができた。シンプルなつくりになっているので、戸惑うことなく使い始めることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
デメリットはあるが、セキュリティ、カスタマイズ性、outlookなどとの連携などから考えると最善のツール。他ツールも複数組み合わせて使用しているが、Teamsが一番よい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット、カレンダー、メールとシームレスに連携されるため、非常にストレスがない。 会議に参加すると通知が飛んだりするため、出席率も高い。 outlookに予定が自動で登録されるのもよい。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeの中にあるのである意味基本的に誰でも使えるシステムであること。 また海外向けで考えればteamsが多いイメージなので使えて損はない。 使い方もzoom並みに直感的で楽やイメージ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外とのオンラインミーティングがスムーズにできるようになった。 初めは操作に慣れない場面もあるが、基本的にすぐになれる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftということで、動作は大変安定している。また招待の仕方も手軽で、相手型に負担をかけないのが良い。通話品質も悪くないので、zoomなどと併用して使っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
相手先との共同作業が必要となった際に、通話しながらTeamsを使用してExcel・Powerpointの資料を共同編集できるのが良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamを作成し、そのメンバーで様々なプロジェクトを容易に管理することができます。また、web会議はとても音声がよく複数人で資料を共有して実施することが可能なため、在宅勤務にはマストなツールになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍を背景にリモートでの打ち合わせをどのように実施するか検討した結果Teamsを活用することにしました。その結果、資料を共有し複数人で容易に打合せができ、対面で打合せをするための交通費を削減することができました。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点