Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/03/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで電子メールで行われていたやり取りが、Microsoft Teamsの使用で、ほぼリアルタイムになりました。また、スタッフの居場所にかかわらず、情報共有ができるため、緊急案件への対応がスムーズです。
勤務外のスタッフがどれだけ通知を確認する義務を負うかは、各所属で検討が必要です。超過勤務の考え方も同時に検討してください。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社用電子メールアドレスを職場に据え置きのパソコンのみで送受信していたため、社外からの通信手段は電話に限られていた。Microsoft Teamsの導入により文字でのコミュニケーションが可能になった。また、特定のグループに後から参加したスタッフが、過去の会話を参照できるため申し送りの手間が減った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/03/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】すべてにおいて
【操作性・使いやすさ】抜群
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】outlook以外と連携していないのでよくわからないです
【営業担当やサポート面】バージョンアップが定期的に実施され使い始めのころと比較すると格段に使いやすくなってます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このツールの登場により、フルリモートワークがオンサイト業務と比較して違和感なくメンバーとコミュニケーションが円滑に行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのチャットツールとして使用しています。メッセージをやり取りする画面が見やすく、スタンプも大量に用意されています。パソコンに通知が来るとその通知に直接メッセージを入力して返信できるので、他の作業中に素早く返信ができ大変重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社のチャットツールを使っていた時は、画面の表示が見にくく間違った相手にメッセージを送ってしまうことがありましたが、Teamsは画面表示が見やすいためそのような誤りがなくなりました。
ファイルの送付も簡単で作業効率が上がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/03/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャット、カレンダー連携による通話
【操作性・使いやすさ】
直感的に使えるが、起動時にチャットがオンラインにならないことがよくあるのは不満
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
マイクロソフト製品はやはり親和性が高い
【営業担当やサポート面】
情シス経由なのでよく分からない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パンデミック時に会議もできるので、何とか在宅勤務出来るようになった。
客先との打ち合わせも出張が不要になり、その分効率が上がった。
匿名のユーザー
システム管理者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のシステムでは通信障害や遅延が多くありましたが、当システムでは現在のところそのような事象は発生しておらず、スムーズな会議や社内コミュニケーションが図れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
基本的な機能は他のシステムと同様ですが、他のシステムでは通信が途絶えたり、不安定になる場面がありましたが、当システム導入によりそのようなことは発生しなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
周りがみんな使っておりWEB会議を開催しやすいです。通信も安定しており特に不満に思ったことはありません。チームの機能はたいへんありがたいです。グループチャットやチームで共有したいファイルを格納することで情報共有を計っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでの情報共有の質が向上しました。TEAMSを利用する前は、Outlookのメールでやりとりをしていました。Outlookの場合、過去遡ってやりとりを見返すのが大変です。TEAMSはチャット形式なのでやりとりを見返すのが非常に楽になりました。またファイルは誰でも編集が可能なので、作業の効率性があがりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/03/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャット機能、掲示板機能、オンライン会議機能、ファイル共有機能、スケジュール管理機能など
【操作性・使いやすさ】
説明書やマニュアルがなくとも直感的で使いやすいUIである。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
outlookのカレンダー/会議案内との連携や、BOXとの連携など柔軟に他サービスと連携して使用可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅ワークの社内普及に伴い顕在化したコミュニケーションロスを改善するための一つの施策として導入され、非同期/同期コミュニケーションの改善に一定程度貢献している。また、以前は、メーラー/オンライン会議ツール/タスク管理ツールなど使い分ける必要があったものが、一つのアプリに集約されることにより、業務効率化にも貢献している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft 365との統合により、効率的なドキュメント管理が可能になり、セキュリティも高い水準で保たれています。私たちのチームにとって不可欠な存在となっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft Teams導入で解決した主な課題は、リモートコミュニケーションの向上、ファイル共有の効率化、タスク管理の一元化です。これにより、チームの生産性と協働作業が大幅に改善しました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
色々なコミュニケーションツール使いましたが、圧倒的なNo.1です。とにかく使いやすくかつ、これ一つあれば多くの業務に活かせるのであらゆる会社様におすすめしたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普段の気軽なコミュニケーションに電話やメールで手間を要していたが、共通チャットが可能になり円滑なコミュニケーションがとれるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社の方との商談用に初めて使用しました。
マイクロソフトのアプリとの連携が取れている点がよかったです。
操作性はとても簡単で直感的に操作できるので普段PCを使用している方なら
初めてでも問題なくスムーズに操作できると思いおます。
マイクロソフトという安心感もあり
手軽にウェブ会議や商談ができるので万人にお勧めできるアプリだと思います。
まだ複数名で利用したことがないので今後利用を検討してます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今のところ社外の方と商談で利用しました。
課題が解決できたというより、素直に使いやすいアプリだなという印象です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/03/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段からチャットで使う分には問題ない。メールとのやりとりの違いとしてビデオ通話ができることが挙げられる。しかし、ビデオ通話の機能はZoomほどではなく、chatworkなどとの差別化がイマイチわからない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡単にチャットルームを作成し、それぞれのメンバーが話し合う場になるのは、メールにはない特徴で優れた点である。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】オンライン面接、オンライン会議、チャット機能
【操作性・使いやすさ】操作性がシンプルで使いやすく、チャット機能までついていることもあり、社外・社内問わず使える
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】高い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
会社によってオンライン会議を行うツールが異なっている課題があった。
Microsoft365の標準機能としてついていることもあり、体感Zoomに続い利用者が多いイメージの為
使い分けとして利用
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
microsoft365にはいっているので、365を導入していればそのままチャットもオンライン会議も行えるというのは便利。あらかじめ時間をきっちり決めて行う社外とのオンライン会議や打ち合わせは相手先のやり方などもあるので他のツールの方が使い勝手がいい場合もあるが、社内であればこれが素早くすぐに使えるので格段に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内であればメールや内線での連絡は不在時や相手の時間を奪ってしまうので基本的に行いづらい。その点チャットならメッセージを投げて置けば空いた時に返事がもらえるしメールよりもライトなのでやり取りもしやすい。teamsは常に立ち上がっている状態なのでそういうちょっとした社内のやり取りにはぴったりで、コミュニケーションは勿論作業自体も合理化できやり取りの無駄な時間を減らしスムーズになるのでとても助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/03/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループでのタスク管理に利用しており、各人案件進捗を確認することに非常に便利。グループ間での見える化もできるので進捗が遅れていたり、タスクを忘れていてもフォローでき助かっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
タスク管理が繁雑といった課題があった。
タスク管理の機能によって、案件ごとに担当者に割り振ることが簡単にでき、期限を設定することでメールにて期日が近づくとフォローされるため、タスク忘れ防止もでき、タスク進捗が大幅に改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議を使う予定で使用を始めたが、チャット機能が便利でグループチャットを多用するようになった。メッセージによるコミュニケーションだけでなくファイル共有なども手軽にできる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
リモート会議などの環境が整っていなかったが手軽に行えるようになった。結果リモートワークが推進された
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャットやビデオ会議を使うことでコミュニケーションの円滑化を感じる
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
多彩な機能が一つのプラットフォームに統合され、業務効率が向上。
【操作性・使いやすさ】
直感的なUIとシンプルな操作性で、新規ユーザーでも迅速に利用を始められる。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
他のMicrosoft製品との強力な連携が可能。
【営業担当やサポート面】広範なサポート体制があり、豊富なドキュメントやコミュニティへの問い合わせが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】:
以前までは、リモートワークや地理的に離れたチームとのコミュニケーションが困難でした。特に、ファイル共有やプロジェクトの進捗管理がスムーズに行えず、情報の漏れや遅延が発生していました。
Microsoft Teamsの導入により、リモートワークや地理的な距離に関わらず、チーム間のコミュニケーションやファイル共有が効率的に行えるようになりました。特に、Teamsのチャット機能や共同編集機能を活用することで、リアルタイムでのコラボレーションが可能となり、情報の共有やプロジェクトの進捗管理が大幅に改善されました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】:
Teamsのビデオ会議機能を活用することで、リモートワーク中でも顔を合わせたようなコミュニケーションが可能となり、チーム全体の連携が強化されました。また、共同編集機能を使ってファイルの作成や編集を行うことで、作業の重複を減らし、効率的な業務遂行が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/03/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
office365を使ってる会社であればまず使えるアプリの一つ。最新のアップデートでメモリ負荷も改善されてきているため、常駐させてメッセージのやり取りもしやすくなった。工夫して使えばワークフロー機能も実装できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットを利用してのコミュニケーションがメールのやり取りよりも数倍楽である。メンション機能や返信、ピン止め等を利用することで分かりやすいコミュニケーションも取りやすい。また、チームを作ることでプロジェクトごとにトピックを管理できる。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/03/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
急な打ち合わせにも対応でき、ファイル共有もスムーズなため重宝している。たまにレコーディングがうまくいかないときがあるが、概ね順調に運用出来ている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でのリモートワーク時に多用しました。
当初はコミュニケーションの部分で大いに不安はありましたが、スムーズな打ち合わせができてよかった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットワークやzoomなどの機能を集約したアプリ。チャットではなしながらそのままオンライン通話に移行するなどがスムーズにやりやすく、複合ソフトならではの便利さが享受できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のやりとりはほぼこれになっていて、オフィスツールとの連携もいいので便利に使えている。とくに夏恋やメールとの連携は便利で日程なども確認しながら会議を入れたりできるので無駄がない
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビデオ通話時の画質、音質が平均して良好で不安定になることはありません。そのこともあり、重要な会議では使う機会が増えています。安定感があるのでストレス無く会議に集中できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使用していた別のWEB会議システムは、映像がコマ切れになったり音声が途切れ途切れになったり速くなったりすることが時折ありました。こちらのシステムを導入してからは、会議時に支障なく業務が行えるようになりました。
サービスを導入する前は社内メールでのやり取りが主流でレスポンスがいまいちでした。導入後はチャットで連絡を行いながら、よりじっくりとコミュニケーションが必要な案件になったら通話という流れがスムーズに行えるようになりました。業務の効率化につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/02/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えることだけでなく、Googleという有名企業のソフトであることは安心感があります。
ウェブミーティングを中心に使用していますが、やや動作が不安定であることや、操作がやや難しく感じる所があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客がGoogleチームスでのウェブ打合せを指定する事が少なくないので、共通ツールとして必要だと感じています。
匿名のユーザー
導入決裁者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/02/29
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社がGoogle派のため、Microsoft派の企業とオンラインミーティングをする際に、こちらが譲歩してTeamsを使う機会があり、その時に使います。便利だなと思った点はアプリをダウンロードせずともWEB版がある点です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引相手とのオンラインミーティングができるくらいのメリットです。普段よく頻繁にミーティングしない企業とは、わざわざアプリをダウンロードするのも面倒なのですが、WEB版があることでミーティングをつなぐことができ、そこはメリットかなと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/02/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
teamsにはチャット機能、通話機能、ビデオ通話機能など複数のソフトの機能が一つになっているので、社内での簡単なやり取りはチャット機能で行い、説明などで通話が必要な時は通話に移行。共有などもそのままできるので通話をしながら資料で補足するなど、様々な連絡に使える。オンライン会議も行えるのでやり取りをしていてそのまま会議に出れるので、別のソフトで準備する必要なくスムーズに移行できるのでとても楽。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の連絡ツールとしてはとても優秀で、会議日程などはそのままカレンダーと連携できるし、ミーティングもカレンダーとの連携で簡単に設定できる。わざわざ会議用のurlを発行しなくてもできるもの手間がない。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフトのチャットサービスや音声通話、ビデオ通話アプリの合体版アプリ。一体化していることで、チャットをしていてそのままビデオ通話に移行したり、通話終了後にフォローで資料をそのまま送ったりとシームレスなやりとりができるのが魅力。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
共有しての作業をしながらチャットでのやりとりが行えるので、進行を確認しながら同時にできるのはとても助かる。ビデオ通話もそのままできるので必要があるときはビデオ通話に移行もでき、一つのソフトで完結して使えるので社内の作業は大きく楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットやビデオ会議で使っており、メンバーのステータスが共有されるので誰が何をしているのかリアルタイムで把握でき、コミュニケーションをとるタイミングが見つけやすいので助かっています。また、ビデオ通話時の画質、音質が良好なことで重要な会議にも使えるので頼りにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内だけでなく取引先とのコミュニケーションにも使えて特にビデオ会議では資料を参照し、お互いの顔を見ながら話せるので非対面でも会議を円滑に進めることができるようになり、対面での会議に必要な時間やコストの削減にもなっています。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。