国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
コウシャル サガル
ユーザー
株式会社iCARE
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftオーフィス365を使っているユーザーとして追加料金はかからないし、アプリ内でチャットはもちろん情報共有しやすくなってきました。Zoomより会議を立ち上げるは早いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
わざわざOutlookを立ち上げる必要もなく企業間連携がスムーズになってきました。社内や社外ミーティングを安心してオンラインで行うことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/17
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft製であるので、officeなどとの連携に強みがあり、セキュリティ面も安心できるのでビジネスで重宝する。しかしアプリがあまりに重く、時々定刻のミーティングにうまく参加できずひやひやします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
officeとの連携に強みがあり、ビジネス用チャットとして重宝する。しかしアプリの挙動が非常に重くひやひやする。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い勝手も良く、web会議ツールの代表として活躍しています。チャット機能について少し使いづらさを感じるところもありますが、社内外問わず新しいコミュケーションの形として今後も使い続けることになると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークをすることが増え、実際に集合するシーンが減ってきた中でも会議やコミュニケーションを円滑に実施することができるようになりました。
宇田 淳樹
ユーザー
個人事業主
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文字入りステッカーという機能があって、ミーム画像のように写真に文字を入れて発言できるというような機能があります! 昔で言う、ボケてみたいな画像でのチャット機能ですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組み込み多分カスタムタブなどもチームス独自の機能です。チームのチャネルにワードとかエクセルとかOneNoteとかをタブとして組み込んでそこで共同編集したりとかもできます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft社のオフィスとの連携が強化され、統合がますます進んだ点、段階的にUIUXが改善されており、以前よりも使いやすくなりました。リモートワークでのWeb会議に、Teamsを選択する企業はこれからますます増えるのではないかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは他社のWeb会議ツールを利用していましたが、直近で当サービスが既存のオフィス製品と統合を強め、さらにサービス品質も改善してきていることから、徐々に当サービスへ移行し始めました。結果として、コミュニケーションの効率化が実現できていると感じています。当サービスへ完全移行するつもりです。
本間 翔太
ユーザー
株式会社パソナ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/11/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍により対面でのアポイント実施や、何気ないコミュニケーションが取りづらくなってしまいましたが、本製品の導入によりそれらの課題が解決されました。今や会社の必須システムの1つです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインでのアポイントが容易に行えるようになり、訪問にかける時間の短縮に繋がったこと、メールや電話をするほどでもない気軽なコミュニケーションが取りやすくなったことなどがあげられます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/10/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議ツールの最低限の機能があり、画面の共有・資料のデータ共有・チャット・チャットへのリアクションなどストレスレスにアクション出来る。メールアドレスを把握していればグループを作成でき、グループオンライン会議も気軽にでき、当日参加できなかったメンバーにもチャットや資料を共有した状態にできることもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
withコロナの社会で、定例オンライン会議が増えたが、該当メンバーでグループを作ることで、都度スケジュールに設定する必要がなく、容易にできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/08/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク普及に伴い、会社で利用可能となりました。 利用用途は、チャットとWeb会議です。 元々、Microsoft365を活用していたので、抵抗なく利用することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションツールとして、チャットを活用することにより、業務効率化を図ることができました。 また、チャット・Web会議を利用しており、テレワークにおいては必要不可欠なツールです。
田山 海斗
システム管理者
HUSTAR株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/08/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで他のビデオチャットツールとチャットコミュニケーションツールの2つを交互に使用していましたが、このツールではどちらも併用することが可能になり、非常に便利になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスを導入したことによりこれまでリモート体制に移行する中でなかなか改善することができなかったテキストメッセージとビデオでのやり取りが可能になりコミュニケーションの質が向上しました。
杉山 弘樹
ユーザー
株式会社LeapX
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/07/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナで利用者が飛躍的に増えたことで、多くのお客様とやり取りさせて頂いてます。スタイリッシュなUIも気に入っており、近年使いやすさも改善されていると思います。今後も活用したいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
どうしてもメールでのやり取りが大変だったのですが、Teamsを使うことによって、飛躍的にコミュニケーションの量が増えました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/07/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Officeを使っていれば、ほかの選択肢がないくらいに便利。 アラートなどもTeamsと連携をして投稿することも可能なので、確認するのが楽になった。 ただ、ほかのサービスも同様だが、グループを作りすぎると管理も確認も大変なので、管理者は最初にルールを策定したほうが良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡潔にコミュニケーションをとることができるようになった。 社内で利用するのはTeams社外はoutlookといったように用途に分けることで、誤送信などが減った。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/07/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミニュケーションツールとしてもWeb会議ツールとしても活用しています。 それぞれ必要十分な機能は揃っていると思います。 難点としては、Slackだと自由にスタンプを作成できるが、Teamsはできないです。スタンプを押すことで完結するコミュニケーションもあるため(「済」とか「直接話した」とか)、そのあたりの自由度があるとより良いと感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール中心の業務だったが、チャットが中心で業務が回るようになり、情報共有の速度が早まった。また、情報共有のハードルが下がった。
佐藤 健
ユーザー
合同会社LIVELY
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Web会議ツールという観点では、機能の不足もなく使用できるので、おすすめ出来るツールだと考えています。お客さんのポリシーなどに応じて、使用するWeb会議ツールが変わっております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入の課題・不満な点もないため、ものすごく推薦できるようなツールでもない状況です。Outlook等を使っていると相性が良い機能かもしれません。
鈴木 りほ
ユーザー
株式会社LeapX
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のクライアントとの会議では、必ずteams会議を活用している。ブレストなどでの活用はさすがに難しい部分もあるが、定例会議や通常のご提案時はteams会議で十分行うことができる。また、部下の営業同行の際には、個別チャットでフォローを行うこともでき、対面アポイント以上のメリットも感じることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントとのやりとりがスムーズになった。形式的なメールではないからこそ、気軽にやりとりを行うことができるところもメリット。
山本 大志
ユーザー
HUSTAR株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともと無料で使っており、無料でも十分に満足できる性能であったために今後のチームコミュニケーションを考えてMicrosoft Teamsを導入することを決めました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入によりチームコミュニケーションが活性化され、さらにスラックとズームなどでこれまでバラバラに管理していたものをまとめて管理することが可能になりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/06/21
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
microsoftをベースにアプリ使用しているならば、チャットツールはteamsで間違い無いと思います。powerautomateやpowerappsとの連携で自身のアイデアがteamsを軸にすると楽に実現できるようになってきたと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メール主体でteamsを積極的に活用していなかったが、昨今の社会情勢によるリモートワークがメインとなりTV会議が増えなし崩し的に使うようになりました。十分なフィジビリを行っていない中での導入でしたがメールと並ぶコミュニケーションツールとなり、社内・社外のコミュニケーションが活発になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/06/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル共有やチャット機能、Web会議のどれをとっても簡単に使いこなすことが出来る点です。またOutlookとの連携やモバイルアプリも用意されているのでデスクでも移動先でも使えるところです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
連絡したいときに簡単に伝えたい事を伝える事が出来ビジネスチャンスを逃すことがなくなりました。操作性も簡単です。
木田 篤
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/06/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
teamsの本来の位置付けは、総合コミュニケーションツール。オンライン会議以外にも様々な機能が利用可能です。teamsはビジネス用途限定です。個人でのビジネス以外での用途での利用は想定されていません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsはその名通り、チームを作成するところからスタートします。1度のに接続できる人数は250人までです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/30
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社のオンラインミーティングはteamsを使うことになっていますが、やめてほしい。資料を共有していると、参加者の顔が見れないので反応がわからず、話していても資料ばかり見ることになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は全社として、googleappsを利用していましたが、コスト面からoffice365に移行したようです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/05/26
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
恐らくオフィス365などのビジネスプラン等に加入していれば、実質無料で使えるチャットツールです。他社サービスと比べ、とても使いづらいです。エンターを押すと、メッセージが送信されてしまう誤送信が起こります。ファイル名が同じデータを添付しようとすると毎回アラートが出てきて、業務効率が下がります。 使い勝手は良くはないですが、料金面での費用対効果は悪くないと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社有料サービスからの切り替えで導入しました。他社サービスと比べ、UIが悪く、とても使いづらい課題がありました。解決方法としては、Teamsでできることや仕様になれていくことです。 Office356パッケージなどのMicrosoftの他サービスでアカウントがあるため、実質無料で利用することができ、コスト削減というメリットがありました。
金瀬 守
ユーザー
アジア航測株式会社
/
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
数あるコミュニケーションツールの中でも使い方が簡単で、チャットベースで気軽に使えることから5点をつけさせて頂きました。ビデオ会議システムなども使えてとても便利です。これからも継続して使用したいと思っております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅ワークにてチームでコミュニケーションをとっていく上でなくてはならないツールになりました。気軽に連絡や情報交換ができるのでとても役立っております。
田村 哲史
ユーザー
株式会社ワース・システムクリエイト
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もっとも普及しているコミュニケーションツールの1つであり、他社の担当者との打ち合わせでも利用することができることが大きなメリットかと思います。 無料版でも十分な機能を備えており、有料版では録画も可能なため、議事録の作成など後で聞き直したいシチュエーションにも対応することができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールではやりとりが長くなってしまった際に履歴を追うことが難しく、過去のやりとりが管理しにくい。 またメールで聞くほどのことでもないことを後回しにしてしまいがちだったが、チャットだと気軽に聞くことができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社のシステムをマイクロソフトで固めているためカレンダー連携なども活用でき非常に満足しています。最低限の機能のみを活用しており正直使いこなせていないのではと感じてはいる状況です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の情報基盤を統一する際にMS365とあわせて導入いたしました。今までは別のシステムを活用していたので導入当初はとまどいましたがなれると問題なく社内の情報共有や打ち合わせへの活用などできるようになりました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
元々Infopathを使用しているのであれば、プロジェクト管理や、ファイル管理などと連携しており便利と思われます。 また、大手企業での普及もしているのでエンタープライズ系では、Zoomよりもデフォルトツールとなっている傾向があるので、エンタープライズ系へのアプローチをする場合はmustプロダクト。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
エンタープライズ企業との会議連携、ファイル連携する場合、とても重宝しております。 特にファイル共有やプレジェクト管理など、Infopathから引き継いでいるケースが多いので、Zoomでは賄えない部分を本プロダクトで解決しているようです。
松下 洋士
ユーザー
オンワード商事株式会社
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社はMicrosoft Office365を基幹システムとしてメーラー、スケジュール管理、ビデオ会議ツール、ナレッジ共有をしていますが、自動的に連携されるので最も使い勝手が良いです。ビデオ会議の品質はもちろんですが、会議の設定をすれば参加者、会議室予約、招待メールの送信が一括で出来るので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビデオ会議は今や必須のツールですが、teamsはMicrosoftのサービスということもあり、クライアントにも安心してご案内できます。 おそらくメーラーをOutlookに設定されている会社様も多いので先方のスケジュールに自動的に組み込まれる点もメリットです。 フェイストゥーフェイスの商談がなかなか難しい時勢ですが以前よりも抜け、漏れはなくなりました。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点