年末調整へ相談増 気鋭の社労士が本音で語る、人事労務のクラウド導入を成功させるコツ
人事の仕事のなかでも特にIT化が遅れているのが、労務管理業務です。こまごまとした作業や手続きに追われている人事担当者が多いのが現状です。
そんな状況を打破しようとクラウドシステムが次々と登場しつつあります。どんな導入メリットがあるのか、選ぶ際のポイントは何かなどを、誰かに相談したいと感じる人事担当者も多いようです。
そうしたニーズに応え、クラウドシステムの導入を積極的に支援し、事業を拡大している士業法人があります。それが、社会保険労務士法人レガリア(東京都中央区)です。代表社員で社会保険労務士の中島丈博氏に、人事労務管理システムのメリットと導入を成功させるコツを聞きました。
アウトソーシングとクラウドシステム
――クラウドシステムに強い社労士法人であるとお聞きしました。稀有な存在ではないですか。
弊社の強みは、まさにクラウドシステムです。特に人事労務管理に関して力を入れています。ご存じのとおり、士業の業界はシステムに対してやや消極的というか、遅れがちな状況があると思っています。
違う見方をすれば、システムの台頭で自分たちの仕事がなくなると危惧する人がいるのでしょう。しかし、私は違います。むしろ、今後さらに仕事が増えるだろうと思っています。クラウドシステムを使って仕事をすることは、働き方改革が進められる中、労使に対し公正な立場で仕事ができる一番良い形だと断言したいくらいです。
お客様先のニーズとしては、管理部門の人材採用が難しい中でなるべくアウトソーシングをしたいものの、現状では業務進捗状況などが分からず、透明性、迅速な対応などに課題がありました。
しかし、クラウドシステムを導入することで、委託元であるお客様はいつでも情報を見ることができます。我々もクラウドシステムにログインして仕事をするので、自分たちが今おこなっている業務をいつでも見ていただけます。それに、お客様は必要な情報をクラウドシステムからいつでも、我々を通すことなく抽出することができます。
お互いに利便性が良くなり、かつ信頼性も上がるわけです。そういった意味でも、アウトソーシングとクラウドシステムはすごく融合性があり、弊社が伸びている要因であると思っています。
システムの正確性を誰が担保するか
――クラウドシステムを入れても、人事労務作業を外注する必要がありますか。
システム導入で、業務効率化につながることは事実です。しかし、それはシステムに適正な設定をおこない、システムの内容や計算を熟知し、自社の就業規則や賃金規程を見直すことができる企業に限ります。
一般的な企業は、給与計算など個別特有の計算が多くあり、システム上だけでは容易に計算ができません。そのため、クラウドシステムで効率化するには、アウトソーシングして特有の計算もおこなってもらう必要があります。
また、システム上の給与計算結果に対し、法律上や社内規則に則った結果であると誰が保証できるのでしょうか。間違いがあった場合、システム会社が責任を取るのでしょうか。
そこは当然ながら、システムの使用者に責任がおよびます。最悪、未払賃金発生にもつながります。システムの導入と共に専門家にアウトソーシングすることで、計算結果に正確性が担保でき、リスク回避にもつながるでしょう。
初期設定できる人材がいない
――人事労務管理システムの導入を検討する企業に聞くと、「設定が大変なのでは」という声を良く聞きます。
たとえば、勤怠管理システム一つを取っても、法律の改正を受けて様々な機能が附帯されています。上手く設定できるとものすごく良いシステムになるのですが、その設定がなかなか困難であったりします。
大企業であれば対応できる人がいるかもしれませんが、中小企業だと時間や人数に制限があります。もちろん、システム会社がお客様に寄り添い、それぞれの就業規則をもとにシステムを設定してくれるのであれば、それはそれで需要があるでしょうが、現状そこまでは手が回らないはずです。
そこで、我々がクラウドシステムの導入提案からシステムの設定、運用支援、疑問点・不明点の解消までを一気通貫でご支援しているというわけです。
この記事は会員限定です。 登録して続きをお読みください。
- 会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!