無料で使えるおすすめの中途採用サイト(掲載型)7選!ツールの特徴と選ぶ際のポイントを解説!
目次を閉じる
- 中途採用サイト(掲載型)とは
- 無料の中途採用サイト(掲載型)を選ぶときのポイント
- ターゲット層に合わせてサイトを選ぶ
- 掲載期間や回数に注意する
- 無料で使えるおすすめの中途採用サイト(掲載型)7選
- engage ‐ エン・ジャパン株式会社
- 求人Free ‐ 株式会社ワンコイン
- Genkiwork ‐ 有限会社じゅん
- グラフィカルジョブ ‐ グラフィカルジョブ株式会社
- Indeed ‐ Indeed Japan株式会社
- 求人ボックス ‐ 株式会社カカクコム
- Airワーク 採用管理 ‐ 株式会社リクルート
- 無料と有料の違いは?よくある機能制限と注意点
- 掲載期間の制限
- 掲載件数の制限
- 応募者管理の制限
- 有料ツールを検討するべきケース
- 求人情報の露出度を高めたい場合
- 複数の求人情報を掲載したい場合
- 応募者管理機能が必要な場合
- サービスを比較しましょう
中途採用サイト(掲載型)とは
中途採用サイト(掲載型)とは、求人広告を中途採用のサイト上に掲載することで、求職者に自社の募集情報を知ってもらうサービスです。掲載型の求人サイトには、バイトルやタウンワークなどが代表的で、料金は掲載するタイミングで発生します。
掲載型の求人サイトには、応募管理やスカウトメールのような機能がついており、応募者の対応やアプローチなどの採用の業務を効率化する機能があります。
無料の中途採用サイト(掲載型)を選ぶときのポイント
無料の中途採用サイト(掲載型)を選定する際は、いくつかの基準が存在します。代表的な基準について解説します。
ターゲット層に合わせてサイトを選ぶ
中途採用サイト(掲載型)を選ぶときはターゲット層に合わせてサイトを選ぶことが大切です。無料版でも多くのサイトがありますが、それぞれに特徴や強みがあります。
例えば、業界別や職種別に特化したサイトや、若手やミドル層に人気のサイトなどがあります。自分たちが求める人材の属性やニーズに合わせて、効果的なサイトを選びましょう。
掲載期間や回数に注意する
中途採用サイト(掲載型)を選ぶときは掲載期間や回数に注意してください。無料版では掲載期間や回数に制限があることが多いです。
掲載期間が短いと応募者が集まりにくかったり、掲載回数が少ないと求人の更新ができなかったりします。自分たちの採用計画やスケジュールに合わせて、掲載期間や回数が十分なサイトを選びましょう。
無料で使えるおすすめの中途採用サイト(掲載型)7選
中途採用サイト(掲載型)の中で無料で使えるおすすめのツールを紹介します。無料の範囲でできることや機能制限などを解説しているので中途採用サイト(掲載型)選びの参考にしてみてください。
engage ‐ エン・ジャパン株式会社
無料で利用できる機能と制限
engageは、求人掲載や自社の採用ページ作成、応募者管理や他の求人サイトへの自動掲載機能が利用できる中途採用サイトです。無料で採用までできるのが最大の魅力で、初期費用・月額費用・成功報酬費用が一切かかりません。
無料プランでは次の機能に制限がかかる、または利用できません。
機能 | 制限 |
---|---|
オンライン適正テスト | 利用できません |
フォロー機能 | 利用できません |
ビデオインタビュー | 利用できません |
求人Free ‐ 株式会社ワンコイン
無料で利用できる機能
求人Freeは、求人情報が掲載できる中途採用サイトです。求人Freeは、完全無料で求人情報を掲載できるインターネットページであり、初期費用や成果報酬などは一切かかりません。
詳しくは公式サイトを確認してください。
Genkiwork ‐ 有限会社じゅん
無料で利用できる機能
Genkiworkは、求人広告の作成や掲載ができる中途採用サイトです。掲載料や成功報酬が発生しない完全無料サービスです。
詳しくは公式サイトを確認してください。
グラフィカルジョブ ‐ グラフィカルジョブ株式会社
無料で利用できる機能と制限
グラフィカルジョブは、IT・WEB、デザイナー、クリエイターの求人募集・転職情報サイトです。無料で求人掲載や応募者管理ができるほか、ポートフォリオや作品を見て採用することも可能です。有料プランとの違いは、無料プランでは求人掲載数が1件まで、選考可能応募数が2件までとなっている点です。
無料プランでは次の機能に制限がかかる、または利用できません。
機能 | 制限 |
---|---|
求人掲載数 | 1件まで |
選考可能応募数 | 2件まで |
設定可能画像数 | 3枚まで |
求人の優先表示 | 利用できません |
Indeed ‐ Indeed Japan株式会社
無料で利用できる機能と制限
Indeedは、求人情報の投稿、検索、閲覧、応募管理などの機能が利用できる中途採用サイトです。Indeedには毎日数千件もの新しい求人情報が投稿されるため、多くの求職者にアクセスできます。また、自社の企業ページを無料で作成できるほか、パフォーマンスレポート機能で求人情報ごとのクリック数や表示回数などを確認できます。無料プランでできることは、求人情報の掲載や応募者管理などです。
無料プランでは次の機能に制限がかかる、または利用できません。
機能 | 制限 |
---|---|
パフォーマンスレポート | 利用できません |
注目の企業 | 利用できません |
求人ボックス ‐ 株式会社カカクコム
無料で利用できる機能と制限
求人ボックスは、求人情報をインターネット上に掲載するだけでなく、応募者の管理や採用の進捗も一元的に管理できる中途採用サイトです。求人内容をフォーマットの項目に従って入力するだけで簡単に求人ページが作成できます。無料プランでできることは、求人情報の掲載や応募者管理などです。
無料プランでは次の機能に制限がかかる、または利用できません。
機能 | 制限 |
---|---|
求人情報の表示順位 | 低 |
Airワーク 採用管理 ‐ 株式会社リクルート
無料で利用できる機能
Airワーク 採用管理は、採用ホームページ作成、求人掲載、応募者受付と管理などの機能が利用できる中途採用サイトです。自社の採用ホームページを最短5分で作成でき、求人を作成してすぐに求人募集が開始できます。応募者との連絡も画面からカンタンに行うことができます。
詳しくは公式サイトを確認してください。
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。
無料と有料の違いは?よくある機能制限と注意点
無料の中途採用サイト(掲載型)でよくある機能の制限をまとめました。
掲載期間の制限
無料版の中途採用サイト(掲載型)では、求人情報の掲載期間に制限があることが多いです。例えば、1回の掲載で30日間まで、1年間に3回までという制限があります。
採用活動のスケジュールに合わせて、掲載期間を調整する必要があります。また、掲載期間が終了したら、再度掲載するためには手続きが必要になる場合もあります。
掲載件数の制限
無料版の中途採用サイト(掲載型)では、求人情報の掲載件数に上限があることが多いです。例えば、1社あたり3件までという制限があったり、求人情報の種類や職種によっては、3件では足りない場合もあります。
また、掲載件数を増やすには、有料プランに変更する必要があります。
応募者管理の制限
無料版の中途採用サイト(掲載型)では、応募者の管理機能が限られていることが多いです。例えば、応募者の履歴書や連絡先をダウンロードできない、応募者に一斉メールを送れない、応募者のステータスを管理できないといったケースがあります。
応募者の管理を効率的に行うには、別のツールやシステムを導入する必要があります。
有料ツールを検討するべきケース
企業の状況やツールに求めていることによっては、無料ツールでは叶えられないケースが存在します。有料ツールを検討したほうがよいケースをまとめているので参考にしてみてください。
求人情報の露出度を高めたい場合
無料版の中途採用サイト(掲載型)では、求人情報の露出度が低いことが多いです。例えば、求人情報がサイトの下の方に表示されたり、検索結果に出てこなかったりします。
求人情報の露出度が高いと、より多くの応募者にアピールできます。有料のサービスでは、求人情報をトップページや検索結果の上の方に表示したり、メールマガジンやSNSで紹介したりできます。
複数の求人情報を掲載したい場合
無料版の中途採用サイト(掲載型)では、掲載できる求人情報の数に制限があることが多いです。一般的には、1回の掲載で1つの求人情報しか掲載できないというルールが設定されています。
複数の求人情報を掲載したい場合は、有料のサービスを検討した方がよいでしょう。有料版では、掲載できる求人情報の数が無制限であったり、複数の求人情報をまとめて掲載できたりする場合があります。
応募者管理機能が必要な場合
無料版の中途採用サイト(掲載型)では、応募者の情報や進捗状況を管理する機能が限られていることが多いです。例えば、応募者の履歴書や面接日程を一元管理できなかったり、応募者との連絡がメールや電話に頼らざるを得なかったりする場合があります。
有料のサービスでは、応募者管理機能が充実していたり、他のシステムと連携できたりする場合があるので、採用活動を効率化したいならば、有料版を選んだ方がよいでしょう。
サービスを比較しましょう
自社に合うサービスを選ぶには、各サービスの内容を比較することが重要です。気になるサービスの資料をダウンロードして自社に合うのか検討してみましょう。