国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(493)
(770)
(220)
(46)
(6)
従業員分布
1~10
(202)
11~30
(87)
31~100
(210)
101~500
(274)
501~
(652)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
web会議からファイル共有、タスク管理まで幅広い機能が使えて便利です。 メールよりもチャットのほうが使われるようになるなど浸透すればかなり便利だと思います。 タスク管理もplannerでできるので重宝します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍になる少し前に導入されていて、web会議などで使い始めていました。 コロナ禍になってからはないと会議ができなかったので導入されていてよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 社内外のリモート会議ツールとして利用できます 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Outlookと連携して、招待を受けるとともにケジュール登録されます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 コロナはもとより、遠隔のメンバーとの対面での会議がなかなか開催できないのが課題となり、Teamsを導入しました。 導入によって、遠隔地、オフィス勤務、在宅勤務の隔てなく、リモート会議ができています。課題解決したとともに、コロナ後も便利なので利用し続ける予定です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのメールとの相性も良くて画面共有が滑らかなMicrosoft Teamsはプロジェクトの定例会議にとても役に立っています。テレワークになったことで会議室で会議が出来なくなったのでMicrosoft Teamsで集まる事で会議が出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトメンバーが日によって出社したりテレワークになったりするので、会議室で集まって定例をすることが出来なくなったが、Microsoft Teamsを使用することで場所が離れていても会議が出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で、対面で打ち合わせが出来ない時に重宝されました。社外の人とも打ち合わせ可能で営業ツールとしても使用しています。画面共有などの機能も使いやすくありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで対面でしか行えなかった商談や会議が、手軽にTeamsで出来るので業務効率がUPしました。 営業の効率化も向上し売上拡大をすることが出来ました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームでのチャット連絡や資料共有が非常に多機能で、他のツールと比較しても非常に使いやすいです。メンション機能やファイルを共有しながらの通話も可能であり、在宅勤務でも出社しているかのように簡単にコミュニケーションを取ることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務がほぼ100%の中で、複数名のチームで進めるプロジェクトにおいて通話やメールよりも手軽かつスピーディにコミュニケーションを取ることができるため、円滑に業務を進められる観点で非常にメリットがあります。Microsoft製のツールであり、安心感もありコストも高くない点も良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 オンライン会議機能やグループチャット機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 office製品と同じような操作性で悪くはないかと思います 【価格面(他社と比較したとき)】 Microsoft 365を利用していれば同梱されています
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 オンライン会議ツールで、私が最も重要視しているのが、途切れることのない通信回線です。経験上、10名以上になると他社のツールの方が通信回線が安定しているかなとも思うのですが、10名以下でしたら、Microsoft Teamsが一番安定しているかと思います。通信が途切れてしまうと折角の時間が無駄になってしまうので、そういった意味では、Microsoft Teamsは信頼できます。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日常のチャット機能などのコミュニケーションツールとして不満はなく利用しております。ただし、ウェブ会議は他のツールと比べると通信が重たくフリーズ、画面共有が映らないなどの事象が発生している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションとしての利用、社内ファイルサーバーとしての利用を目的に導入しており、導入以前と比較すると課題はクリアできている。コミュニケーション量の増加、ファイルサーバーの容量枯渇の心配は無くなった
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット、資料共有、音声通話、ビデオ通話などオンライン業務で必要な機能は一通り揃っていて、teamsさえあれば他のツールは無くても仕事はできる状態です。ビデオ通話時に資料共有がうまくいかないことがある等、個々の機能に多少の不満はあるが、総合評価でいえば80点くらいのツールといえるのではないかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は基本出社が当たり前、客先打合せも客先のオフィスにわざわざ出向いて対面で打合せするのが当たり前だった。 コロナ禍に入り、業務のコミュニケーションや情報共有のほとんど全てをオンラインに移行しなければならなくなった時、必要な機能を一通り揃えたteamsは社内で大変重宝された。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ビデオ会議機能 通話機能 チャット機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 マイクロソフト製品を利用されている方なら、利用しやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 通話やチャットはSkypeというアプリを利用していることが多かったのですが、リモートワークが普及し、通信回線もととのっていくなかで、Teamsに徐々に移行してきています。Teamsの良いところは、Skypeよりも高品質な回線で通話もチャットもでき、ファイルのやり取りも簡単にできる点だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能で、情報共有がとってもしやすい。またスタンプやメンション機能を利用することで、通知数を上げることなく、特定の人への共有、後から履歴が追えるのがとてもいいと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能を利用することで、上の年代の人ともフランクにコミュニケーションがとれるようになったように感じる。メールより、リアルタイムでやりとりできるのもGood!
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット画面が他のトークアプリと同等レベル、それ以上で大変使いやすいため。また、自分だけトーク室内にメモや資料アップしておけるため、備忘録としても使える。一方、たまに誤って返信してしまうことがあるため、4点とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出が多いときの社内の連絡がショートメッセージ感覚ですぐ出来るので、情報共有を素早くすることが出来た。そのため、外出から戻ってきた時には、社内にいた人間に作業進行してもらえ、客先への提出が大幅に早くできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Outlookと連動させると、予定に自動的にリモート会議の日程が入るのでスケジュール調整の手間が省けます 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Microsoft製品を使っている方なら問題なく使えると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 取引先相手によって、リモート会議ツールが違うので、Teamsを使われている取引先とも円滑にコミュニケーションをとるために導入しました。マイクロソフト製ということもあって、セキュリティ万全のリモート会議ができます。ただ、個人的には、通信が止まってしまう回数が多いです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ビデオ会議ツール機能 チャット管理機能 タスク管理機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 UIはマイクロソフトらしく使いやすいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 取引先の中でセキュリティ面を意識されている企業は、ビデオ会議ツールがMicrosoft Teamsなことが多いです。そのような状況もあり、弊社でも利用しています。確かにマイクロソフトには優秀な暗号基盤があるので、そういう意味ではセキュアにビデオ会議ができるという安心感を得ることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 セキュアなビデオ会議ができる Microsoft製という安心感が得られる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 使い勝手はいいと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 社外とのビデオ会議の際はセキュアな通信にしたいので、Microsoft Teamsを利用しています。昨今は多種多様なビデオ会議ツールがありますが、その中でも、Microsoft Teamsはセキュリティを重視する場面で活躍しています
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 在籍離席がマークでわかるのがありがたい。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 直感的に操作ができるので、初心者でも利用しやすいです。 【価格面(他社と比較したとき)】 不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はZoomとGooglemeetを利用しており、アカウントの上限があり、いちいち予約してから利用していたが、導入後はアカウント数を気にせず利用できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/15
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の人間との資料やスケジュールの共有などがしやすく、ビジネスにおいてのコミュニケーションツールとしては優秀。 同じマイクロソフトのソフトと連携をすることもできるのでうまく活用できればかなり使い勝手の良いツールだと思います。 使っていて思うことは、上記の機能が良い反面、ビデオや音声通話の品質がイマイチだったかなと感じます。 他の有名会議ツールと比べると直感的な操作もしにくいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
試験的な導入であったため、社内全体での活用はできていないですが 資料の共有や、仕事の進捗状況や他部署との情報のやりとりなど 使いこなすことで業務効率が改善し、より仕事の生産性があがると感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電話、チャット、在席表示、アンケート、掲示板などこれ一つで様々な機能があり、慣れるまで少しかかりましたが特にコロナ禍以降希薄になりがちなコミュニケーションツールとして非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電話をTeamsで応対するようになり、以前あった電話の取り次ぎ工数が減りました。在席表示もあるので、電話を在席時にかけられるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・グループチャット機能 ・通話機能 ・情報共有機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・アプリの操作が簡単 ・モバイルアプリもわかりやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 Microsoft Teamsというとリモート会議システムというイメージですが、グループチャットツール機能をつかうことで、簡単にチームメンバーとの細かなコミュニケーションが取れるようになり、業務の効率化を実感できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftのサービスなので、Microsoftユーザーにオススメ。社外連絡よりは社内連絡向き。WordやExcel、PowerPointとの連動が魅力だが、そこまでMicrosoft固有の機能を使う機会は少ないかもしれない(他のサービスでもファイル送付で事足りるので)欠点はモバイルアプリやパソコンアプリの容量が重いこと。どんどんデータが蓄積されていくので定期的なクリーンアップが必要。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内連絡は社内メールでのみ行っていたので、休日に業務連絡が必要な場合は個人LINEを使用していたが、このサービスはアカウントは会社管理でも個人のスマートフォンにアプリを入れられるので個人LINEを会社の連絡で使う必要がなくなった。音声通話、ビデオ通話の機能も備えているので、通話が必要になった際にWi-Fi環境さえあれば通話料がかからず連絡ができるので通話料負担がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎日欠かさず社内のコミュニケーションのため利用しています。 とにかく分かりやすく迅速にやり取りができるチャット機能はもちろんの事、音声通話、ビデオ通話、グループ通話にまで対応しており複数名でのやりとりも円滑にできます。メールよりも気軽に利用でき、即時対応できるため非常に便利だと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では複数拠点があり、実際に顔を合わせて会議を行うことが難しく、コロナ禍に置いてより機会が減りました。そんな中でもグループ通話を利用する事で一方的に話すのではなく互いにコミュニケーションを取りながら話が進められるので、効率よく解決策を共有する事ができています。また資料の画面共有もできるので数値の共有やグラフ、写真を使ったプレゼンテーションにも向いています。 また在席、離席の表示も分かりやすく連絡するタイミングを測れるので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/12
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク開始時には救世主のような存在でしたが、途中から通信に障害が出やすく、現在はあまり使っていません。機能的にもシンプル、簡単で重宝していました。原因不明の通信障害だけ何とかなれば、、、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークを実現させた立役者であることは間違いないと思います。アップデート以降通信が不安定になり、通信環境が良くても音声が途切れたり止まってしまったりすることがありました。以降は他のアプリ中心になってしまいましたが、会社によってはTeamsがオフィシャルなところもあるので、たまには使用している程度です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsは取引先や社員間のオンライン会議とチャット機能を主に利用しています。オンライン会議の機能性については大人数のグループ会議や資料共有、背景合成など一通り揃っていて、特に社員同士での情報伝達がTeamsのチャットを利用したことで格段と早まりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
休日にイレギュラーな仕事が入った場合はそのためだけに会社に出向き、仕事用のPCから作業する必要がありましたが、Teams導入後は自宅のパソコンからTeamsに繋いで行える業務で有れば出社しなくても良いことになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昨今のリモートワークの浸透でチャットツール、ビデオ通話等のツールはだいぶ主種類類増えていると思います。Teamsはチャットやビデオ通話の機能を一元管理できることに加え、タスク管理ができたり、在席状況把握ができたり、様々な機能があるためMicrosoft利用者には使い勝手がいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teams導入後は、普段のリモートワーク中のメンバー間のコミュニケーションはteamsで完結できています。タスク管理でチームメンバーがどのフェーズにあるのか等を俯瞰的に確認することもできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社は元々Zoomを利用していましたが、一部日系大手企業様にてZoomは利用不可であるためTeamsが必須となりました。大手との取引を強化する上では必須ツールです。十分な機能的も揃えておりますので満足しています。 一方でやや通信が重たい気がします。特に資料共有した時は重たく不便さを感じることもあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業部署は元々、客先に訪問をしており移動時間や交通費などコストが非常にかかっておりました。Microsoft Teamsを導入することでそれらのコストを削減することができました。 そのお陰で一日の商談件数が増加し売上増加につなげることができました。(元々は1日最大5件でしたが、現在は最大8件まで対応できるようになりました)
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - チャットやチーム内の掲示板 →これまでメールを立ち上げて連絡した内容を手軽に伝えることができる。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - teams内のsharepoint内の機能連携 →リストをキーにpower automate,power apps,power biとの連携で業務の自動化を容易にできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで使用していたSkypeからMicrosoftアカウントがあれば利用できるteamsに移行。 teamsの本格利用を開始した時期がコロナ禍真っ只中だったため、在宅勤務でのコミュニケーションも円滑に進められることができた。(チャット、web会議、音声通話 など)

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。 Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。 また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点